JP3949495B2 - 調理用複合ビタミン顆粒剤 - Google Patents

調理用複合ビタミン顆粒剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3949495B2
JP3949495B2 JP2002110356A JP2002110356A JP3949495B2 JP 3949495 B2 JP3949495 B2 JP 3949495B2 JP 2002110356 A JP2002110356 A JP 2002110356A JP 2002110356 A JP2002110356 A JP 2002110356A JP 3949495 B2 JP3949495 B2 JP 3949495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
granules
cooking
less
vitamin
vitamins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002110356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003304834A (ja
Inventor
哲男 角田
忠男 関口
英治 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
House Wellness Foods Corp
Original Assignee
House Wellness Foods Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by House Wellness Foods Corp filed Critical House Wellness Foods Corp
Priority to JP2002110356A priority Critical patent/JP3949495B2/ja
Publication of JP2003304834A publication Critical patent/JP2003304834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3949495B2 publication Critical patent/JP3949495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は顆粒の状態で保存され、集団給食施設等での味噌汁、スープ等の調理時に一定量を加えて箸などで軽くかき混ぜるだけで溶解し、手軽にビタミン類を摂取するのに適した複合ビタミン剤に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】
病院や老人ホーム等の施設では、食事量の減少、調理損失、嗜好の偏り等でビタミン類が不足しがちである。これを補う方法の一つとして、ビタミン強化食品の摂食が行われている。しかし、強化された食品が嗜好に合わなかったり、長期に亘り同じ食品を摂取する場合には苦痛となることもある。また、食品形態が決まっていると、各ビタミンの摂取量の調整ができない。
そこで、複合ビタミン剤または総合ビタミン剤を粉末または顆粒にしておき食物の調理時に添加する方法が考えられるが、調理人がその都度種類の異なる食事、および異なる調理量に対して、各人に必要なビタミン剤の合計を計量して添加するのは難しい。
【0003】
【課題を解決するための手段】
そこで、複数のビタミンと糖類、副原料等の混合物を、粒子径180μm〜1000μmのものが70重量%以上、180μm以下のものが30%以下であり1000μm以上のものを実質的に含まず、安息角が60度以下であり、60℃以上の温水で速やかに溶解する調理用複合または総合ビタミン顆粒剤とすることにより、取り扱いが容易で、流動性に優れ、調理人が食材料または人数分に対応する量を計量スプーン等によりほぼ正確に計量することができることを知見した。さらに顆粒を流動層造粒法により製造することにより、ポーラスで一層溶解性の良い顆粒が得られることも見出した。
【0004】
すなわち本発明は、
(1)粒子径180μm〜1000μmのものが70重量%以上、180μm以下のものが30重量%以下であり、1000μm以上のものを実質的に含まず、安息角が60度以下であり、60℃以上の温水に速やかに溶解する調理用複合ビタミン顆粒、および
(2)60℃以上の温水に攪拌下1分以内に溶解する(1)記載の調理用複合ビタミン顆粒、
である。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明の複合ビタミン剤はビタミンと糖類およびその他の副原料からなる。顆粒は計量性を考え、1人当たり0.3〜1.5g程度とするのがよい。ビタミンは脂溶性のビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、および水溶性のビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ナイアシン、葉酸、パントテン酸、ビタミンCから2種類若しくはそれ以上選ばれる。脂溶性ビタミン類も水に分散するように調製された粉末状の製剤が市販されているのでそれを使用することができる。
糖類としては単糖、二糖、オリゴ糖、デキストリン、澱粉等の水に可溶性の糖類が挙げられる。副原料としてはアミノ酸やたんぱく質、脂質、その他必要に応じて食物繊維、カルシウム、鉄等のミネラル、粉末果汁、風味原料、調味料、香料、色素、その他粉末原料を適宜使用することができる。これらのビタミン類は大人一人の一日の必要量を補うのに十分な量が顆粒の一回添加分、通常、0.3〜1.5gの顆粒中に含まれるように配合するのがよい。
本発明の顆粒は、粒子径180μm〜1000μmのものが70重量%以上、好ましくは80重量%以上、180μm以下のものが30重量%以下、好ましくは20重量%以下であり、且つ1000μm以上のものを実質的に含まないものである。
【0006】
本発明の顆粒は例えば以下のようにして製造することができる。
先ず、各粉末原料を混合する。各原料の粒子径が大きく違う場合は粉砕し、50μm〜710μm、好ましくは75μm〜500μmに調節したものを混合する。
次に得られた粉末を流動層造粒する。装置としては粉体を気体で流動させ、バインダー液を噴霧できるものであればよい。バインダー液は水でも良いし、また必要に応じてコーンスターチやグアーガム等のバインダーを溶解したバインダー液を使用しても良い。例えばコーンスターチの場合は1%〜4%濃度に調製し、加熱して十分にα化させておく。このバインダー液を粉末原料に対して10〜40重量%程度を噴霧し粒子を付着、増大させる。
乾燥は熱風等で行うが、ビタミン類の保存安定性を保つために、水分含量は5%以下、好ましくは3%以下とするのがよい。得られた顆粒は必要により篩いにかけて、1000μm以上の粒径を有する顆粒を除去する。顆粒は、速やかに密封包装するのがよい。包装容器は保存安定性を考慮してアルミラミネートなど遮光、気密性の高いものが良い。必要に応じて、乾燥剤を入れても良いし、窒素などの不活性ガスで置換しても良い。
【0007】
上記のように製造された造粒物は他の造粒法によって得られた顆粒と比べてポーラスであり溶解性に優れている。すなわち、暖めたスープ、みそ汁などに添加した場合、杓や箸などで軽く攪拌するだけで速やかに溶け、通常1分以内に完全に溶解する。また、安息角が60度以下、好ましくは、50度以下の顆粒は流動性に富み、取り扱いやすく、定量を分包したラミネート袋から取り出すのも容易であり、また計量スプーンでの計量を正確かつ容易に行うことが出来る。
【0008】
【実施例】
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
実施例1
Figure 0003949495
上記各成分を含む粉末120Kgを粉砕混合し、粒子径が355μm〜150μmの混合粉末とした。この粉末を流動層造粒機で造粒物とした。
造粒の条件は、混合粉末120Kgを80℃の熱風で流動させながら、3%コーンスターチを24Kg20分かけて噴霧した。噴霧終了後も更に80℃の熱風で流動させながら、水分が3%以下となるよう乾燥した。得られた顆粒の粒子径、安息角は表1の通りである。
【0009】
【表1】
Figure 0003949495
上記顆粒50gを計り取り、65℃に加熱した味噌汁6Lの入った容器に添加した。ビタミン剤顆粒は流動性が良く、飛散することもなく、正確に計ることができ、扱いやすかった。また、顆粒はみそ汁に添加後、箸で軽くかき混ぜるだけで、素早く(約20秒間で)溶かすことができた。風味も味噌汁本来の味を全く損なうことなく、非常においしく喫食することができた。
なお、一匙で5gの顆粒を計り取ることができるように調製した匙を用いて10匙分の顆粒を取り、秤量したところ51.2gであった。すなわち、計量スプーンを用いてもほぼ正確な量が計り取れることが判った。
【0010】
【発明の効果】
本発明の調理用複合ビタミン顆粒は流動性に優れているので使用時の計量性がよく、取り扱いやすい。例えば一定量を計り取るる場合はスプーン等ですくいやすく、正確に計量することができ、また包装等の製造適性が良い。しかも顆粒は溶解性に優れるので、たとえば味噌汁やスープ等に添加したとき、ままこにならず、箸などで軽くかき混ぜるだけで素早く溶ける。

Claims (2)

  1. 粒子径180μm〜1000μmのものが70重量%以上、180μm以下のものが30重量%以下であり、1000μm以上のものを実質的に含まず、安息角が60度以下であり、60℃以上の温水に速やかに溶解する調理用複合ビタミン顆粒。
  2. 60℃以上の温水に攪拌下1分以内に溶解する請求項1記載の調理用複合ビタミン顆粒。
JP2002110356A 2002-04-12 2002-04-12 調理用複合ビタミン顆粒剤 Expired - Lifetime JP3949495B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002110356A JP3949495B2 (ja) 2002-04-12 2002-04-12 調理用複合ビタミン顆粒剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002110356A JP3949495B2 (ja) 2002-04-12 2002-04-12 調理用複合ビタミン顆粒剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003304834A JP2003304834A (ja) 2003-10-28
JP3949495B2 true JP3949495B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=29393516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002110356A Expired - Lifetime JP3949495B2 (ja) 2002-04-12 2002-04-12 調理用複合ビタミン顆粒剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3949495B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7253178B2 (ja) * 2017-06-08 2023-04-06 株式会社三旺コーポレーション 水素発生素材含有組成物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003304834A (ja) 2003-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Heaney et al. Bioavailability of the calcium in fortified soy imitation milk, with some observations on method
Fairweather-Tait et al. Zinc absorption in infants fed iron-fortified weaning food
EP2477507B1 (en) Dryblended nutritional powders
CN109170472A (zh) 直饮式针叶樱桃固体饮料
JP2014518082A (ja) インスタント固形飲料及び調製方法
EP2757898A1 (en) Powdered nutritional formulations including spray-dried plant protein
CN104717891A (zh) 用于孕妇的具有有益葡萄糖和胰岛素特征的营养组合物
EP0689834A2 (en) Sustained release food or feed supplement containing vitamins and minerals
EP1875812B1 (en) Rapidly soluble granule and method for producing the same
WO2005092124A1 (ja) 食物繊維を含有する健康食品の製造方法
NL7905993A (nl) Hypo- beta -lipoproteinemisch dietecticum, werkwijze voor de bereiding en toepassing daarvan.
CA2902791A1 (en) Composition comprising a multifunctional viscosity modifying agent
JP3949495B2 (ja) 調理用複合ビタミン顆粒剤
EP1416811B1 (en) Balanced food powder composition
JP6702494B2 (ja) 固形物
JP6267862B2 (ja) ゼリー化組成物
JP2021145551A (ja) 麦類若葉乾燥粉末造粒物の飲食品組成物及びその製造方法
JP2018057307A (ja) 粉粒状健康食品
WO1996014757A1 (en) Vitamin-enriched coffee and process for making same
JP2014530241A (ja) 速やかに口腔で溶解する栄養補助食品
JP6829925B2 (ja) ブロック状インスタント食品組成物及びその製造方法
WO2017076711A1 (en) A leachable solid composition and process of manufacture thereof
CN105685968A (zh) 一种儿童补钙与维生素的组合物及其制备方法和应用
JP6289215B2 (ja) 顆粒スープおよびその製造方法、並びに顆粒スープを用いた即席食品
JP4485169B2 (ja) 腸管ミネラル吸収能改善剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050330

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3949495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term