JP3952466B2 - 球間隔器及びそのロール部品 - Google Patents

球間隔器及びそのロール部品 Download PDF

Info

Publication number
JP3952466B2
JP3952466B2 JP2003124498A JP2003124498A JP3952466B2 JP 3952466 B2 JP3952466 B2 JP 3952466B2 JP 2003124498 A JP2003124498 A JP 2003124498A JP 2003124498 A JP2003124498 A JP 2003124498A JP 3952466 B2 JP3952466 B2 JP 3952466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sphere
ball
spheres
spacer
spherical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003124498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004324864A (ja
Inventor
郭長信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiwin Technologies Corp
Original Assignee
Hiwin Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to TW092109165A priority Critical patent/TWI278578B/zh
Application filed by Hiwin Technologies Corp filed Critical Hiwin Technologies Corp
Priority to CNB03128468XA priority patent/CN100365296C/zh
Priority to JP2003124498A priority patent/JP3952466B2/ja
Priority to US10/439,705 priority patent/US6923575B2/en
Publication of JP2004324864A publication Critical patent/JP2004324864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3952466B2 publication Critical patent/JP3952466B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/068Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with the bearing body fully encircling the guide rail or track
    • F16C29/0683Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with the bearing body fully encircling the guide rail or track the bearing body encircles a rail or rod of circular cross-section, i.e. the linear bearing is not suited to transmit torque
    • F16C29/0685Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with the bearing body fully encircling the guide rail or track the bearing body encircles a rail or rod of circular cross-section, i.e. the linear bearing is not suited to transmit torque with balls
    • F16C29/0688Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with the bearing body fully encircling the guide rail or track the bearing body encircles a rail or rod of circular cross-section, i.e. the linear bearing is not suited to transmit torque with balls whereby a sleeve surrounds the circulating balls and thicker part of the sleeve form the load bearing tracks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/37Loose spacing bodies
    • F16C33/3706Loose spacing bodies with concave surfaces conforming to the shape of the rolling elements, e.g. the spacing bodies are in sliding contact with the rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/37Loose spacing bodies
    • F16C33/3713Loose spacing bodies with other rolling elements serving as spacing bodies, e.g. the spacing bodies are in rolling contact with the load carrying rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/37Loose spacing bodies
    • F16C33/374Loose spacing bodies resilient
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • F16H25/2233Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls with cages or means to hold the balls in position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19702Screw and nut
    • Y10T74/19744Rolling element engaging thread
    • Y10T74/19749Recirculating rolling elements
    • Y10T74/19777Interconnected or cooperating rollers or roller structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は一種のロール部品に使われ、ロール部品の中の各球が隣接する球とぶつかりのない球間隔器及びそのロール部品に関するものである。その中にロール部品は球軸受け、球ボルトとリニア球ガイドなどの部品を含み、球は各種な材質の球体を含み、例えば鋼の球、陶磁球等である。
【0002】
【従来の技術およびその課題】
球を使い伝動するロール部品は球体(球)がロールする過程の中にそのロールの摩擦抵抗が滑り動きの摩擦抵抗より遥かに小さい原理で設計した製品であり、例えば、球軸受けはその部品を球ロールを経由させ一つの円筒面に対し回転(即ち球軸受けを回転させる)させ又は直線運動(即ちリニア球軸受けである)させるための部品であり、球ボルトはその部品を球ロールを経由させ相対螺旋運動のできる部品である。リニア球ガイドはその部品を球ロールを経由させ軌道方向に沿ってリニア運動をする部品である。図8は一種のその前におけるロール部品の概略図であり、一つの移動部品1は一つの固定部品2に対し移動し、球3は移動部品1と固定部品2の間に介在し、移動部品1は左へ移動すると、球3は左回りでロールする。この設計は移動部品1と固定部品2との間に直接の接触がないため摩擦抵抗を低減できるが、球3とその隣接の球3’の接触点の上に互いが接触し又、運動方向が違うので(球3が上へ、球3’が下へ)、響きと摩擦が出る。
【0003】
図9は特許文献1において使用する一種の改良式設計であり、この設計は一個の直径が球3より小さい間隔球4で球3と球3’の間に介在させ、球3と球3’は左回転する時に、間隔球4は右回転できるので、球3と球3’は直接に接触せず、それに間隔球4と球(3と3’)との接触点に相対滑り動きが殆ど無いので、響きと摩擦を改善できる。唯、この設計は同じ空間に収納できる球(3と3’)の数は本来の半分となるので、ロール部品の荷重能力が酷く低減する。
【0004】
図10は現在普遍に使用される改良方式であり、球軸受けの使用上には特許文献2のように、球ボルトとリニア球ガイドの使用上には特許文献3、特許文献4、特許文献5、特許文献6、特許文献7と特許文献8などの実施例のように、この形式の改良構造の中に一つの間隔ブロック5を使い 球3と球3’の間に介在させることにより、球3と球3’を直接に接触しなくなる。しかしこの形式の設計には球(3と3’)が回転し、間隔ブロック5が回転しないので、球(3と3’)と間隔ブロック5との間に著しい相対滑り動きがあり、球3と球3’との間に直接にぶつからずに響きが低いが、球3と間隔ブロック5との間にまだ摩擦問題が存在し、この設計はまだ理想ではない。他に、現在はまた一種の改良形式はベルト状(或いは錬状)という設計であり(図に示していない)、例えば特許文献9、特許文献10、特許文献11、特許文献12、特許文献13及び特許文献14等のように、連結ベルトを使用し各間隔ブロックを互いに繋がり、基本的にその作用は図10と同じであり、その間隔ブロックが皆回転できなく、間隔ブロックと球との間に著しい摩擦がある。
【0005】
よって、現在の球ロール部品はやはり大幅にロール部品の荷重能力を下げるという条件の下に同時に球と隣接する球との間でのぶつかりと摩擦問題を改善することはできない。
【0006】
【特許文献1】
米国特許第5,615,955号明細書
【特許文献2】
米国特許第5,597,243号明細書
【特許文献3】
米国特許第5,927,858号明細書
【特許文献4】
米国特許第6,095,009号明細書
【特許文献5】
米国特許第6,347,558号明細書
【特許文献6】
米国特許第6,352,367号明細書
【特許文献7】
米国特許第6,415,676号明細書
【特許文献8】
米国特許第6,513,978号明細書
【特許文献9】
米国特許第5,951,168号明細書
【特許文献10】
米国特許第5,993,064号明細書
【特許文献11】
米国特許第5,988,883号明細書
【特許文献12】
米国特許第6,094,819号明細書
【特許文献13】
米国特許第6,142,671号明細書
【特許文献14】
米国特許第6,155,718号明細書
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は前に述べたロール部品の球と隣接する球との間のぶつかりと摩擦問題を解決することであり、それに大幅にロール部品の荷重能力を下げない。
【0008】
本発明には軸方向の対称する円筒面の球間隔器を設計しており、円筒面は球との接触のために設計され、隣接する球を球間隔器の両側に間隔させ、球を直接に隣接の球とぶつけずに、球とその隣接の球との間のぶつかりにより出てきた響き(打音)を改善する。
【0009】
球間隔器は軸方向対称という円筒面の設計を使用しているので、球が回転する時、球間隔器も反対の回転方向で回転するので球と球間隔器との接触点上に相対滑り動きが殆ど無く球と球間隔器との間の摩擦を下げる。
【0010】
その他、球と隣接の球との距離が大きすぎることに避ける為、球間隔器の円筒面の中間部分における断面直径を小さく設計し、両端の断面直径を大きく設計し、これで球の外形と合わせ球間隔器の占用空間を減少させ本発明のロール部品は従来の間隔球設計方式に対しより多い球を収納できる。同時に、この砂時計と類似する造形の両端はより大きい断面直径があり、本発明は球間隔器の端面を球状曲面に設計し、球体設計に近い球間隔器は球間隔器とロール部品の軌道面と接触する時に著しい干渉現象が発生しない。
【0011】
本発明の特徴と技術内容をより詳しく理解するために下記の本発明に関する実施例を詳しく参考してください。ただし、この実施例と図式は説明と参考だけ、本発明に制限するものではない。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の球間隔器の概略図であり、図2は図1のA−A’断面図であり。本発明の球間隔器6に一つの円筒面61があり、円筒面61は球3と球3’を球間隔器6の両側に間隔させ、球3が直接に球3’とぶつからずに、図1からはっきりと見えるのは球(3と3’)が左回転するときに球間隔器6は右回転するので球(3と3’)と球間隔器6との接触点に相対滑り動きが殆んどない。他に、球間隔器6の円筒面61の中間部分の断面直径が小さく両端の断面直径が大きく、これは球(3と3’)の外形と合わせられ、球間隔器6の占用空間を減少させられ、球3と球3’と接触しない状況の下にその間隔距離は従来の間隔球の設計空間に対して大幅に縮小するので、ロール部品の中に従来の間隔球の設計方法に対しより多い球(3及3’)を収納できる。図2には球間隔器6の両端面62がそれぞれ球状曲面であると表現し、両球状曲面は同じ球面の二つ区間で構成され、つまり、本発明の球間隔器6の形は一つの球状リングの外を一リングが噛んだ形(砂時計に少し似ている)に見える。円筒面61はその噛まれた部分の輪郭である。両端面62は同じ球面の二つの区間で構成されたので本発明の球間隔器6は相変わらず球体設計の長所を持ち、球間隔器6が球運動軌道の中に運動するとき、偶に球間隔器6が元の設計の軌道から離れても、球間隔器6が球体の設計と似ているので、球間隔器6の端面62はロール部品の軌道面と著しい干渉がない。それに球間隔器6と隣接する球(3と3’)との間の隙間が大きく端面62と球(3または3’)と接触するとき、球間隔器6もこれで嵌られる事はない。ロールの方式で間隔球と同じようにロールし球間隔器6の円筒面61が球(3と3’)と接触し始めると停止する。他に、球間隔器6は球運動軌道の断面より大きいことはないので球間隔器6は球(3と3’)のサイズよりやや小さいという設計は簡単な設計方式であり、球間隔器6の両端面62は球状曲面の曲率半径が球(3と3’)の半径よりやや小さいという球面の両区間で構成される設計となる。
【0013】
図3は本発明の球間隔器と球接触面の概略図であり、図に円筒面61と球(3と3’)との間の隙間がとても小さく球間隔器6の占用空間を減少させる。一方、ロール部品のなかの球3と球3’との距離は曲がりにより変更されるので、球間隔器6が距離の変化弾性を持つように設計にするべきで、球3と球3’との間の距離変化を許容する。図3の円筒面61の断面直径の変化は球の外形と合わせ円弧状となっている。円弧の半径は球と半径よりやや小さい。
【0014】
図4は本発明の球間隔器の第二実施例の一部断面図であり、この実施例の中に球間隔器6の両端面62の上にそれぞれ一つの円形周りの環状切り溝63を増設し、環状切り溝63は球間隔器6の変形弾性を上げさせ、円筒面61の端部611と球と接触するとき球3と球3’との間の距離が微小な変化が出ると、端部611はもっと曲がられやすくなり球に作用する負荷を減少させる。
【0015】
図5は本発明の球間隔器が球軸受けに応用するときの概略図であり、この実施例の中に球軸受けは外リング71、内リング72、球(3,3’)と球間隔器6を含み、その中に外リング71の内側に環状の球溝(図示せず)があり、内リング72の内側に対応の環状球溝(図示せず)を設置しており、また、外リング71は内リング72の外側と嵌りあい、球(3,3’)は外リング71と内リング72との球溝に環状配列され、外リング71が内リング72に対し回転するとき、球(3,3’)は外リング71と内リング72との間にロールし球間隔器6は両隣接する球3と球3’の間に設置され、球3と球3’と直接に接触せず、球(3,3’)が回転するとき球間隔器6は球(3,3’)と反対の方向で回転し球(3,3’)と球間隔器6との間の摩擦抵抗を低減させる。
【0016】
図6は本発明の球間隔器が球ボルトに応用されるときの概略図である。この実施例の中に球ボルトはねじおおい81、ボルト軸82、回流素子83、球(3,3’)と球間隔器6とを含み、その中にねじおおい81の内側に螺旋溝(図示せず)を設置し、ボルト軸82の外側に対応の螺旋溝(図示せず)を設置しており、それにねじおおい81はボルト軸82の外側に螺旋で嵌り球(3,3’)はねじおおい81とボルト軸82の螺旋溝に沿ってねじおおい81とボルト軸82との間に環状配列し、回流素子83は球(3,3’)の螺旋溝の末端から螺旋溝の前端へ回流させることに使い、ねじおおい81がボルト軸82に対し回転するとき、球(3,3’)はねじおおい81とボルト軸82との間にロールし球間隔器6は両隣接する球3と球3’との間に設置され、球3と球3’とは直接に接触せず、球(3,3’)が回転するとき、球間隔器6が球(3,3’)と反対の方向で回転し、球(3,3’)と球間隔器6との間の摩擦抵抗を低減させる。
【0017】
図7は本発明の球間隔器がリニア球ガイドに応用される概略図であり、この実施例の中にリニア球ガイドはブロック91、軌道92、回転素子93、球(3,3’)と球間隔器6を含み、その中にブロック91の内側に球溝(図示せず)を設置しており、軌道92の外側にも対応の球溝(図示せず)を設置しており、またブロック91は軌道92の外側に嵌られ、球(3,3’)はブロック91と軌道92の球溝に沿いブロック91と軌道92との間に設置され、回転素子93は球(3,3’)が運動方向を変更するときに提供され、ブロック91が軌道92に対し回転するとき、球(3,3’)がブロック91と軌道92との間にロールし、球間隔器6が両隣接する球3と球3’ との間に設置し、球3と球3’とは直接に接触せずに球(3,3’)が回転するとき球間隔器6は球(3,3’)と反対の方向で回転し球(3,3’)と球間隔器6との間の摩擦抵抗を低減させる。
【0018】
球間隔器を調整し上記の球軸受けに応用するため、球ボルトとリニア球ガイドなどの実施例に球間隔器と隣接する球の間の隙間は特許文献3のように、異なる厚みでブロックを間隔させる方法と類似し、本発明は同じ球軸受け、球ボルトとリニア球ガイドの球循環回路の中に二種の異なるサイズの球間隔器を使え、その中にその二種の球間隔器の円筒面に中間部分における断面直径は大小の差異があり、それで球軸受け、球ボルトとリニア球ガイドの中の球間隔器と球との間の隙間を調整する。
【0019】
本発明は軸方向対称の円筒面をもち、そして円筒面で隣接する球を球間隔器の両側に間隔させるので、球とその隣接する球の間のぶつかりによる響き(打音)の発生を避けられる。また、円筒面は球に対し回転できるので、球と球間隔器との接触点に相対滑り動きが殆んどなく、球と球間隔器との間の摩擦を低減させる。他に、球間隔器の円筒面の中間部分における断面直径を小さく設計し、両端の断面直径を大きくし球間隔器の占用空間を減少でき、本発明のロール部品が従来の間隔球に対しより多い球を収納できる設計をし、本発明は球間隔器の端面を球状曲面に設計し、球体設計に近い球間隔器は球間隔器とロール部品の軌道面に著しい干渉を産生する事を避けられる。本発明ははっきりと従来技術の欠点を克服しロール部品がよりいい品質をとなるようにした。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の球間隔器の概略図である。
【図2】 図1のA−A'間の断面図である。
【図3】 本発明における球間隔器と球接触面の概略図である
【図4】 本発明における球間隔器の第二実施例の一部断面図である。
【図5】 本発明における球間隔器を球軸受けに応用される概略図である。
【図6】 本発明における球間隔器を球ボルトに応用される概略図である。
【図7】 本発明における球間隔器をリニア球ガイドに応用される概略図である。
【図8】 第一種の従来のロール部品の概略図である。
【図9】 第二種の従来のロール部品の概略図である。
【図10】 第三種の従来のロール部品の概略図である。
【符号の説明】
移動部品 1
固定件 2
球 3
球 3'
間隔球 4
間隔ブロック 5
球間隔器 6
円筒面 61
端部 611
端面 62
環状切り溝 63
外リング 71
内リング 72
ねじおおい 81
ボルト軸 82
回流素子 83
ブロック 91
軌道 92
回転素子 93

Claims (7)

  1. 一種の球間隔器であり、
    それはロール部品の中に隣接する両球を隔離し隣接する両球が直接に接触しないようにさせ、
    球間隔器の上に円筒面を設置し、その円筒面は隣接する両球を隔離させ、
    球間隔器の占用空間が減少するように前記円筒面の中間部分の断面直径は小さく、かつ両端の断面直径が大きく、球の外形と合わせ、
    球間隔器がプッシュされた時に変形しやすいように、前記球間隔器の両端面の上にそれぞれ一つの円形周りの環状切り溝を形成したことを特徴とする、球間隔器。
  2. 請求項1に記載の球間隔器において、それぞれ一つの円形周りの環状切り溝を形成した球間隔器の両端面はそれぞれ球状曲面となり、両球状曲面は同じ球面の二つ部分区間で構成されることを特徴とする、球間隔器。
  3. 一種の球軸受けであり、
    一つの内リング、外リング、多数の球と多数の間隔素子を含み、
    その中に前記外リングが前記内リングの外側と嵌まり、
    多数の球は内リングと外リングの間に環状配列し、ロールし、多数の間隔素子は両隣接する球の間に設置され、隣接する球が互いに接触せず、
    前記間隔素子は請求項1または請求項2に記載の球間隔器であることを特徴とする、
    ロール部品。
  4. 一種の球ボルトであり、
    一つの軸、ねじおおい、多数の球及び多数の間隔素子を含み、
    その中に、前記ねじおおいと軸と螺旋で合わせ、
    多数の球は前記ねじおおいと軸の間に螺旋環状配列し螺旋ロールし、
    多数の間隔素子は隣接する球が互いに接触しないように両隣接する球の間に設置され、
    前記間隔素子は請求項1または請求項2に記載の球間隔器であることを特徴とする、ロール部品。
  5. 一種のリニア球ガイドであり、
    一つの軌道、ブロック、多数の球及び多数の間隔素子を含み、
    その中に前記ブロックが前記ボルト軸上に嵌られ、
    多数の球は軌道方向に沿って軌道とブロックとの間に介在しロールし、
    多数の間隔素子は隣接する球が互いに接触しないように両隣接する球の間に設置され、
    前記間隔素子は請求項1または請求項2に記載の球間隔器であることを特徴とする、
    ロール部品。
  6. 請求項に記載のロール部品において、前記球ボルトは、その中における球間隔器の円筒面の中間部分の断面直径は二種のサイズを含み、球ボルトの中における球間隔器と球との間の隙間を調整することを特徴とする、ロール部品。
  7. 請求項に記載のロール部品において、前記リニア球ガイドは、その中における球間隔器の円筒面の中間部分の断面直径は二種のサイズを含み、リニア球ガイドの中における球間隔器と球との間の隙間を調整することを特徴とする、ロール部品。
JP2003124498A 2003-04-16 2003-04-28 球間隔器及びそのロール部品 Expired - Lifetime JP3952466B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW092109165A TWI278578B (en) 2003-04-16 2003-04-16 Ball spacer and rolling device using it
CNB03128468XA CN100365296C (zh) 2003-04-16 2003-04-28 滚珠间隔器及其滚动组件
JP2003124498A JP3952466B2 (ja) 2003-04-16 2003-04-28 球間隔器及びそのロール部品
US10/439,705 US6923575B2 (en) 2003-04-16 2003-05-16 Ball spacer and rolling device using it

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW092109165A TWI278578B (en) 2003-04-16 2003-04-16 Ball spacer and rolling device using it
CNB03128468XA CN100365296C (zh) 2003-04-16 2003-04-28 滚珠间隔器及其滚动组件
JP2003124498A JP3952466B2 (ja) 2003-04-16 2003-04-28 球間隔器及びそのロール部品
US10/439,705 US6923575B2 (en) 2003-04-16 2003-05-16 Ball spacer and rolling device using it

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004324864A JP2004324864A (ja) 2004-11-18
JP3952466B2 true JP3952466B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=68071988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003124498A Expired - Lifetime JP3952466B2 (ja) 2003-04-16 2003-04-28 球間隔器及びそのロール部品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6923575B2 (ja)
JP (1) JP3952466B2 (ja)
CN (1) CN100365296C (ja)
TW (1) TWI278578B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101253341B (zh) * 2005-09-01 2012-10-17 Ntn株式会社 滚柱轴承
CN100427803C (zh) * 2005-09-08 2008-10-22 上银科技股份有限公司 间隔珠配置装置
JP5565101B2 (ja) * 2010-05-27 2014-08-06 株式会社ジェイテクト ころ軸受
US9303689B2 (en) 2014-04-29 2016-04-05 Roller Bearing Company Of America, Inc. Non-rhythmically spaced rolling elements for reduction in bearing non-repeatable run-out
CN105648705A (zh) * 2014-11-25 2016-06-08 青岛海尔洗衣机有限公司 洗衣机用平衡环及洗衣机
US11545380B2 (en) * 2018-11-01 2023-01-03 Brooks Automation Us Llc Transport apparatus with linear bearing

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US852462A (en) * 1906-03-19 1907-05-07 Louis H Seubert Antifriction-bearing.
US1287225A (en) * 1917-03-01 1918-12-10 Marlin Rockwell Corp Antifriction.
US3937536A (en) * 1973-11-09 1976-02-10 Traut Earl W Rolling contact bearing devices
US4799809A (en) * 1986-10-15 1989-01-24 Kazuo Kuroiwa Rolling bearing with rolling retainer members
US4859090A (en) * 1988-08-25 1989-08-22 Honeywell Inc. Rotating conductive heat transfer device
JP3695195B2 (ja) * 1998-06-02 2005-09-14 日本精工株式会社 ボールねじ機構、および直動装置
JP4331820B2 (ja) * 1999-04-30 2009-09-16 Thk株式会社 直線運動装置用スペーサおよびそのスペーサを用いた直線運動装置
US6415676B1 (en) * 1999-10-26 2002-07-09 Tsubaki Nakashima Co., Ltd. Ball screw device having spacers

Also Published As

Publication number Publication date
CN100365296C (zh) 2008-01-30
US6923575B2 (en) 2005-08-02
TW200422537A (en) 2004-11-01
CN1542299A (zh) 2004-11-03
TWI278578B (en) 2007-04-11
JP2004324864A (ja) 2004-11-18
US20040228560A1 (en) 2004-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW418293B (en) A ballscrew with spacers
GB2112085A (en) A single-row or double-row rolling bearing
US11047459B2 (en) Ball screw device
JP3952466B2 (ja) 球間隔器及びそのロール部品
JP3932885B2 (ja) ボールねじ
JP5487924B2 (ja) コロスプラインおよびコロスプライン付きボールねじ
JP4292779B2 (ja) 転がりねじ装置
JP2010190396A (ja) ボールねじ
JPWO2005038301A1 (ja) ローラねじ
JP5130841B2 (ja) 直動装置
JP4397194B2 (ja) 有限ストロークボールねじ装置
JP3656440B2 (ja) コマ式ボールねじ
JP2004068882A (ja) ころねじ装置
JP5004312B2 (ja) 駒式ボールねじ
JP4744089B2 (ja) 駒式ボールねじ
JP2007155037A (ja) スプライン装置及びねじ装置
JP4459328B2 (ja) 転がり直動装置
JP3453701B2 (ja) ころがり軸受
JP4437268B2 (ja) コイルローラー
JP4829436B2 (ja) 鋼球とセラミックス球を交互に介挿させたボールねじ
JP2000346162A (ja) ボールねじ装置
JPH11141644A (ja) 有限ストロークボールねじ装置
JP4207532B2 (ja) ボールねじ
JPS60241565A (ja) ロ−ラ−ネジ
JP2003172424A (ja) ボールねじ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070122

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3952466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term