JP3946963B2 - 飛行場灯火監視制御装置 - Google Patents

飛行場灯火監視制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3946963B2
JP3946963B2 JP2001074544A JP2001074544A JP3946963B2 JP 3946963 B2 JP3946963 B2 JP 3946963B2 JP 2001074544 A JP2001074544 A JP 2001074544A JP 2001074544 A JP2001074544 A JP 2001074544A JP 3946963 B2 JP3946963 B2 JP 3946963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aircraft
runway
marker
light
approach
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001074544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002274498A (ja
Inventor
昌一 細井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001074544A priority Critical patent/JP3946963B2/ja
Publication of JP2002274498A publication Critical patent/JP2002274498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3946963B2 publication Critical patent/JP3946963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、航空機を滑走路へ着陸誘導させる灯火の点灯および消灯制御を行う飛行場灯火監視制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、飛行場灯火監視制御装置(以下、灯火監視制御装置と呼ぶ)は、飛行場において航空機の航行安全を第一の目的とした視覚援助施設の一部であり、滑走路上および誘導路上に設置されている灯火や、滑走路の延長線上に設置されている進入灯等を点灯および消灯制御することにより、或いは点灯状態においては明るさの調整を制御することによって、航空機のパイロットに対して、航行すべき方向、航行すべきでない方向等を灯火の状態を通して指示するものである。
【0003】
特に、低視程時、すなわち、降雨や濃霧等の視界不良時の飛行場運用には必要不可欠なシステムの一つであり、それだけに、灯火の点灯、消灯制御には信頼性および確実性が要求される。
【0004】
したがって、本装置の不備によっては、航空機のニアミス事故、もしくは、衝突事故の発生原因にもなりかねないため、飛行場の運用に携わる操作員の業務は、それだけ精神的にも厳しいものになっている。
【0005】
飛行場の灯火は、主要な灯火である、着陸してくる航空機のために面上を照明するための滑走路灯と、滑走路の延長線上の進入路を照明するための進入灯、エプロン(ターミナル側)から滑走路に向けて走行し離陸する航空機あるいは着陸後エプロンに向けて走行するための誘導路面上を照明するための誘導路灯とに分けられ、灯火の数量は飛行場により様々ではあるが、数百から数万個にものぼる。
【0006】
このような従来の灯火監視制御装置では、管制官の判断に基づき制御盤上の操作スイッチにより、滑走路の運用方向、背景輝度、雲底高、および視程の4条件を選択操作して、現在あるべき最適な灯火の状態に制御している。
【0007】
例えば、背景輝度が昼間や視程の悪い状態や雲底高が低い状態では灯火を明るくし、逆に、夜間や視程が良い状態や雲底高が高い状態では灯火を暗くする制御が行われ、その灯火の点灯状態を元にパイロットは航空機を航行または走行させている。
【0008】
他方、航空機は通常計器着陸機能を有していて、通常自動操縦と呼ばれている自動操縦が可能である。この通常自動操縦は、無線装置の一部であるレーダー信号により現在航行しているルートが正しいか、正しいルートからどの程度ずれているか、かつ滑走路末端からどの程度の距離を航行しているか等が航空機の監視画面に表示され、パイロットへの情報伝達が行われる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように、従来の灯火監視制御装置においては、飛行場に接近する航空機には直接関係なく、その点灯・消灯制御が行われており、その結果、飛行場の灯火は飛行場に接近する航空機の有無に関わらず点灯されていることが多い。したがって、航空機の離発着の少ない空港においては、灯火の維持および運用に関する電力を無駄に消費し、電力コストの削減を図ることが出来ないという問題があった。
【0010】
そこで、本発明の目的は、最適な灯火制御を行うことによって、灯火の維持および運用に関する電力コストの削減を可能とした灯火監視制御装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の飛行場灯火監視制御装置は、航空機に対する視覚支援施設として滑走路に設置された滑走路灯及び滑走路の進入側の延長線上に設置された進入灯の点灯、消灯を制御する飛行場灯火監視制御装置であって、航空機の滑走路への進入航路に設置され航行位置を検知するための複数のマーカーアンテナからの検知信号を受信する無線装置と、前記航空機の滑走路への着陸完了を検出する航空機検知センサーと、前記複数のマーカーアンテナが全て航空機を検知していない場合は前記滑走路灯及び進入灯を消灯させ、前記複数のマーカーアンテナのいずれかが航空機を検出すると前記滑走路灯及び進入灯を所定の照度で点灯させ、前記航空機検知センサーが着陸完了を検知すると、前記複数のマーカーアンテナがいずれも航空機を検出していないことを条件に前記進入灯を消灯させるコントローラとを備えたことを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を図1乃至図2について説明する。
【0019】
図1は本発明による灯火監視制御装置と飛行場に設置した灯火との制御関係を示した制御ブロック図、図2は本発明による灯火監視制御装置によって制御された灯火の点灯および消灯状態を示した図で、(A)は全灯火が消灯された状態を滑走路の上面から見た説明図、(B)は全灯火が点灯された状態を滑走路の上面から見た説明図、(C)は進入灯のみが消灯された状態を滑走路の上面から見た説明図である。
【0020】
なお、図2において、白丸印(〇)は灯火が消灯されている状態を、黒丸印(●)は灯火が点灯されている状態を、それぞれ示している。
【0021】
図1において、滑走路1には、その側面に誘導路2が設けられていて、滑走路1への航空機3の着地地点には、その両側と中心部に計3列の滑走路灯火4が、また、誘導路2には、そのほぼ中心に1列の誘導路灯火5が、それぞれ設置されている。
【0022】
そして、滑走路1と誘導路2の各左右側部には、航空機3が滑走路1に着地したこと、および航空機3が誘導路2に誘導されたことを確認するためのマイクロ波による航空機検知センサー6および7がそれぞれ設置されていて、航空機3を検知すると、航空機確認信号8を出力する接続構成となっている。
【0023】
また、滑走路1の手前、すなわち、航空機3が着地する手前数百メートルの地点にはインナーマーカーアンテナ9が、さらに、このインナーマーカーアンテナ9から約1キロメートル離れた地点にミドルマーカーアンテナ10が、さらに、このミドルマーカーアンテナ10から約7〜11キロメートル離れた地点にアウターマーカーアンテナ11がそれぞれ設置されていて、航空機3の進入位置を3ヶ所で認識制御出来るようになっている。
【0024】
また、インナーマーカーアンテナ9とミドルマーカーアンテナ10との間には、滑走路1の幅方向に2列の進入灯列12Aと、滑走路1の中心に対応する地点に1列の進入灯12Bとがそれぞれ設置されている。
【0025】
そして、これらの各灯火、すなわち、滑走路灯4、誘導路灯5、および進入灯12A,12B等と、航空機検知センサー6および7とは、信号ケーブル13を介して飛行場電気室14に接続されており、また、各アンテナ、すなわち、インナーマーカーアンテナ9、ミドルマーカーアンテナ10、およびアウターマーカーアンテナ11等は、無線で飛行場電気室14に接続されている。
【0026】
この飛行場電気室14は、灯火監視制御装置14Aとコントローラ14Bおよび現場盤14Cと、さらに、4条件信号発生部14Dならびに無線装置14Eとから構成されている。
【0027】
灯火監視制御装置14Aは、コントローラ14Bによって制御され、また、このコントローラ14Bによって制御される現場盤14Cは、その出力の灯火状態信号15により、滑走路灯4、および進入灯12A,12B等の各灯火が制御されるように、信号ケーブル13を介して接続されている。
【0028】
さらに、コントローラ14Bの出力は灯火監視制御装置14Aと現場盤14Cとに接続されていて、管制官が操作する4条件信号、すなわち、滑走路の運用方向、背景輝度、雲底高、および視程の条件に対応する条件信号を、インナーマーカーアンテナ9、ミドルマーカーアンテナ10、およびアウターマーカーアンテナ11の無線情報16を受信した無線装置14Eから出力されるマーカー通過確認情報17、ならびに航空機確認信号8に基づいて灯火監視制御装置14Aと現場盤14Cとが制御される機能構成となっている。
【0029】
なお、インナーマーカーアンテナ9、ミドルマーカーアンテナ10、およびアウターマーカーアンテナ11の各アンテナでは、レーダー探知可能範囲であるマーカー、すなわち、インナーマーカーアンテナ9により放射状に広げられたインナーマーカー9Aが、ミドルマーカーアンテナ10により放射状に広げられたミドルマーカー10Aが、さらに、アウターマーカーアンテナ11により放射状に広げられたアウターマーカー11Aが、それぞれ形成されている。
【0030】
そしてこれらの各マーカー9A,10A,および11Aのほぼ中心を通る航路が、航空機3の進入航路として理想航行ルート18になっている。
【0031】
このような機能構成において、先ず、管制官が操作する4条件信号が管制官によって4条件信号発生部14Dに入力されると、コントローラ14Bは現在あるべき各灯火の最適な制御を示す制御信号を現場盤14Cに出力する。
【0032】
その制御信号を元に現場盤14Cからは灯火を制御する灯火制御信号15が信号ケーブル13を介して滑走路灯4、誘導路灯5,および進入灯12A,12B等にそれぞれ送られ、これら各灯火の最適な点灯および消灯制御が行われる。
【0033】
また、無線装置14Eには、航空機3がインナーマーカー9A、ミドルマーカー10A、およびアウターマーカー11Aのレーダー探知可能範囲内を通過した時点で、通過した旨の無線情報16が入力される。
【0034】
同時に、この無線情報16は航空機3のコックピット監視面にも各マーカー9A、10A、および11Aの各通過位置として送信されるので、通過したマーカーの中心からどの程度ずれているかがパイロットによって判断され、航空機3を理想航行ルート18にのせる修正が行われる。
【0035】
一方、航空機3が、インナーマーカー9A、ミドルマーカー10A、およびアウターマーカー11A等の各マーカーのどこも通過しておらず、また、これら各マーカー9A、10A、および11Aの間にもいない状態においては、無線装置14Eはその旨の無線情報16を受信して、着陸すべき航空機3が存在しない旨のマーカー通過確認情報17をコントローラ14Bに送る。
【0036】
そして、コントローラ13Bは、このマーカー通過確認情報17を受けることによって、航空機3が飛行場に接近していないという判断をし、その判断後に、全灯火、すなわち、滑走路灯4、誘導路灯5、および進入灯12A、12Bのすべてが消灯される。
【0037】
この状態を示したのが図2(A)で、同図では全灯火が消灯されている。
【0038】
ところが、航空機3がいずれかのマーカー、すなわち、インナーマーカー9Aかミドルマーカー10Aか、或いはアウターマーカー11Aかのどれかを通過した場合には、その通過した旨のマーカー通過確認情報17を、コントローラ14Bが受けると、コントローラ14Bからは最適な4条件信号が灯火監視制御装置14Aと現場盤14Cとに送られる。さらに、現場盤14Cからは4条件信号に基づいた灯火状態信号15が滑走路灯4、誘導路灯5、および進入灯12A、12Bに送られて、最適な条件の再点灯が行われる。
【0039】
この再点灯された状態を示したのが、図2(B)で、同図においては、航空機3(図1)がアウターマーカー11Aを通過した状態で、滑走路灯4、誘導路灯5、および進入灯12A、12Bすべての灯火が点灯されている。
【0040】
また、航空機3が飛行場に着陸完了すると、そのことが航空機検知センサー6(図1)により検知され、着陸を示す航空機確認信号8(図1)がコントローラ14Bに送られる。
【0041】
コントローラ14Bは、その着陸を示す航空機確認信号8を元に、無線装置14Eからマーカー通過確認信号17が入力されていなければ、インナーマーカー9A、ミドルマーカー10A、およびアウターマーカー11A等の各マーカーを通過した航空機3はないので、後続の航空機はないと判断されて、飛行場内の灯火である滑走路灯4と誘導路灯5だけは点灯したままの状態にして、進入灯12Aおよび12Bは消灯される。
【0042】
この状態を示したのが同図(C)で、航空機3が滑走路1に着地して、進入灯12Aおよび12Bのみが消灯されている状態が示されている。
【0043】
図3は、本発明の他の本実施形態における灯火の点灯状態を説明するための図で、航空機の滑走路への接近状態と灯火の点灯状態との関係を示している。同図(A)は航空機がどのマーカーも航空機検知センサーも通過していない状態を滑走路の上面から見た説明図、(B)は航空機がアウターマーカーを通過した状態を滑走路の上面から見た説明図、(C)は航空機がインナーマーカーを通過した状態を滑走路の上面から見た説明図である。
【0044】
なお、同図中、黒丸印(●)は管制官の操作による4条件で点灯された状態を、また、星印(☆)は黒丸印(●)より1段階明るく点灯された状態を、さらに、ばつ印(×)は黒丸印(●)より2段階明るく点灯された状態をそれぞれ示している。
【0045】
また、同図においては、図1と同一構成部分には同一符号を付して示し、その部分の詳細な説明は省略して、以下では主として図1と相違する部分についてのみ説明する。
【0046】
先ず、同図(A)においては、航空機3(図1)がどのマーカーも通過していない状態で、航空機検知センサー6および7(図1)でも航空機3が検知されていない状態であるため、管制官の操作によって4条件信号による最低照度で点灯されている。
【0047】
この状態から、同図(B)に示されているように、航空機3がアウターマーカー11Aを通過すると、無線装置14E(図1)は航空機3がアウターマーカー11Aを通過した旨の無線情報16(図1)を受信して、その旨のマーカー通過確認情報17(図1)をコントローラ14Bに送る。コントローラ14Bでは、このマーカー通過確認情報17を基に最適な4条件信号で各灯火を点灯制御する。
【0048】
この実施形態では、航空機3がアウターマーカー11Aを通過した時点では、滑走路灯4、誘導路灯5、および進入灯12A、12Bのすべての点灯照度を同図(A)の点灯状態より2段階上位の明るさで点灯させる。
【0049】
次いで、同図(C)に示されているように、航空機3がミドルマーカー10A(図1)を通過すると、航空機3は同図(B)の点灯状態より7〜11キロメートル滑走路1に近づいて来ているので、全灯火の点灯照度を同図(A)より1段階上位の明るさ、すなわち、2段階上位の明るさより1段低い明るさで点灯される。
【0050】
続いて、航空機3の進入が進み、インナーマーカー9A(図1)を通過した時点では、全灯火の照度は元の同図(A)の明るさの点灯状態に戻される。
【0051】
【発明の効果】
上記した本発明によれば、灯火監視制御装置と無線装置とを互いに関連づけた制御構成としたので、飛行場に接近している航空機の判断と飛行場を航行している航空機の判断とが灯火監視制御装置で同時に可能となる。したがって、飛行場の各種灯火の点灯制御が最適に行われるので、飛行場の維持、運用に関する電力コストを大幅に削減させることが出来、さらに、パイロットによる飛行場の視覚誤認をも防止することが出来、航空機の航行の安全性を著しく向上させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による灯火監視制御装置と飛行場に設置した灯火との制御関係を示した制御ブロック図である。
【図2】本発明による灯火監視制御装置によって制御された灯火の点灯および消灯状態を示した図で、(A)は全灯火が消灯された状態を滑走路の上面から見た説明図、(B)は全灯火が点灯された状態を滑走路の上面から見た説明図、(C)は進入灯のみが消灯された状態を滑走路の上面から見た説明図である。
【図3】本発明による他の本実施形態の灯火の点灯状態を説明するための図で、(A)は航空機がどのマーカーも航空機検知センサーも通過していない状態を滑走路の上面から見た説明図、(B)は航空機がアウターマーカーを通過した状態を滑走路の上面から見た説明図、(C)は航空機がインナーマーカーを通過した状態を滑走路の上面から見た説明図である。
【符号の説明】
1 滑走路
2 誘導路
3 航空機
4 滑走路灯
5 誘導路灯
6,7 航空機検知センサー
8 航空機確認信号
9 インナーマーカーアンテナ
9A インナーマーカー
10 ミドルマーカーアンテナ
10A ミドルマーカー
11 アウターマーカーアンテナ
11A アウターマーカー
12A、12B 進入灯
13 信号ケーブル
14 飛行場電気室
14A 灯火監視制御装置
14B コントローラ
14C 現場盤
14D 4条件信号発生部
14E 無線装置
15 灯火状態信号
16 無線情報
17 マーカー通過確認情報
18 理想航行ルート

Claims (1)

  1. 航空機に対する視覚支援施設として滑走路に設置された滑走路灯及び滑走路の進入側の延長線上に設置された進入灯の点灯、消灯を制御する飛行場灯火監視制御装置であって、
    航空機の滑走路への進入航路に設置され航行位置を検知するための複数のマーカーアンテナからの検知信号を受信する無線装置と、
    前記航空機の滑走路への着陸完了を検出する航空機検知センサーと、
    前記複数のマーカーアンテナが全て航空機を検知していない場合は前記滑走路灯及び進入灯を消灯させ、前記複数のマーカーアンテナのいずれかが航空機を検出すると前記滑走路灯及び進入灯を所定の照度で点灯させ、前記航空機検知センサーが着陸完了を検知すると、前記複数のマーカーアンテナがいずれも航空機を検出していないことを条件に前記進入灯を消灯させるコントローラと
    を備えたことを特徴とする飛行場灯火監視制御装置。
JP2001074544A 2001-03-15 2001-03-15 飛行場灯火監視制御装置 Expired - Fee Related JP3946963B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001074544A JP3946963B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 飛行場灯火監視制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001074544A JP3946963B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 飛行場灯火監視制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002274498A JP2002274498A (ja) 2002-09-25
JP3946963B2 true JP3946963B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=18931790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001074544A Expired - Fee Related JP3946963B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 飛行場灯火監視制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3946963B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4673583B2 (ja) * 2004-07-23 2011-04-20 株式会社東芝 誘導路監視制御システム
DK200500319A (da) * 2005-03-03 2006-09-04 Ole B Skipper As Elektromagnetisk system til aktivering af hindringsafmærkning(er) på luftfartshindringer
KR101504694B1 (ko) * 2013-10-08 2015-03-24 한국공항공사 항행안전시설 데이터 통합 감시 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002274498A (ja) 2002-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7535404B2 (en) Airport safety system
ES2275288T3 (es) Interfaz hombre-maquina para tareas de control de trafico en aeropuertos.
US6509844B1 (en) Apparatus and method for providing a portable landing zone
EP1234293B1 (en) Aircraft location system for airports
JP2011028579A (ja) 地上走行誘導支援システム
JP3946963B2 (ja) 飛行場灯火監視制御装置
JP2008056086A (ja) 航空灯火管制卓
KR100972496B1 (ko) 램프 제어를 위한 시스템 및 방법
JP4000034B2 (ja) 飛行場灯火監視制御システム
KR101302521B1 (ko) 순차적 항공등화 제어 시스템 및 제어 유닛
KR20150127972A (ko) 항공 등화 제어 시스템
KR101119887B1 (ko) 지능형 항공등화 제어시스템
JP2008059127A (ja) 飛行場灯火監視制御システム
KR100546083B1 (ko) 항공등화시설 원격제어시스템
JP2008059162A (ja) 空港誘導灯制御システム
JP2006120064A (ja) 灯火制御方法及び灯火制御装置
JP4673583B2 (ja) 誘導路監視制御システム
RU2093899C1 (ru) Система для установки самолета на место стоянки и информационного обеспечения наземных служб
JP2001126200A (ja) 飛行場灯火監視制御装置
KR101765228B1 (ko) 이동체의 지상 이동 안내 및 제어 장치
JP2003187400A (ja) 飛行場灯火制御装置
JP3002345B2 (ja) 飛行場灯火運用監視装置
JP3663123B2 (ja) 灯火監視制御装置
EP0532110A2 (en) Automatic equipment for controlling and guiding the movement of aircraft travelling on the ground
CN114155748A (zh) 一种飞机滑行路线的引导系统及其方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060904

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070412

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees