JP3111107U - バッグインボックス - Google Patents

バッグインボックス Download PDF

Info

Publication number
JP3111107U
JP3111107U JP2005002032U JP2005002032U JP3111107U JP 3111107 U JP3111107 U JP 3111107U JP 2005002032 U JP2005002032 U JP 2005002032U JP 2005002032 U JP2005002032 U JP 2005002032U JP 3111107 U JP3111107 U JP 3111107U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
box
bag
mouth
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005002032U
Other languages
English (en)
Inventor
裕彬 菊池
Original Assignee
株式会社ピーエムシーコーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ピーエムシーコーポレーション filed Critical 株式会社ピーエムシーコーポレーション
Priority to JP2005002032U priority Critical patent/JP3111107U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3111107U publication Critical patent/JP3111107U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】バッグインボックスにおいて、可撓性バッグの口部の取出しのための開口部を開設する手間をなくし、該開口部からの外装箱への塵芥の侵入を防止する。
【解決手段】
可撓性バッグ1を収容する外装箱3の蓋部4は、中蓋43と外蓋41とからなり、中蓋には可撓性バッグ口部2を外側に突出させるための口部引出し部51と、該口部引出し部に連続し、口部2のフランジ22の下方が嵌まる保持切欠部52を有しており、外蓋41には口部2を引き出すための孔は存在しない。
【選択図】図2

Description

本考案は、液体や粉体を容れる可撓性バッグを外装箱に収容したバッグインボックスに関するものである。
図6は、従来のバッグインボックスの一例を示している(特許文献1)。該バッグインボックスは、外装箱(3)の蓋部(4)は、中蓋(43)と外蓋(41)とからなる。中蓋(43)は箱開口中央で突き合う2つのフラップ(43a)(43a)からなり、両フラップに跨って可撓性バッグ(1)の口部(2)を引っ張り出すための切欠(53)(53)が設けられている。
外蓋(41)も互いに突き合う2つのフラップ(41a)(41b)からなり、一方のフラップ(41a)に切抜き用の断続的な切込み(56)(ミシン目)が施されている。
断続的な切込み(56)の内側を切り抜くと、可撓性バッグ(1)の口部(2)を引き出すための口部引出し部(51)と該口部引出し部(51)に連続する保持切欠部(52)が形成される。
図5(図5は本発明の要部断面図であるが、可撓性バッグ(1)については従来のものと同じである)に示す如く、可撓性バッグ(1)の口部(2)は、公知の如く、バッグ本体(11)に融着等によって固定され注排用孔(図示せず)を有するベース部(21)とキャップ(24)とからなり、ベース部(21)には、フランジ(22)と該フランジ(22)の下方に嵌込み部(23)を有している。
可撓性バッグ(1)に内容物を充填し、中蓋(43)と外蓋(41)を閉じて出荷される。
内容物の取り出しは、外蓋(41)の断続的な切込み(56)からその内側を切り抜いて、可撓性バッグ(1)の口部(2)を外側に引き出し、該口部(2)の嵌込み部(23)を保持切欠部(52)に嵌めて、フランジ(22)を外蓋(41)の上面当てる(図5参照)。
これによって、口部(2)の位置決めができ、バッグインボックスを傾ける或いは、口部(2)にコックを取り付け、該コックを開いて可撓性バッグ(1)の内容物を取り出すことができる。
特開2003−285870号公報
上記バッグインボックスにおいて、外蓋(41)の断続的な切込み(56)の内側部分を手指で切り抜くのは難しい。これは、簡単に手で千切り取ることができる程度の断続的な切込みであれば、バッグインボックスの搬送、積込み時等において、不用意に該断続的な切込みの内側部分を押圧して、断続的な切込みが繋がってしまうからである。この場合、商品価値を著しく損ねるため、断続的な切込みは容易に千切れない程度に施されている。
従って、断続的な切込み(56)の内側部分の切抜きには、カッターナイフ等の刃物を用いることが多く、該刃物で可撓性バッグ(1)に孔をあけてしまって内容物が流出する事態も生じた。
又、外蓋(41)には、断続的な切込み部分を切り抜くと開口部として残るため、口部(2)を外装箱(3)の内側に戻しても、該開口部から中が見えて美観を損ね、又、塵芥が外装箱(3)内に侵入して不衛生となる。
本考案は、上記問題を解決できるバッグインボックスを明らかにするものである。
請求項1バッグインボックスは、フランジ(22)を具えた口部(2)を有する可撓性バッグ(1)と、該バッグを収容した外装箱(3)とからなり、外装箱(3)の蓋部(4)は中蓋(43)と外蓋(41)とからなり、中蓋(43)には可撓性バッグ(1)の口部(2)を外側に突出させるための開口部(5)が設けられ、該開口部(5)は可撓性バッグ(1)のフランジ(22)が通過できる口部引出し部(51)と、該口部引出し部(51)に連続し、口部(2)のフランジ(22)の下方が嵌まりフランジ(22)の通過は阻止する大きさの保持切欠部(52)とからなり、外蓋(41)には口部(2)を引き出すための開口部は存在しない。
請求項2は、請求項1のバッグインボックスにおいて、外装箱(3)は、蓋部(4)、該蓋部に対向する底部(31)及び4つの側壁(32)(33)(34)を有する六面体に形成され、中蓋(43)は、内中蓋(44)と外中蓋(45)の2層構造であり、内中蓋(44)は、外装箱(3)の対向する2つの側壁(32)(33)の上端縁から突出し箱開口の中央部で突き合う2枚のフラップ(44a)(44a)にて形成され、外中蓋(45)は、他の2つの側壁(34)(35)の内、一方の側壁(34)の上端に突設され、外蓋(41)は残りの側壁(35)の上端に突設され、外中蓋(45)の自由端に箱内面と前記2つのフラップ(44a)(44a)の側縁との間に嵌まる差込み耳部(47)を有しており、両フラップ(44a)(44a)に外中蓋(45)を貫通して開口部(5)が形成されている。
請求項3は、請求項1又は2のバッグインボックスにおいて、外蓋(41)の自由端と外装箱(3)には互いに係脱して外蓋(41)を閉じ状態に保持可能な保持手段(48)が設けられている。
請求項4は、請求項3のバッグインボックスにおいて、保持手段(48)は、外中蓋(45)の基端縁に開設したスリット溝孔(46)と、外蓋(41)の自由端に突設され該スリット溝孔(46)に差し込み可能な突片(42)とによって構成されている。
請求項1のバッグインボックスは、外装箱(3)の中蓋(43)には可撓性バッグ(1)の口部(2)を外側に突出させるための口部引出し部(51)と、該口部引出し部(51)に連続し口部(2)のフランジ(22)の下方が嵌まりフランジ(22)の通過は阻止する大きさの保持切欠部(52)とからなる開口部(5)が開設されているから、使用者が、外装箱(3)に可撓性バッグ(1)の口部(2)を引き出すための開口部を切抜く手間と労力は不要である。
従って、従来の様に、使用者が刃物の助けを借りて開口部を開設する際に、刃物で可撓性バッグ(1)を傷つける事態は起こらない。
又、外蓋(41)には口部(2)を引き出すための開口部は存在しないため、外蓋(41)を閉じると、外装箱(3)の内部が隠れてバッグインボックスの陳列の美観を損なわず、又、外装箱(3)内への塵芥の侵入を防止できる。
請求項2のバッグインボックスは、外装箱(3)の4つの側壁(32)(33)(34)(35)の上端から、中蓋(43)を構成する2つのフラップ(44a)(44a)と外中蓋(45)、及び外蓋(41)が突設されているから、中蓋(43)と外蓋(41)を閉じた状態では、各側壁(32)(33)(34)(35)と蓋部(4)との間に隙間が生じず、外装箱(3)内への異物の混入、塵芥の侵入を防止できる。
又、蓋部(4)は3層構造となるから、強度が高まる。
請求項3のバッグインボックスは、保持手段(48)によって、確実に外蓋(41)を閉じ状態に保持できる。
請求項4のバッグインボックスは、外蓋(41)の自由端の突片(42)を相手スリット溝孔(46)に嵌めるだけで外蓋(41)を閉じ状態に保持でき、保持手段(48)の構成及び使用法が簡単である。又、外装箱(3)を材料シートから外装の展開形状に打ち抜く際に、突片(42)及びスリット溝孔(46)を同時に形成することができ、保持手段(48)を設けることに手間が掛からない。
図1は、バッグインボックスの外装箱(3)を示している。
図4に示す如く、外装箱(3)には、可撓性バッグ(1)が収容される。
可撓性バッグ(1)は、液体、粒体、粉体等の流動性物を収容するもので、合成樹脂製の略サイコロ状の可撓性バック本体(11)と口部(2)とからなる。
口部(2)は、バッグ本体(11)に融着等によって固定され注排用孔(図示せず)を有するベース部(21)とキャップ(24)とからなり、ベース部(21)には、フランジ(22)と該フランジ(22)の下方に外径円形の嵌込み部(23)を有している。
図4、図5に示す如く、バッグ本体(11)の口部(2)周辺は環状の凹み部(12)が形成されており、口部(2)を上向きに引っ張ると該凹み部(12)が弾性変形して口部(2)を無理なく持ち上げることができる。
外装箱(3)は、蓋部(4)、該蓋部(4)に対向する底部(31)及び4つの側壁(32)(33)(34)(35)を有する立法体、又は立方体に近い六面体で、内容物充填状態の前記可撓性バッグ(1)を揺れ動く余裕のない様に収容できる大きさに形成されている。
外装箱(3)は、段ボールシートを該外装箱(3)の展開形状に打ち抜いたシートブランク(図示せず)を折り曲げて形成されている。
外装箱(3)の蓋部(4)は、中蓋(43)と外蓋(41)とからなり、中蓋(43)は、内中蓋(44)と外中蓋(45)の2層構造である。従って、蓋部(4)は3層構造である。
内中蓋(44)は、外装箱(3)の対向する2つの側壁(32)(33)の上端縁から突出し箱開口の中央部で突き合う2枚のフラップ(44a)(44a)にて形成される。
外中蓋(45)は、他の2つの側壁(34)(35)の内、一方の側壁(34)の上端に突設され自由端に箱内面と前記2つのフラップ(44a)(44a)の側縁との間に嵌まる差込み耳部(47)を有している。
中蓋(43)には、可撓性バッグ(1)の口部(2)を引き出すための開口部(5)が設けられている。
開口部(5)は、可撓性バッグ(1)の口部(2)を引き出すための口部引出し部(51)と、口部引出し部(51)に連続し該口部(2)を定位置に保持するための保持切欠部(52)とからなる。
口部引出し部(51)は、口部(2)のフランジ(22)が少し余裕の状態に通過できる大きさである。保持切欠部(52)は、口部(2)下端の嵌込み部(23)が緊密に嵌まる大きさであり、望ましくは、嵌込み部(23)の直径の2/3程度嵌まり、更に望ましくは、嵌込み部(23)の口部引出し部(51)側の開口幅が、嵌込み部の直径よりも僅か狭いことである。
中蓋(43)の内、内中蓋(44)は2つのフラップ(44a)(44a)に跨って口部引出し部(51)及び保持切欠部(52)が開設され、外中蓋(45)にはそれらに重なる様に口部引出し部(51)及び保持切欠部(52)が開設される。
外中蓋(45)の基端部には、外中蓋(45)と箱側壁(34)との境界線(折り線)に沿ってスリット溝孔(46)が開設されている。
外蓋(41)の自由端中央には、外中蓋(45)のスリット溝孔(46)に差込み可能な突片(42)が突設され、スリット溝孔(46)と突片(42)によって外蓋(41)を閉じ状態に保持可能な保持手段(48)を構成している。
然して、上記実施例のバッグインボックスは、外装箱(3)の蓋部(4)が3層構造であるから、丈夫である。又、蓋部(4)には可撓性バッグ(1)の口部(2)を引き出すための開口部或いは該開口部を切り抜くための断続的な切込みは存在せず、外装箱(3)としての美観が優れれている。又、外装箱(3)内への塵芥の侵入を防止できる。
可撓性バッグ(1)の内容物を取り出すには、先ず、外蓋(41)の突片(42)を相手スリット溝孔(46)から抜き出して外蓋(41)を開いて、中蓋(43)の開口部(5)を露出させる(図2参照)。
使用者が該開口部(5)を開設する手間が掛からない。
次に、中蓋開口部(5)の口部引出し部(51)から可撓性バッグ(1)の口部(2)を引き出し、該口部を保持切欠部(52)側にスライドさせて、口部下端の嵌込み部(23)を保持切欠部(52)に嵌め、口部フランジ(22)を外蓋(41)の上面に当てる(図5参照)。
中蓋(43)の保持切欠部(52)は、口部(2)の嵌込み部(23)が緊密に或いは保持切欠部(52)の開口幅を変形させて無理に嵌まる大きさであるから、外力を加えない限り口部(2)は保持切欠部(52)から不用意に脱出することはない。このため、口部(2)を位置決めして保持できる。
口部(2)のキャップ(24)を外して、バッグインボックスを傾けると、可撓性バッグ(1)の内容物を取り出しできる。口部(2)の位置がぐらつくことはないので、内容物の放出を安定して行うことができる。
可撓性バッグ(1)から所望量の内容物を取り出した後、キャップ(24)を締めて、口部(2)を口部引出し部(51)へずらしてから外装箱(3)の内側に押し込み、外蓋(41)を閉じる。
前記の如く、外蓋(41)には口部(2)を引き出すための開口部は存在しないため、外蓋(41)を閉じると、外装箱(3)の内部が隠れてバッグインボックスの陳列の美観を損なわない。
尚、口部(2)にコック(図示せず)を取り付けて、該コックを開いて所望量の内容物を取り出すこともできる。
上記実施例の説明は、本発明を説明するためのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定し、或いは範囲を減縮する様に解すべきではない。又、本発明の各部構成は上記実施例に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能であることは勿論である。
バッグインボックスの斜面図である。 同上の外蓋を開いた斜面図である。 同上の外蓋と外中蓋を開いた斜面図である。 同上の外蓋と中蓋を開いた斜面図である。 バッグインボックスの使用状態の要部断面図である。 従来例のバッグインボックスの蓋部を開いた斜面図である。
符号の説明
1 可撓性バッグ
2 口部
3 外装箱
4 蓋部
41 外蓋
42 突片
43 中蓋
44 内中蓋
45 外中蓋
46 スリット溝孔
48 保持手段
5 開口部
51 口部引出し部
52 保持切欠部

Claims (4)

  1. フランジ(22)を具えた口部(2)を有する可撓性バッグ(1)と、該バッグを収容し蓋部(4)を具えた外装箱(3)とからなるバッグインボックスにおいて、外装箱(3)の蓋部(4)は中蓋(43)と外蓋(41)とからなり、中蓋(43)には可撓性バッグ(1)の口部(2)を外側に引き出すための開口部(5)が設けられ、該開口部(5)は可撓性バッグ(1)のフランジ(22)が通過できる口部引出し部(51)と、該口部引出し部(51)に連続し、口部(2)のフランジ(22)の下方が嵌まりフランジ(22)の通過は阻止する大きさの保持切欠部(52)とからなり、外蓋(41)には口部(2)を引き出すための開口部は存在しないバッグインボックス。
  2. 外装箱(3)は、蓋部(4)、該蓋部に対向する底部(31)及び4つの側壁(32)(33)(34)を有する六面体に形成され、中蓋(43)は、内中蓋(44)と外中蓋(45)の2層構造であり、内中蓋(44)は、外装箱(3)の対向する2つの側壁(32)(33)の上端縁から突出し箱開口の中央部で突き合う2枚のフラップ(44a)(44a)にて形成され、外中蓋(45)は、他の2つの側壁(34)(35)の内、一方の側壁(34)の上端に突設され、外蓋(41)は残りの側壁(35)の上端に突設され、外中蓋(45)の自由端に箱内面と前記2つのフラップ(44a)(44a)の側縁との間に嵌まる差込み耳部(47)を突設しており、両フラップ(44a)(44a)に外中蓋(45)を貫通して開口部(5)が形成されている請求項1に記載のバッグインボックス。
  3. 外蓋(41)の自由端と外装箱(3)には互いに係脱して外蓋(41)を閉じ状態に保持可能な保持手段(48)が設けられている請求項1又は2に記載のバッグインボックス。
  4. 保持手段(48)は、外中蓋(45)の基端縁に開設したスリット溝孔(46)と、外蓋(41)の自由端に突設され該スリット溝孔(46)に差し込み可能な突片(42)とによって構成されている請求項3に記載のバッグインボックス。
JP2005002032U 2005-04-07 2005-04-07 バッグインボックス Expired - Fee Related JP3111107U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005002032U JP3111107U (ja) 2005-04-07 2005-04-07 バッグインボックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005002032U JP3111107U (ja) 2005-04-07 2005-04-07 バッグインボックス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3111107U true JP3111107U (ja) 2005-07-07

Family

ID=43273612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005002032U Expired - Fee Related JP3111107U (ja) 2005-04-07 2005-04-07 バッグインボックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3111107U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200476091Y1 (ko) * 2013-05-20 2015-01-27 고창욱 포장박스
JP2018008735A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 凸版印刷株式会社 2重容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200476091Y1 (ko) * 2013-05-20 2015-01-27 고창욱 포장박스
JP2018008735A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 凸版印刷株式会社 2重容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009298450A (ja) バッグインボックス用内袋を収納するための外装箱、およびバッグインボックス
KR200363704Y1 (ko) 오픈시 내용물 혼합이 가능하도록 하는 덮개
JP3111107U (ja) バッグインボックス
JP2008254798A (ja) 紙缶容器およびその製造方法
JPH0235606Y2 (ja)
EP3326931A1 (en) Container with hinge lid
JP5837666B1 (ja) 包装用箱体
JP5965597B2 (ja) ペースト状等食品容器の蓋体と、これを用いた容器
JP2009143597A (ja) 容器の蓋
MX2007008536A (es) Paquete de bolsillo de productos de confiteria.
JP4658762B2 (ja) 容積可変箱体
JP3182100U (ja) 包装用容器
KR200452620Y1 (ko) 과자 포장용 종이 상자
JP2006282245A (ja) 湿潤材収納用容器及びウエットティッシュ包装体
JP2007008560A (ja) 包装体
JP3177596U (ja) 包装箱
JP3124618U (ja) 閉蓋防止容器
JP2967868B2 (ja) 合成樹脂製折り畳み自在箱
KR102326584B1 (ko) 접이식 커버가 구비된 위생 종이상자
JP7510851B2 (ja) 包装容器
JP3502631B1 (ja) 粉体用カートン
JP7216498B2 (ja) 包装容器
JP3227421U (ja) 紙製容器
JP5081530B2 (ja) 蓋付き容器
KR20240071654A (ko) 일회용 식품 포장용기

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080525

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees