JP3947615B2 - 電縫管製造時のシール方法 - Google Patents

電縫管製造時のシール方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3947615B2
JP3947615B2 JP07482498A JP7482498A JP3947615B2 JP 3947615 B2 JP3947615 B2 JP 3947615B2 JP 07482498 A JP07482498 A JP 07482498A JP 7482498 A JP7482498 A JP 7482498A JP 3947615 B2 JP3947615 B2 JP 3947615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
seal cover
erw pipe
gas
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07482498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11254027A (ja
Inventor
徹 小出
房次 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP07482498A priority Critical patent/JP3947615B2/ja
Publication of JPH11254027A publication Critical patent/JPH11254027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3947615B2 publication Critical patent/JP3947615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電縫管製造時のシール方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、電縫管の製造時において、溶接部の酸化による酸化物の形成を防止するため、溶接部周辺をシールカバーで囲い、そこに存在する不活性ガスによりシールする方法が用いられている。そして、その一例は、特開昭58−23582号公報にあるような、鋼帯側端面に炭素,有機化合物あるいは有機珪素化合物を予め塗布し、溶接時に加熱された際の塗布物から生じた高圧ガスでシールする方法である。また他の例は、特開平2−241676号公報にあるような、電縫管の内外部に配備した円筒ノズルから不活性ガスを噴出させることによりシールする方法である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来技術でのシール方法はシールカバー部が一重であるため、ともすればカバーの管貫通部より大気が侵入し、溶接部が局所的に酸化され、酸化物を形成し微細欠陥、ともすれば溶接欠陥を発生することがあった。
本発明は上記課題を解決し、溶接部の酸化を確実に防止できる方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明の構成は次のとおりとする。即ち、誘導加熱方式による電縫管の製造に際し、電縫管の溶接部を圧接するためのスクイズロールおよび溶接機の加熱コイルを外部シールカバーで覆い、該外部シールカバーの内側において、下面にガス噴出口、上面または側面にガス導入口をもつ内部シールカバーを前記電縫管の溶接部の直上に間隔を存して設け、前記内部シールカバーのガス導入口に不活性ガスを供給し、前記ガス噴出口から溶接部に向かって噴出させることである。
【0005】
【作用】
溶接点を含む内部シールカバーの周囲は、不活性ガスにより酸化雰囲気からシールされ、酸化物の形成を抑制し溶接欠陥の発生を低減する。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施態様を図面に示す一実施例にもとづき説明する。図1,2において、電縫管Pの溶接部を圧接するためのスクイズロールR,Rおよび高周波溶接機の加熱コイルWを外部シールカバー1で覆い、該外部シールカバーの内側において、下面にガス噴出口、上面にガス導入口をもつ内部シールカバー2を前記電縫管Pの溶接部の直上に間隔を存して設ける。前記内部シールカバー2のガス導入口に不活性ガス供給管3を接続する。
【0007】
そして、内部シールカバー2の内側へ窒素等の不活性ガスを供給する。内部シールカバー2は電縫管の溶接点の直上部に配置され、その下面から溶接点に向けて不活性ガスが噴出し、外部シールカバー内1に充満する。従って、溶接点を含む内部シールカバー2の周囲は、不活性ガスにより酸化雰囲気からシールされることになり、酸化物の形成が抑制され、溶接欠陥の発生が低減する。
【0008】
その結果、溶接に適した溶接条件範囲が大幅に拡大したが、その結果を次に示す。図3に示すように、溶接条件として、横軸にスクイズロールRのアップセット量(スクイズロールR,Rによる電縫管Pのエッジ接合力)、縦軸にヒート係数(〈溶接に要した電力〉を〈造管速度×板厚〉で除した値)をとり、この関係において、適性溶接範囲の検索実験を行った。この結果から分かるように、従来技術による溶接に適した範囲に比し、本発明による範囲は極めて広いことが分かる。
【0009】
また、図4に示すように、不活性ガスの流量および溶接条件を一定に保った状態で、欠陥指数(欠陥発生個数,大きさの度合い)の状況を、従来技術と本発明とで実験を行い、その結果を棒グラフで表した。これから分かるように、従来のものではかなりの欠陥が生じるに対し、本発明では欠陥発生度合いが極めて低いことが分かる。
【0010】
本発明は前記した実施例や実施態様に限定されず、特許請求の精神および範囲を逸脱せずに種々の変形を含む。
【0011】
【発明の効果】
本発明の構成により、電縫管に対する溶接適性条件の範囲が大幅に拡大した。また、溶接欠陥の発生度合いが極めて低い。このため、生産性が大幅に向上した。しかも、溶接適性条件の範囲の拡大により、製品歩留まりが向上した。また、スパッタが出ないため、電縫管外観の品質が向上した。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の電縫管軸直角断面図である。
【図2】 図1のII―II断面図である。
【図3】 溶接適性条件の実験結果の溶接範囲の図である。
【図4】 溶接欠陥発生度合いの実験結果の棒グラフである。
【符号の説明】
P 電縫管
R スクイズロール
W 溶接トーチ
1 外部シールカバー
2 内部シールカバー

Claims (1)

  1. 誘導加熱方式による電縫管の製造に際し、電縫管の溶接部を圧接するためのスクイズロールおよび溶接機の加熱コイルを外部シールカバーで覆い、該外部シールカバーの内側において、下面にガス噴出口、上面または側面にガス導入口をもつ内部シールカバーを前記電縫管の溶接部の直上に間隔を存して設け、前記内部シールカバーのガス導入口に不活性ガスを供給し、前記ガス噴出口から溶接部に向かって噴出させることを特徴とする電縫管製造時のシール方法。
JP07482498A 1998-03-08 1998-03-08 電縫管製造時のシール方法 Expired - Lifetime JP3947615B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07482498A JP3947615B2 (ja) 1998-03-08 1998-03-08 電縫管製造時のシール方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07482498A JP3947615B2 (ja) 1998-03-08 1998-03-08 電縫管製造時のシール方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11254027A JPH11254027A (ja) 1999-09-21
JP3947615B2 true JP3947615B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=13558461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07482498A Expired - Lifetime JP3947615B2 (ja) 1998-03-08 1998-03-08 電縫管製造時のシール方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3947615B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2508972C2 (ru) * 2009-09-16 2014-03-10 Ниппон Стил Энд Сумитомо Метал Корпорейшн Сварочное устройство для трубы, свариваемой методом электрического сопротивления
JP4943544B2 (ja) 2009-09-16 2012-05-30 新日本製鐵株式会社 電縫管溶接装置
US20110297270A1 (en) * 2010-06-08 2011-12-08 Alstom Technology Ltd Technique for applying protective covering to pipes and tubes
CN103862205B (zh) * 2014-03-31 2016-09-21 青岛玉兰祥商务服务有限公司 焊接保护气的储存装置
CN111774711A (zh) * 2020-07-22 2020-10-16 璋全五金制品(昆山)有限公司 一种钢管生产用焊接装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11254027A (ja) 1999-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3947615B2 (ja) 電縫管製造時のシール方法
US3689725A (en) Apparatus for high speed welding of stainless steel tube with high velocity gas
JP6103758B2 (ja) シールボックスを使用した電縫鋼管の溶接方法
JP3327514B2 (ja) 電縫鋼管のガスシールド溶接装置
JP2009115015A (ja) 密閉型圧縮機および密閉型圧縮機用管状シェルの製管方法
US3131284A (en) Non-consumable electrode arc welding of tubing
JP3348989B2 (ja) 電縫鋼管のガスシールド溶接装置
JP7573452B2 (ja) 内面ビードの剥がれ抑制方法
JP3288600B2 (ja) 鋼管の製造方法
JPH09192853A (ja) 電縫鋼管製造用ガスシールド溶接装置
US5773786A (en) Method and device for reducing overpenetration at the start of plasma arc welds
JP3566863B2 (ja) 小径鋼管の高速プラズマ溶接造管方法
JPH0513678U (ja) 製管溶接用ガスシールド装置
JPH0976094A (ja) 造管溶接における溶接部のガスシールド方法
JPH02299782A (ja) 電縫管の製造方法
JPH08174251A (ja) 予熱とレーザ溶接とを組合わせた金属管の製造方法
JP2000039274A (ja) ロールボンドヒートパイプの封止処理方法
JPH0825032B2 (ja) 電縫鋼管溶接部のガスシール方法
JPS5929798Y2 (ja) 電縫管の溶接部シ−ル装置
JP2022117013A (ja) 内面ビードの剥がれ抑制方法
JPH1024320A (ja) 鋼管の製造方法
JPH1080779A (ja) 電縫管の製造装置
JPH02155577A (ja) 製管溶接用ガスシールド方法
JPH04305379A (ja) 電縫管の溶接欠陥防止方法
JPH07136778A (ja) 製管溶接用ガスシールド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term