JP3942649B2 - 重荷重用ラジアルタイヤ - Google Patents

重荷重用ラジアルタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP3942649B2
JP3942649B2 JP20084794A JP20084794A JP3942649B2 JP 3942649 B2 JP3942649 B2 JP 3942649B2 JP 20084794 A JP20084794 A JP 20084794A JP 20084794 A JP20084794 A JP 20084794A JP 3942649 B2 JP3942649 B2 JP 3942649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
cord
belt
layers
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20084794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0858310A (ja
Inventor
靖彦 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP20084794A priority Critical patent/JP3942649B2/ja
Priority to US08/510,624 priority patent/US5637163A/en
Priority to ES95305950T priority patent/ES2141894T3/es
Priority to EP95305950A priority patent/EP0698509B1/en
Publication of JPH0858310A publication Critical patent/JPH0858310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3942649B2 publication Critical patent/JP3942649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • B60C9/2009Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords comprising plies of different materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • Y10T152/10792Structure where each bias angle reinforcing cord ply has no opposingly angled ply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • Y10T152/10801Structure made up of two or more sets of plies wherein the reinforcing cords in one set lie in a different angular position relative to those in other sets

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、ベルトに係わる耐久性を向上させた重荷重用ラジアルタイヤに関し、特にベルトが主体として係わり合う耐久性のうち、トレッド部における耐カットセパレーション性と耐カット貫通性との両立を有利に実現した重荷重用ラジアルタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】
部分的とはいえ荒れ地や悪路又は突起状異物が散在する路面を走行する重荷重車両の使途に供するタイヤは、トレッド部外側部分、すなわちトレッドゴムに深いカット傷を受ける機会が多いのは止むを得ないにしても、このカット受傷に止まらずカットセパレーションと呼ばれる故障に至る傾向が強い。ここでいうカットセパレーション故障とは、トレッド部領域のうち中央領域のベルトに到達するような深いカット損傷を受けた際、タイヤの走行が進むにつれカット受傷部位からベルトの外周面に沿ってセパレーションにまで進展する故障を指す。
【0003】
このセパレーションは、タイヤ転動時におけるトレッド部の踏込み部、及び蹴出し部にてベルトがトレッド円周方向(以下周方向と略記する)に曲げられる変形挙動に伴い、ベルト外周面とその面に接するトレッドゴムとの間に生じる剪断歪の作用に由来する。このようなカットセパレーションは、トレッドゴムとベルト外周面との間に生じるため、セパレーション領域が目立つほど拡大したり、また時にはセパレーション部分のトレッドゴムがもぎ取られたりするとその時点でタイヤが取外されるので、深刻な問題といえる故障である。
【0004】
そこで従来、上記剪断歪を抑制するためベルトの周方向曲げ剛性をなるべく高めること、実際上はベルト層中のコード、この場合は主としてスチールコードの周方向に対する傾斜配列角度をなるべく小さくすることが試みられてきた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし上述の試みはカットセパレーション性改善に対しさほど顕著な改善効果は見られなかった。それというのもコードの傾斜配列角度を小さくするほどベルト端部で別のセパレーションが発生し易くなる傾向を示すため、この点を合せ考慮するとコードの傾斜配列角度を小さくしてベルトの周方向曲げ剛性向上を図る手段には自ずと限界が生じ、その結果所期する優れた耐カットセパレーション性発揮にまで至らないからである。
【0006】
さらにコード傾斜配列角度を小さくしてベルト全体の曲げ剛性を高めれば、岩石などの突起物にトレッド部が乗上げた際のエンベロープ(EP)性、すなわち突起物の包込み性が劣化するので、トレッド部のカット受傷の機会が増すばかりでなくカット傷が深くなり、これは時に致命的故障といえるトレッド部全体を貫く、いわゆるカット貫通故障を招くことになる。
【0007】
従ってこの発明の目的は、ベルトにつき、その端部の耐セパレーション性を十分保持した上で、優れた耐カットセパレーション性と十分な耐カット貫通性との両性能を合せ備えた重荷重用ラジアルタイヤを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、この発明の重荷重用ラジアルタイヤは、一対のビード部内に埋設したビードコア相互間にわたってサイドウォール部及びトレッド部を補強するラジアルカーカスと、該カーカスの外周にてトレッド部を強化するスチールコード交差層からなるベルトとを有する重荷重用ラジアルタイヤにおいて、ベルトは隣接層間でコードが互いに交差する3層以上の主交差層を備え、該主交差層の最大幅はトレッド部におけるトレッド幅の70〜85%の範囲内であり、該主交差層のうちカーカスに最も近い層を除く残余の一層のコード層は、その幅が主交差層最大幅の50〜60%範囲内であり、かつコードがタイヤ赤道面に対し5〜15°の範囲内で傾斜する配列になり、狭幅剛性強化層を除く他の層のコードに比しより太径になる狭幅剛性強化層であることを特徴とする。また、主交差層が4層以上の場合には、前記狭幅剛性強化層を該主交差層のうちカーカスに最も近いコード層及び該コード層に隣接する層を除く残余の一層のコード層として配設し、かつさらに他の狭幅剛性強化層をカーカスに最も近いコード層として配設することが好ましい。
【0009】
この発明を図1〜図3に基づき以下詳細に説明する。図1〜図3はタイヤの左半断面のうち要部を図解により示す断面図である。なお各断面は左右対称である。各図において、1はサイドウォール部、2はトレッド部、3はトレッドゴム、4はカーカス、5はベルトである。カーカス4はラジアル配列コードのゴム引きプライからなり、図示を省略した一対のビード部内に埋設したビードコア相互間にわたりサイドウォール部1とトレッド部2とを補強し、そしてベルト5は複数のスチールコード層の積層になる。
【0010】
図1(a)、図2(a)に示すベルト5は3層の主交差層1B〜3Bからなり、図3(a)に示すベルト5は4層の主交差層1B〜4Bからなり、そして図1(b)、図2(b)及び図3(b)に示すベルト5は4層の主交差層1B〜4Bと1層の保護層Bpとからなる。なお各図において主交差層にはカーカス4に最も近いコード層からタイヤ半径方向外側に向かうにつれ順次第一層〜第四層を示す1〜4の符号をBに付して示した(狭幅剛性強化層は下記による)。主交差層1B〜3B、1B〜4Bの各層のコードは、隣接層間すなわち1Bと2B間、2Bと3B間、3Bと4B間でそれぞれ互いに交差する向きの配列になる。トレッド部2のトレッド幅はWtで、主交差層の最大幅はWbでそれぞれ示し、ここに最大幅Wbはトレッド幅Wtの70〜85%の範囲内とする。
【0011】
狭幅剛性強化層は各図中特に太い実線にてあらわすとともに添字rをBに付してBrで示す。この発明の狭幅剛性強化層は、主交差層のうちカーカス4に最も近い層1Bを除く残余の一層のコード層に適用するものとし、図1(a)及び図2(b)に示す例は3Br、図1(b)に示す例は4Br、図2(a)に示す例では2Brであり、主交差層が4層以上の場合には、図3に示すように狭幅剛性強化層をカーカス4に最も近いコード層1Br及び該層1Brに隣接する層2Bを除く残余の一層のコード層(図示例は4Br)として配設し、かつさらに他の狭幅剛性強化層をカーカス4に最も近いコード層1Brとして配設する。勿論この発明の狭幅剛性強化層Brを層1Bを除く他の何れの層にも充当することができ、主交差層が4層以上の場合におけるトレッド(踏面)寄りの狭幅剛性強化層Brは層2Bからトレッド寄りにある何れの層Bにも適用可能である。
【0012】
狭幅剛性強化層Brの幅を各図にてwにて示し、狭幅と呼ぶのにふさわしく強化層Brの幅wは最大幅Wbの50〜60%の範囲内とし、強化層Brのコードはタイヤ赤道面Eに対し5〜15°の範囲内で傾斜する配列とする。なお他の各層Bの同様傾斜角度は18〜35°とするのが望ましい。これらの傾斜角度配分により、剛性強化層Brのコードはタイヤの内圧充填時に可なり大きな張力を負担するため、他の層Bのコードに比しより太径、すなわちより高い引張強さをもつスチールコードを適用する。
【0013】
また保護層Bpを配設するのはカットに対する主交差層の保護を目的とするものであるから、保護層Bpはいわゆるハイエロンゲーションスチールコードのゴム引き層として主交差層の外周側に配置するのが適切である。
【0014】
【作用】
鋭意研究の結果、まずカットセパレーション故障は、トレッド部2の特に中央領域に受傷したカットから進展することを解明した。よってこの中央領域の先に述べた剪断歪を低減すること、つまり中央領域のベルト5における周方向曲げ剛性を高めることによりカットセパレーション故障発生を有効に抑制することができることを究明した。
【0015】
次にベルト5の周方向曲げ剛性の大きさは、ベルト5を構成するコード層の積層効果に依存する他、タイヤの内圧充填時にベルト5に生じる周方向張力の大きさ度合いにより著しく左右されるという事実から、トレッド部2の中央領域における曲げ剛性を高めるにはベルト5の同領域における内圧充填時の張力を高めればよいということを見出した。
【0016】
さらに研究を進めた結果、トレッド部2の中央領域に生じる剪断歪の値は、ベルト5の主交差層最大幅Wbの50〜60%に相当する主交差層中央領域に作用する周方向張力の値に支配されること、すなわち後者の周方向張力値を大きくすれば前者の剪断歪の値を小さくすることができるということを突き止めた。
【0017】
またタイヤの内圧充填時にベルト5に作用する周方向張力分布は、図5に示すようにベルト5の幅中央位置E′(タイヤ赤道面Eとほぼ同位置)にて最大値をもつ放物線状曲線を示し、図中実線は従来タイヤの分布線図を、破線はこの発明の一実施例タイヤの分布線図を示す。ここで周方向張力の総和(横軸と曲線とで囲まれた面積A、A′)を調べた結果、ベルト5のコード層構造を変えても、例えばタイヤ赤道面Eに対するコードの傾斜角度を変えても周方向張力の総和はほぼ一定であること(例えば面積A≒A′)、そしてベルト各層のコードの上記傾斜角度を小さくしても周方向張力分布曲線にさほど大きな変化は見られないことが判った。
【0018】
ところがトレッド幅Wtの70〜85%の範囲内とする主交差層1B〜3B、1B〜4Bの最大幅Wbのさらに50〜60%の範囲内とする幅wをもち、かつコードがタイヤ赤道面Eに対し5〜15°の範囲内での急傾斜配列になる一層の狭幅剛性強化層Br(図1、図2参照)を層1Bを除く主交差層中に設けることにより、図5の破線で示すようにベルト5の周方向張力を中央部にて格段に突出させた分布に変容させることが可能となる。これは強化層Brを除く緩傾斜配列コード層からなる主交差層Bの周方向張力負担に比し強化層Br部分の周方向張力負担がより顕著に高まるからである。
【0019】
このようにベルト5に作用する周方向張力を集中的にベルト5の中央部で負担させることが可能なため、トレッド部2中央領域の曲げ変形が大幅に抑制され、その結果トレッド部2の踏込み部及び蹴出し部にて発生するトレッドゴム3とベルト5との間の剪断歪が顕著に低減し、これによりたとえトレッド部2の中央領域でベルト5に達するような深いカットを受傷したとしても、このカット傷からのセパレーション進展を有効に阻止し、耐カットセパレーション性を向上させることができる。
【0020】
一層の狭幅剛性強化層Brは層1Bを除く主交差層中に配置することを要し、それは鈍器状先端形状をもつ突起物にトレッド部2が乗上げた際、乗上げ箇所のカーカス4に近いコード層Bほど大きな張力が足し加えられるためコードが切断するうれいがあるためである。従って層Brを層1Bの外側に配置するにしても内圧充填時のコード張力が高いことを勘案して、突起物に乗上げた際の耐コード切断性を高く保持するため、層Brのコード径を該層Brより内側層Bのコード径に比しより太径とする。
【0021】
またこの発明の一実施態様では、トレッド幅Wtの70〜85%の範囲内とする主交差層1B〜4Bの最大幅Wbのさらに50〜60%の範囲内とする幅wをもち、かつコードがタイヤ赤道面Eに対し5〜15°の範囲内での急傾斜配置になる二層の狭幅剛性強化層Br(図3参照)を、一層のBrは1Brとして最内側に、他の一層は1Brと隣接する2Bを除く主交差層中(図示例は4Br)にそれぞれ設けることが望ましい。これにより、図5に破線で示すベルト5中央領域の周方向張力はさらに増強されるので耐カットセパレーション性はさらに一層向上する。
【0022】
その際二層の狭幅剛性強化層Brを互いに隣接積層させることは、各層のコードのタイヤ赤道面Eに対する傾斜角度が小さいため、タイヤの内圧充填時及びトレッド部2の接地時にこれら層Br端部間に大きな剪断歪が生じ、その結果この端部間にセパレーションが発生し易くなるので避ける必要がある。また突起乗上げ時の狭幅剛性強化層1Brにおけるコード張力増加は、層1Brとその外側に図3に示す例では層4Brとを対として設けることにより、両層1Br、4Brそれぞれのコードが張力増加分を分散負担することになるので大幅に緩和され、従って層1Brのコード切断故障のうれいを取除くことができる。
【0023】
これら曲げ剛性が高い狭幅剛性強化層Brをベルト5の中央域に配置することにより、該中央域の両側域における剛性は従来のベルト5′(図4参照)の剛性に比し大幅に低下するので、トレッド部2が突起物に乗上げた際、狭幅剛性強化層Brを含むベルト5を備えるトレッド部2は従来ベルト5′を備えるトレッド部2に比しトレッド幅方向により容易に変形し易い挙動を示す。このことはEP性の大幅改善に外ならず、よって耐カット性並びに耐カット貫通性が顕著に向上する。なお主交差層の外側にハイエロンゲーションスチールコード層を保護層Bpとして配設すればこれら特性の性能向上に一段と寄与する。
【0024】
ここに狭幅剛性強化層Brのコードのタイヤ赤道面Eに対する傾斜角度が15°を越えるとベルト5中央領域の周方向張力向上が不十分なものとなり、また5°未満ではたとえ強化層Brが隣接積層されていなくとも強化層Br端部にセパレーション故障が発生し易くなるので何れも不可である。また狭幅剛性強化層Brの幅wをベルト5の主交差層最大幅Wbの50〜60%としたのは、先に述べたとおりカットセパレーション故障に至らしめる剪断歪が主交差層最大幅Wbの50〜60%領域の周方向張力分布に対応するからである。
【0025】
またベルト5のカットに由来しない一般の耐セパレーション性につき、このセパレーションは広幅コード層端部に発生するので、狭幅剛性強化層Brを設けることの不利は完全に回避され、上記耐セパレーション性は十分確保できる。
【0026】
【実施例】
(a)トラック及びバス用ラジアルプライタイヤ(TBR);
サイズが275/80R22.5であり、その要部構成は実施例1が図1(a)、実施例2が図2(a)、実施例3が図3(a)に従う。トレッド幅Wtは210mmであり、カーカス4は1プライのラジアル配列スチールコードのゴム引きプライからなり、ベルト5の各コード層に適用したスチールコードは、構造が(3+9+15)×0.23mm、コード径は1.4mmである。なお構成が異なるベルト5′を備える他はスチールコード種も含め全て実施例に合せた従来例1、比較例1の各タイヤを準備した。これらタイヤの左半断面要部を図4(a)に示す。またベルト5、5′の各層を4B〜1Bとして諸元を表1に示す(表中太枠にて囲んだ部分が狭幅剛性強化層Br)。表1に記載した幅/角度はコード層幅(mm)/コード傾斜角度(度、タイヤ赤道面Eに対する角度)であり、角度の前に付した符号Rはコードの右上り配列を、符号Lはコードの左上り配列をそれぞれ示す。また打込数は25mm当りコード打込本数である。
【0027】
(b)建設車両用ラジアルプライタイヤ(ORR);
サイズが37.00R57であり、その要部構成は実施例4が図1(b)、実施例5が図2(b)、実施例6が図3(b)に従う。トレッド幅Wtは840mmであり、カーカス4は1プライのラジアル配列スチールコードのゴム引きプライからなり、ベルト5の各コード層に適用したスチールコードは下記の通りである。
層4B、3B:撚り構造(3+9+15)×7×0.175mm、コード径3.2mm。
層2B、1B:撚り構造(3+9)×7×0.23mm、コード径2.8mm。
層Bp:撚り構造3×7×0.23mm、コード径1.6mm。
なお構成が異なるベルト5′を備える他はスチールコード種も含め全て実施例に合せた従来例2、比較例2の各タイヤを準備した。これらタイヤの左半断面要部を図4(b)に示す。またベルト5、5′の各層4B〜1Bの諸元を表2に示す(表中太枠にて囲んだ部分が狭幅剛性強化層Br)。表2に記載した幅/角度及び打込数は上記TBRタイヤの場合と同一である。
【0028】
上記の実施例1〜6、従来例1、2及び比較例1、2の各タイヤを供試タイヤとして耐カットセパレーション性及び耐カット貫通性を下記する評価方法により試験した。
耐カットセパレーション性・・・予めトレッドの幅方向中央部にベルト5、5′まで達するカット傷を入れたタイヤを、最大負荷能力(kg) に相当する荷重負荷及びそれに対応する空気圧(kgf/cm2)充填の下でドラム走行させ、所定時間走行させた後、カット傷からのセパレーション長さを測定する。
耐カット貫通性・・・いわゆるプランジャ試験による。TBRタイヤ用プランジャは直径38mm、ORRタイヤ用プランジャは直径90mmの各先端が半球状をなすスチール製丸棒を垂直に固定し、これら半球状先端に上記空気圧充填下で各供試タイヤを押当てて垂直に降下させ、プランジャがタイヤを破断するまでに要したエネルギ(プランジャに加わる力Fと破断までのストロークSとの積分値)を測定する。
【0029】
上記両特性を測定した結果は、TBRタイヤは従来例1を、ORRタイヤは従来例2をそれぞれ100とする指数表示にてあらわすものとし、これら指数値を先の表1及び表2の下段に合せ示す。値は大なるほど良い。なお各表で耐カットセパレーション性は耐カットセパ性と略記した。
【0030】
【表1】
Figure 0003942649
【0031】
【表2】
Figure 0003942649
【0032】
表1、表2から実施例1〜3、実施例4〜6の各タイヤは何れもそれぞれに対応する従来例タイヤ1、2との対比で耐カットセパレーション性並びに耐カット貫通性の両特性が共に際立って優れていることがわかる。これに対し比較例1、2のタイヤは何れも耐カット貫通性が大幅に低下していることを示し、各実施例の特異な効果を裏付けている。なお各表には記載していないが、ベルト5端部における耐セパレーション性につき別途評価したところ、各実施例のタイヤは従来例、比較例のタイヤに対し遜色のない優れた耐久性を示している。
【0033】
【発明の効果】
この発明によれば、ベルト端部の耐セパレーション性を十分に保持した上で、耐カット貫通性の劣化を伴うことなく寧ろこの性能を向上させ得て、耐カットセパレーション性を高度に高めることができる長寿命な重荷重用ラジアルタイヤを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による一実施例の重荷重用ラジアルタイヤの要部を図解した断面図である。
【図2】この発明による別の実施例の重荷重用ラジアルタイヤの要部を図解した断面図である。
【図3】この発明による他の実施例の重荷重用ラジアルタイヤの要部を図解した断面図である。
【図4】従来の重荷重用ラジアルタイヤの要部を図解した断面図である。
【図5】ベルトの主交差層幅方向における周方向張力分布図である。
【符号の説明】
1 サイドウォール部
2 トレッド部
3 トレッドゴム
4 カーカス
5 ベルト
1Br、2Br、3Br、4Br 狭幅剛性強化層
1B、2B、3B、4B ベルトのコード層
Wt トレッド幅
Wb 主交差層の最大幅
w 狭幅剛性強化層幅

Claims (2)

  1. 一対のビード部内に埋設したビードコア相互間にわたってサイドウォール部及びトレッド部を補強するラジアルカーカスと、該カーカスの外周にてトレッド部を強化するスチールコード交差層からなるベルトとを有する重荷重用ラジアルタイヤにおいて、ベルトは隣接層間でコードが互いに交差する3層以上の主交差層を備え、該主交差層の最大幅はトレッド部におけるトレッド幅の70〜85%の範囲内であり、該主交差層のうちカーカスに最も近い層を除く残余の一層のコード層は、その幅が主交差層最大幅の50〜60%の範囲内であり、かつコードがタイヤ赤道面に対し5〜15°の範囲内で傾斜する配列になり、狭幅剛性強化層を除く他の層のコードに比しより太径になる狭幅剛性強化層であることを特徴とする重荷重用ラジアルタイヤ。
  2. 主交差層が4層以上であり、前記狭幅剛性強化層を該主交差層のうちカーカスに最も近いコード層及び該コード層に隣接する層を除く残余の一層のコード層として配設し、かつさらに他の狭幅剛性強化層をカーカスに最も近いコード層として配設する請求項1記載の重荷重用ラジアルタイヤ。
JP20084794A 1994-08-25 1994-08-25 重荷重用ラジアルタイヤ Expired - Fee Related JP3942649B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20084794A JP3942649B2 (ja) 1994-08-25 1994-08-25 重荷重用ラジアルタイヤ
US08/510,624 US5637163A (en) 1994-08-25 1995-08-03 Heavy duty pneumatic radial tires with steel cord belt layers
ES95305950T ES2141894T3 (es) 1994-08-25 1995-08-25 Cubiertas de neumatico radiales para trabajos pesados.
EP95305950A EP0698509B1 (en) 1994-08-25 1995-08-25 Heavy duty pneumatic radial tyres

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20084794A JP3942649B2 (ja) 1994-08-25 1994-08-25 重荷重用ラジアルタイヤ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003359821A Division JP3842776B2 (ja) 2003-10-20 2003-10-20 重荷重用ラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0858310A JPH0858310A (ja) 1996-03-05
JP3942649B2 true JP3942649B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=16431214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20084794A Expired - Fee Related JP3942649B2 (ja) 1994-08-25 1994-08-25 重荷重用ラジアルタイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5637163A (ja)
EP (1) EP0698509B1 (ja)
JP (1) JP3942649B2 (ja)
ES (1) ES2141894T3 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3686203B2 (ja) * 1997-03-06 2005-08-24 株式会社ブリヂストン 重荷重用ラジアルタイヤ
BR9809698A (pt) 1997-05-29 2000-07-11 Goodyaer Tire & Rubber Company Pneu com estrutura de lona composta e método de fabricação
JP4073081B2 (ja) * 1998-05-08 2008-04-09 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
ES2272076T3 (es) * 1998-10-20 2007-04-16 Bridgestone Corporation Cubierta neumatica radial robusta.
JP4471410B2 (ja) * 1999-02-08 2010-06-02 株式会社ブリヂストン 重荷重用ラジアルタイヤ
JP4544782B2 (ja) * 2001-06-05 2010-09-15 株式会社ブリヂストン ラジアルタイヤ
CN1305691C (zh) * 2001-12-27 2007-03-21 株式会社普利司通 建筑用车辆的充气子午线轮胎及其制造方法
WO2003061991A1 (fr) 2002-01-24 2003-07-31 Bridgestone Corporation Pneu radial et procede de production
JP4015629B2 (ja) * 2004-02-02 2007-11-28 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
DE602005022941D1 (de) * 2005-01-13 2010-09-23 Bridgestone Corp Luftreifen
JP5186810B2 (ja) * 2007-05-29 2013-04-24 横浜ゴム株式会社 タイヤの性能予測方法及びタイヤの性能予測用コンピュータプログラム、並びにタイヤの設計方法
DE102010060257A1 (de) * 2010-10-29 2012-05-03 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
US10836213B2 (en) 2013-10-29 2020-11-17 Bridgestone Corporation Tire
FR3020017B1 (fr) * 2014-04-22 2017-06-09 Michelin & Cie Pneumatique pour vehicule de genie civil
FR3020016B1 (fr) * 2014-04-22 2016-04-01 Michelin & Cie Pneumatique pour vehicule industriel lourd
RU2633049C1 (ru) * 2014-07-23 2017-10-11 Дзе Йокогама Раббер Ко., Лтд. Пневматическая шина для высоконагруженных машин
WO2016032520A1 (en) * 2014-08-29 2016-03-03 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Improved tire belt construction
JP6612549B2 (ja) * 2015-07-29 2019-11-27 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP2017030418A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6491564B2 (ja) * 2015-07-29 2019-03-27 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP2017030412A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2388685A1 (fr) * 1977-04-28 1978-11-24 Michelin & Cie Perfectionnement aux pneumatiques
DE7713981U1 (de) * 1977-05-03 1977-08-18 Uniroyal Ag, 5100 Aachen Hochbelastbarer guertelreifen, insbesondere fuer lastkraftwagen, schwer- und/ oder grossfahrzeuge, mit einer mindestens einlagigen radialkarkasse, vorzugsweise aus stahl, und einer mehrlagigen guertelartigen verstaerkung, welche wenigstens eine lage aus stahlkord aufweist
JPS5925683Y2 (ja) * 1980-02-25 1984-07-27 株式会社ブリヂストン 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
US5027877A (en) * 1988-04-14 1991-07-02 Bridgestone Corporation Off-the-road heavy duty pneumatic radial tire
JP2942416B2 (ja) * 1992-02-21 1999-08-30 住友ゴム工業株式会社 重荷重用ラジアルタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0858310A (ja) 1996-03-05
US5637163A (en) 1997-06-10
EP0698509A2 (en) 1996-02-28
EP0698509B1 (en) 1999-10-13
EP0698509A3 (en) 1996-08-21
ES2141894T3 (es) 2000-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3942649B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP3645277B2 (ja) 空気入りタイヤ
US7306021B2 (en) Pneumatic radial tire with belt reinforcing layer between carcass layer and belt layer
JP4743126B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
EP2676812B1 (en) Pneumatic tire
JP4498778B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4841456B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
US6668890B1 (en) Pneumatic radial tires
JP2002166710A (ja) 空気入りタイヤ
JP4373171B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP4391593B2 (ja) タイヤのクラウン補強体
JPH07144516A (ja) 高速重荷重用タイヤ
JPH11222010A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH05310013A (ja) ランフラット空気入りラジアルタイヤ
US7520307B2 (en) Pneumatic radial tire
JP3578554B2 (ja) 荒れ地走行用重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH08156519A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3842776B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2003154821A (ja) ランフラットタイヤ
JP2971058B1 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2006199066A (ja) 空気入りタイヤ
JP3730618B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH10147116A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP4865274B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3606667B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040107

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040220

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060817

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees