JP3942846B2 - 組織特異的トランスポーター阻害剤 - Google Patents

組織特異的トランスポーター阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3942846B2
JP3942846B2 JP2001188843A JP2001188843A JP3942846B2 JP 3942846 B2 JP3942846 B2 JP 3942846B2 JP 2001188843 A JP2001188843 A JP 2001188843A JP 2001188843 A JP2001188843 A JP 2001188843A JP 3942846 B2 JP3942846 B2 JP 3942846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cdx
tissue
val
prx
pept1
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001188843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003002843A5 (ja
JP2003002843A (ja
Inventor
彰 辻
郁巳 玉井
吉道 崔
伸彦 由井
亨 大谷
賢一 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001188843A priority Critical patent/JP3942846B2/ja
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to EP02738767A priority patent/EP1405644A4/en
Priority to CA002451433A priority patent/CA2451433C/en
Priority to PCT/JP2002/006104 priority patent/WO2003000285A1/ja
Priority to AU2002313242A priority patent/AU2002313242B2/en
Publication of JP2003002843A publication Critical patent/JP2003002843A/ja
Priority to US10/742,335 priority patent/US7420029B2/en
Publication of JP2003002843A5 publication Critical patent/JP2003002843A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3942846B2 publication Critical patent/JP3942846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/716Glucans
    • A61K31/724Cyclodextrins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • A61K31/765Polymers containing oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/05Dipeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6949Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit inclusion complexes, e.g. clathrates, cavitates or fullerenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6949Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit inclusion complexes, e.g. clathrates, cavitates or fullerenes
    • A61K47/6951Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit inclusion complexes, e.g. clathrates, cavitates or fullerenes using cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、組織特異的トランスポーターが認識するリガンド構造と、膜組織を透過できない高分子分子構造とをもつ組織特異的トランスポーター機能阻害剤、及びかかる組織特異的トランスポーター機能阻害剤を有効成分とする組織機能不全疾患治療薬又は慢性腎不全進行抑制治療薬等に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、透析患者は増加傾向にあり、将来、糖尿病から透析療法に移行する患者の数を合わせると莫大な数にのぼることが予想されており、透析療法にかかる医療費は1兆円を遙かに越えることが推定されている。これらのことから、腎疾患を発症させない予防医学及び腎不全を透析に至らせない保存期治療が重要とされている。慢性腎不全患者における腎障害の有効な治療法は確立しておらず、現在までのところ、低タンパク食事療法やACE阻害薬のような抗高血圧薬の投与が行われている(Am. J. Cardiol. 59, 66A-71A, 1987、Am. J. Kidney. 20, 443-57, 1992、BMJ 304, 216-20, 1992、Ann. Intern. Med. 124, 627-32, 1996)。上記低タンパク食療法は慢性腎不全の進行を抑制するための有効な手段とされ、現在広く実施されているが、食事制限は患者のquality of life(QOL)やコンプライアンスの問題を抱えているため、タンパク質の経口吸収を抑制する等の新しい治療戦略が求められている。最近、高脂血症治療の新しい戦略として、小腸に存在する胆汁酸トランスポーターを阻害することによってコレステロールの生合成を抑制するということが報告され注目を集めている(J. Pharmacol. Exp. Ther. 293, 315-20, 2000)。これと同様に、タンパク質の消化管吸収を特異的な阻害剤によって抑制することが可能であると期待される。
【0003】
本発明者らは、以前、摂取されたタンパク質が、消化管内でアミノ酸とオリゴペプチドにまで分解し、小腸から吸収されることや、かかる吸収が小腸上皮細胞刷子縁膜に存在する特異的なトランスポーターによって行われることを報告している(Pharm. Res. 13, 963-77, 1996)。上記分解されたアミノ酸は複数のトランスポーターによって輸送されるが、オリゴペプチドはPEPT1等のオリゴペプチドトランスポーターによって輸送され、ジペプチド又はトリペプチド特異的に吸収される(J. Biol. Chem. 270, 6456-63, 1995)。小腸におけるタンパク質の消化産物の吸収は、アミノ酸よりもペプチドの方が高いことが知られている(Gastroenterology 113, 332-40, 1997)。以上のことから、PEPT1阻害剤は、食餌中のタンパク質の吸収を抑制することができ、食事療法によってQOLが低下している患者にとって有用であると考えられる。
【0004】
1994年以降、ウサギ、ヒト及びラットの小腸からPEPT1遺伝子がクローニングされ(J. Biol. Chem. 270, 6456-63, 1995、Nature 368, 563-6, 1994、J. Pharma. Exp. Ther. 275, 1631-7, 1995、Biochim. Biophys. Acta, 1305, 34-8, 1996)、PEPT1を介した輸送研究が急速に発展してきた。上記ラット小腸由来のPEPT1遺伝子は本発明者らが初めてクローニングし(Biochim. Biophys. Acta, 1305, 34-8, 1996)、免疫組織化学的手法により小腸上皮細胞刷子縁膜側に局在していることを明らかにしている(FEBS Lett. 392, 25-9, 1996)。また、PEPT1は、β−ラクタム系抗生物質などのペプチド類似構造を有する化合物のみならず(Pharm. Res. 13, 963-77, 1996)、分子内にペプチド結合を持たない抗ウイルス薬バラシクロビル(valacyclovir) などの化合物も認識し、輸送することが報告されている(Biochem. Biophys. Res. Commun. 250, 246-51, 1998、J. Clin. Invest. 101, 2761-7, 1998、J. Biol. Chem. 273, 20-2, 1998)。以上のようにPEPT1は幅広い基質認識性を示すが、その分子認識性については未だ解明されておらず、現在のところ、PEPT1の基質認識には部分的構造のみならず分子全体の認識が関与しているのではないかと考えられている。一方、腎臓からクローニングされたPEPT2(Biochim. Biophys. Acta, 1235, 461-6, 1995、Biochim. Biophys. Acta, 1280, 173-7, 1996、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 93, 284-9, 1996)は、腎臓の近位尿細管上皮細胞刷子縁膜側に局在しているが、PEPT1と類似した基質認識性を有しており、オリゴペプチドやペプチド様化合物の再吸収に働いている。また、寄与は小さいが上記PEPT1は腎臓においても発現していることが知られている(Am. J. Physiol. 276, F658-65, 1999)が、PEPT2の小腸における発現は認められていない。
【0005】
ヒトにおいて、β−ラクタム系抗生物質であり、PEPT1の基質であるcefadroxil(CDX)のバイオアベイラビリティー(BA)が、同様にPEPT1によって認識されるβ−ラクタム系抗生物質であるcephalexin(CEX)の同時投与によって低下するということが報告されている(Eur. J. Clin. Pharmacol. 41, 179-83, 1991)。バイオアベイラビリティーの指標としてのAUC(Area Under the plasma concentration Curve)がCEXによって低下したメカニズムにはCDXの小腸での吸収と腎臓での再吸収阻害の両方が含まれる。腎臓からの再吸収は、主にオリゴペプチドトランスポーター(PEPT2)を介して行われ、両化合物ともPEPT2の基質になることが知られている(Biochim. Biophys. Acta, 1235, 461-6, 1995)。従って、CEXによって引き起こされたCDXのBAの低下は、PEPT1及びPEPT2を介したCDXの輸送をCEXが阻害したことによるものであることが説明できる。腎臓に存在するPEPT2の阻害が生体にどのような影響を及ぼすかは明らかにされていないが、慢性腎不全の食事療法という観点からはPEPT1を介した直接の吸収阻害に限定したほうが望ましいと考えられる。しかし、PEPT1及びPEPT2は、非常に類似した基質認識性を示すため、PEPT1を特異的に認識するような阻害剤の開発は困難であるとされていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
腎不全による透析患者は増加傾向にあり、また糖尿病から透析療法に移行する患者数を合わせると膨大な数となり、それにかかる医療費は将来1兆円を超えることが推測される。このような状況下では、腎疾患を発症させない予防医学及び腎不全を透析に至らせない保存期治療が重要である。本発明の課題は、患者の食事療法によるQOL低下を防ぐことができる、消化管において非吸収性の組織特異的トランスポーター阻害剤や、かかる阻害剤を有効成分とする組織機能不全疾患治療薬及び慢性腎不全進行抑制治療薬を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記課題を解決するためには、PEPT2への認識を回避することができる、消化管非吸収性PEPT1阻害剤の使用が有効であると考え、また、高分子化合物は、一般的に消化管から吸収されないことから、PEPT1認識性を有する高分子化合物を設計することにより、PEPT1を選択的に阻害することが可能になるのではないかと考えた。そこで、構造的修飾を施した活性残基が膜貫通型トランスポーターとの相互作用に優れていると期待される、超分子構造ポリロタキサン(PRX)に着目し、上記PEPT1のリガンドであるジペプチド(Val−Lys)を超分子構造PRXに導入した化合物を作製し、鋭意研究した結果、上記化合物によりタンパク質の吸収を抑制し、さらにタンパク質摂取制限が必要となる慢性腎不全の進行を抑制することが可能であることを見い出し、本発明を完成するに至った。
【0008】
すなわち本発明は、オリゴペプチドトランスポーター1(PEPT1)が認識するジペプチド又はトリペプチドと、膜組織を透過できない高分子分子構造とをもち、前記高分子分子構造が、多数のシクロデキストリンに線状分子が貫通し、該線状分子の両末端を嵩高い置換基でキャップしたロタキサン化合物構造であることを特徴とする組織特異的トランスポーター機能阻害剤(請求項1)や、線状分子が、ポリエチレングリコールであることを特徴とする請求項記載の組織特異的トランスポーター機能阻害剤(請求項)や、嵩高い置換基が、N−ベンジルオキシカルボニル−L−フェニルアラニンであることを特徴とする請求項1又は2記載の組織特異的トランスポーター機能阻害剤(請求項)や、オリゴペプチドトランスポーター1(PEPT1)が認識するジペプチド又はトリペプチドが、バリルリジン(Val−Lys)であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか記載の組織特異的トランスポーター機能阻害剤(請求項)に関する。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の組織特異的トランスポーター機能阻害剤としては、組織特異的トランスポーターが認識するリガンド構造と、膜組織を透過できない高分子分子構造とをもち、上記組織特異的トランスポーターの機能を阻害するものであればどのようなものでもよいが、生理的に安定した構造をとるものが好ましい。組織としては、小腸、腎臓、脳、肝臓、胎盤、膵臓、肺、胃、卵巣、精巣、脾臓、大腸、骨格筋、気道、骨髄、前立腺、心臓、子宮、脊髄、副腎、甲状腺等の組織を例示することができ、また、かかる組織において特異的に発現するトランスポーターとしては、表1〜3に示されるトランスポーターを具体的に挙げることができるがこれらに限定されるものではない。
【0011】
【表1】
Figure 0003942846
【表2】
Figure 0003942846
【表3】
Figure 0003942846
【0012】
上記膜組織を透過できない高分子分子構造としては、小腸、腎臓、脳、肝臓、胎盤、膵臓、肺、胃、卵巣、精巣、脾臓、大腸、骨格筋、気道、骨髄、前立腺、心臓、子宮、脊髄、副腎、甲状腺等の生体膜組織から、透過できない又は透過しにくい高分子構造をとるものであればどのようなものでもよく、例えば、多数の環状分子に線状分子が貫通し、該線状分子の両末端を嵩高い置換基でキャップしたポリロタキサン化合物等の超分子構造や、α−シクロデキストリンを含む誘導体若しくは包接構造などを具体的に挙げることができる。上記環状分子としては、例えば、シクロデキストリン、α,β,又はγ−シクロデキストリン、クラウンエーテル、サイクロフラクタン等の分子を具体的に挙げることができるがこれらに特に限定されるものではない。また、線状分子としては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、若しくはポリエチレングリコールとポリプロピレングリコールとの共重合体、ポリアミノ酸、多糖類等の分子を例示することができるが、嵩高い置換基の導入が行えるポリエチレングリコールなどが好ましい。嵩高い置換基としては、上記環状分子の脱離を防止するものであればどのようなものでもよく、例えば、N−ベンジルオキシカルボニル−L−フェニルアラニン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、メチオニン、プロリン、フェニルアラニン、トリプトファン、アスパラギン酸、グルタミン酸、グリシン、セリン、スレオニン、チロシン、システイン、リシン、アルギニン、ヒスチジンのいずれかの単位若しくはこれらの誘導体、複数の単位からなるオリゴペプチド等を具体的に挙げることができるが特に制限されるものではない。
【0013】
本発明において組織特異的トランスポーターに認識されるリガンドとしては、有機アニオン性物質、有機カチオン性物質、ペプチド性物質、アミノ基を有する物質等の物質を具体的に挙げることができ、例えば、小腸に特異的に発現するトランスポーターであるオリゴペプチドトランスポーター1(PEPT1)に認識されるリガンドとしては、ジペプチド、トリペプチド等のオリゴペプチドや、その構成アミノ酸残基に修飾を施した誘導体、セファドロキシル、セフチブテン等のβ−ラクタム抗生物質、カプトプリル等のACE阻害剤、抗がん剤のベスタチン、抗ウイルス薬のバラシクロビルなどを具体的に挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
【0014】
本発明により提供される、組織機能不全疾患治療薬としては前記組織特異的トランスポーター機能阻害剤を、慢性腎不全進行抑制治療薬としてはタンパク質の吸収を抑制する組織特異的トランスポーター機能阻害剤を有効成分として含有するものを挙げることができ、これら治療薬は、経口、静脈内、腹腔内、鼻腔内、皮内、皮下、筋肉内等により投与することができる形状のものが好ましい。投与すべき有効量は、治療薬の種類・組成、投与方法、患者の年齢や体重等を考慮して適宜決定することができ、これらを1日あたり1〜数回投与することが好ましい。また、経口投与する場合、通常、製剤用担体と混合して調製した製剤の形で投与される。この際、製剤に用いることができる担体としては、製剤分野において常用され、かつ本発明の組織特異的トランスポーター機能阻害剤と反応しない物質が用いられる。経口投与の仕方は、食事と同時に、或いは食事の前に予め投与しておくことができる。
【0015】
また、剤型としては、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、シロップ剤、懸濁剤、坐剤、軟膏、クリーム剤、ゲル剤、貼付剤、吸入剤、注射剤等を具体的に例示することができ、これらの製剤は常法に従って調製され、特に液体製剤にあっては、用時、水又は他の適当な媒体に溶解又は懸濁する形態とすることもできる。また錠剤、顆粒剤は周知の方法でコーティングしてもよい。注射剤の場合には、本発明のペプチド修飾高分子を水に溶解させて調製されるが、必要に応じて生理食塩水あるいはブドウ糖溶液に溶解させてもよく、また緩衝剤や保存剤を添加してもよい。またこれらの製剤は、治療上価値のある他の成分を含有していてもよい。
【0016】
本発明の組織特異的トランスポーター機能阻害剤は、組織機能不全疾患又は慢性腎不全の症状改善用食品素材として、プリン、クッキー、パン、ケーキ、ゼリー、煎餅などの焼き菓子、羊羹などの和菓子、冷菓、チューインガム等のパン・菓子類や、うどん、そば等の麺類や、かまぼこ、ハム、魚肉ソーセージ等の魚肉練り製品や、ヨーグルト、ドリンクヨーグルト、ジュース、牛乳、豆乳、酒類、コーヒー、紅茶、煎茶、ウーロン茶、スポーツ飲料等の各種飲料や、みそ、しょう油、ドレッシング、マヨネーズ、甘味料等の調味類や、豆腐、こんにゃく、その他佃煮、餃子、コロッケ、サラダ等の各種総菜へ配合し、機能性食品として摂取することもできる。
【0017】
【実施例】
本発明の好適な実施例について以下に説明するが、本発明はこれらに何ら限定されるものではない。
実施例1[ポリロタキサン(PRX)の合成;図1参照]
1−1(ポリエチレングリコールとα−シクロデキストリンからなる擬ポリロタキサンの調製)
α−シクロデキストリン(α−CD)飽和水溶液(100g/600ml)に超音波をかけながら、両末端をアミノ化したポリエチレングリコール(PEG−BA,Mn=4000)の水溶液(9.14g/85ml)を滴下した。約1時間超音波にあてながら撹拌後、一晩放置した。その後、遠心分離により沈殿物を回収し、60℃減圧下にて乾燥し、シクロデキストリンにポリエチレングリコール(PEG)が貫通した線状分子である擬ポリロタキサン78.13gを調製した。
【0018】
1−2(末端キャップ剤の調製)
α−CDの脱離を防止する嵩高い置換基としてN−ベンジルオキシカルボニル−L−フェニルアラニン(Z−L−Phe、Zはベンジルオキシカルボニル基を表す)を導入するために、Z−L−Pheのカルボキシル基の活性化を行った。N−ヒドロキシスクシンイミド(HOSu)38.46g(0.33mol)、及びZ−L−Phe100g(0.33mol)を、ジオキサン850ml中に溶解させた。次に、氷冷下にてN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)68.90g(0.33mol)を加え約一時間撹拌した。その後、冷蔵庫に一晩放置した。生じた沈殿物を除去後、上澄み液を減圧濃縮し、得られた濃縮液をジエチルエーテル中で再沈殿した。生じた沈殿物を常温で減圧乾燥後回収し、ジクロロメタンおよび石油エーテルを用いて再結晶した後、試料をろ過して減圧乾燥し、白色針状結晶のZ−L−Pheのスクシンイミドエステル(Z−L−Phe−OSu)105.84g(0.26mol)を得た。
【0019】
1−3(Z−L−Phe−OSuを用いたポリロタキサンの合成)
実施例1−1で得られた擬ポリロタキサン24.3g(0.68mmol)、及び実施例1−2で得られたZ−L−Phe−OSu28.8g(72mmol)を、ジメチルスルフォキシド30mlに加え、不均一状態で約4.5日間撹拌した。なお、Z−L−Phe−OSu(−OSu)と擬ポリロタキサン末端アミノ基(−NH2)とのモル比は、50:1の割合で行った。反応後、大量のエーテル中に投じ、生じた白色沈殿を減圧乾燥後回収した。未反応のZ−L−Phe−OSu、α−CD、及びPEG−BAを取り除くため、アセトンおよび水によりそれぞれ3回ずつ洗浄操作を行った。最終的に得られた試料を60℃減圧下にて乾燥し、擬ポリロタキサンの両末端を嵩高い置換基でキャップしたポリロタキサン(白色粉末)13gを得た。なお、合成したポリロタキサンの構造解析は1HNMRスペクトル測定(Varian社製;300MHz FT−NMR)により行った。
【0020】
実施例2[ペプチドトランスポーターに認識されるジペプチドの合成]
ペプチドトランスポーターに認識されるジペプチドアナログの一つであるバリルリジン(Val−Lys:VK)誘導体をAbeらの手法(Bioconjugate Chem. 10, 24-31, 1999)に従い合成した(図2参照)。
【0021】
2−1(Boc−Val−Lys(Cbz)−Ot−Buの合成)
第3ブチルオキシカルボニル(Boc)−Val(2.17g,10mmol)、ε−ベンジルオキシカルボニルリジン−tert−ブチルエステル塩酸塩[Lys−(Cbz)−Ot−Bu・HCL(3.37g,10mmol)]、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)(4.13g,20mmol)、及びジメチルアミノピリジン(DMAP)(1.93g,10mmol)を、それぞれ80mlのN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)中に溶解させ、0℃にて30分撹拌を行った。その後、水溶性カルボジイミド塩酸塩(WSC・HCl)(1.93g,10mmol)を加えて更に0℃で2時間撹拌した後、室温にて4時間撹拌して酢酸エチルで希釈した。酢酸エチルで希釈した溶液を、0.6M クエン酸水溶液(100ml)、水(100ml)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100ml)、水(100ml)、10% 食塩水(100ml)にて順次洗浄を行った。その結果、得られた油層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧濃縮後、カラムクロマトグラフィー(SiO2,75:1のクロロホルム−メタノール)で精製した。溶出ピークを薄層クロマトグラフィーより確認し、得られた最初の画分を減圧濃縮・減圧乾燥して非結晶白色粉末のBoc−Val−Lys(Cbz)−Ot−Buを得た(3.6g,収率:66%)。
【0022】
2−2(Boc−Val−Lys−Ot−Bu・HClの合成)
実施例2−1で得られたBoc−Val−Lys(Cbz)−Ot−BuのCbz基を接触還元法で脱保護した。H2ガス存在下で、酢酸150ml中にBoc−Val−Lys(Cbz)−Ot−Buを溶解した後、パラジウムカーボン(300mg)を加え3日間撹拌した。パラジウムカーボンをろ過にて取り除き、溶液を減圧濃縮し、濃縮液をイオン交換クロマトグラフィーにかけた。イオン交換体としてDiaion WA-30(HCl form)を使用し、展開溶媒はメタノール−水(10:1)で行った。溶液を減圧濃縮した後、トルエンを用いて共沸し、白色固体のBoc−Val−Lys−Ot−Bu・HClを得た(2.2g,収率:51%)。
【0023】
実施例3[Val−Lys−ポリロタキサン結合体の合成;図3参照]
3−1(N,N−ジカルボニルイミダゾールによるポリロタキサン中の水酸基の活性化)
実施例1で得られたポリロタキサン200mg(−OH:3mmol)を窒素雰囲気下、ジメチルスルフォキシド(DMSO)10mlに溶解させた。完全に溶解後、N,N−ジカルボニルイミダゾール(CDI)を1000mg(6.2mmol)投じ、撹拌を続けた。3時間後、エーテル中での再沈殿より未反応のCDIを除去し、CDI活性化ポリロタキサン(CDI−PRX)374mgを得た。なお、全水酸基全てに導入した場合を100%として、上記CDI−PRXの活性化率は30%であった。
【0024】
3−2(ポリロタキサンへのVal−Lysの導入)
上記CDI−PRX200mg(−OH:1.8mmol)を窒素雰囲気下にてDMSO2mlに溶解させ、実施例2で得られたBoc−Val−Lys−Ot−Bu・HClを1300mg(3.3mmol)と、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)を700μl(3.5mmol)加えて24時間撹拌した。その後、ヒドロキエチルカルバモイル(HEC)基をポリロタキサンへ導入し、水に対する溶解性を向上させるため、アミノエタノール(AMEt)を2ml(33mmol)加え、24時間攪拌した。撹拌後、分画分子量1000の透析膜を用い、水中にて透析を行った。透析終了後、凍結乾燥を行いBoc−Val−Lys−Ot−Buを導入したポリロタキサン(PRX)を回収した。この回収物を氷冷下、ジクロロメタン(DCM)7ml及びトリフルオロ酢酸(TFA)3mlの混合溶液中に溶解し、1時間撹拌してBoc基およびOt−Bu基を除去した。その後、エーテル中での再沈殿を繰り返してサンプルを洗浄し、減圧乾燥して白色固体のVal−Lys−ポリロタキサン結合体(113mg)を得た。また、上記と同様の方法により、表4及び表5に示す量の各試薬を用いて、他の6種類のVal−Lys−ポリロタキサン結合体(VK−PRX:化1)と2種類のVal−Lys−α−CD(VK−α−CD)を合成した。
【0025】
【表4】
Figure 0003942846
【表5】
Figure 0003942846
【0026】
【化1】
Figure 0003942846
【0027】
実施例4[Val−Lys−ポリロタキサン結合体のキャラクタリゼーション]4−1(Val−Lys−ポリロタキサン結合体中のα−CD貫通数およびヒドロキエチルカルバモイル基導入数の算出)
上記7種類のVK−PRX中のα−CD貫通数(α−CD/PRX)を1HNMRスペクトルの積分値から算出した。その結果を表6に示す。
【0028】
【表6】
Figure 0003942846
【0029】
4−2(アミノ酸分析法によるVK−PRX及びVK−α−CD中のVal−Lys導入数の定量)
実施例3により得られた7種類のVK−PRX及び2種類のVK−α−CDをそれぞれ、6N HClに少量(1〜2mg)溶解させ、N2置換を行った。次に110℃にて約22時間加熱分解させた。HClを完全に除去後、0.02N HCl(2〜4ml)にて希釈しサンプルとした。この作製したサンプルをアミノ酸分析計(日立アミノ酸分析形;L−8500A)により定量した。かかるアミノ酸分析法により得られたVK−PRX又はVK−α−CDの両末端におけるPhe残基とVal残基との組成から、VK−PRX又はVK−α−CDの1分子あたりのVal−Lys数(Val−Lys/VK−PRX又はVal−Lys/VK−α−CD)を以下の2つの式を用いて算出した(表6及び表7)。なお、かかる2つの式は次のように導いた。また、表6中のAMEt/PRXと表7中のAMEt/α−CDは、VX−PRX又はVK−α−CD中に導入されたアミノエタノール(AMEt)分子数を、プロトン核磁気共鳴(1H−NMR)スペクトル上に観察されるアミノエタノール由来のメチレンピークとα−CD中のアノマー位のメチンピークとの積分値の比から算出した。
【0030】
【表7】
Figure 0003942846
【0031】
Val−Lys−AMEt−RXは、一分子あたりPhe残基を二分子有するので、測定するサンプル中に存在するVal−Lys−ポリロタキサン結合体のモル数(nRX)は、サンプル中のPhe残基のモル数をnPheとすると式(1)となる。
【数1】
Figure 0003942846
また、Val−Lys−ポリロタキサン結合体一分子あたりのVal−Lys導入数(NVal-Lys)は、Val残基のモル数をnValとし、Val−Lys−ポリロタキサン結合体のモル数をnRXとすると式(2)となる。
【数2】
Figure 0003942846
【0032】
実施例5[HeLa−hPEPT1細胞を用いた高分子PEPT1阻害剤に対する基質認識性の検討]
実施例4で得られたVK−PRX、及びその構成成分であるVK−α−CDのPEPT1への認識性の検討を目的として、hPEPT1安定発現HeLa(HeLa−hPEPT1)細胞を用いて[3H]Gly−Sarの取り込みに対する阻害効果を検討した。文献(Int. J. Cancer. 88, 274-80, 2000)記載の方法で作製したHeLa−hPEPT1細胞、又はHeLa−pcDNA(Mock)細胞を、マルチディッシュ(Nunc社製)に106細胞/ウエルで細胞を播種し、37℃で5% CO2下インキュベーター(ヒラサワ社製)で4日間培養した。培養液は10% FCS(Gibco Laboratories社製)、2mM L−グルタミン、及び1mg/ml G418を含むDMEM(Dulbecco's modified Eagle's medium;Gibco Laboratories社製)を用いた。培養後、培養液を吸引し、各細胞を37℃のHanks' balanced salt solution(HBSS;0.952mM CaCl2、5.36mM KCl、0.441mM KH2PO4、0.812mM MgSO4、136.7mM NaCl、0.385mM Na2HPO4、25mM D−グルコース、10mM MES:pH6.0)1mlで3回洗浄後、5分間プレインキュベーションした。その後、図4及び表8に示す濃度の各阻害剤と、[3H(G)]Gly−Sar(476nM)とを含むHBSSを250μl加え、37℃で取り込み反応を開始させた。阻害剤VK−PRX(No.1〜6)の濃度は最大溶解濃度を500μM以下で調製し、フィルターを用いて濾過したものを用いて取り込み反応を行った。なお、開始時に各ディッシュ内から反応溶液を10μlのミニバイアルに分取し、液体シンチレーションカクテル(Clear-solI、Nacalai tesque社製)を4ml加えて液体シンチレーションカウンター(LSC-5100、Aloka Co. Ltd.社製)にて反応溶液中の放射活性を測定した。反応開始から2分後に各ディッシュ中の反応溶液を吸引して取り除き、細胞を氷冷HBSS(HEPES:pH7.4)1mlで3回洗うことにより反応を停止させた。その後、各ディッシュに5N NaOHを250μl加えて細胞を可溶化させ(2時間以上)、5N HClを250μl加えて中和させた後、全量をミニバイアルに入れ液体シンチレーションカクテル(Clear-solI、Nacalai tesque社製)を4ml加えて細胞に取り込まれた放射活性を測定した。
【0033】
また、上記培養後における細胞タンパク質量を測定するために、培養後の細胞を可溶化後、Bio-Rad Protein Assay試薬(Bio-Rad Co.社製)を加えた後、595nmの吸光度を測定した。なお、標準物質としてはBSA(bovine serum albumin)を用いた。以上の結果から、細胞内への[3H]Gly−Sarの取り込み量[cell/medium ratio(μl/mg・protein)]を式(3)により求めた。その結果を図4及び表8に示す。なお、図4中のコントロールの値は、阻害剤非存在下で取り込み反応を行った結果を示す。これらのことから、VK−PRX(No.1,2,4,6)により[3H]Gly−Sarの取り込みが有意に減少することがわかった。また、VK−PRX(No.7)及びVK−α−CDを用いた場合においても、濃度依存的に[3H]Gly−Sarの取り込みが阻害されることがわかった。しかし、Val−Lysが結合していないα−CDでは、有意な阻害効果は認められなかった。
【0034】
【数3】
Figure 0003942846
【0035】
【表8】
Figure 0003942846
【0036】
実施例6[高分子PEPT1阻害剤のプレインキュベーションの効果]
VK−α−CDをポリロタキサン化したときのPEPT1への認識性の変化を検討することを目的として、VK−PRX(No.7)及びVK−α−CD(No.2)で細胞をあらかじめプレインキュベーションしたときの[3H]Gly−Sarの取り込みへの影響をhPEPT1安定発現HeLa細胞(HeLa−hPEPT1)を用いて検討した。図5に示す濃度の各阻害剤存在下又は非存在下で30分間プレインキュベーションし(白いボックス)、反応溶液を除去した後、同じ濃度の阻害剤と[3H]Gly−Sar(476nM)とを含むHBSS中で取り込み反応を行う以外は、実施例5の方法と同様に行い[3H]Gly−Sarの取り込みに対する阻害効果を測定した(黒いボックス)。その結果を図5に示す。なお、図中のMockはHeLa−pcDNA3細胞による取り込みを示す。このことから、VK−PRX(No.7)又はVK−α−CD(No.2)のプレインキュベーションの有無によって、[3H]Gly−Sarの取り込みに変化がみられた。VK−PRX(No.7)では有意な取り込みの減少が認められたのに対して、VK−α−CD(No.2)では有意な取り込みの増加が認められた。また、VK−α−CD(No.2)を超分子化したVK−PRX(No.7)の方がより強い阻害効果がみられたが、Val−Lysが結合していないα−CDによる阻害効果は認められなかった。
【0037】
実施例7[セファドロキシル(CDX)の体内動態変動によるVK−PRXの吸収抑制効果の評価]
最近、腎臓のグルコーストランスポーター阻害剤であるT−1095が、STZラット(Streptozotocin-induced diabetic rats)における高血糖状態を改善することが報告されている(Metabolism, 49, 990-5, 2000)。このことは、トランスポーター機能を抑制し生理活性物質の移行を制御することによって、病態を改善することが可能となることを示唆するものであり、新たなドラッグターゲットとしても期待されている。また、ヒトにおいて、PEPT1の基質である、β−ラクタム系抗生物質であるセファドロキシル[CDX:cefadroxil(化2)]のバイオアベイラビリティーが、β−ラクタム系抗生物質であるセファレキシン[CEX:cephalexin(化3)]の同時投与によって低下することが報告されている(Eur. J. Clin. Pharmacol. 41, 179-83, 1991)。この報告は、PEPT1を介したCDXの消化管吸収を、同じくPEPT1の基質であるCEXが抑制したことを示すものである。そこで、ラットを用いてPEPT1阻害剤によるCDXの吸収抑制効果を検討した。
【0038】
【化2】
Figure 0003942846
【0039】
【化3】
Figure 0003942846
【0040】
7〜8週齢のSD(Sprague-Dawley)系ラット (雄性;日本SLC社製)に50mg/kgのネンブタール(ダイナボット(株)社製)を腹腔内投与して麻酔し、背位固定後、頸静脈及び大腿静脈(瞬時静注時のみ)にカニュレーション[シリコンチューブ 内径×外径(0.5×1)]を施し、さらに、その先端を皮下に通し頚背部から貫通後、切開部を縫合した。その後、かかる動物を一晩(約18時間)絶食させ、各薬剤を経口ゾンデ針により経口投与、あるいは、大腿静脈投与した。各薬剤投与後、経時的にカニュレーションチューブから血液400μlを採取し、以下の方法で血漿中におけるCDX濃度を測定し、式(4)又は式(5)、式(6)、式(7)及び式(8)により、各パラメーターを算出してWinNonlin(Scientific Consulting Inc.社製)のコンパートメントモデル解析法により解析した(辻 彰 編集、わかりやすい生物薬剤学,廣川書店,178−188,1996)。
【0041】
上記採取した血液400μlを同量の生理食塩水で置換し、1.5mlのマイクロチューブに分注して遠心分離(12000rpm、5分間、4℃)を行い血漿を取り出した。血漿150μlを1.5mlのマイクロチューブに移し、さらに同量のアセトニトリルを加え除蛋白処理し、遠心(12000rpm、5分間、4℃)後、上清250μlを1.5mlのマイクロチューブに移し蒸発乾固し、以下のHPLC条件にて再構築した。カラムはTSKgel ODS-80Ts(東洋ソーダ社製)を、ポンプ、紫外・可視光検出器、インテリジェントオートサンプラー、及びカラムオーブンは880-PU、875-UV、AS-1555-10、及びCo-1565(全て日本分光(株)社製)を、インテグレーターはChromatopac C-R3A(島津製作所(株)社製)を使用した。また、カラム温度35℃で、移動相に7%のアセトニトリル(0.1Mの酢酸緩衝液(pH3.0)及び0.01Mの1−ペンタンスルホン酸ナトリウムを含む)を用いて、流速0.9ml/minで分離溶出し、波長240nmで検出し、血漿中におけるCDX濃度を求めた。
【0042】
【数4】
Figure 0003942846
なお、式中のCは血漿中におけるCDXの濃度を、Fは吸収率を、Dは投与量を、kaは吸収速度定数を、keは消失速度定数を、Vdは分布容積を、tは薬剤投与してから血液を採取した時間をそれぞれ表す。
【0043】
【数5】
Figure 0003942846
なお、式中のαは分布相の傾きを、βは消失相の傾きを、V1は中枢コンパートメントの分布容積をそれぞれ表す。
【0044】
【数6】
Figure 0003942846
なお、式中のAUCは血漿中薬物濃度−時間曲線下面積を、C6は薬物投与6時間後の血漿中濃度をそれぞれ表す。
【0045】
【数7】
Figure 0003942846
なお、式中のCLは全身クリアランスを、Doseは薬物投与量をそれぞれ表す。
【0046】
【数8】
Figure 0003942846
【0047】
7−1(ラットを用いたCDXのPEPT1を介した輸送に対するCEXの阻害効果)
ヒトにおいて、PEPT1の基質であるCDXのバイオアベイラビリティーが、β−ラクタム系抗生物質であるCEXの同時投与によって低下するということが報告されている(Eur. J. Clin. Pharmacol., 41, 179-83, 1991)。VK−PRXのPEPT1阻害効果を明らかにすることを目的とし、薬剤として2.5mg/kgのCDX(○)、5mg/kgのCDX(●)、又は、2.5mg/kgのCDX及び45mg/kgのCEX(▲)をそれぞれ前記ラットに経口投与し、実施例7記載の方法によりラットにおけるCDXの吸収をCEXが抑制するかどうかを検討した。なお、2.5mg/kgのCDX及び45mg/kgのCEX(▲)においては、CDXの投与30分前にCEXをラットに経口投与した。上記各ラットにおける体内動態の各パラメーターは、CDXの血中濃度推移をもとに式(4)、式(6)、式(7)及び式(8)を用いて算出し、評価した。その結果を図6及び表9に示す。なお、図及び表に示す値は、3〜4回の個別の実験により求められた平均値±S.E.M.を表す。CDXを2.5mg/kg又は5mg/kgで経口投与したときの結果から、AUC0- 及びCmaxに飽和現象が認められた。さらに、CDXを2.5mg/kg投与したときの吸収率が86%と十分なものであった。CDXは生体内で安定であることを含めて、PEPT1を介した吸収活性を評価するマーカー化合物としてCDXが適切であるということが示された。また、CEX(45mg/kg)の前投与後にCDX(2.5mg/kg)を投与したとき、CDX単独投与時と比較して血漿中濃度−時間曲線下面積(AUC0- )は約30%減少し、吸収速度定数(ka)は2.42から1.53hr-1に、最高血漿中濃度(Cmax)は0.8から0.5μg/mlにそれぞれ有意に減少した。以上の結果から、ヒトにおいての報告がラットで再現された。
【0048】
【表9】
Figure 0003942846
【0049】
7−2(VK−PRXタイプによる吸収抑制効果の変化)
次に、薬剤として5mg/kgのCDXのみ(○)、又は、10mg/kgのVK−PRK[0.1%のポリアクリル酸ナトリウム(PANA)塩水に懸濁したVK−PRK]及び5mg/kgのCDX(●)を用いて、前記ラットに経口投与し、実施例7記載の方法によりラットにおけるCDXの吸収をVK−PRXが抑制するかどうかを検討した。なお、上記VK−PRKは、5mg/kgのCDX(●)を投与する30分前に投与した。その際、CDXの血中濃度推移をもとに式(4)、式(6)、式(7)及び式(8)を用いて体内動態の各パラメーターを算出し、評価した。VK−PRK(No.2)を用いた場合の結果を図7及び表10に、VK−PRK(No.7)を用いた場合の結果を図8及び表11に示す。なお、図に示す値は2〜4回の個別の実験により求められた平均値±S.E.M.を、表に示す値は3回の個別の実験により求められた平均値±S.E.M.を表す。VK−PRK(No.2)あるいはVK−PRK(No.7)をCDXと同時投与したが、どちらもCDX単独投与時と比較してAUC0-∞に有意な差は認められなかった。また、その他のパラメーターについても同様に有意な差は認められなかった。これらは、上記CDX(5mg/kg)の投与量では、既に消化管吸収に飽和が生じているためVK−PRX(No.2)の効果が検出しにくい条件であったことが考えられる。
【0050】
【表10】
Figure 0003942846
【0051】
【表11】
Figure 0003942846
【0052】
7−3(VK−PRX投与量とその効果)
実施例7記載の方法と同様に、5mg/kgのCDXのみ(○)、10mg/kgのCEX及び5mg/kgのCDX(▲)、又は、5.7mg/kgのVK−PRK(No.2)及び5mg/kgのCDX(●)を同時にラットに経口投与し、体内動態の各パラメーターを算出し、評価した。その結果を図9及び表12に示す。なお、図及び表に示す値は2〜4回の個別の実験により求められた平均値±S.E.M.を表す。10mg/kgのVK−PRX(No.2)をCDXと同時に投与した場合(図7及び表10)と同様に、5.7mg/kgのVK−PRX(No.2)をCDXと同時投与しても、CDX単独投与時と比較してAUC0- に有意な差は認められなかった。また、その他のパラメーターについても同様に有意な差は認められなかった。
【0053】
【表12】
Figure 0003942846
【0054】
7−4(懸濁化剤によるVK−PRX効果の影響)
次に各薬剤を懸濁化剤である0.1%のポリアクリル酸ナトリウム(PANA)塩水に懸濁した場合(図10)と、懸濁しない場合(図11)とのVK−PRXの効果の違いを調べるために、10mg/kgのVK−PRK(No.7)及び2.5mg/kgのCDX(●)、又は、2.5mg/kgのCDXのみを経口投与し、各ラットにおける体内動態の各パラメーターを実施例7記載の方法と同様に算出し、評価した。なお、VK−PRKの経口投与はCDX投与30分前に行った。PANAに懸濁した場合の結果を図10及び表13に、懸濁していない場合を図11及び表14に示す。なお、図10、図11及び表14に示す値は4回の、表13に示す値は3回の個別の実験により求められた平均値±S.E.M.を表す。これらの結果から、VK−PRK(No.7)を懸濁化剤に溶解させCDXと同時投与しても、CDX単独投与時と比較してAUC0- に有意な差が認められず、その他のパラメーターについても同様に有意な差が認められなかった。一方、PANAに懸濁させずに同じ条件でVK−PRKを投与したときAUC0-∞は有意に減少することがわかった。さらに、VK−PRKの同時投与によってkaは2.42から1.75hr-1に、Cmaxは0.8から0.64μg/mlにそれぞれ有意に減少し、Tmaxは0.95から1.18hrに有意に延長していた。しかし、消失速度定数(ke)については有意な差は認められなかった。
【0055】
【表13】
Figure 0003942846
【0056】
【表14】
Figure 0003942846
【0057】
7−5(VK−PRXの前投与の有効性)
また、VK−PRXの前投与の有効性についても調べてみた。2.5mg/kgのCDXと10mg/kgVK−PRX(No.7)とを同時に経口投与した場合(●)、又は、2.5mg/kgのCDXのみを経口投与した場合(○)の体内動態の各パラメーターを、実施例7記載の方法と同様に算出し、評価した。その結果を図12及び表15に示す。なお、図に示す値は3回の、表に示す値は4回の個別の実験により求められた平均値±S.E.M.を表す。その結果、CDXと同時にVK−PRX(No.7)を投与したものは、CDX単独投与時のものと比較してAUC0- に有意な差は認められなかった。しかしながら、VK−PRX(No.7)を前投与し、30分後にCDXを投与した場合(図11及び表14)では、AUC0- に有意な減少が認められ、また、前投与の有無に関わらずkaの有意な減少が認められた。
【0058】
【表15】
Figure 0003942846
【0059】
実施例8[VK−PRXの静注後のCDX体内動態への影響]
VK−PRXは高分子化合物であることから、消化管吸収を受けないものと考えられる。しかし、経口投与したCEXがCDXの排泄を促進することも知られており、VK−PRXがCDXのAUC0- を低下させた作用が必ずしも吸収性低下のみでは説明できない。一方、CDXは腎臓からの再吸収に非線形性があることが知られている(Drug Metab. Dispos. 21, 215-7, 1993、Drug Metab. Dispos. 22, 447-50, 1994)。また、その再吸収にはオリゴペプチドトタンスポーターが関与している。そこで、2.5mg/kgのCDXを瞬間静注し、同時に10mg/kgのVK−PRX(No.7)[生理食塩水に溶解したVK−PRK]を経口投与したラット(○)におけるCDXのクリアランス(CL:腎排泄)に対する影響を、2.5mg/kgのCDXを瞬間静注したラット(●)と比較するため、実施例7記載の方法で体内動態の各パラメーターを算出し、評価した(図13及び表16)。なお、図及び表に示す値は3回の個別の実験により求められた平均値±S.E.M.を表す。その結果、VK−PRXの投与によってCDXの血漿中濃度推移は変化せず、前記AUC0- 変化は腎の排泄・再吸収過程ではなく、消化管吸収への影響であることが明らかとなった。また、既にPRXに担持されたペプチドの物理的安定性が向上することが明らかにされており(Pharm. Res. 16, 1331-1343, 1999)、得られた結果はVK−PRXが消化管吸収を受けないかあるいは吸収されにくい化合物であることを支持するものである。以上の結果から、高分子PEPT1阻害剤が非吸収性化合物としてPEPT1を介した吸収を阻害することが明らかとなった。この結果は、PEPT1を介した蛋白質の吸収抑制へと繋がるものである。
【0060】
【表16】
Figure 0003942846
【0061】
【発明の効果】
本発明の組織特異的トランスポーター阻害剤は、小腸から吸収されない、又は吸収されにくいため、小腸からの栄養物の吸収を特異的に低下させることにより組織機能不全疾患又は腎不全の患者の食事療法によるQOL低下を防ぐことができる。また、かかる組織特異的トランスポーター阻害剤は、腎疾患等の組織疾患を発症させない予防医学及び腎不全を透析に至らせない保存期治療に有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】ポリロタキサンの合成手順を示す図である。
【図2】ペプチドトランスポーターに認識されるバリルリジン誘導体の合成手順を示す図である。
【図3】本発明の組織特異的トランスポーター阻害剤であるVal−Lys−ポリロタキサン結合体の合成手順を示す図である。
【図4】HeLa−hPEPT1細胞による[3H]Gly−Sarの取り込みに対するVal−Lys−ポリロタキサンの阻害効果を示す図である。
【図5】HeLa−hPEPT1細胞による[3H]Gly−Sarの取り込みに対するVal−Lys−ポリロタキサン又はVal−Lys−α−サイクロデキストリンの前投与に対する効果を示す図である。
【図6】ラットへのセファキシレンの投与又は非投与後におけるセファドロキシルの血漿中濃度経時変化の結果を示す図である。
【図7】ラットへのVal−Lys−ポリロタキサン(No.2)の投与又は非投与後におけるセファドロキシルの血漿中濃度経時変化の結果を示す図である。
【図8】ラットへのVal−Lys−ポリロタキサン(No.7)の投与又は非投与後におけるセファドロキシルの血漿中濃度経時変化の結果を示す図である。
【図9】ラットにCDXと、セファレキシン又はVal−Lys−ポリロタキサン(No.2)とを投与したときの血漿中におけるセファドロキシルの濃度経時変化の結果を示す図である。
【図10】ラットへのVal−Lys−ポリロタキサン(No.7)の投与又は非投与後におけるセファドロキシルの血漿中濃度経時変化の結果を示す図である。
【図11】ラットへのVal−Lys−ポリロタキサン(No.7)の投与又は非投与後におけるセファドロキシルの血漿中濃度経時変化の結果を示す図である。
【図12】ラットへのVal−Lys−ポリロタキサン(No.7)の投与又は非投与後におけるセファドロキシルの血漿中濃度経時変化の結果を示す図である。
【図13】ラットにCDXを瞬間静注し、それと同時にVal−Lys−ポリロタキサン(No.7)を経口投与した時の血漿中におけるセファドロキシルの濃度経時変化の結果を示す図である。

Claims (4)

  1. オリゴペプチドトランスポーター1(PEPT1)が認識するジペプチド又はトリペプチドと、膜組織を透過できない高分子分子構造とをもち、前記高分子分子構造が、多数のシクロデキストリンに線状分子が貫通し、該線状分子の両末端を嵩高い置換基でキャップしたロタキサン化合物構造であることを特徴とする組織特異的トランスポーター機能阻害剤。
  2. 線状分子が、ポリエチレングリコールであることを特徴とする請求項記載の組織特異的トランスポーター機能阻害剤。
  3. 嵩高い置換基が、N−ベンジルオキシカルボニル−L−フェニルアラニンであることを特徴とする請求項1又は2記載の組織特異的トランスポーター機能阻害剤。
  4. オリゴペプチドトランスポーター1(PEPT1)が認識するジペプチド又はトリペプチドが、バリルリジン(Val−Lys)であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか記載の組織特異的トランスポーター機能阻害剤。
JP2001188843A 2001-06-21 2001-06-21 組織特異的トランスポーター阻害剤 Expired - Fee Related JP3942846B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001188843A JP3942846B2 (ja) 2001-06-21 2001-06-21 組織特異的トランスポーター阻害剤
CA002451433A CA2451433C (en) 2001-06-21 2002-06-19 Oligopeptide transporter 1 inhibitor
PCT/JP2002/006104 WO2003000285A1 (en) 2001-06-21 2002-06-19 Tissue-specific transporter inhibitor
AU2002313242A AU2002313242B2 (en) 2001-06-21 2002-06-19 Tissue-specific transporter inhibitor
EP02738767A EP1405644A4 (en) 2001-06-21 2002-06-19 TISSUE-SPECIFIC TRANSPORT HEMMER
US10/742,335 US7420029B2 (en) 2001-06-21 2003-12-19 Tissue-specific transporter inhibitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001188843A JP3942846B2 (ja) 2001-06-21 2001-06-21 組織特異的トランスポーター阻害剤

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003002843A JP2003002843A (ja) 2003-01-08
JP2003002843A5 JP2003002843A5 (ja) 2004-10-28
JP3942846B2 true JP3942846B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=19027864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001188843A Expired - Fee Related JP3942846B2 (ja) 2001-06-21 2001-06-21 組織特異的トランスポーター阻害剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7420029B2 (ja)
EP (1) EP1405644A4 (ja)
JP (1) JP3942846B2 (ja)
AU (1) AU2002313242B2 (ja)
CA (1) CA2451433C (ja)
WO (1) WO2003000285A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7420079B2 (en) * 2002-12-09 2008-09-02 Bristol-Myers Squibb Company Methods and compounds for producing dipeptidyl peptidase IV inhibitors and intermediates thereof
TWI355276B (en) * 2003-01-14 2012-01-01 Akira Tsuji Gastrointestinal absorption enhancer mediated by p

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19633268A1 (de) * 1996-08-19 1998-02-26 Hoechst Ag Polymere Gallensäure-Resorptionsinhibitoren mit gleichzeitiger Gallensäure-Adsorberwirkung

Also Published As

Publication number Publication date
CA2451433A1 (en) 2003-01-03
AU2002313242B2 (en) 2005-06-16
US20040191211A1 (en) 2004-09-30
JP2003002843A (ja) 2003-01-08
CA2451433C (en) 2007-10-30
WO2003000285A1 (en) 2003-01-03
US7420029B2 (en) 2008-09-02
EP1405644A1 (en) 2004-04-07
EP1405644A4 (en) 2005-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4369985B2 (ja) アンジオテンシン変換酵素阻害ペプチド
KR100483779B1 (ko) 지혈성디펩티드를포함하는약학조성물
WO1997046260A1 (en) Drug complexes
KR100700963B1 (ko) 켐토테신의 다당체 유도체를 함유하는 동결건조된 액상제제
WO2002000734A1 (fr) Compose dds et son procede de preparation
CN100531801C (zh) 聚乙二醇化藤黄酸类前药、其制备方法、制剂及制备药物的用途
JP3942846B2 (ja) 組織特異的トランスポーター阻害剤
CN101168594B (zh) 寡肽为骨架的聚乙二醇活性衍生物、其制备方法及与药物分子的结合物
JP5778692B2 (ja) 疾病抑制剤
CA2203632A1 (en) A chitosan polymer having a specific degree of acetylation
JP2008297208A (ja) アンジオテンシンi変換酵素阻害剤
US8772248B2 (en) Drug delivery system
JPH0262559B2 (ja)
US20230050515A1 (en) iRGD-ANALOGS AND RELATED THERAPEUTIC METHODS
CN102413842A (zh) 前药
CN114989259A (zh) 一种小分子肽Ped4及应用
CN117534727A (zh) 一种食源性降压肽的制备方法和应用
CN112294972A (zh) Psma激活式抗肿瘤前药cpt-y及其制备方法和应用
CN109415378A (zh) 水溶性Epothilone衍生物及其制备方法
WO2015032981A1 (en) Erythropoietin conjugates having oral bioavailability
KR20000060615A (ko) L- 또는 d-아르기닌 이온 착화합물 및 순환계 질환의 개선을 위한 그의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20031210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees