JP3954501B2 - ウォールフローモノリスフィルターの製造方法 - Google Patents

ウォールフローモノリスフィルターの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3954501B2
JP3954501B2 JP2002583053A JP2002583053A JP3954501B2 JP 3954501 B2 JP3954501 B2 JP 3954501B2 JP 2002583053 A JP2002583053 A JP 2002583053A JP 2002583053 A JP2002583053 A JP 2002583053A JP 3954501 B2 JP3954501 B2 JP 3954501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
ceramic honeycomb
plugged
suspension
honeycomb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002583053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004536692A (ja
Inventor
ダブリュ. バンス,フレドリック
エー. ウォーリン,ステン
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド
Publication of JP2004536692A publication Critical patent/JP2004536692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3954501B2 publication Critical patent/JP3954501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/66Monolithic refractories or refractory mortars, including those whether or not containing clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • C04B35/6264Mixing media, e.g. organic solvents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • B01D39/2068Other inorganic materials, e.g. ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/9454Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/003Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles the shaping of preshaped articles, e.g. by bending
    • B28B11/006Making hollow articles or partly closed articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • C04B35/185Mullite 3Al2O3-2SiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • C04B35/6263Wet mixtures characterised by their solids loadings, i.e. the percentage of solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/636Polysaccharides or derivatives thereof
    • C04B35/6365Cellulose or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • C04B38/0012Honeycomb structures characterised by the material used for sealing or plugging (some of) the channels of the honeycombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0222Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0081Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as catalysts or catalyst carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2370/00Selection of materials for exhaust purification
    • F01N2370/22Selection of materials for exhaust purification used in non-catalytic purification apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Description

本発明は、セラミックウォールフローモノリスフィルター及びその製造方法に関する。詳細には、本発明は、ディーゼルパティキュレートトラップのようなパティキュレートトラップに関する。
大気の品質の基準が厳しくなっているため、ディーゼルエンジン排ガス中に放出される粒状物質を最小にする努力が行われてきた。有効な手段はディーゼルエンジンの排気系にパティキュレートトラップを挿入することである。
米国特許第4,276,071号に記載されているような、ハニカムセラミックウォールフローフィルターは好ましいタイプのパティキュレートトラップである。このハニカムフィルターは、例えば焼結するとコーディエライトを形成するセラミック粉末(例えばクレー、ムライト、シリカ、炭化珪素及びアルミナ)、バインダー及び水からなるペーストを押し出すことにより製造される。クレー又は水溶性バインダーは通常、ペーストに使用可能なハニカムを形成するに十分な塑性を与えるために用いられる。ペーストを押し出した後、ハニカムは乾燥され、バインダーが除去され、焼結されてハニカムを形成する。このハニカムは焼結され、以下に記載のように、流路を栓詰めするためにセラミックペーストを挿入できるよう薄い流路の壁に十分な強度を与える。
最後に、ウォールフローパティキュレートトラップもしくはフィルターを製造するため、焼結したハニカムの一方の端の開口部の半分を、好適な粉末、分散媒体及びバインダーからなるペーストで栓詰めする。次いで、他方の端において、栓詰めされていない流路をこのペーストで栓詰めする。その後、この栓詰めしたハニカムを再び焼結し、ウォールフローパティキュレートトラップを形成する。
不幸にも、この方法には多くの問題点がある。例えば、ペースト中の液体は焼結したハニカムの多孔質壁に流れ込み、プラグの不均一乾燥収縮を起こし、ひいてはプラグに亀裂を生じさせる。第2の問題は、パティキュレートトラップを製造するために多くの費用がかかる工程(例えば、少なくとも2回の高温焼成)を必要とすることである。これらの多くの工程は、未焼成のセラミックハニカムが薄くかつ脆いため、ペーストを挿入する際に変形及び/又は破壊する傾向があるから必要である。これは大スケールプロセスの場合に特にあてはまる。他の問題は、プラグの焼結収縮の間の焼成したハニカムの膨張のためにプラグに用いる組成が限られていることである。
従って、例えば、上記のような従来の問題の1以上を回避するウォールフロートラップの製造方法を提供することが望ましい。
本発明は、セラミックハニカムの流路を栓詰めする方法であって、
(a)分散液及びセラミック粉末からなる懸濁液を形成すること、
(b)この懸濁液を、栓詰めされていないセラミックハニカムの流路の1つの端から挿入し、この懸濁液を流路の他の端に流し、そこで懸濁液を集め、栓詰めされたセラミックハニカムを形成すること、及び
(c)この栓詰めされたセラミックハニカムを焼結させるに十分な温度に加熱し、多孔質の焼結され、栓詰めされたセラミックハニカムを形成すること
を含む方法である。
この方法は、限定されるものではないが、ハニカムウォールフローフィルターの流路の栓詰めに特に有用である。驚くべきことに、この方法は流路の栓詰めのみならず、例えばセラミックハニカムウォールフローフィルターの出口流路の壁上に区別層を同時に与えることができる。この方法を用い、プラグを形成すると同時に、フィルター流路の壁上もしくは壁中に他の有用な物質(例えば触媒もしくは核形成剤)を与えることができる。
図面において、数字2はセラミックハニカム本体であり、数字4は入口流路であり、数字5は出口流路であり、数字6は隣接する流路の間の隔壁であり、数字8は入口プラグであり、数字9は出口プラグであり、数字10は入口端であり、数字11は出口端であり、そして数字12は区別層である。
栓詰めされていないセラミックハニカム:
栓詰めされていないハニカム本体は、少なくとも1つの流路が栓詰めされていないセラミックハニカムである。ハニカムは流路の半分が一方の端において栓詰めされ、他方の端において栓詰めされていない(すなわち、流路の半分が栓詰めされていない)。
栓詰めされていないセラミックハニカムは、未焼成、焼成された、又は焼結されたものであってよいが、好ましくは未焼成であるか焼成されたものである。未焼成セラミックハニカムは、セラミック粉末及び有機バインダーからなる。有機バインダーは、Introduction to Principles of Ceramic Processingの11章、J.Reed, John Wiley and Sons, NY, 1988に記載されているようなセルロースエーテルを含む。焼成された栓詰めされていないセラミックハニカム本体は、有機バインダーを除去し、存在するクレーを脱水するに十分な焼成温度に加熱された未焼成の栓詰めされていないセラミックハニカムである。焼結され栓詰めされていないセラミックハニカムは、セラミック成分をモノリスセラミックに溶融(焼結)するに十分な焼結温度に加熱した未焼成もしくは焼成した栓詰めされていないセラミックハニカムである。
栓詰めされたセラミックハニカム:
栓詰めされたセラミックハニカムは、焼結温度に加熱すると焼結されたセラミックプラグを形成する混合物により少なくとも1つの流路が栓詰めされた上記栓詰めされていないセラミックハニカムである。
焼結され栓詰めされたエラミックハニカム:
プラグのセラミック成分を、そして必要によりセラミック成分をモノリスセラミックに溶融(焼結)するに十分な焼結温度に加熱した栓詰めされていないセラミックハニカム。
図1〜図4はセラミックハニカムフィルターの好ましい態様を示しており、このフィルターは、多孔質隔壁6、入口流路プラグ8及び出口流路プラグ9により規定される、通過して伸びる(すなわち入口端10から出口端11まで)多数の平行な入口流路4及び出口流路5を有するセラミックハニカム本体2を含む。出口流路9には、隔壁6の表面上に区別層12が配置されている。ろ過しようとする物質を含む気体もしくは液体14が入口流路4に入ると、気体もしくは液体14は隔壁6及び区別層12を通過し、出口流路5に出る。こうして、隔壁6及び区別層12は気体もしくは液体から物質を除去する。
セラミックハニカム本体2はウォールフローフィルターとして機能する十分な多孔度及び強度を有するあらゆる有用なセラミックである。有用なセラミックの例は、炭化珪素、窒化珪素、ムライト、コーディエライト、ベータスポドゥメン、ホスフェートセラミック(例えばリン酸ジルコニウム)又はこれらの組み合わせを含む。好ましくは、このセラミックはムライト又はコーディエライトである。より好ましくは、このセラミックはムライト、炭化珪素又はコーディエライトである。より好ましくは、このセラミックはムライト又は炭化珪素である。ムライトは好ましくは、米国特許第4,910,172号、4,911,902号、4,948,766号、5,098,455号、5,173,349号、5,194,154号、5,198,007号、5,252,272号及び5,340,516号に記載されているような、フッ素ガスの存在下において形成されるムライトである。ムライトの粒子は好ましくは少なくとも2、より好ましくは少なくとも5、最も好ましくは少なくとも10の平均アスペクト比を有する。
通常、セラミックハニカム本体2の多孔度は30パーセント〜80パーセントである。好ましくは、セラミックハニカム本体2の多孔度は40パーセント〜70パーセントである。プラグ8及び9はプラグとして有効に作用するに十分な多孔度であればよい。通常、プラグ8及び9はセラミックハニカム本体2と本質的に同じセラミック組成物を含むあらゆるセラミック組成物であってよい。本質的に同じ組成物とは、プラグ8及び/又は9がセラミックハニカム本体2と本質的に同じ化学組成及び微細構造を有することを意味する。プラグ組成物の例は、セラミックハニカム本体2についての上記と同じセラミックを含む。
セラミックウォールフローフィルターの好ましい1態様において、プラグ8及び9はセラミックハニカム本体2と同じ組成を有する。この態様において、区別層12は存在していてもいなくてもよい。好ましくは、セラミックハニカム本体と本質的に同じ化学組成を有する区別層12が存在する。
他の好ましい態様において、焼結したセラミックハニカム本体2は、入口末端10における出口プラグ9と異なる組成を有する入口プラグ8を出口末端11に有する。異なる組成とは、焼結後、セラミックの分析に通常用いられる方法によって化学的な差又は微細構造の差(例えば多孔度、結晶構造もしくは粒度)を有することを意味する。この差が上記の方法により容易に区別できない場合には本質的に同じである。好ましくは、ハニカム本体2の流路のすべてのうち半分(すなわち、入口流路4)が1つの末端において栓詰めされており、一方の末端において栓詰めされていない残りの流路は他の末端で栓詰めされている(すなわち、出口流路5は入口末端で栓詰めされている)。より好ましくは、出口プラグ9は入口プラグ8と本質的に同じ化学組成を有するが、微細構造は異なる。さらに、この態様は区別層12を有することが好ましい。最も好ましくは、出口プラグ9は区別層12と本質的に同じ組成を有し、入口プラグ8はセラミックハニカム本体2と本質的に同じ組成を有する。
区別層12は、この区別層12の平均細孔サイズがセラミックハニカム本体の平均細孔サイズよりも実質的に小さい限り、フィルターの製造に有効なあらゆる材料であってよい。好適な材料は、セラミックハニカム本体について記載したものを含む。実質的に小さいとは、区別層の平均細孔サイズがセラミックハニカム本体の平均細孔サイズの3/4以下であることを意味する。好ましくは、区別層12の平均細孔サイズはセラミックハニカム本体の平均細孔サイズの1/2以下、より好ましくは1/4以下である。
さらに、セラミックハニカウォールフローフィルター1は少なくとも1つの隔壁6又は区別層12の上もしくは内部に触媒を有していてもよい。触媒は、例えばすす粒子の燃焼又はCO(一酸化炭素)もしくはNOx(窒素酸化物)の酸化を触媒するに適した触媒である。触媒の例は、以下のものを含む。
第1の触媒の例は、直接結合した金属触媒、例えば貴金属、ベース金属及びこれらの組み合わせである。貴金属触媒の例は、白金、ロジウム、パラジウム、ルテニウム、レニウム、銀及びこれらの合金である。ベース金属触媒の例は、銅、クロム、鉄、コバルト、ニッケル、亜鉛、マンガン、バナジウム、チタン、スカンジウム及びこれらの組み合わせを含む。金属触媒は好ましくは金属の形態であるが、無機化合物、例えば酸化物、窒化物及び炭化物として、又は多孔質触媒単体のセラミック粒子内の欠陥構造として存在していてもよい。金属はあらゆる好適な方法により適用することができる。例えば、金属触媒は蒸着によって適用することができる。
第2の触媒の例は、上記セラミック粒子の格子構造に混入されたものである。例えば、元素はCe、Zr、La、Mg、Ca、上記の金属元素、又はこれらの組み合わせであってよい。これらの元素は当業者に知られた適当な方法によって混入させることができる。
第3の触媒の例は、金属が付着したセラミック粒子の組み合わせである。これらは通常ウォシュコートと呼ばれる。通常、ウォシュコートは、金属が付着したミクロメーターのサイズのセラミック粒子、例えばゼオライト、アルミノシリケート、シリカ、セリア、ジルコニア、酸化バリウム、炭酸バリウム及びアルミナ粒子からなる。金属は上記の直接付着した金属であってよい。特に好ましいウォシュコート触媒コーティングは、貴金属を有するアルミナ粒子からなるものである。ウォシュコートは、ジルコニア、バリウム、ランタン、マンガン及びセリウムの少なくとも1種の酸化物を有するアルミナのような、1種以上の金属酸化物からなっていてもよい。
第4の触媒の例は、米国特許第5,939,354号に記載されているもののような、金属酸化物を含むペロブスカイトタイプ触媒である。
第5の触媒の例は、WO99/18809に記載されているような、(a)少なくとも1種の金属塩を含む水性塩溶液、及び(b)両性エチレンオキシド含有コポリマー(このコポリマーは400を超える平均分子量、5〜90パーセントのエチレンオキシド含有量及び−15〜15のHLBを有する)を含む組成物を300℃〜3000℃の温度において焼成することにより触媒担体に付着されもしくは形成されるものである。さらに、この触媒は米国特許第5,698,483号及びWO99/03627に記載されているものであってよい。
セラミックハニカムの流路を栓詰めするこの方法の実行において、分散液とセラミック粉末からなる懸濁液を形成する。次いでこの懸濁液を栓詰めされていないセラミックハニカムの少なくとも1つの流路に挿入し、この懸濁液を他の端に流し、そこで懸濁液を集め、栓詰めされたセラミックハニカムを形成する。次いで、この栓詰めされたセラミックハニカムを、プラグを焼結しセラミックハニカムに溶融し、必要によりセラミックハニカムを焼結する(すなわち未焼成もしくは焼成したセラミックハニカムの場合、セラミックハニカムを焼結する)に十分な温度に加熱する。換言すると、栓詰めされたセラミックハニカムは十分に加熱され、多孔質の焼結され、栓詰めされたセラミックハニカムを形成する。
この懸濁液は、未焼成セラミックハニカムの流路の1つの端に挿入でき、流路に流れ、例えば重力によって流路の他の端において集めることができるに十分な流体でなければならない。従って、この懸濁液は、隔壁の区別層に付着し、十分な量の分散液を除去した後にプラグを形成するに十分な強度を有する集められた混合物を形成して入口及び出口プラグを形成する。通常、この混合物の粘度は100センチポイズ(cp)以下、より好ましくは200cp以下、さらにより好ましくは100cp以下、最も好ましくは20cp以下である。
この懸濁液は、当業者に知られた適当な方法によって形成することができる。好適な方法は、Introduction to the Principles of Ceramic Processingの17章、J.Reed, John Wiley and Sons, NY, 1988に記載されている方法を含む。
この方法において、分散液は、例えば水、有機液体、例えばアルコール、脂肪族、グリコール、ケトン、エーテル、アルデヒド、エステル、芳香族、アルケン、アルキン、カルボン酸、カルボン酸クロリド、アミド、アミン、ニトリル、ニトロ、スルフィド、スルホキシド、スルホン、有機金属又はこれらの混合物であってよい。好ましくは、分散液は脂肪族、アルケン又はアルコールである。より好ましくは、この液体はアルコールである。好ましくは、このアルコールはメタノール、プロパノール、エタノール又はこれらの組み合わせである。最も好ましくは、このアルコールはプロパノールである。
セラミック粉末は、炭化珪素、窒化珪素、ムライト、コーディエライト、ベータスポドゥメン、ホスフェートセラミック(例えばジルコニウムホスフェート)又はこれらの組み合わせのようなセラミックを形成するセラミック粉末のような、プラグを形成するに有用なあらゆるセラミック粉末であってよい。好ましくは、このセラミック粉末はムライト又はコーディエライトを形成する。セラミックの好ましい例は、シリカ、アルミナ、フッ化アルミナ、クレー、フルオロトパーズ、ゼオライト、及びこれらの混合物を含む。より好ましくは、このセラミック粉末は、上記のような方法のある時点において存在するフッ化物ガスを有するプロセスにおいてフルオロトパーズ及びムライトを形成する粉末からなる。
この懸濁液は他の有用な成分、たとえばセラミック分散液の製造分野において知られているものを含んでいてもよい。他の有用な成分の例は、Introduction to Principles of Ceramic Processingの10-12章、J.Reed, John Wiley and Sons, NY, 1988に記載されているような分散剤、解膠剤、可塑剤、脱泡剤、滑剤及び防腐剤を含む。この懸濁液中の好ましいバインダは分散液に可溶であるが、水に不溶であるものである。
この懸濁液はバインダーも含んでよい。バインダーの例は、Introduction to Principles of Ceramic Processingの11章、J.Reed, John Wiley and Sons, NY, 1988に記載されているようなセルロースエーテルを含む。好ましくは、このバインダーは、The Dow Chemical Companyより商標METHOCEL及びETHOCELとして入手可能なもののようなメチルセルロース及びエチルセルロースである。好ましくは、このバインダーは分散液に溶解するが、水に溶解しない。
懸濁液を形成後、これを栓詰めされていないセラミックハニカムの流路に挿入し、プラグを形成する(すなわち、栓詰めされたセラミックハニカムを形成する)。流路への挿入は当業者に知られているあらゆる適当な方法によって行うことができる。例えば、この懸濁液を流路に注ぐ、噴出する、注入する、搾り出す、押し出す又は練りこむ。
分散液は適当な方法により、例えば風乾、加熱もしくは真空、又は毛管作用により分散液を除去する多孔質媒体でセラミックハニカム本体の1つの末端における流路端をブロックすることにより除去される。そのような多孔質媒体の例は、セラミックのスリップキャスティングに用いられるようなプラスターである。混合物をすべての流路の一端に注ぐ際に流体がすべての流路に流れ、他の端のシールされた流路においてのみ集められ、プラグを形成するが、シールされていない流路はプラグが形成することなく出るように流路をシールすることが特に好ましい。
他の好ましい態様において、栓詰めされていないセラミックハニカムは、1つの端において流路に少なくとも1つのプラグを有し、少なくとも1つの流路にはプラグが存在しない(すなわち開放流路である)。その後、懸濁液が開放流路に挿入される。この懸濁液は栓詰めされた流路のプラグと同じ端における開放流路に挿入され、懸濁液は開放流路を流れ落ち、ハニカムの他の端において開放流路にプラグを形成する。
懸濁液を挿入後(すなわち、セラミックハニカムを栓詰めした後)、栓詰めされたセラミックハニカムを、プラグを焼結し、必要によりセラミックハニカムを焼結し、栓詰めされた焼結セラミックハニカムを形成するに十分な焼結温度に加熱する。通常、栓詰めされ焼結されたセラミックハニカムは30〜80パーセント、好ましくは40〜70パーセントの多孔度である。
焼結温度は形成しようとするセラミックによって異なるが、通常少なくとも900℃である。好ましくは、この焼結温度は少なくとも1000℃、より好ましくは少なくとも1100℃、好ましくは2200℃以下、より好ましくは1750℃以下、最も好ましくは1400℃以下である。
焼結温度への加熱は、当該分野において周知のような、適当な方法及び加熱装置により、適当な雰囲気中で行われる。
この方法の実施において、焼成された、栓詰めされたセラミックハニカムを用いてもよい。通常、焼成温度は未焼成セラミックハニカムを実質的に焼結するには不十分であるが、有機バインダーを除去し、クレーを脱水し、脱水されたクレーが水と接触した際に実質的に再水和しない温度である。
焼成温度は、ハニカム中に存在する有機バインダーを除去し又はクレーを実質的に脱水するに適した温度である。通常、クレーが存在する場合、この温度はクレーが実質的に再水和しない十分な温度である。「実質的に再水和しない」とは、水中に24時間入れた場合にクレーの90wt%が再水和しないことを意味する。好ましくは、焼成温度は脱水されたクレーの99パーセント、最も好ましくはすべてが水に入れても再水和しない。
通常、焼成温度は400℃〜1000℃である。より好ましくは、焼成温度は少なくとも500℃、さらに好ましくは少なくとも600℃、最も好ましくは少なくとも650℃、好ましくは950℃以下、より好ましくは900℃以下、最も好ましくは850℃以下である。
焼成雰囲気はクレーを脱水するに適した雰囲気である。その例は、空気、真空、不活性大気(例えば貴ガス)、窒素又はこれらの組み合わせを含む。焼成温度に加熱する方法及び装置は当業者に周知の適当な方法であってよい。
栓詰めされ、焼成されたセラミックハニカムは上記と同様にして焼結され、焼結され栓詰めされたセラミックハニカムを形成する。
最後に、栓詰めされていない、焼結されたセラミックハニカムを用いてもよい。この栓詰めされていない、焼結されたセラミックハニカムは適当な方法によって製造してよい。例えば、焼結はプラグの焼結と同様にして行ってよい。プラグを挿入後、上記のようにしてプラグを焼結し、多孔質の焼結され栓詰めされたセラミックハニカムを形成する。
例1
アルミナ、クレー、バインダー及び水のペースト状混合物(Advanced Ceramics Incorporated, Atlanta, GA)を押出し、乾燥することによって1cm2あたり37.2個のセルを有する未焼成ハニカムを製造した。この未焼成ハニカムを150mmの長さに切り取った。この未焼成ハニカムの一方の端において流路の半分を、このハニカムの製造に用いたものと同じペースト状混合物で栓詰めし、この端にプラグの市松模様を形成した(第1のプラグ端)。このハニカムを第1のプラグ端を上にし(すなわち他のもしくは第2の端を下向けにし)、クランプに固定した。
平均粒度3μmのムライト粉末(Baikalox MULCR, Baikowski International, Charlotte, NC)を2-プロパノール及び3wt%のエチルセルロース(ETHOCEL, The Dow Chemical, Midland, MI)と混合し、10wt%ムライトを含むスラリーを形成した。このスラリーは流体であり、容易に注ぐことができる。このスラリーを第1の栓詰めされた端の栓詰めされていない流路に注いだ。このスラリーは流路を下向きに流れ、流路の壁をコートし、ハニカムの他の端において集めされる。スラリーは第2の端で集められ、第1の栓詰めされた端において栓詰めされていない流路の毛管作用によって市松模様のプラグを形成する。
乾燥後、栓詰めされた未焼成ハニカムフィルターは1000℃に加熱され、バインダーを除去し、酸化物をかるく焼結する。このかるく焼結されたハニカムは、Moyerらの米国特許第5,198,007号に記載の方法を用いて針状のムライトに転化される。得られたハニカムウォールフローフィルターは、ムライトスラリーがハニカムの壁と接触した部位にムライトの微細な針の区別層を有する。第1の端におけるプラグはハニカムと本質的に同じムライト微細構造を有し、一方第2の端におけるプラグは区別層と似ているムライト微細構造を有していた。
例2
上記と同じ方法により、一方の端が栓詰めされた未焼成ハニカムを製造した。この一方の端が栓詰めされた未焼成ハニカムを1000℃に加熱し、バインダーを除去し、酸化物をかるく焼結した。
例1と同じムライト粉末を4wt%のMETHOCEL水溶液と混合し、10wt%のムライトを含むスラリーを形成した。このスラリーを例1と同様にして第1の端の開放流路に注ぎ、第2の端においてプラグを形成した。乾燥後、このハニカムを600℃に加熱し、第2の端のプラグからMETHOCELバインダーを除去した。この後、この栓詰めされたハニカムをMoyerらの米国特許第5,198,007号に記載の方法を用いて針状ムライトに転化した。得られたハニカムウォールフローフィルターは例1のフィルターと本質的に同じ微細構造を有していた。
本発明のセラミックハニカムフィルターの1つの態様の正面図である。 図1のセラミックハニカムフィルターの部分断面図である。 図1のセラミックハニカムフィルターの隣接する流路の拡大断面図である。 図1のセラミックハニカムフィルターの栓詰めされた流路及び現場で形成された区別層の拡大断面図である。

Claims (8)

  1. セラミックハニカムの流路を栓詰めする方法であって、
    (a)分散液及びセラミック粉末からなる懸濁液を形成すること、
    (b)この懸濁液を、栓詰めされていないセラミックハニカムの流路の1つの端から挿入し、この懸濁液を流路の他の端に流し、そこで懸濁液を集め、栓詰めされたセラミックハニカムを形成すること、及び
    (c)この栓詰めされたセラミックハニカムを焼結させるに十分な温度に加熱し、多孔質の焼結され、栓詰めされたセラミックハニカムを形成すること
    を含む方法。
  2. 前記分散液が水又はアルコールである、請求項1記載の方法。
  3. 前記分散液がメタノール、プロパノール、エタノール又はこれらの混合物である、請求項2記載の方法。
  4. 前記分散液がプロパノールである、請求項3記載の方法。
  5. 前記懸濁液の挿入が、未焼成のセラミックハニカムの流路の1つの端にこの懸濁液を挿入し、ブロックされている他の端部にこの懸濁液を流し、懸濁液を集めて栓を形成することにより行われる、請求項1記載の方法。
  6. 他の端が、懸濁液の分散液を除去することができる多孔質体によりブロックされている、請求項5記載の方法。
  7. 前記懸濁液が流路を流れる際に、流路の壁にセラミック粉末を付着させ、工程(c)の加熱によって流路の壁に区別層を形成する、請求項5記載の方法。
  8. 前記懸濁液が触媒を含む、請求項1記載の方法。
JP2002583053A 2001-04-23 2002-04-23 ウォールフローモノリスフィルターの製造方法 Expired - Fee Related JP3954501B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28580901P 2001-04-23 2001-04-23
PCT/US2002/012865 WO2002085482A2 (en) 2001-04-23 2002-04-23 Method of making wall-flow monolith filter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004536692A JP2004536692A (ja) 2004-12-09
JP3954501B2 true JP3954501B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=23095787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002583053A Expired - Fee Related JP3954501B2 (ja) 2001-04-23 2002-04-23 ウォールフローモノリスフィルターの製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6803015B2 (ja)
EP (1) EP1385803B1 (ja)
JP (1) JP3954501B2 (ja)
KR (1) KR100848795B1 (ja)
CN (1) CN1229307C (ja)
AT (1) ATE332883T1 (ja)
AU (1) AU2002256336A1 (ja)
BR (1) BR0209230B1 (ja)
CA (1) CA2445107C (ja)
DE (1) DE60213082T2 (ja)
ES (1) ES2264479T3 (ja)
PL (1) PL366537A1 (ja)
WO (1) WO2002085482A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5690273B2 (ja) * 2009-09-30 2015-03-25 住友大阪セメント株式会社 排ガス浄化フィルタ

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100848795B1 (ko) 2001-04-23 2008-07-28 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 세라믹 허니콤 속의 채널을 플러깅하는 방법
WO2002085814A2 (en) * 2001-04-23 2002-10-31 Dow Global Technologies Inc. Method of making wall-flow monolith filter
JP2003253252A (ja) * 2002-03-05 2003-09-10 Ngk Insulators Ltd シール材、ハニカム構造体のシール方法及びシールされたハニカム構造体
JP2004261664A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体及びハニカム構造体押出し成形用口金
JP2005046764A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Asahi Glass Co Ltd 窒化ケイ素質ハニカムフィルタ用封止材、それを用いた窒化ケイ素質ハニカムフィルタの封止法
US8661794B2 (en) * 2003-08-29 2014-03-04 Dow Global Technologies Llc Diesel exhaust filter
US7341970B2 (en) 2004-03-31 2008-03-11 Corning Incorporated Low thermal expansion articles
FR2876413B1 (fr) * 2004-10-07 2007-03-16 Renault Sas Filtre a particules impregne d'une formulation catalytique pour moteur a combustion interne
US7297827B2 (en) * 2004-11-29 2007-11-20 Fina Technology, Inc. Use of monolith catalyst to prepare ethylbenzene
US7635446B2 (en) * 2005-08-23 2009-12-22 Dow Global Technologies, Inc. Method for debindering ceramic honeycombs
JP4270224B2 (ja) * 2005-11-09 2009-05-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP5223340B2 (ja) 2006-01-27 2013-06-26 日立金属株式会社 セラミックハニカムフィルタの製造方法
WO2007132530A1 (ja) * 2006-05-17 2007-11-22 Ibiden Co., Ltd. ハニカム成形体用端面処理装置、ハニカム成形体の封止方法、及び、ハニカム構造体の製造方法
ATE452867T1 (de) * 2006-07-14 2010-01-15 Dow Global Technologies Inc Verbessertes verbundmaterial und verfahren zur herstellung des verbundmaterials
WO2008066167A1 (fr) * 2006-11-30 2008-06-05 Hitachi Metals, Ltd. Filtre céramique en nid d'abeilles et son procédé de fabrication
EP2098348A1 (en) * 2006-12-27 2009-09-09 Ngk Insulators, Ltd. Process for producing plugged honeycomb structure
CN101652232B (zh) * 2007-03-30 2012-09-05 康宁股份有限公司 用于选择性电磁干燥陶瓷成型混合物的方法和施加器
CN101801879A (zh) * 2007-07-31 2010-08-11 康宁股份有限公司 应用于陶瓷蜂窝体的组合物
US8242038B2 (en) * 2007-10-31 2012-08-14 Corning Incorporated Low thermal expansion high strength honeycomb cement and method therefor
EP2334423B1 (en) * 2008-08-30 2017-03-01 Corning Incorporated Methods and devices for fluid handling
CN102481544A (zh) * 2009-08-31 2012-05-30 康宁股份有限公司 制造挤出主体反应器的方法
US8959773B2 (en) 2009-09-28 2015-02-24 Corning Incorporated Method of making membrane filter
CN102574038A (zh) * 2009-09-30 2012-07-11 住友大阪水泥股份有限公司 废气净化过滤器
MX2012009546A (es) 2010-02-17 2012-09-12 Dow Global Technologies Llc Sistema de deteccion de defecto de filtro y membrana.
WO2012030557A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-08 Corning Incorporated Cellular ceramic articles with coated channels and methods for making the same
KR101798268B1 (ko) 2010-10-01 2017-11-15 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 기판들의 기공 크기들을 분석하기 위한 시스템 및 방법
JP5743486B2 (ja) * 2010-10-25 2015-07-01 イビデン株式会社 集熱レシーバー及び太陽熱発電装置
US9132388B2 (en) 2011-11-28 2015-09-15 Corning Incorporated Partition fluid separation
US9499442B1 (en) * 2013-03-15 2016-11-22 Ibiden Co., Ltd. Method for manufacturing aluminum-titanate-based ceramic honeycomb structure
US9255036B2 (en) * 2013-03-15 2016-02-09 Corning Incorporated Cellular ceramic article and method for manufacturing the same
CN107073377B (zh) 2014-09-03 2021-02-26 康宁股份有限公司 具有活性堵塞物的废气过滤器
JP7089932B2 (ja) * 2018-04-18 2022-06-23 日本碍子株式会社 触媒を担持するための担体及びその製造方法、並びに排気ガス浄化装置
EP3880339A1 (en) * 2018-11-15 2021-09-22 Corning Incorporated Conductive ceramic honeycombs with resistive heating capability and methods of making the same
EP3898148B1 (en) * 2018-12-21 2023-05-24 Corning Incorporated Methods of plugging a permeable porous cellular body

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4200604A (en) * 1974-05-02 1980-04-29 Gte Sylvania Incorporated Method for forming a sealed outer ring for ceramic regenerator
US4041591A (en) 1976-02-24 1977-08-16 Corning Glass Works Method of fabricating a multiple flow path body
CA1145270A (en) 1979-12-03 1983-04-26 Morris Berg Ceramic filters for diesel exhaust particulates and methods of making
US4276071A (en) 1979-12-03 1981-06-30 General Motors Corporation Ceramic filters for diesel exhaust particulates
JPS577215A (en) 1980-06-16 1982-01-14 Ngk Insulators Ltd Preparation of ceramic honeycomb filter
JPS5742317A (en) 1980-08-28 1982-03-09 Ngk Insulators Ltd Ceramic honeycomb filter
JPS5742316A (en) 1980-08-28 1982-03-09 Ngk Insulators Ltd Ceramic honeycomb filter
US4411856A (en) 1981-07-15 1983-10-25 Corning Glass Works Method and apparatus for high speed manifolding of honeycomb structures
US4557773A (en) 1981-07-15 1985-12-10 Corning Glass Works Method for selectively manifolding honeycomb structures
US4427728A (en) 1981-08-24 1984-01-24 Corning Glass Works Masking apparatus for selectively charging honeycomb structures
US4573896A (en) 1981-07-15 1986-03-04 Corning Glass Works Apparatus for selectively manifolding honeycomb structures
US4759892A (en) 1981-07-15 1988-07-26 Corning Glass Works Method and apparatus for aligning body with honeycomb structure
US5021204A (en) 1981-07-15 1991-06-04 Corning Incorporated Method for selectively charging honeycomb structures
US4432918A (en) 1981-08-24 1984-02-21 Corning Glass Works Methods for fabricating selectively plugged honeycomb structures
US4557962A (en) 1981-08-24 1985-12-10 Corning Glass Works Masking apparatus for selectively charging honeycomb structures
US4455180A (en) 1981-08-24 1984-06-19 Corning Glass Works Method of fabricating a sintered and selectively plugged honeycomb structure
US4423090A (en) * 1982-02-02 1983-12-27 General Motors Corporation Method of making wall-flow monolith filter
US4417908A (en) 1982-02-22 1983-11-29 Corning Glass Works Honeycomb filter and method of making it
US4420316A (en) 1982-02-22 1983-12-13 Corning Glass Works Filter apparatus and method of making it
US4403008A (en) 1982-03-08 1983-09-06 General Motors Corporation Flexible cell plugging mask for use in fabricating particulate filters
US4662911A (en) * 1982-03-18 1987-05-05 Nippondenso Co., Ltd. Equipment for trapping particulates in engine exhaust gas
JPS5954683A (ja) 1982-09-20 1984-03-29 日本碍子株式会社 セラミツクハニカム構造体の開口端面封止方法
JPS5964296A (ja) 1982-09-30 1984-04-12 日本碍子株式会社 フイルム穿孔装置
US4509966A (en) 1983-05-18 1985-04-09 General Motors Corporation Wall-flow monolith filter with porous plugs
US4682911A (en) 1984-03-06 1987-07-28 Mpc Containment Systems, Ltd. Secondary containment systems especially well suited for hydrocarbon storage and delivery systems
JPS61424A (ja) 1984-06-12 1986-01-06 Nippon Denso Co Ltd セラミツクフイルタ
US5062911A (en) 1989-12-21 1991-11-05 Corning Incorporated Preparation of ceramic honeycomb structure having selectively sealed channels
US5194078A (en) 1990-02-23 1993-03-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Exhaust filter element and exhaust gas-treating apparatus
US5198007A (en) 1991-12-05 1993-03-30 The Dow Chemical Company Filter including a porous discriminating layer on a fused single crystal acicular ceramic support, and method for making the same
DE4211787C1 (de) 1992-04-08 1993-11-04 Schott Glaswerke Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines filters in form eines keramischen wabenkoerper-monolithen
DE4238120C1 (de) 1992-11-12 1994-03-17 Schott Glaswerke Verfahren zum rechnergesteuerten, stirnseitigen, wechselweisen Verschließen von Kanälen eines Wabenkörper-Monolithen für Abgasreinigungsanlagen von Verbrennungsmotoren
US5332703A (en) 1993-03-04 1994-07-26 Corning Incorporated Batch compositions for cordierite ceramics
DK40293D0 (da) 1993-04-05 1993-04-05 Per Stobbe Method for preparing a filter body
JP3012167B2 (ja) 1995-04-12 2000-02-21 日本碍子株式会社 排ガス浄化フィルタおよびそれを用いた排ガス浄化装置
US5846276A (en) 1995-07-05 1998-12-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Exhaust gas filter
JP3536060B2 (ja) 1995-07-06 2004-06-07 東京窯業株式会社 セラミックハニカム構造体端面の目封じ方法
JP3560408B2 (ja) 1996-02-15 2004-09-02 株式会社日本自動車部品総合研究所 ディーゼル排ガス浄化フィルタおよびその製造方法
US6200483B1 (en) * 1998-10-07 2001-03-13 Corning Incorporated Structured materials for purification of liquid streams and method of making and using same
US6251473B1 (en) * 1999-05-12 2001-06-26 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Preparation of ceramic thin films by spray coating
US6206944B1 (en) * 1999-10-15 2001-03-27 Corning Incorporated Low aspect ratio diesel exhaust filter
JP4497653B2 (ja) 2000-05-10 2010-07-07 日本碍子株式会社 セラミック体の製造方法
JP2002173381A (ja) 2000-12-01 2002-06-21 Denso Corp セラミックハニカム成形体の目封止方法
KR100848795B1 (ko) 2001-04-23 2008-07-28 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 세라믹 허니콤 속의 채널을 플러깅하는 방법
JP4007058B2 (ja) 2001-08-06 2007-11-14 株式会社デンソー 排ガス浄化フィルタ
US6673300B2 (en) 2002-02-28 2004-01-06 Corning Incorporated Method for plugging selected cells in a honeycomb

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5690273B2 (ja) * 2009-09-30 2015-03-25 住友大阪セメント株式会社 排ガス浄化フィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1385803A2 (en) 2004-02-04
DE60213082D1 (de) 2006-08-24
CN1511125A (zh) 2004-07-07
CA2445107C (en) 2010-04-20
JP2004536692A (ja) 2004-12-09
CN1229307C (zh) 2005-11-30
PL366537A1 (en) 2005-02-07
KR20040023793A (ko) 2004-03-19
WO2002085482A3 (en) 2003-04-17
US6803015B2 (en) 2004-10-12
EP1385803B1 (en) 2006-07-12
ES2264479T3 (es) 2007-01-01
DE60213082T2 (de) 2007-01-18
BR0209230A (pt) 2004-07-20
AU2002256336A1 (en) 2002-11-05
US20020175451A1 (en) 2002-11-28
ATE332883T1 (de) 2006-08-15
BR0209230B1 (pt) 2010-08-10
WO2002085482A2 (en) 2002-10-31
CA2445107A1 (en) 2002-10-31
KR100848795B1 (ko) 2008-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3954501B2 (ja) ウォールフローモノリスフィルターの製造方法
JP4813756B2 (ja) セラミックハニカムウォールフローフィルター及びその製造方法
EP1745848B1 (en) Honeycomb structured body and exhaust gas purifying device
JP2009519814A (ja) 圧力降下の低い被覆ディーゼル排ガスフィルタ
EP2108439A1 (en) Catalytic diesel particulate filter and manufacturing method thereof
CN112236231B (zh) 涂敷有催化剂的汽油颗粒过滤器及其制造方法
JP2009502710A (ja) 高比表面積炭化ケイ素触媒フィルター及び担体
JP2007253144A (ja) ハニカム構造体及び排ガス浄化装置
JP2009517207A (ja) 制御された壁表面気孔率を有する炭化ケイ素ベースの気体用ろ過構造体
US20100083645A1 (en) Method for obtaining a porous structure based on silicon carbide
WO2015025926A1 (ja) 排ガス浄化用の触媒を担持するセラミック担持体、および排ガス浄化用触媒体
JP2009247995A (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
CN112218718B (zh) 废气净化催化剂
JP2019178043A (ja) セラミックス多孔体及びその製造方法、並びに集塵用フィルタ
JP2013139022A (ja) ハニカム構造体及び排ガス浄化装置
JP5242214B2 (ja) ハニカム構造体およびそのハニカム構造体からなる触媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3954501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees