JP3946930B2 - 軟包装パッケージ - Google Patents
軟包装パッケージ Download PDFInfo
- Publication number
- JP3946930B2 JP3946930B2 JP2000111616A JP2000111616A JP3946930B2 JP 3946930 B2 JP3946930 B2 JP 3946930B2 JP 2000111616 A JP2000111616 A JP 2000111616A JP 2000111616 A JP2000111616 A JP 2000111616A JP 3946930 B2 JP3946930 B2 JP 3946930B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- package
- flexible packaging
- handle
- town
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Packages (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、軟包装パッケージに関し、更に詳しくは、軟包装パッケージの開封構造の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
使い捨て紙おむつ等を包装するパーケージとして、プラスチックフィルム等の軟包装パッケージが使用されている。軟包装パッケージにおいては、開封が容易で且つ開封後も包装袋としての機能を残存させ得る構造が種々提案されている。
【0003】
例えば、実公昭62−31423号公報や実開昭60−8260号公報に示された考案によれば、チューブ状の包装体のまち部に形成された吊り手に開封用舌片又はタブを設け、この開封用舌片又はタブから袋部側に向かってミシン目を形成している。そして、上記開封用舌片又はタブをつまんで、下方に引き下げることによって、包装体が開封される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような従来の構造では、比較的小さな開封用舌片又はタブをつまんで開封するように設計されているため、高齢者や手先の器用でない人には、上手く開封することができなかった。そのため、設計者の意図とは異なり、単純に袋を破って開封している場合が多い。
【0005】
本発明は上記のような状況に鑑みてなされたものであり、誰でも容易に開封でき且つ、開封後もパッケージとして機能し得る軟包装パッケージを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る軟包装パッケージは、上記課題を解決するために、被包装物を収容する収容部と;前記収容部の上端に形成されたまち部と;前記まち部に連結された端部を有するループ状ハンドルと;前記ループ状ハンドルの端部の間において前記まち部に形成された開封用の把持穴とを備える。また、前記把持穴の外側であり、前記ループ状ハンドルの端部の内側には、2本の開封用の切り取り線が形成される。そして、前記把持穴を把持して引っ張ることにより、前記切り取り線に沿って当該パッケージを開封可能に構成している。
【0007】
以上のような構成により、使用者は5本の指を使って大胆且つ容易にパッケージを開封することが可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の第1の参考例に係る軟包装パッケージ10を示す。図2には、収容部12の内側の様子が示されている。図3は、軟包装パッケージ10の開封状態を示す。この軟包装パッケージ10は、例えば、使い捨ておむつ(22)用に使用することができる。軟包装パッケージ10は、使い捨ておむつ22(図3参照)を収容する収容部12と、収容部12の上端に形成されたまち部14と、まち部14に設けられたループハンドル16,18とを備えている。
【0009】
収容部12は、プラスチックフィルム等によって略直方体状に形成されている。まち部14は、収容部12と一体に成形され、収容部12よりも厚みを大きくするなどの工夫により強度を高めている。ループハンドル16,18は、連結部16a,16b,18a,18bによって、まち部14に固定(連結)されている。
【0010】
収容部12のループハンドル18側の側面には、ミシン目20が形成されている。ミシン目20は、まち部14の上端部から収容部12の側面に沿って下側に延びると同時に、収容部12の内側の上面部にまで延びている(図2参照)。ミシン目20は、ループハンドル18の連結部18a,18bの外側に延びており、収容部12の底面までは達していない。ミシン目20の成形は周知の方法により、カッター刃をミシン目状に走らせ、これを熱可塑性合成樹脂フィルムにプレスすることによって行なうことができる。これにより、収容部12はミシン目20に沿って容易に破れるようになる。ループハンドル16,18は、ヒートシール、インパルスシール、ソニックシール等の方法によってまち部14に接着される。なお、収容部12に形成される開封線はミシン目に限定されるものではなく、そのラインに沿って容易に破れるものであれば他の構造を採用することも可能である。
【0011】
第1の参考例に係る軟包装パッケージ10を開封する場合には、片方の手でループハンドル16を持ち、もう一方の手でループハンドル18を把持して、外側に引っ張る。すると、収容部12がミシン目20に沿って破れ、図3に示すようにパッケージ10が開封される。開封された状態で、収容部12中に収容された使い捨ておむつ22を順次取り出すことになる。このように、パッケージ10の開封の際に力を加える部分がループハンドル18であるため、誰でも容易に開封作業を行うことができる。すなわち、従来のように指先で摘んだりする動作がなく、5本の指を使って大胆且つ単純な動作でパッケージ10を開封することができる。なお、収容部12中に収容されるものは、使い捨ておむつ22に限定されないことは言うまでもない。
【0012】
図4に本発明の実施例に係る軟包装パッケージ30を示す。軟包装パッケージ30は、使い捨ておむつ等を収容する収容部32と、収容部32の上端に形成されたまち部34と、まち部34に設けられたループハンドル36,38とを備えている。
【0013】
まち部34は、収容部32と一体に成形され、収容部32よりも厚みを大きくする等して強度を高めている。ループハンドル36,38は、連結部36a,36b,38a,38bによって、まち部34に固定(連結)されている。まち部34のループハンドル38の連結部38a,38bの間には、開封用の把持穴40が形成されている。この把持穴40は、大人が容易に把持できる程度の大きさに成形される。
【0014】
収容部32のループハンドル38側の側面には、2本のミシン目42が形成されている。ミシン目42は、図1に示す第1の参考例と同様に、まち部34の上端部から収容部32の下側に向かって延びると同時に、収容部32の内側の上面部にも延びている。ミシン目42は、まち部34においては、ループハンドル18の連結部18a,18bの内側であり、把持穴40の外側に形成されている。ミシン目42は上記第1の参考例と同様の方法によって成形することができる。
【0015】
上記のように構成された本発明の実施例に係る軟包装パッケージ30を開封する場合には、片方の手でループハンドル36を持ち、もう一方の手で把持穴40を把持して、外側に引っ張る。すると、収容部32がミシン目42に沿って破れてパッケージ30が開封される。このように、パッケージ30の開封の際に力を加える部分が把持穴40であるため、誰でも容易に開封作業を行うことができる。すなわち、従来のように指先で摘んだりする動作がなく、5本の指を使って大胆且つ単純な動作でパッケージ30を開封することができる。なお、収容部32中に収容されるものは、使い捨ておむつに限定されないことは言うまでもない。
【0016】
図5に本発明の第2の参考例に係る軟包装パッケージ50を示す。軟包装パッケージ50は、使い捨ておむつ等を収容する収容部52と、収容部52の上端に形成された延出部54と、延出部54に設けられた持ち手穴56,58とを備えている。延出部54は、収容部52の対向する2側面上部に一体成形されている。延出部54は、また、収容部32よりも厚みを大きくする等の工夫により強度を高めている。延出部54の持ち手穴58の外側には、当該延出部54の上端から収容部52に延びる2本のミシン目60が形成されている。持ち手穴56,58は、大人が容易に把持できる程度の大きさに成形される。
【0017】
ミシン目60は、上述した第1の参考例及び本発明の実施例と同様に、延出部54の上端部から収容部52の下側に向かって延びると同時に、収容部52の内側の上面部にも延びている。また、ミシン目60は上記第1の参考例と同様の方法によって成形することができる。
【0018】
上記のように構成された第2の参考例に係る軟包装パッケージ50を開封する場合には、片方の手で持ち手穴56を持ち、もう一方の手で持ち手穴58を把持して、外側に引っ張る。すると、収容部52がミシン目60に沿って破れてパッケージ50が開封される。このように、パッケージ50の開封の際に力を加える部分が持ち手穴58であるため、誰でも容易に開封作業を行うことができる。すなわち、従来のように指先で摘んだりする動作がなく、5本の指を使って大胆且つ単純な動作でパッケージ50を開封することができる。なお、収容部52中に収容されるものは、使い捨ておむつに限定されないことは言うまでもない。
【0019】
図6に本発明の第3の参考例に係る軟包装パッケージ70を示す。軟包装パッケージ70は、使い捨ておむつ等を収容する収容部72と、収容部72の上端に形成された延出部74と、延出部74に設けられた持ち手穴76と、持ち手穴76の下方に形成された開封用の把持穴74とを備えている。延出部74は、収容部72の上端を閉じるように1枚構成となっている。
【0020】
延出部74は、収容部72よりも厚みを大きくする等の工夫により強度を高くしてある。持ち手穴76及び把持穴78の両方とも、大人が容易に把持できる程度の大きさに成形され、持ち手穴76の方が把持穴78より幅広に成形されている。延出部74において、持ち手穴76の内側で把持穴78の外側には、当該持ち手穴76から収容部72に延びる2本のミシン目80が形成されている。
【0021】
上記のように構成された第3の参考例に係る軟包装パッケージ70を開封する場合には、片方の手(例えば、左手)で持ち手穴76を持ち、もう一方の手(例えば、右手)で持ち手穴76から把持穴78を把持して、外側に引っ張る。すると、収容部72がミシン目80に沿って破れてパッケージ70が開封される。更に具体的には、例えば、左手の親指以外の4本の指を持ち手穴76に入れて延出部74の上端を把持すると同時に、持ち手穴76から把持穴78に右手の親指以外の4本の指を通して持ち手穴76と把持穴78との中間部分を把持する。
【0022】
このように、パッケージ70の開封の際に力を加える部分が持ち手穴76及び把持穴78であるため、誰でも容易に開封作業を行うことができる。すなわち、従来のように指先で摘んだりする動作がなく、5本の指を使って大胆且つ単純な動作でパッケージ70を開封することができる。なお、収容部72中に収容されるものは、使い捨ておむつに限定されないことは言うまでもない。
【0023】
以上、本発明の実施例及び参考例について説明したが、本発明は上記実施例に何ら限定されるものではなく、特許請求の範囲に示された技術的思想の範疇において変更可能なものである。
【0024】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明においては、被包装物を収容する収容部と;前記収容部の上端に形成されたまち部と;前記まち部に連結された端部を有するループ状ハンドルと;前記ループ状ハンドルの端部の間において前記まち部に形成された開封用の把持穴とを備える。また、前記把持穴の外側であり、前記ループ状ハンドルの端部の内側には、2本の開封用の切り取り線が形成される。そして、前記把持穴を把持して引っ張ることにより、前記切り取り線に沿って当該パッケージを開封可能に構成している。従って、誰でも容易に開封でき且つ、開封後もパッケージとして機能し得るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、第1の参考例に係る軟包装パッケージの構造を示す斜視図である。
【図2】 図2は、第1の参考例に係る軟包装パッケージのループハンドル内側の構造を示す説明図である。
【図3】 図3は、第1の参考例に係る軟包装パッケージの開封状態を示す斜視図である。
【図4】 図4は、本発明の実施例に係る軟包装パッケージの構造を示す斜視図である。
【図5】 図5は、第2の参考例に係る軟包装パッケージの構造を示す斜視図である。
【図6】 図6は、第3の参考例に係る軟包装パッケージの構造を示す斜視図である。
【符号の説明】
10 軟包装パッケージ
12 収容部
14,34 まち部
16,18 ループハンドル
18a,18b 連結部
20 ミシン目
Claims (2)
- 被包装物を収容する収容部と;
前記収容部の上端に形成されたまち部と;
前記まち部に連結された端部を有するループ状ハンドルと;
前記ループ状ハンドルの端部の間において前記まち部に形成された開封用の把持穴とを備えるとともに、
前記把持穴の外側であり、前記ループ状ハンドルの端部の内側には、2本の開封用の切り取り線が形成され;
前記把持穴を把持して引っ張ることにより、前記切り取り線に沿って当該パッケージを開封可能に構成したことを特徴とする軟包装パッケージ。 - 前記開封用の切り取り線は、前記まち部の上端から前記収容部にわたって形成されることを特徴とする請求項1に記載の軟包装パッケージ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000111616A JP3946930B2 (ja) | 2000-04-13 | 2000-04-13 | 軟包装パッケージ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000111616A JP3946930B2 (ja) | 2000-04-13 | 2000-04-13 | 軟包装パッケージ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001294270A JP2001294270A (ja) | 2001-10-23 |
JP3946930B2 true JP3946930B2 (ja) | 2007-07-18 |
Family
ID=18623916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000111616A Expired - Fee Related JP3946930B2 (ja) | 2000-04-13 | 2000-04-13 | 軟包装パッケージ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3946930B2 (ja) |
-
2000
- 2000-04-13 JP JP2000111616A patent/JP3946930B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001294270A (ja) | 2001-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4034183B2 (ja) | 把持補助具及び折り畳み手段を備えた開閉可能な組立物 | |
WO2002074641A1 (fr) | Conteneur d'emballage | |
JPH09117387A (ja) | シート状開閉蓋を有する包装体 | |
JP3946930B2 (ja) | 軟包装パッケージ | |
JP2862476B2 (ja) | シート状開閉蓋を有する包装体 | |
JP2646410B2 (ja) | 包装用箱体 | |
JPH11310281A (ja) | 包装体の開封構造 | |
WO2002074639A1 (fr) | Contenant d'emballage | |
JP3145074U (ja) | 携帯用ごみ袋 | |
JP2004269009A (ja) | 包装袋 | |
JP7230261B1 (ja) | 包装袋 | |
JP3033226U (ja) | ガゼット袋及び包装体 | |
JP3234756U (ja) | 吸収性物品包装体 | |
JPH0344713Y2 (ja) | ||
JPH0339908B2 (ja) | ||
JPH1191801A (ja) | 開封部付圧縮物品用包装袋 | |
JPH07187197A (ja) | 開封部付圧縮物品用包装袋 | |
JP2003237799A (ja) | 食品の包装袋 | |
JPH08104356A (ja) | ティシュカートンの包装袋 | |
JP3347139B1 (ja) | 食品の包装袋 | |
JP3015764U (ja) | ファスナー付き袋 | |
JP3022888U (ja) | サンドイッチ等用の包装袋 | |
JPH0752025Y2 (ja) | サンドイッチ等食品の包装用袋 | |
JP3073647U (ja) | 把っ手形成体及び物品収容体 | |
JPH0423797Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060810 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061030 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070116 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |