JP3943256B2 - 5−スルホイソフタル酸ホスホニウム誘導体の製造方法 - Google Patents

5−スルホイソフタル酸ホスホニウム誘導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3943256B2
JP3943256B2 JP22688698A JP22688698A JP3943256B2 JP 3943256 B2 JP3943256 B2 JP 3943256B2 JP 22688698 A JP22688698 A JP 22688698A JP 22688698 A JP22688698 A JP 22688698A JP 3943256 B2 JP3943256 B2 JP 3943256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
water
sulfoisophthalate
reaction
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22688698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11152262A (ja
Inventor
格 大坪
佳子 稲葉
康子 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemical Industrial Co Ltd filed Critical Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority to JP22688698A priority Critical patent/JP3943256B2/ja
Publication of JPH11152262A publication Critical patent/JPH11152262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3943256B2 publication Critical patent/JP3943256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、5−スルホイソフタル酸ホスホニウム誘導体の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より5−スルホイソフタル酸エステル誘導体は、ポリエステル繊維やナイロンのカチオン可染剤、帯電防止性及び抗菌性付与をさせる単量体、コーティング剤や接着剤及び塗料等を目的として、工業上多量に使用されている。
【0003】
従来、対イオンにホスホニウムを有する5−スルホイソフタル酸ジメチルの製造方法としては、例えば、ホスホニウム塩と5−スルホイソフタル酸ジメチルエステル金属塩とを反応させる方法が知られている(特開昭51−88716 号公報、米国特許番号第4006123 号明細書)。
【0004】
しかしながら、上記反応は、得られる生成物中にホスホニウム塩やハロゲン化金属塩などの未反応物や副生成物が混入し易く、生成物が加熱時に着色し、また、その精製も非常に困難である。また、未反応物や副生成物の混入を減少させようと、大過剰の5−スルホイソフタル酸ジメチルエステルの金属塩を使用すると、コストの上昇となり、工業的には有利ではない。さらに、これらの化合物をポリエステル等と共重合させる場合、染色後の仕上がりの鮮明さを悪くしたり、共重合物が着色したりするといった悪影響を与えるため、共重合用の単量体とするには純度が不十分という問題がある。
【0005】
そこで、これらの問題を解決するため、生成物に未反応物の混入がない工業的な方法が様々検討されている。例えば、ホスホニウム塩と下記一般式(3);
【0006】
【化2】
【0007】
で表される5−スルホイソフタル酸とを水溶液中で反応させ、次いでカルボキシル基をエステル化する方法(特開昭62−242657号公報)、 3,5-ジカルボキシベンゼンスルホン酸塩とホスホニウム塩とを、60℃以上の温度条件下に接触させ、引き続き60℃以上の温度条件下に複分解反応させる方法(特開平2−188593号公報)及びホスホニウム塩と5−スルホイソフタル酸ジアルキルエステルの塩とを水及び水に難溶性の有機溶媒との混合溶液中で反応をさせる方法(特開平7−247260号公報)などが提案されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これらの方法は、高純度な目的物が得られているものの、その工程数が増えるという問題がある。また、反応後、水での洗浄によって不純物を十分除去することは、比較的困難であるという問題がある。
【0009】
従って、本発明の目的は、簡易な工程によって、高純度の5−スルホイソフタル酸ホスホニウム誘導体を製造する方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
かかる実情において、本発明者は、鋭意検討を行った結果、特定のホスホニウム塩と、特定の高純度な5−スルホイソフタル酸金属塩とを水の存在下で反応させた後、油水分離し、回収した有機層に5−スルホイソフタル酸金属塩水溶液を加えて反応させ、該反応液を水洗すれば、高純度の5−スルホイソフタル酸ホスホニウム誘導体が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0011】
すなわち、本発明は、下記一般式(1);
123 + 4- (1)
(式中、R1 、R2 、R3 及びR4 は、同一又は異なって、炭素数1〜20の直鎖又は分岐鎖状のアルキル基、アリール基又はアラルキル基あるいはヒドロキシ基又はアルコキシ基で置換されたアルキル基、アリール基又はアラルキル基を示し、Xはハロゲン原子を示す。)で表されるホスホニウム塩と、下記一般式(2);
【0012】
【化3】
【0013】
(式中、R5 は炭素数1〜8のアルキル基、ヒドロキシアルキル基又は水素原子を示し、Mn+はn価の金属イオン又はアンモニウムイオンを示し、nは1〜3の整数を示す。)で表される5−スルホイソフタル酸金属塩とを、1:1〜1:1.5のモル比で、水溶媒又は水と水に可溶な有機溶媒との混合溶媒中で反応させた後、油水分離し、回収した有機層に、前記一般式(1)で表されるホスホニウム塩1モルに対して0.1〜0.5倍モルの5−スルホイソフタル酸金属塩水溶液を加えて、反応させることを特徴とする5−スルホイソフタル酸ホスホニウム誘導体の製造方法を提供するものである。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の製造原料の一方は前記一般式(1)で表されるホスホニウム塩であり、前記一般式(1)において、式中、R1 、R2 、R3 及びR4 の炭素数1〜20の直鎖又は分岐鎖状のアルキル基の例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基等が挙げられる。ヒドロキシアルキル基としては、ヒドロキシプロピル基が挙げられる。前記R1 、R2 、R3 及びR4 の炭素数の好ましい範囲は、2〜18である。また、アリール基としては、フェニル基、トリル基、キシリル基等が挙げられる。また、アラルキル基としては、ベンジル基、フェネチル基等が挙げられる。Xの好ましいものとしては、塩素原子及び臭素原子である。
【0015】
また、前記一般式(1)で表されるホスホニウム塩の具体例としては、例えば、テトラエチルホスホニウムブロマイド、テトラn−ブチルホスホニウムクロライド、テトラn−ブチルホスホニウムブロマイド、トリメチルn−ドデシルホスホニウムクロライド、トリエチルn−ヘキサデシルホスホニウムクロライド、トリエチルn−ヘキサデシルホスホニウムブロマイド、トリエチルn−ドデシルホスホニウムクロライド、トリエチルn−ドデシルホスホニウムブロマイド、トリブチルn−オクチルホスホニウムクロライド、トリブチルn−ヘキサデシルホスホニウムクロライド、トリブチルn−ドデシルホスホニウムクロライド、トリブチルn−ドデシルホスホニウムブロマイド、トリブチルn−ヘキサデシルホスホニウムブロマイド、トリフェニルn−ブチルホスホニウムクロライド、トリフェニルn−ドデシルホスホニウムクロライド、トリフェニルn−ドデシルホスホニウムブロマイド、トリフェニルn−ヘキサデシルホスホニウムクロライド、トリフェニルn−ヘキサデシルホスホニウムブロマイド、テトラn−オクチルホスホニウムクロライド、テトラn−オクチルホスホニウムブロマイド、トリオクチルn−ドデシルホスホニウムクロライド、トリオクチルn−ドデシルホスホニウムブロマイド、トリオクチルn−ヘキサデシルホスホニウムクロライド、トリオクチルn−ヘキサデシルホスホニウムブロマイド、トリプロピルn−ドデシルホスホニウムクロライド、トリプロピルn−ドデシルホスホニウムブロマイド、トリプロピルn−ヘキサデシルホスホニウムクロライド、トリプロピルn−ヘキサデシルホスホニウムブロマイド、トリス(ヒドロキシプロピル)n−オクチルホスホニウムクロライド、トリス(ヒドロキシプロピル)n−オクチルホスホニウムブロマイド、トリス(ヒドロキシプロピル)n−ドデシルホスホニウムクロライド、トリス(ヒドロキシプロピル)n−ドデシルホスホニウムブロマイド、トリス(ヒドロキシプロピル)n−テトラデシルホスホニウムクロライド、トリス(ヒドロキシプロピル)n−テトラデシルホスホニウムブロマイド、トリス(ヒドロキシプロピル)n−ヘキサデシルホスホニウムクロライド、トリス(ヒドロキシプロピル)n−ヘキサデシルホスホニウムブロマイド等が挙げられる。
【0016】
本発明の他の一方の原料は前記一般式(2)で表される5−スルホイソフタル酸金属塩であり、前記一般式(2)において、R5 としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、オクチル基等の炭素数1〜8の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシプロピル基等のヒドロキシアルキル基及び水素原子等が挙げられる。Mとしては、Na、K、Li、Ca、Mg等の金属イオン、アンモニウムイオン及びテトラエチルアンモニウムイオン等が挙げられる。
【0017】
本発明の反応は、2段階で行われる。すなわち、第1段階の反応は、水の存在下、ホスホニウム塩と5−スルホイソフタル酸金属塩とを等モル付近、好ましくは、1:1〜1:1.5、反応温度20〜100℃、好ましくは55〜90℃、反応時間0.5時間以上で行うものである。
【0018】
反応は水が存在していればよく、好ましくは、水系溶媒を使用して行う。当該水系溶媒としては、5−スルホイソフタル酸金属塩が溶解するものであれば何れでも良いが、水単独又は水に可溶な有機溶媒との混合溶媒が好ましい。水に可溶な有機溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ジオキサン、アセトン、テトラヒドロフラン、エチレングリコール等が挙げられる。第1段階反応終了後、静置すると該反応液が水層と有機層とに分離する。この時、目的物は有機層であるが、この中に一部未反応原料のホスホニウム塩などが数%混入する。
【0019】
次いで、水層を分離除去した後、回収した有機層に反応原料である5−スルホイソフタル酸金属塩を当初仕込んだホスホニウム塩1モルに対して0.1〜0.5倍モルの水溶液を仕込み、第2段階の反応を行うものである。
【0020】
第2段階の反応条件は、上記第1の反応段階の反応条件と同一でよく、反応温度は20〜100℃、好ましくは55〜90℃、反応時間0.5時間以上で行えばよい。この時、有機層に、トルエン、ベンゼン、メシチルオキシド、イソプロピルエーテル、酢酸エチル、シクロヘキサン、n−ヘプタン、メチルエチルケトン及びメチルイソブチルケトン等の水に難溶性の有機溶媒を添加して反応を行ってもよい。反応終了後、反応液を常法により水等で洗浄すればよい。上記方法により本発明の目的物である高純度の5−スルホイソフタル酸ホスホニウム誘導体を、工業的に有利に生産することができる。
【0021】
【実施例】
以下、実施例によって、本発明を更に詳細に説明をする。
実施例1
5−スルホイソフタル酸ジメチルナトリウム28.47kg(96.1モル)に水187.7kgを加え、60℃に加熱した。トリブチルドデシルホスホニウムブロマイド37.63kg(83.3モル)を水25.3kgに溶解し、前液に加え、60℃で2時間反応させた。反応終了後、トルエンを加え分液した。更に、このトルエン層に5−スルホイソフタル酸ジメチルナトリウム3.45kgと水34.6kgを加え、60℃で1時間反応させた。次いで、反応生成物を水で2回洗浄し、トルエン層を濃縮し、トリブチルドデシルホスホニウム3,5−ジメトキシカルボニルスルホネート48.99kgを得た。このBr含有量は400ppm 以下であった。
【0022】
比較例1
5−スルホイソフタル酸ジメチルナトリウム7.11kg(24モル)に水55.2kgを加え、60℃に加熱した。トリブチルドデシルホスホニウムブロマイド11.28kg(24モル)を水6.0kgに溶解し、前液に加え、60℃で5時間反応させた。反応終了後、トルエンを加え分液し、トルエン層を水で2回洗浄してトリブチルドデシルホスホニウム3,5−ジメトキシカルボニルスルホネート14.61kgを得た。このBr含量は0.7%であった。
【0023】
実施例2
5−スルホイソフタル酸ジメチルナトリウム7.82kg(26.4モル)に水59kgを加え60℃に加熱した。トリブチルヘキサデシルホスホニウムブロマイド11.16kg(22.0モル)を水9.0kgに溶解し、前液に加え、60℃で2時間反応させた。反応終了後、トルエンを加え分液した。このトルエン層に5−スルホイソフタル酸ジメチルナトリウム0.96kgと水9.6kgを加え、60℃で1時間反応させた。次いで、反応生成物を水で2回洗浄し、トルエン層を濃縮してトリブチルヘキサデシルホスホニウム3,5−ジメトキシカルボニルスルホネート14.50kgを得た。このBr含量は400ppm 以下であった。
【0024】
実施例3
5−スルホイソフタル酸モノナトリウム80.45g(0.3モル)に水300gを加え60℃に加熱した。ここにトリブチルドデシルホスホニウムクロライド122.14g(0.3モル)を加え、60℃で3時間反応させた。反応終了後、メチルイソブチルケトン300mlを加え、分液した。さらにこのメチルイソブチルケトン層に5−スルホイソフタル酸モノナトリウム9.40gと水90gを加え、60℃で1時間反応させた。次いで、反応生成物を水で2回洗浄し、メチルイソブチルケトン層を濃縮し、トリブチルn−ドデシルホスホニウム3,5−ジメトキシカルボニルスルホネート184.07gを得た。この酸価は178.2mgKOH/g 、Cl含量は400ppm 以下であった。
【0025】
【発明の効果】
本発明によれば、高純度の5−スルホイソフタル酸ホスホニウム誘導体を、工業的に有利に生産することができる。

Claims (1)

  1. 下記一般式(1);
    123 + 4- (1)
    (式中、R1 、R2、R3 及びR4 は、同一又は異なって、炭素数1〜20の直鎖又は分岐鎖状のアルキル基、アリール基又はアラルキル基あるいはヒドロキシ基又はアルコキシ基で置換されたアルキル基、アリール基又はアラルキル基を示し、Xはハロゲン原子を示す。)で表されるホスホニウム塩と、下記一般式(2);
    (式中、R5 は炭素数1〜8のアルキル基、ヒドロキシアルキル基又は水素原子を示し、Mn+はn価の金属イオン又はアンモニウムイオンを示し、nは1〜3の整数を示す。)で表される5−スルホイソフタル酸金属塩とを、1:1〜1:1.5のモル比で、水溶媒又は水と水に可溶な有機溶媒との混合溶媒中で反応させた後、油水分離し、回収した有機層に、前記一般式(1)で表されるホスホニウム塩1モルに対して0.1〜0.5倍モルの5−スルホイソフタル酸金属塩水溶液を加えて、反応させることを特徴とする5−スルホイソフタル酸ホスホニウム誘導体の製造方法。
JP22688698A 1997-09-05 1998-08-11 5−スルホイソフタル酸ホスホニウム誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP3943256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22688698A JP3943256B2 (ja) 1997-09-05 1998-08-11 5−スルホイソフタル酸ホスホニウム誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25761197 1997-09-05
JP9-257611 1997-09-05
JP22688698A JP3943256B2 (ja) 1997-09-05 1998-08-11 5−スルホイソフタル酸ホスホニウム誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11152262A JPH11152262A (ja) 1999-06-08
JP3943256B2 true JP3943256B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=26527388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22688698A Expired - Fee Related JP3943256B2 (ja) 1997-09-05 1998-08-11 5−スルホイソフタル酸ホスホニウム誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3943256B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5335203B2 (ja) * 2006-06-14 2013-11-06 広栄化学工業株式会社 ホスホニウム塩、帯電防止剤及び帯電防止性樹脂組成物
WO2009072144A2 (en) * 2007-12-07 2009-06-11 Reliance Industries Limited Antimicrobial materials and preparation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11152262A (ja) 1999-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4216168A (en) Preparation of high purity tetrahydrocarbylammonium tetrahydridoborates
JP3943256B2 (ja) 5−スルホイソフタル酸ホスホニウム誘導体の製造方法
US4332746A (en) Diphosphonodicarboxylic acid esters
US3925453A (en) Quaternary aminoalkylene phosphonic acids and method of preparation
JP2012149063A (ja) アルキルホスフェートを調製するための方法
AU659150B2 (en) Process for the preparation of organic salts of N-phosphonomethylglycine
JP3197787B2 (ja) 分岐二量化アルキルリン酸塩基性アミノ酸塩の製造方法
JPS62273987A (ja) 液状混合トリアリ−ルチオホスフェ−トの製法
JPH0739383B2 (ja) 5−スルホイソフタル酸誘導体の製造法
US6407029B1 (en) Mixtures comprising tetrakis(pyrrolidino/piperdino)phosphonium salts
GB2101601A (en) Bisphosphine synthesis
GB2179661A (en) Phosphoric esters
Ilia et al. Synthesis of mixed alkylphosphites and alkylphosphates
JP3945610B2 (ja) フマル酸モノエステル類及びそのアルカリ金属塩類の製造方法
US4178306A (en) Preparation of N-(phosphonoacetyl)-L-aspartic acid
EP0030516B1 (en) Process for preparing primary alkyl chlorides
JP2000095789A (ja) スルホイソフタル酸ホスホニウム誘導体の製造方法
KR20020029135A (ko) 메틸렌 비스포스폰산 염의 제조 방법
CN100543027C (zh) 制备用于合成头孢菌素的中间体的方法
JP3849837B2 (ja) 二塩化ジメチルスズの合成方法
JPS6058996A (ja) ホスホノメチル化されたアミノ酸の製法
KR100193368B1 (ko) 리보플라빈 5'-포스페이트염의 제조방법
US3636020A (en) Method for preparing diorganic mercury compounds
JP2520384B2 (ja) 3,5―ジカルボキシベンゼンスルホン酸ホスホニウム塩の製造方法
JP2759087B2 (ja) 1,4―ジヒドロキシ―2―ナフトエ酸アリールエステルの精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees