JP3949287B2 - 商品収納容器 - Google Patents

商品収納容器 Download PDF

Info

Publication number
JP3949287B2
JP3949287B2 JP23036398A JP23036398A JP3949287B2 JP 3949287 B2 JP3949287 B2 JP 3949287B2 JP 23036398 A JP23036398 A JP 23036398A JP 23036398 A JP23036398 A JP 23036398A JP 3949287 B2 JP3949287 B2 JP 3949287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
main piece
folded
folding
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23036398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000043886A (ja
Inventor
隆治 田崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP23036398A priority Critical patent/JP3949287B2/ja
Publication of JP2000043886A publication Critical patent/JP2000043886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3949287B2 publication Critical patent/JP3949287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、商品を収納させた容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
商品を収納させた容器に消費者に対してその収納商品を説明する記述が必要で、通常、その記述は、その容器の胴部外面へ表示するほか、該容器を外箱内へ入れるとともに、該外箱内に説明書を収納させている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように、外箱を用いて説明書を収納されることは、商品包装簡易化に適しないから好ましくないが、容器が小形化するにつれて商品説明用のスペースとして用いられている胴部表面積も少なくなり、よって、上記外箱を用いることとなる。
また、近年では、細かな説明を多く記載する傾向となってきており、これに十分対応できるようにする必要がある。
そこで、本発明は、容器本体の外面において、胴部以外に所要の表示事項を表記できるようにして、表示用スペースを十分に確保できるようにしようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
かかる目的達成のため、発明は、折り畳みシート1から成る説明書2の上縁から後方へ吊り輪3を突設し、該吊り輪を容器本体4の頸部5に嵌合させるとともに、頸部下端の上向き段部6とキャップ7の裾とで挟持したことを特徴とする。
【0005】
また、本発明は、記折り畳みシート1から成る説明書2を主片8と該主片に連なる一乃至複数の折り畳み片9とから形成して折り重ねるとともに、折り畳み片9に形成した差し込み係合部10を主片8の適所に設けた切込み11に挿入係合させることで、折り重ねた折り畳み片9を主片8に離脱可能に係止保持させ、上記吊り輪3をその主片8の上辺から突設して成る。
【0006】
さらに、本発明は、記主片8につき、正面形状を方形に形成し、また、上記折り畳み片9につき、上記主片8の一側縁にその主片の上下幅よりもやや狭幅の帯片12を末端にて連ねてその主片8の範囲内にやや小さく納まるようジグザク状に折り畳んで形成し、そして、該折り畳み片9の四隅をそれぞれ上記差し込み係合部10とし、かつ、上記主片8の四隅にそれらの差し込み係合部10に対応させてそれぞれ切込み11を設けて、これらの切込みにそれぞれの差し込み係合部10を挿入係合させることで、折り重ねた上記折り畳み片9を上記主片8に離脱可能に係止保持させて成る。
【0007】
さらに、本発明は、記主片8につき、正面形状を方形に形成し、また、上記折り畳み片9につき、上記主片8の一側縁に末端にて連ねた帯片12をその主片8の範囲内にやや小さく折り納めて抱き込み態勢でジグザク状に折り畳んで形成し、そして、上記帯片12の第1節から小舌片13を突設して該小舌片を上記差し込み係合部10とし、かつ、上記主片8の適所にその差し込み係合部10に対応させて切込み11を設けて、該切込みにその差し込み係合部10を挿入係合させることで、折り重ねた上記折り畳み片9を上記主片8に離脱可能に係止保持させて成る。
【0008】
【発明の実施の形態】
その1
図1乃至図4は、発明に係る実施の形態その1.を示している。図示のものは、折り畳みシート1から成る説明書2の上縁から後方へ吊り輪3を突設し、該吊り輪を容器本体4の頸部5に嵌合させるとともに、頸部下端の上向き段部6とキャップ7の裾とで挟持している。なお、頸部下端の上向き段部6は、図2に示す頸部下端のフランジ6′によるものであっても、或いは、図3に示す単なる上向き段部6であってもよい。容器本体4とキャップ7とは、それぞれ合成樹脂成形したものとする。
【0009】
折り畳みシート1から成る説明書2は、正面形状ほぼ正方形の主片8と該主片の一側縁に連なる折り畳み片9とから形成して折り重ねており、該折り畳み片9は、上記主片8の一側縁にその主片の上下幅よりもやや狭幅の帯片12を末端にて連ね、かつ、その主片8の範囲内により小さく納まるよう外側へジグザク状に折り畳んで形成している。この折り畳み片9の折り畳み正面形状は、主片8よりやや小さいほぼ正方形である。吊り輪3は、その主片8の上辺から後方へと一体に突設している。
そして、折り重ねた折り畳み片9は、四隅をそれぞれ差し込み係合部10としており、これらの差し込み係合部10に対応させて上記主片8の四隅に切込み11を設け、これらの切込みに各差し込み係合部10を挿入係合させることで、折り重ねた折り畳み片9を主片8に離脱可能に係止保持させている。
また、折り畳み片9の先端から切起しのつまみ片18を突設し、該つまみ片18に対応させて上記主片8の他側縁に切欠19を設けることにより、つまみ片18をつまみ易くしている。説明書2開くときは、該つまみ片18をつまんで手前に引き、折り畳み片9の差し込み係合部10たる四隅を切込み11から引き抜いて、広げればよい。
なお、上記主片8の正面形状及び折り畳み片9の折り畳み正面形状は、ほぼ正方形に限るものではなく、長方形等でもよい。勿論、差し込み係合部10とこれに対応する切込み11を適宜に設けることができれば、方形以外の形状であってもよい。また、折り畳み片9は、複数を異方向から折り重ねるようにしてもよい。
【0010】
容器本体4は、合成樹脂製のびんであり、頸部5の適所に頸部下端の上向き段部6を有し、上端の口部14を頸部5よりもやや小径にするとともに、外周に係止突条15を周設している。また、胴部16に所要の表示を印刷した説明書17を付している。
【0011】
キャップ7は、注出キャップ20に開閉蓋21をヒンジ22を介して連設したものであり、注出キャップ20にて容器本体4の口部14に嵌合させるとともに、係止突条15に嵌着係合させ、該注出キャップ20の周壁23の下端と容器本体4の頸部下端の上向き段部6上面との間に上記吊り輪3を挟持させている。
【0012】
その2.
1174023566400_0
図5は、発明に係る実施の形態その2.を示している。この場合は、上述の実施の形態その1.において、折り畳みシート1から成る説明書2の形態が異なる。すなわち、上記折り畳み片9につき、上記主片8の一側縁に末端にて連ねた帯片12をその主片8の範囲内にやや小さく折り納めて抱き込み態勢でジグザク状に折り畳んで形成し、その帯片12の第1節から切起した小舌片13を差し込み係合部10とし、かつ、主片8の適所にその差し込み係合部10に対応させて切込み11を設けて、該切込みにその差し込み係合部10を挿入係合させることで、折り重ねた折り畳み片9を主片8に離脱可能に係止保持させて成る。図示の場合、上記主片8の正面形状及び折り畳み片9の折り畳み正面形状をほぼ正方形に形成しているが、これに限るものではなく、長方形、円形、多角形、その他の適宜な形状でよい。
【0013】
【発明の効果】
発明によれば、折り畳みシート1から成る説明書2の上縁から後方へ吊り輪3を突設し、該吊り輪を容器本体4の頸部5に嵌合させるとともに、頸部下端の上向き段部6とキャップ7の裾とで挟持しているので、容器本体4には、胴部16以外に所要の表示事項を表記できて、表示用スペースを十分に確保でき、したがって、従来にように、外箱を用いて説明書を収納する必要はなく、商品包装簡易化を可能にでき、容器が小形化しても商品説明用に必要なスペースを支障なく確保できる。勿論、細かな説明を多く記載する近年の傾向にも十分対応できる。また、その説明書2を容器本体4の見易い肩部に安定に、しかも、美麗に装備させることができて、需要者の購買意欲を増進させることができる。
【0014】
さらに、本発明によれば、既述構成であるから、表示内容の多い説明書2を簡潔に構成でき、小さな形態に折り畳むことができ、容器本体4にも簡単に容易に組み込むことができ、かつ、定位置に安定に保持でき、不意に外れるようなことがない。そして、興味深いものにできて、需要者の注意力を喚起できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態その1.を示す斜視図である。
【図2】 同組み立てに係る截断側面図である。
【図3】 同組み立てに係る截断側面図の変形例である。
【図4】 同要部部材の斜視図である。
【図5】 本発明の実施の形態その2.を示す要部部材の斜視図である。
【符号の説明】
1…折り畳みシート 2…説明書
3…吊り輪 4…容器本体
5…頸部 6…上向き段部
7…キャップ 8…主片
9…折り畳み片 10…差し込み係合部
11…切込み 12…帯片
13…小舌片 14…口部
15…係止突条 16…胴部
17…説明書 18…つまみ片
19…切欠 20…注出キャップ
21…開閉蓋 22…ヒンジ
23…周壁 6′…フランジ

Claims (1)

  1. 折り畳みシート1から成る説明書2の上縁から後方へ吊り輪3を突設し、該吊り輪を容器本体4の頸部5に嵌合させるとともに、頸部下端の上向き段部6とキャップ7の裾とで挟持した商品収納容器において、
    上記折り畳みシート1から成る説明書2を主片8と該主片に連なる一乃至複数の折り畳み片9とから形成して折り重ねるとともに、折り畳み片9に形成した差し込み係合部 10 を主片8の適所に設けた切込み 11 に挿入係合させることで、折り重ねた折り畳み片9を主片8に離脱可能に係止保持させ、上記吊り輪3をその主片8の上辺から突設し、
    上記主片8につき、正面形状を方形に形成し、また、上記折り畳み片9につき、上記主片8の一側縁にその主片の上下幅よりもやや狭幅の帯片 12 を末端にて連ねてその主片8の範囲内にやや小さく納まるようジグザク状に折り畳んで形成し、そして、該折り畳み片9の四隅をそれぞれ上記差し込み係合部 10 とし、かつ、上記主片8の四隅にそれらの差し込み係合部 10 に対応させてそれぞれ切込み 11 を設けて、これらの切込みにそれぞれの差し込み係合部 10 を挿入係合させることで、折り重ねた上記折り畳み片9を上記主片8に離脱可能に係止保持させたことを特徴とする商品収納容器。
JP23036398A 1998-07-31 1998-07-31 商品収納容器 Expired - Fee Related JP3949287B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23036398A JP3949287B2 (ja) 1998-07-31 1998-07-31 商品収納容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23036398A JP3949287B2 (ja) 1998-07-31 1998-07-31 商品収納容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000043886A JP2000043886A (ja) 2000-02-15
JP3949287B2 true JP3949287B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=16906694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23036398A Expired - Fee Related JP3949287B2 (ja) 1998-07-31 1998-07-31 商品収納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3949287B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6837400B2 (en) * 2003-03-07 2005-01-04 Nalge Nunc International Corporation Solvent identification bottle with adjustable dispensing feature
WO2008154707A1 (en) * 2007-06-20 2008-12-24 I.C. Pals Pty Ltd Consumables container
CN104369960A (zh) * 2014-11-04 2015-02-25 无锡新人居科贸有限公司 一种保鲜盒

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000043886A (ja) 2000-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4739883A (en) Reclosable display package
US5037000A (en) Rubber band dispenser
US6142365A (en) Foldable plastic box
JP4606141B2 (ja) プラスチック箱
MX2008005087A (es) Recipiente de suministro en plastico evidente a la alteracion.
JPH06511453A (ja) 旋回ふた形式のカートン・ボックス
JP3448262B2 (ja) 飲料缶用キャップおよびストロー
JP3949287B2 (ja) 商品収納容器
JPH0235606Y2 (ja)
JP2009286450A (ja) 包装用容器
JP3182100U (ja) 包装用容器
JP4840577B2 (ja) タバコパッケージ用付属容器
JP2007008560A (ja) 包装体
KR102326584B1 (ko) 접이식 커버가 구비된 위생 종이상자
JP3111107U (ja) バッグインボックス
JP3853987B2 (ja) 商品収納容器
KR102428172B1 (ko) 개량형 이중벽 상자
JP2000085747A (ja) プラスチックケース
JP3218493U (ja) 物品陳列用スタンドのカバー
JP3893528B2 (ja) 商品収納容器
JP3075600U (ja) 瓶用蓋付組立紙箱
KR20230000776U (ko) 개방이 용이한 케이크 상자
JP3893529B2 (ja) 容器
JP2004075121A (ja) 包装容器
JP4218868B2 (ja) 包装用容器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070316

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees