JP3941838B2 - 白血球除去フィルター材 - Google Patents

白血球除去フィルター材 Download PDF

Info

Publication number
JP3941838B2
JP3941838B2 JP51330097A JP51330097A JP3941838B2 JP 3941838 B2 JP3941838 B2 JP 3941838B2 JP 51330097 A JP51330097 A JP 51330097A JP 51330097 A JP51330097 A JP 51330097A JP 3941838 B2 JP3941838 B2 JP 3941838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter material
less
fiber
porous element
leukocyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51330097A
Other languages
English (en)
Inventor
純 田中
達也 福田
久美 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Medical Co Ltd
Original Assignee
Asahi Kasei Medical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Medical Co Ltd filed Critical Asahi Kasei Medical Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3941838B2 publication Critical patent/JP3941838B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/08Filter cloth, i.e. woven, knitted or interlaced material
    • B01D39/083Filter cloth, i.e. woven, knitted or interlaced material of organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/1607Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous
    • B01D39/1623Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of synthetic origin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/18Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being cellulose or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/425Cellulose series
    • D04H1/4258Regenerated cellulose series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43835Mixed fibres, e.g. at least two chemically different fibres or fibre blends
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43838Ultrafine fibres, e.g. microfibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • A61M2202/0413Blood
    • A61M2202/0439White blood cells; Leucocytes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/02Types of fibres, filaments or particles, self-supporting or supported materials
    • B01D2239/0208Single-component fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/04Additives and treatments of the filtering material
    • B01D2239/0414Surface modifiers, e.g. comprising ion exchange groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/04Additives and treatments of the filtering material
    • B01D2239/0414Surface modifiers, e.g. comprising ion exchange groups
    • B01D2239/0421Rendering the filter material hydrophilic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/04Additives and treatments of the filtering material
    • B01D2239/0471Surface coating material
    • B01D2239/0478Surface coating material on a layer of the filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/0604Arrangement of the fibres in the filtering material
    • B01D2239/0622Melt-blown
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/0604Arrangement of the fibres in the filtering material
    • B01D2239/064The fibres being mixed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/065More than one layer present in the filtering material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/12Special parameters characterising the filtering material
    • B01D2239/1208Porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/12Special parameters characterising the filtering material
    • B01D2239/1216Pore size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/12Special parameters characterising the filtering material
    • B01D2239/1291Other parameters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43825Composite fibres
    • D04H1/4383Composite fibres sea-island
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/48Processes of making filters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/823Acetobacter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

技術分野
本発明は、白血球含有液から白血球を除去するための白血球除去フィルター材、その製造方法、それを用いた白血球除去装置、及び白血球の除去方法に関する。
背景技術
従来、輸血の分野においては、供血者から採血した血液に抗凝固剤を添加した全血製剤を輸血する、いわゆる全血輸血に加えて、全血製剤から受血者が必要とする血液成分を分離し、その血液成分を輸注する、いわゆる成分輸血が一般的に行われている。成分輸血には、受血者が必要とする血液成分の種類により、赤血球輸血、血小板輸血、血漿輸血などがあり、これらの輸血に用いられる血液成分製剤には、赤血球製剤、血小板製剤、血漿製剤などがある。また、近年、血液製剤中に含まれている混入白血球を除去してから血液製剤を輸血する、いわゆる白血球除去輸血が普及してきている。これは、輸血に伴う頭痛、吐き気、悪寒、非溶血性発熱反応などの比較的軽微な副作用や、受血者に深刻な影響を及ぼすアロ抗原感作、ウィルス感染、輸血後GVHDなどの重篤な副作用が、主として輸血に用いられた血液製剤中に混入している白血球が原因で引き起こされることが明らかにされたためである。
頭痛、吐き気、悪寒、発熱などの比較的軽微な副作用を防止するためには、血液製剤中の白血球を、残存率が10-1〜10-2以下になるまで除去すればよいと言われている。また、重篤な副作用であるアロ抗原感作やウィルス感染を防止するためには、白血球を残存率が10-4〜10-6以下になるまで除去すればよいと言われている。
血液製剤から白血球を除去する方法には、大きく分けて遠心分離機を用いて血液成分の比重差を利用して白血球を分離除去する遠心分離法と、繊維素材や、連続気孔を有する多孔質体などの多孔質素子からなるフィルター材を用いて白血球を除去するフィルター法の2種類がある。フィルター法は、白血球除去能に優れていること、操作が簡便であること、及びコストが安いことなどの利点を有するため現在普及してきている。さらに、フィルター法の中でも、フィルター材として不織布を用いて白血球を粘着又は吸着により除去する方法は、白血球除去能が特に優れていることから現在最も普及している。
上記の繊維素材や多孔質体を用いたフィルター装置による白血球除去の機構は、主としてフィルター材表面と接触した白血球が、フィルター材表面に粘着又は吸着されることによるとされている。例えば、EP−A−0155003には、不織布をフィルター材として用いた技術が開示されている。また、繊維径0.01μm以下、長さが1〜50μm程度の小繊維片が多数集合してなる塊と、繊度が約0.05−0.75dで平均長さが3−15μmの紡織可能な短繊維とを分散媒中に分散させ、得られた分散液から分散媒を除去することによって製造した白血球除去フィルター材がWO93/01880に開示されている。
現行の白血球除去フィルターは、残存白血球数1×105個以下の白血球除去能を有している。かかる状況の下で、白血球除去フィルターに対する二つの大きな要求が、市場において提起されている。
第一の要求は、有用成分の回収率を向上させるとともに、生理食塩水や空気の存在によってフィルター内及び回路内に残留している有用成分を回収する操作を不要化して取扱い性を向上させることである。特に血液製剤の原料である血液は、善意による献血でまかなわれている貴重な血液である場合が多く、白血球除去フィルター内に残留して回収不能となった血液は、そのままフィルターと共に廃棄されて無駄になってしまうので、現行の白血球除去フィルターよりも有用成分の回収率を向上させることは極めて有意義である。しかし、従来技術を用いた白血球除去フィルターでは、格段に有用成分の回収率を向上させることは困難である。
第二の要求は、現行の白血球除去フィルターよりも高い白血球除去率を達成し、患者に輸注された白血球が原因で起こる重篤な副作用を完全に予防することである。しかし、従来技術を用いた白血球除去フィルターでは、かかる副作用を完全に予防できるほどに高い白血球除去率を達成することは困難である。
発明の開示
本発明の第一の目的は、単位体積当たりの白血球除去能が従来のフィルター材に比べて極めて高く、しかも白血球含有液の流れが良好な白血球除去フィルター材を提供することにある。このフィルター材は、平均孔径が1.0μm以上100μm未満の細孔を有する多孔質素子と、該多孔質素子に保持された平均繊維径が0.01μm以上1.0μm未満の複数の繊維から構成される繊維構造体からなり、該フィルター材の空隙率が50%以上95%未満、該繊維構造体の該フィルター材に対する割合(以下、この割合を保持量という)が0.01wt%以上30wt%未満、該多孔質素子の細孔の平均孔径(以下、多孔質素子の平均孔径ともいう)と該繊維構造体を構成する繊維の平均繊維径(以下、繊維構造体の平均繊維径ともいう)の比が2以上2000未満であり、該繊維構造体が網目状構造を形成している白血球除去フィルター材である。本発明者らは、かかる白血球除去フィルターを用いれば、上記第一の目的を達成できることを見出した。
本発明の第二の目的は、本発明の白血球除去フィルター材の製造方法を提供することである。この方法は、分割性繊維を割繊して得た平均繊維径が0.01μm以上1.0μm未満の繊維を溶媒中に分散させ、平均孔径が1.0μm以上100μm未満の細孔を有する多孔質素子(以下、平均孔径が1.0μm以上100μm未満の多孔質素子という)に抄造し保持させることによりフィルター材を製造する方法、又は、セルロース繊維産生能を有する微生物と平均孔径が1.0μm以上100μm未満の多孔質素子とを液体培地中に共存させ、微生物を培養することによりフィルター材を製造する方法等である。本発明者らは、かかる方法によれば、極めて効果的に本発明の白血球除去フィルター材を製造することができることを見出した。
本発明の第三の目的は、全血製剤、赤血球製剤、血小板製剤などの白血球含有液から、有用な血液成分の損失を極めて低く抑えながら白血球を除去し、しかも高い白血球除去率を達成することができる白血球除去フィルター装置及び白血球の除去方法を提供することである。本発明者らは、平均孔径が1.0μm以上100μm未満の多孔質素子と、該多孔質素子に保持された平均繊維径が0.01μm以上1.0μm未満の複数の繊維から構成される繊維構造体(以下、平均繊維径が0.01μm以上1.0μm未満の繊維構造体という)からなり、該フィルター材の空隙率が50%以上95%未満、該繊維構造体の該フィルター材に対する保持量が0.01wt%以上30wt%未満、該多孔質素子の平均孔径と該繊維構造体の平均繊維径の比が2以上2000未満であり、該繊維構造体が網目状構造を形成している白血球除去フィルター材を、適切にフィルター装置内に配置してなる白血球除去フィルター装置で白血球含有液を濾過することによって、有用血液成分の損失を低くし、しかも高い白血球除去率を達成できることを見出した。
本発明者らは上記目的を達成すべく鋭意検討を重ねた結果、平均孔径が1.0μm以上100μm未満の多孔質素子と、多孔質素子に保持された平均繊維径が0.01μm以上1.0μm未満の繊維構造体からなるフィルター材であって、フィルター材の空隙率が50%以上95%未満、繊維構造体の該フィルター材に対する保持量が0.01wt%以上30wt%未満、多孔質素子の平均孔径と繊維構造体の平均繊維径の比が2以上2000未満であり、繊維構造体が網目状構造を形成している白血球除去フィルター材に関する本発明を完成させるに至った。
【図面の簡単な説明】
図1は曲線状の網目状構造を有するフィルター材の電子顕微鏡写真である。
図2は多角形状の網目状構造を有するフィルター材の電子顕微鏡写真である。
図3は繊維径の異なる繊維が混繊された不織布状のフィルター材の電子顕微鏡写真である。
発明を実施するための最良の形態
本発明で言う平均繊維径とは、繊維構造体を構成している繊維の走査型電子顕微鏡写真を撮り、無作為に選択した100本以上の繊維の直径を測定し、それらを数平均して得られた値である。平均繊維径の測定は、該繊維を基材である多孔質素子に保持させる前に行ってもよく、又は該繊維を基材である多孔質素子に保持させた後に行ってもよい。特に多孔質素子が繊維集合体からなる場合は、繊維を多孔質素子に保持させる前に平均繊維径の測定を行った方がより正確に測定を行えるので好ましい。
平均繊維径が0.01μm未満の繊維は、繊維の強度が弱く、白血球含有液を処理している時に衝突する白血球やその他の血球成分などにより繊維が切れやすくなるので本発明の目的には適さない。また、平均繊維径が1.0μm以上の繊維は、フィルター材の開孔率が小さくなって白血球含有液の流れが悪くなってしまうので本発明の目的には適さない。白血球の中でも比較的直径が小さい低粘着性のリンパ球等を効率良くフィルター材と多点で接触させて捕捉するためには、繊維の平均繊維径は0.01μm以上0.8μm未満であることが好ましい。
また、本発明における繊維構造体では、平均繊維径の非常に小さい繊維が網目状構造を形成している。このような網目状繊維構造体が多孔質素子に保持されている。本発明において繊維構造体が多孔質素子に保持されているとは、上記の網目状繊維構造体が、図1又は図2に示すように、基材である多孔質素子の細孔部分を覆うように存在して基材に固定されている状態を意味する。図1及び図2は、本発明の代表的な網目状構造を有するフィルター材の電子顕微鏡写真である。図1及び図2から本発明のフィルター材の物理構造上の特徴を以下に述べる。
本発明のフィルター材においては、平均繊維径が0.01μm以上1.0μm未満の複数の繊維が網目状構造を形成して繊維構造体を構成し、該繊維構造体が、平均孔径が1.0μm以上100μm未満の細孔を有する多孔質素子に保持されている。しかし、繊維構造体を構成している繊維は、束状にはなっておらず、それぞれの繊維が開繊された状態にある、いわゆる単繊維であって、これらの複数本の単繊維が物理的に絡まりあって網目状構造を形成している。本発明で言う網目状構造としては、図1に代表されるように、繊維構造体を構成している繊維が湾曲的な構造を有するために、形成される網目が曲線状になっている構造、図2に代表されるように、繊維構造体を構成している繊維が直線的な構造を有するために、形成される網目が多角形状になっている構造が挙げられる。
この網目状の繊維構造体が、白血球含有液の流れに対して垂直な断面において多孔質素子に均一に保持されていると、白血球を効率よく捕捉することができるので好ましい。繊維構造体が白血球含有液の流れに対して垂直な断面において多孔質素子に均一に保持されているとは、白血球含有液の流れに対して垂直な断面内において無作為にサンプリングしたフィルター材の各部分での繊維構造体の導入量(密度)がほぼ等しいことを意味し、この導入量は実際にはサンプリングしたフィルター材の各部分における一定量のフィルター材中に存在する繊維構造体の量のばらつきを測定することで求めることができる。
また、白血球含有液の流れに対して垂直な断面内において無作為にサンプリングしたフィルター材の各部分での繊維構造体の導入量がほぼ等しい上に、各部分での網目の大きさの分布がほぼ等しく、ほぼ同一の網目構造体が形成されていることが特に好ましい。なお、このような状態を本明細書中では、「均一な網目構造が形成されている」と表現する。より具体的に説明すると、均一な網目構造が形成されているとは、無作為にサンプリングしたフィルター材の各部分での網目構造が、電子顕微鏡で観察した際に近似した大きさの網目の分布と、類似した網目の形態とを有しており、ほぼ同一であると認められる状態をいう。均一な網目構造が形成されていない状態とは、無作為にサンプリングしたフィルター材の各部分での網目構造を観察したとき、各部分での網目の大きさの分布が大きく異なり、その形態も明らかに異なると判断できる状態をいう。
本発明のフィルター材においては、平均繊維径が0.01μm以上1.0μm未満の繊維構造体が網目状構造を形成し、それが平均孔径が1.0μm以上100μm未満の多孔質素子に保持され、かつフィルター材の空隙率が50%以上95%未満であり、多孔質素子の平均孔径と繊維構造体の平均繊維径の比が2以上2000未満であることが好ましい。
ここで平均孔径とは、水銀圧入法で測定して得られた値である。すなわち、水銀圧入圧6.89×10 3 Pa(1psia)の時の水銀圧入量を0%、水銀圧入圧1.83×10 7 Pa(2650psia)の時の水銀圧入量を100%とした場合、50%の水銀圧入量に相当する細孔径を平均孔径とした。平均孔径が1.0μm未満であると白血球含有液が流れないので本発明の目的には適さず、平均孔径が100μm以上であると繊維構造体を維持することがしばしば困難となり本発明の目的には適さない。
白血球含有液の流れを良好に保つためには、多孔質素子の平均孔径と繊維構造体の平均繊維径の比が2以上2,000未満であることが好ましい。多孔質素子の平均孔径と繊維構造体の平均繊維径の比が2未満であると、多孔質素子の細孔径と繊維構造体を構成する繊維の直径の差がほとんどなく、多孔質素子の細孔が繊維によって閉塞されてしまい白血球含有液の流れが極端に悪くなるため本発明の目的には適さない。多孔質素子の平均孔径と繊維構造体の平均繊維径の比が2000以上であると、多孔質素子の細孔径が大きく、繊維構造体が多孔質素子の細孔を覆うように保持させることが困難となり、白血球除去能の極端な低下を招くほか、繊維構造体と多孔質素子との交絡が不十分となって、繊維構造体が脱落する虞れがあり適さない。多孔質素子の平均孔径と繊維構造体の平均繊維径の比が10以上1,800未満であることがより好ましい。
本発明でいう多孔質素子としては、平均孔径1μm以上100μm未満の繊維集合体、多孔膜、スポンジ状の連続多孔質体等が挙げられる。多孔質素子としては、上記繊維集合体、特に長繊維からなる繊維集合体が好ましい。好ましい繊維集合体の形態としては、不織布、織布、編布などが挙げられるが、特に不織布が好ましい。多孔質素子が繊維集合体である場合は、白血球含有液の流れを良好に保つために、繊維構造体の平均繊維径に対する繊維集合体の平均繊維径の比が、10以上1,000未満であることが特に好ましい。多孔質素子の材質は、ポリウレタン、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリスチレン、ポリアクリロニトリル、セルロース、セルロースアセテートなどの、不織布、織布、編布、多孔膜、スポンジ状の連続多孔質体などを形成することができる材料であればいずれも用いることができる。
さらに、本発明の白血球除去フィルター材においては、繊維構造体のフィルター材に対する保持量が0.01wt%以上30wt%未満であることが好ましい。保持量が0.01wt%未満であると、白血球含有液中の白血球を捕捉するのに十分な繊維量が得られないので本発明の目的には適さない。保持量が30wt%以上であると、多孔質素子に導入された繊維量が多くなり過ぎ、多孔質素子の細孔部分を閉塞させてしまい白血球含有液が流れなくなるので本発明の目的には適さない。繊維構造体のフィルター材に対する保持量が0.03wt%以上10wt%未満であることがより好ましい。
保持量の測定は、多孔質素子に繊維構造体を保持させる前と後の重量の変化から求めることができる。また、繊維構造体の保持量が、フィルター材単位重量当たり約3wt%未満と少量であるときは、重量測定よりも精度よく繊維構造体の保持量を求めるために、繊維構造体のみを溶解させて抽出し、抽出された成分を定量する方法を用いることができる。繊維構造体がセルロースからなる場合を例にとり、具体的にその定量方法を説明すると、以下の通りである:セルラーゼを溶解した溶液に、本発明の白血球除去フィルター材を浸漬、振とうし、繊維構造体のセルロースをグルコースに分解し、グルコースを抽出する。抽出されたグルコースを、市販のグルコース定量試薬を用いて定量し、得られたグルコース量から多孔質素子に保持された繊維構造体の量を算出する。
高い白血球除去能を達成するためには繊維構造体が多孔質素子全体に保持されていることが好ましい。しかし、製造方法に由来する制限により、多孔質素子の内部深くにまで繊維構造体を保持させることが困難である場合は、多孔質素子の片側の表面に繊維構造体を保持させてもよく、このような場合、繊維構造体の保持量を増やしてフィルター材の白血球除去能を簡便に向上させる手段として、多孔質素子の両側の表面に繊維構造体を保持させてもよい。いずれの場合も、繊維構造体を多孔質素子に略均一に保持させることが高い白血球除去能を達成するために好ましい。
本発明の白血球除去フィルター材においては、空隙率が50%以上95%未満であることが好ましい。フィルター材の空隙率が50%未満であると、白血球含有液の流れが悪く本発明の目的には適さない。空隙率が95%以上であると、フィルター材の機械的強度が弱く白血球含有液を処理する際にフィルター材が潰れてしまい、もはやフィルター材としての機能を示さなくなるため本発明の目的には適さない。
空隙率の測定は、所定の面積に切断したフィルター材の乾燥時の重量(W1)を測定し、さらに厚みを測定して体積(V)を算出する。このフィルター材を純水中に浸漬し、脱気した後含水したフィルター材の重量(W2)を測定する。これらの値から以下に示す算出式により空隙率が求められる。なお、下記の算出式中のρは純水の密度である。
空隙率(%)={(W 2 −W 1 )/ρ}×100/V
本発明の白血球除去フィルター材の好ましい厚さは、白血球含有液の流れ方向で0.1mm以上30mm未満であることが好ましい。厚さが0.1mm未満であると、白血球含有液中の白血球とフィルター材との衝突頻度が減少するため、高い白血球除去能を達成することが困難であり好ましくない。厚さが30mm以上であると、白血球含有液の通過抵抗が高くなるために、処理時間の延長や赤血球膜の破壊に伴う溶血が生じるなどの理由により好ましくない。フィルター材の流れ方向の厚さが0.1mm以上15mm未満であることがより好ましい。
本発明のフィルター材を得る方法として、平均繊維径が0.01μm以上1.0μm未満の繊維を溶媒中に分散させ、平均孔径が1.0μm以上100μm未満の多孔質素子に抄造し保持させることを特徴とする製造方法を採用する場合、得られる白血球除去フィルター材においては、繊維構造体の平均繊維径に対する多孔質素子の平均孔径の比が16以上300未満であることがより好ましい。また、繊維構造体のフィルター材に対する保持量が0.3wt%以上5.0wt%未満であることが好ましい。そして、繊維構造体の平均繊維径が0.05μm以上0.5μm未満であることがさらに好ましい。
また、本発明のフィルター材を得る方法として、セルロース繊維産生能を有する微生物と平均孔径が1.0μm以上100μm未満の多孔質素子とを液体培地中に共存させ、該液体培地中で微生物を培養し、多孔質素子を回収することを特徴とする製造方法を採用する場合、得られる白血球除去フィルター材においては、繊維構造体の平均繊維径に対する多孔質素子の平均孔径の比が160以上1,500未満であることが好ましい。また、繊維構造体のフィルター材に対する保持量が0.03wt%以上1.0wt%未満であることがより好ましい。そして、繊維構造体の平均繊維径が0.01μm以上0.05μm未満であることがより好ましい。
本発明の白血球除去フィルター材を後加工として非水溶性高分子溶液などの結合剤で処理すると、一般的には繊維構造体を構成している繊維どうしを束状に束ねてしまったり、複数の繊維の間に膜状物を形成してしまうなど、網目状構造を壊す可能性があるので、そのような結合剤で処理しないことが好ましい。一方、繊維が比較的太くて短く、多孔質素子との物理的な交絡が不十分である場合には、後加工として比較的希薄な非水溶性高分子溶液などの結合剤で本発明の白血球除去フィルター材を処理すれば、多孔質素子に繊維を効果的に固定することができ、繊維の脱落を防止することができるため好ましい。
本発明の白血球除去フィルター材の表面を血小板又は赤血球が粘着しにくい表面に改質して血小板や赤血球の回収率を向上させ、白血球のみを除去することなどもできる。フィルター材表面を改質する方法としては、表面グラフト重合、高分子材料のコーティング又は放電処理などが挙げられる。
表面グラフト重合又は高分子材料のコーティングによってフィルター材表面を改質する場合に用いられる高分子材料としては、非イオン性親水基を有する高分子材料が好ましい。非イオン性親水基としてはヒドロキシル基、アミド基、ポリエチレンオキシド鎖などが挙げられる。非イオン性親水基を有する高分子材料の合成に用いることができるモノマーとしては、例えば、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、ビニルアルコール(酢酸ビニルを重合して得られた高分子を加水分解することにより調製したもの)、メタクリルアミド、N−ビニルピロリドンなどが挙げられる。上記モノマーの中でも、入手の容易さ、重合時の扱い易さ、白血球含有液の処理性能などの観点から、2−ヒドロキシエチルメタクリレート及び2−ヒドロキシエチルアクリレートが好ましい。
上記表面グラフト重合又は高分子材料のコーティングに用いられる高分子材料が、非イオン性親水基及び/又は塩基性含窒素官能基を有する重合性モノマーをモノマー単位として0.1〜20モル%含むコポリマーであることが好ましい。塩基性含窒素官能基としては、第1級アミノ基、第2級アミノ基、第3級アミノ基、4級アンモニウム基など、及びピリジル基、イミダゾル基等の含窒素芳香環基などが挙げられる。塩基性含窒素官能基を有する重合性モノマーとしては、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノプロピルメタクリレート、3−ジメチルアミノ−2−ヒドロキシプロピルメタクリレート等のメタクリル酸の誘導体、アリルアミン、p−ビニルピリジン、4−ビニルイミダゾール等の含窒素芳香族化合物のビニル誘導体、及び上記のビニル化合物をハロゲン化アルキル等と反応させることにより得られる4級アンモニウム塩を挙げることができる。上記の重合性モノマーの中でも、入手の容易さ、重合時の扱い易さ、白血球含有液の処理性能などからジメチルアミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエチルメタクリレートが好ましい。
得られたコポリマーにおける、塩基性含窒素官能基を有する重合性モノマーのモノマー単位含量が0.1%未満であると、フィルター材表面への血小板の粘着の抑制効果があまり見られないため好ましくない。また、コポリマーにおける、塩基性含窒素官能基を有する重合性モノマーのモノマー単位含量が20%以上であると、白血球だけでなく、血小板や赤血球などの有用成分がフィルター材表面に粘着し易くなるため好ましくない。コポリマー中の塩基性含窒素官能基を有する重合性モノマーの含量がモノマー単位として0.2〜5%であることはより好ましい。
本発明者らは、本発明の第二の目的である白血球除去フィルター材の製造方法を提供することについて鋭意検討を重ねた結果、平均繊維径が0.01μm以上1.0μm未満の繊維を分散媒中に分散させ、平均孔径が1.0μm以上100μm未満の多孔質素子に抄造し保持させることにより、該多孔質素子と複数の繊維から構成される繊維構造体からなり、該フィルター材の空隙率が50%以上95%未満、該繊維構造体の該フィルター材に対する保持量が0.01wt%以上30wt%未満、該多孔質素子の平均孔径と該繊維構造体の平均繊維径の比が2以上2000未満であり、該繊維構造体が網目状構造を形成している白血球除去フィルター材を製造することができることを見出し、本発明の製造方法を完成した。
本発明のフィルター材中の繊維構造体が網目状構造を形成するためには、平均繊維径が0.01μm以上1.0μm未満の繊維が湾曲した形状を有し、繊維自体が柔軟で湾曲し易く、繊維が比較的短いなどの性質を有することが必要である。また、本来湾曲した形状を有しない繊維であっても、熱処理、機械的処理又は種種の薬品処理により湾曲させた繊維であれば、本発明に適する。
平均繊維径が0.01μm以上1.0μm未満の上記繊維は、再生セルロース繊維や微多孔性分割性アクリル繊維などに代表される分割性繊維の他、JP−B−47−37648、JP−A−50−5650、JP−A−53−38709などに記載された公知の方法で得られる分割性複合繊維を、ミキサーなどを用いて物理的にかき混ぜたり、高圧液体流を噴射したり、高圧ホモジナイザーで処理する等して製造することができる。
また、湾曲しやすい繊維の素材としては、セルロース、ポリアクリロニトリル、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリアミドなどが適しているが、平均繊維径が0.01μm以上1.0μm未満の繊維に加工した時に、その繊維を熱処理や機械的処理によって湾曲させることができる素材であればいずれも用いることができる。
上記に挙げた分割性繊維の中でも再生セルロース繊維を、必要に応じて酸処理又はアルカリ処理に付した後、ミキサーなどを用いて液体中で物理的にかき混ぜてフィブリル化させることによって上記特定の平均繊維径の繊維を得る方法は、繊維径が極めて細くなり、しかも湾曲した形状の繊維が容易に得られ、繊維が網目状構造を形成し易くなるので特に好ましい。再生セルロース繊維をフィブリル化することによって平均繊維径が0.01μm以上1.0μm未満の繊維を得るこの方法を、以下具体的により詳細に説明する。まず、市販の繊維径約10μmの再生セルロース繊維を所定の長さに切断した後、約3wt%硫酸水溶液に浸漬し、緩やかにかき混ぜながら70℃で30分間酸処理を施す。酸処理した再生セルロース繊維を水洗した後、ミキサーを用いて10,000rpmで30分間から90分間水中で激しくかき混ぜると、再生セルロース繊維はフィブリル化して細径化してゆき、最終的に目的とする繊維を得ることができる。
また、公知の海島型繊維を原料として用い、これに必要に応じてあらかじめ熱処理又は機械的処理を施して、原料繊維を湾曲状の形状に加工した後、海成分を種々の溶媒を用いて溶解し除去することにより得られた平均繊維径が0.01μm以上1.0μm未満の繊維も湾曲した形状を有しており、上記の本発明の白血球除去フィルター材の製造に適している。
本発明の白血球除去フィルター材の製造に適する繊維を得るその他の方法を以下に述べる。
セルロース産生能を有する微生物を、液体培地中で断続的又は連続的に振動を与えて培養する。セルロース産生能を有する微生物は、振動を与えることによって、産生したセルロース繊維を菌体から切断し、分離することができる。一般に、セルロース産生能を有する微生物の一種である酢酸菌の場合、産生するセルロース繊維の繊維径は約0.01μm〜約0.1μm、セルロース繊維の産生速度は約2μm/分と言われている。したがって、液体培地に振動を与える時間及びその時間間隔を適切に設定すれば、所望とする長さの繊維を得ることができる。この繊維を培養液中から回収することによっても、本発明の白血球除去フィルター材の製造に適した繊維を得ることができる。さらに、セルロース産生能を有する微生物を液体培地中で培養しながら断続的又は連続的に振動を与えて得られた繊維の分散性を向上させるために、液体培地を激しく撹拌する等の手段により繊維を開繊することが好ましい。また、セルロース産生能を有する微生物を液体培地中で長時間培養し続けると、多数のセルロース繊維が集合したゲル状の繊維塊が得られる。このゲル状繊維塊をホモジナイザーなどで細かく粉砕し開繊することによっても、本発明の白血球除去フィルター材の製造に適した繊維を得ることができる。
このようにして得られた平均繊維径が0.01μm以上1.0μm未満の繊維を分散媒中に約0.01g/Lから約1g/Lの濃度になるように分散させて、繊維分散液を得る。分散媒としては、純水のほか、界面活性剤を約0.1%から5%含有する水溶液、又は繊維の分散性をより向上させるためにポリアクリルアミドを約0.1%から5%添加して粘度を高めた水溶液などが用いられる。
次に漏斗様の容器の底面に平均孔径が1.0μm以上100μm未満の多孔質素子を配置しておき、ここに上記の繊維分散液を注ぎ込み、一旦溜めてから一気に排水した後、該多孔質素子を乾燥させて本発明のフィルター材を得ることができる。本発明ではこのような製造方法を抄造という。この時、繊維が短ければ多孔質素子の内部深くにまで保持させることができるので好ましい。
上記の製造方法によって製造されたフィルター材に、さらに約3kg/cm2から200kg/cm2の高圧液体流処理を施すことは、繊維をより均一に、しかも多孔質素子の厚さ方向の内部深くにまで保持させることができるので好ましい。
本発明の白血球除去フィルター材を製造する別の好ましい方法として、セルロース繊維産生能を有する微生物と平均孔径が1.0μm以上100μm未満の多孔質素子とを液体培地中に共存させ、該液体培地中で微生物を培養し、その後多孔質素子を回収する方法が挙げられる。この方法によっても、平均繊維径が0.01μm以上1.0μm未満の繊維構造体が多孔質素子に保持された、フィルター材の空隙率が50%以上95%未満、繊維構造体の該フィルター材に対する保持量が0.01wt%以上30wt%未満、多孔質素子の平均孔径と繊維構造体の平均繊維径の比が2以上2,000未満であり、繊維構造体が網目状構造を形成している白血球除去フィルター材を製造することができる。以下、この製造方法の一例を具体的に説明する。
まず基材としての多孔質素子を培養液中に配置する。代表的な培養液の組成は、ブドウ糖2%、ポリペプトン0.5%、酵母エキス0.5%、無水リン酸水素ナトリウム0.27%及びクエン酸一水和物0.115%である。多孔質素子は、その一部が少なくとも培養液に接していればよく、多孔質素子が培養液液面と平行に配置されていることが好ましい。培養液中にはセルロース繊維産生能を有する微生物を、微生物濃度が1菌体/mL以上1.0×105菌体/mL未満となるように分散させる。この状態で微生物を0.5時間から48時間培養し、セルロース繊維からなる網目状繊維構造体を多孔質素子に保持させて、本発明の白血球除去フィルター材を製造する。セルロース繊維産生能を有する微生物は多孔質素子の内部を遊走しながらセルロース繊維を産生していると推測され、そのため長い繊維長のセルロース繊維の網目状構造体が、多孔質素子内に物理的にかつ緻密に交絡して保持される。したがって、フィルター材を洗浄したり、フィルター材に白血球含有液を流しても、セルロース繊維の網目状構造体が破壊されることもなく、脱落することもない。また、セルロース繊維産生能を有する微生物の培養液の濃度、培養時間等を制御することにより、多孔質素子に保持させることができるセルロース繊維の量を制御することができる。例えば、培養を開始する時点での培養液中の微生物の濃度を同一にすれば、培養時間を長くするほど保持量が増大する。また、培養時間を同一にすれば、培養を開始する時点での培養液中の微生物の濃度が高いほど保持量が増大する。
セルロース繊維産生能を有する微生物としては、アセトバクター(Acetobacter)属の酢酸菌、サルシナ(Sarcina)属の細菌、バクテリウム(Bacterium)属の細菌、アグロバクテリウム(Agrobacterium)属の細菌、リゾビウム(Rhizobium)属の細菌、シュードモナス(Pseudomonas)属の細菌などが利用できる。その中でもアセトバクター属の酢酸菌が特に好ましい。アセトバクター属の微生物は、繊維径が0.01μmから0.1μmの繊維を産生すると言われているが、このほかにも上記に挙げた微生物を用いることによって種々の繊維径の繊維を得ることができる。また、培養液の成分のうち、窒素源であるポリペプトン、及び酵母エキスの量を増減させることによって、微生物の分裂増殖性を抑制することができ、これによって形成される繊維構造体の網目の大きさを制御することができる。
先にも述べたように、セルロース繊維産生能を有する微生物は、培養中に振動を与えると、産生したセルロース繊維を菌体から切断することがあるため、網目状繊維構造体を効率よく多孔質素子に、物理的かつ緻密に交絡させて保持するためには、フィルター材の製造過程において培養が静置培養であることが好ましい。また、液体培地の液面を断続的又は連続的に変化させて、液体培地に多孔質素子の外部及び内部を通過させて培養することによって、多孔質素子の内部に効率よく網目状繊維構造体を保持させることができる。一般にセルロース繊維産生能を有する微生物は好気性細菌であり、液体培地中及び/又は多孔質素子内部に気体を送り込みながら培養すると、セルロース繊維産生能が向上し、該フィルター材をより効率よく製造することができる。セルロース繊維産生能を有する微生物が好気性細菌の場合、微生物は培養液の液面近傍の比較的溶存酸素濃度の高い部分に、その存在密度が高くなる傾向にある。このため多孔質素子を培養液の液面と平行に、かつ培養液の液面下に沈めて配置した状態で静置培養を行うことによって製造した本発明のフィルター材の場合、網目状繊維構造体の保持量は、多孔質素子の上表面において高くなる傾向にある。フィルター材の白血球除去能を高めるために、網目状繊維構造体の保持量を増大させることが好ましく、例えば、培養の途中で多孔質素子を反転させることにより多孔質素子の下表面の保持量を増大させることができる。
セルロース繊維産生能を有する微生物の培養液中の濃度、培養時間を制御することにより多孔質素子に保持させることができるセルロース繊維の量を制御するためには、微生物濃度が1菌体/mL以上1.0×107菌体/mL未満、培養時間が0.5時間以上48時間未満であることが好ましい。微生物濃度が1菌体/mL未満であると、繊維の保持量が少なくなることが多く、フィルター材の白血球除去能が低くなるので好ましくない。微生物濃度が1.0×107菌体/mL以上であると、繊維の保持量が多くなることが多く、フィルター材の白血球含有液の流れが悪くなるので好ましくない。培養液中のセルロース繊維産生能を有する微生物数を求める方法としては、コロニー計数法を用いることができる。培養時間が0.5時間未満であると、網目状繊維構造体の保持量が少ないことが多く、高い白血球除去能を達成することができないので好ましくない。培養時間が48時間以上であると、多孔質素子の表面に網目状繊維構造体の保持量が極端に多い部分、いわゆるスキン層様の構造が形成されることが多く、白血球含有液の流れが悪くなるので好ましくない。
本発明の白血球除去フィルター材を製造するさらに別の方法として、平均孔径が1.0μm以上100μm未満の多孔質素子をメルトブロー法により紡糸し、さらに平均繊維径が0.01μm以上1.0μm未満の繊維を、紡糸途中の繊維束流中に混入させることにより、多孔質素子に網目状の繊維構造体を保持させた、フィルター材の空隙率が50%以上95%未満、繊維構造体のフィルター材に対する保持量が0.01wt%以上30wt%未満、多孔質素子の平均孔径と繊維構造体の平均繊維径の比が2以上2,000未満の白血球除去フィルター材を製造する方法も挙げられる。この製造方法によって製造された白血球除去フィルター材に、約3kg/cm2から約200kg/cm2の高圧液体流処理を施すことは、繊維をより均一に、かつ多孔質素子の内部深くにまで保持させることができるので好ましい。
本発明の第三の目的は、白血球含有液から、有用な血液成分の損失を極めて低く抑えながら白血球を除去し、しかも高い白血球除去率を達成することができる白血球除去フィルター装置及びそれを用いる白血球の除去方法を提供すること、並びに、従来の白血球除去フィルター装置に比べて格段に高い白血球除去率を達成することができる白血球除去フィルター装置及びそれを用いる白血球の除去方法を提供することである。本発明者らは鋭意検討を重ねた結果、本発明のフィルター材を、少なくとも、導入口及び導出口を持つ容器内に適切に配置したフィルター装置で白血球含有液を濾過することによって、上記目的を達成することができることを見出した。
本発明の白血球除去フィルター装置は、本発明のフィルター材を含むフィルターを、少なくとも、導入口及び導出口を持つ容器内に適切に充填した装置である。フィルター材は、白血球含有液の流れ方向に1個又は複数個積層して容器内に充填してもよい。一方、フィルター材の表面改質を目的として高分子材料を含む溶液をフィルター材に流し込み、コーティング処理を施す場合などは、本発明の装置内の最下層のフィルター材が容器内壁に張り付いてしまって白血球含有液の偏流れを生じさせることがある。このような場合、最下層に比較的目の粗いフィルター材を挿入することによって、フィルター材が容器内壁に張り付いて起こる白血球含有液の偏流れを防止することができる。
本発明の白血球除去フィルター装置は、そのフィルター材の上流側及び/又は下流側に他のフィルター材をさらに含んでいてもよい。
一般に、白血球含有液には微小凝集物が含まれている場合が多い。このような微小凝集物が多く含まれている白血球含有液から白血球を除去するために、プレフィルターを使用することもできる。プレフィルターとしては、平均繊維径が8μm〜50μmの繊維の集合体や平均孔径20μm〜200μmの細孔を有する連続多孔質体などが好ましく用いられる。
本発明の白血球除去フィルター装置のフィルター材の白血球含有液の流れ方向の法線方向の断面積は3cm2以上100cm2未満であることが好ましい。断面積が3cm2未満であると白血球含有液の流れが極端に悪くなるので好ましくない。断面積が100cm2以上であるとフィルターの厚さを薄くせざるを得なくなり、高い白血球除去能を達成できない上、フィルター装置の大型化を招くので好ましくない。
本発明の白血球除去方法は、本発明の白血球除去フィルター装置で白血球含有液を処理し、濾過された液を回収することからなる。より詳細には、1)導入口、2)本発明のフィルター材を含むフィルター、及び3)導出口を含む装置を用い、導入口から白血球含有液を注入し、導出口からフィルター材で濾過された液を回収することからなる、白血球含有液から白血球を除去する方法である。
本発明の白血球除去フィルター装置で濾過する白血球含有液としては、全血製剤、濃厚赤血球製剤、濃厚血小板製剤のほか、体液などが挙げられる。
白血球含有液が全血製剤又は濃厚赤血球製剤である場合、1単位当たりの装置容量が3mL以上20mL未満である白血球除去フィルター装置で白血球含有液を処理することが好ましい。ここで1単位とは、約300mLから550mLの量の全血製剤又は濃厚赤血球製剤をいう。1単位当たりの装置容量が3mL未満であると、高い白血球除去率を達成できない可能性が高いので好ましくない。1単位当たりの装置容量が20mL以上であると、装置内部に残留する回収不能な白血球含有液中の有用成分、言い換えると有用成分の損失量が多くなるので好ましくない。本発明の白血球除去フィルター装置で全血製剤又は濃厚赤血球製剤を濾過することにより、回収された液中の白血球を、残存白血球数1×103個/単位未満にまで除去することができる。
白血球含有液が濃厚血小板製剤である場合、5単位当たりの装置容量が1mL以上10mL未満である白血球除去フィルター装置で白血球含有液を処理することが好ましい。ここで5単位とは、約170mLから約200mLの量の濃厚血小板製剤を指す。5単位当たりの装置容量が1mL未満であると、高い白血球除去率を達成できない可能性が高いので好ましくない。5単位当たりの装置容量が10mL以上であると、装置内部に残留する回収できない有用成分が多くなるので好ましくない。本発明の白血球除去フィルター装置で濃厚血小板製剤を濾過することにより、回収された液中の白血球を、残存白血球数1×103個/5単位未満にまで除去することができる。
本発明の白血球除去フィルター装置を用いて、病院のベッドサイドで輸血を行うと同時に白血球を除去する場合は、1g/分以上20g/分未満の速度で白血球含有液を濾過することが好ましい。一方、本発明の白血球除去フィルター装置を用いて、血液センターで輸血用の血液製剤から白血球を除去する場合は、20g/分以上100g/分未満の速度で白血球含有液を濾過することが好ましい。
本発明の白血球除去フィルター装置は、輸血後に様々な副作用をひきおこす原因となる白血球を輸血用血液製剤から除去する以外にも、自己免疫疾患の体外循環療法において白血球を除去する目的でも使用することができる。自己免疫疾患の対外循環療法は、白血球含有液である患者の体液を、連続的に本発明の白血球除去フィルター装置で濾過して、回収された液を体内に戻すことにより体液から白血球を除去することからなる。
以上述べたように、本発明の白血球除去フィルター材は、白血球との親和性が極めて高いので、処理速度を低下させることなく効率良く白血球含有液を処理することができる。
以下実施例に基づき本発明をさらに詳細に説明するが本発明の範囲はこれらの実施例にのみ限定されるものではない。
実施例1
極細繊維の調製は、次に示す方法で行った。分割性繊維として、繊維径約10μmのキュプラアンモニウムレーヨン糸(ベンベルグR糸40d/45f、旭化成工業株式会社製)を用い、繊維長が約3mmになるよう切断した。これを3wt%硫酸水溶液に浸漬し、60rpmで緩やかにかき混ぜながら70℃で30分間酸処理を施した。純水で硫酸を洗い流した後、得られた繊維のうち1.5gを純水1Lに分散させ、ホモジナイザーを用い10,000rpmで30分間激しくかき混ぜ極細繊維を調製した。
基材である多孔質素子は、メルトブロー法により製造された平均繊維径が1.2μmのポリエステル製不織布に、2−ヒドロキシエチルメタクリレートとN,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート(以下、DMと略す)からなるコポリマー(コポリマー中のDM含量は3モル%)を用いてコーティング処理を施したものを用いた。より詳しくは、上記ポリエステル製不織布を上記コポリマーの0.2%エタノール溶液中に40℃で1分間浸漬した後、余分なコポリマー溶液を軽く絞って除去し、専用の容器に充填して窒素を送り込みながら乾燥させた。多孔質素子の平均孔径は9.2μm、厚さは0.2mm、嵩密度が0.2g/cm3、目付が40g/m2であった。平均孔径の測定は、ポアサイザ9320(島津製作所)を用い、1〜2,650psiaの圧力範囲で測定し、水銀圧入圧1psiaの時の水銀圧入量を水銀圧入量0%、水銀圧入圧2,650psiaの時の水銀圧入量を水銀圧入量100%とした時、水銀圧入量50%にあたる細孔径を平均孔径とした。上記の多孔質素子を直径15cmの真円形に切断し、直径15cmの磁性漏斗の底面に配置し、さらに多孔質素子表面から約1cmの高さまで純水を溜めた。ここに極細繊維の水分散液(繊維濃度0.1g/L)50mLを静かに注ぎ、緩やかにかき混ぜた後、磁性漏斗の底面から一度に排水して多孔質素子上に極細繊維を保持させ、40℃で16時間真空乾燥することによってフィルター材を得た。この操作を2回繰り返して多孔質素子の表側と裏側の両表面上に極細繊維が保持されたフィルター材を作製した。
多孔質体に保持された繊維構造体の平均繊維径は0.29μmであった。平均繊維径の測定は、走査型電子顕微鏡(日立製作所製 S−2460N)を用いて、得られたフィルター材の電子顕微鏡写真を撮影し、極細繊維を無作為に選択して100箇所以上の繊維径を測定し、それらを数平均して求めた。従って、多孔質素子の平均孔径と繊維構造体の平均繊維径の比は31.7、多孔質素子の平均繊維径と繊維構造体の平均繊維径の比は4.1となる。
また、フィルター材の空隙率は85%、繊維構造体のフィルター材に対する保持量は1.1wt%であった。空隙率の測定は、直径25mmの円形に切断したフィルター材の乾燥時の重量(W1)を測定し、さらに厚みをピーコックを用いて測定して体積(V)を算出する。このフィルター材を純水中に浸漬し、約30秒間超音波を照射しながら脱気した後、含水したフィルター材の重量(W2)を測定する。これらの値から以下に示す算出式により空隙率を求めた。なお、下記の算出式中のρは純水の密度であり、本実験では1.0g/cm3を代入した。
空隙率(%)={(W 2 −W 1 )/ρ}×100/V
極細繊維の保持量の測定は、以下に示す方法で行った。すなわち、0.1mol/Lの酢酸緩衝液(pH4.8)100mLにセルラーゼ(和光純薬工業株式会社製)50mgを溶解した溶液5mLに、直径25mmの円形に切断したフィルター材3枚を浸漬する。50℃で24時間緩やかに振とうし、極細繊維をグルコースに分解、抽出する。分解、抽出されたグルコースは、グルコース定量試薬であるグルコースCII−テストワコー(和光純薬工業株式会社製)を用いて定量し、グルコース量から多孔質素子に導入された極細繊維の保持量を算出した。
上記のようにして作製したフィルター材7枚を積層したもの(0.26g)を、有効濾過部断面積9.0cm2(3.0cm×3.0cm)の容器に、充填密度が0.21g/cm3となるように充填して白血球除去フィルター装置を作製した。フィルター材の総体積は1.26cm3であった。400mLの血液に56mLのCPD液(組成:クエン酸ナトリウム26.3g/L、クエン酸3.27g/L、グルコース23.20g/L、リン酸二水素ナトリウム二水和物2.51g/L)を加えて調製した全血456mLを遠心分離した後、多血小板血漿を除去し、95mLのMAP液(組成:クエン酸ナトリウム1.50g/L、クエン酸0.20g/L、グルコース7.21g/L、リン酸二水素ナトリウム二水和物0.94g/L、塩化ナトリウム4.97g/L、アデニン0.14g/L、マンニトール14.57g/L)を加えて調製した濃厚赤血球(RC−MAP)を調製した。4℃で8日間保存した濃厚赤血球(RC−MAP:ヘマトクリット値64%、白血球数3,425個/μL)50gを上記白血球除去フィルター装置にて濾過した。濾過を開始する直前の濃厚赤血球の温度は10℃であった。該フィルター装置での濃厚赤血球の濾過は、落差1.0mで実施し、血液バッグ内に濃厚赤血球がなくなるまで濾過を行い、濾過した血液を回収した(以下、回収された濃厚赤血球を回収液という)。濃厚赤血球を濾過した際の平均処理速度は11.6g/分であった。
濾過前の濃厚赤血球(以下、濾過前液という)及び回収液の体積、白血球数を測定し、白血球残存率を求めた。
白血球残存率=(回収液中の白血球数)/(濾過前液中の白血球数)
なお、濾過前液及び回収液の体積は、それぞれの重量を血液製剤の比重(1.075)で割った値とした。濾過前液の白血球濃度は、チュルク液によって10倍希釈した濾過前液を、ビュルケルチュルク型の血球計算盤に注入して、光学顕微鏡を用いて白血球数を計数することにより測定した。また、回収液の白血球濃度の測定は、以下に示す方法によって行った。回収液を、リューコプレート液(SOBIODA社製)にて5倍に希釈する。希釈液をよく混和した後、室温にて6〜10分間放置した。これを、2,750×gで6分間遠心し、上澄を除去して液量を1.02gに調整した。この試料液をよく混和した後、ナジェット型の血球計算盤に注入し、光学顕微鏡を用いて白血球数を計数して、白血球濃度を測定した。以上の結果、白血球残存率は、10-2.71であった。
比較例1
実施例1で使用したものと同一の多孔質素子(平均繊維径が1.2μm、平均孔径9.2μm)のみ8枚を積層したもの(0.29g)を、有効濾過部断面積9.0cm2(3.0cm×3.0cm)の容器に、充填密度が0.20g/cm3となるように充填した白血球除去フィルター装置を作製した。該多孔質素子の空隙率は86%であり、その体積は1.44cm3であった。このフィルター装置を用いて実施例1と同様の操作で同一の赤血球濃厚液50gを濾過した。濾過を開始する直前の濃厚赤血球の温度は10℃であった。以上の結果、平均処理速度は13.2g/分、白血球残存率は、10-1.18であった。
比較例2
フラッシュ紡糸法により製造された平均繊維径が0.6μmのポリエチレン製不織布を、液体窒素を用いて凍結粉砕することによって長径が1mm未満の微小繊維塊を得た。この微小繊維塊0.1gと平均繊維径が7.2μmのポリエステル製長繊維を繊維長が5mmに切断した繊維1.5gとを5Lの1wt%ツイーンR20エタノール溶液に分散させた。この分散液を底面に開孔径200μmのメッシュを配置した磁性漏斗に注ぎ入れ、一気にエタノールを排出することにより目付が50g/m2であるフィルター材を得た。
一方、ヘマシュアー(HEMASURE)社製白血球除去フィルターLeukoNetRを解体し、フィルター材を取り出した。このフィルター材は、繊維径の異なる繊維が混繊された不織布状のフィルター材であって、極細繊維の平均繊維径は0.5μm、基材の平均繊維径は7.8μm、基材の平均繊維径と極細繊維の平均繊維径の比は15.6、該フィルター材の空隙率は92%であった。また、電子顕微鏡で観察した結果、上記2種類のフィルター材は構造が類似しており、共に網目状構造は形成していなかった。後者のフィルター材の電子顕微鏡写真を図3に示す。この2種類のフィルター材のうち、後者のフィルター材1枚(0.20g)を、有効濾過部断面積9.0cm2(3.0cm×3.0cm)の容器に、充填密度が0.13g/cm3となるように充填した白血球除去フィルター装置を作製した。フィルター材の総体積は1.53cm3であった。このフィルター装置を用いて実施例1と同様の操作で同一の濃厚赤血球50gを濾過した。濾過を開始する直前の濃厚赤血球の温度は10℃であった。以上の結果、平均処理速度は9.5g/分、白血球残存率は、10-0.68であった。
実施例1、比較例1及び比較例2は、平均繊維径が0.01μm以上1.0μm未満の繊維の導入の効果及び該繊維の網目構造の効果について比較したものである。また、平均繊維径が1μmから5μm程度である従来の繊維状白血球除去フィルター材では、白血球は1点から3点程度で繊維と接触した状態で捕捉されている様子がよく観察されるが、本発明のフィルター材では、白血球は3点以上の多点で繊維と接触して捕捉されている様子が比較的多く観察された。
実施例2
実施例1と同様の操作で調製した該繊維を、実施例1で使用したものと同一の多孔質素子に、実施例1と同様の操作で多孔質素子の表側と裏側の両表面上に極細繊維が保持されたフィルター材を作製した。保持された極細繊維の平均繊維径は0.25μm、多孔質素子の平均孔径と極細繊維の平均繊維径の比が36.8、多孔質素子の平均繊維径と極細繊維の平均繊維径の比は4.8、フィルター材の空隙率が85%、繊維構造体のフィルター材に対する保持量が1.3wt%であった。このフィルター材7枚を積層したもの(0.26g)を、有効濾過部断面積9.0cm2(3.0cm×3.0cm)の容器に、充填密度が0.21g/cm3となるように充填した白血球除去フィルター装置を作製した。フィルター材の総体積は1.26cm3であった。このフィルター装置を用いて、実施例1と同様の操作で4℃で7日間保存した濃厚赤血球(RC−MAP:ヘマトクリット値62%、白血球数3,785個/μL)50gを濾過した。濾過を開始する直前の濃厚赤血球の温度は10℃であった。以上の結果、平均処理速度は10.2g/分、白血球残存率は、10-2.97であった。
実施例3
実施例1で使用したものと同一の多孔質素子を25cm×35cmの大きさに切断し、酢酸菌の濃度が164菌体/mLである培養液375mLの中に沈め、この状態で28℃で14時間静置培養した。静置培養の途中で、2時間おきに多孔質素子を表裏反転させる操作を行った。静置培養終了後、流水にて洗浄し酢酸菌を除去した。上記製造方法により多孔質素子の表面と裏面の表面に平均繊維径が0.02μmの酢酸菌が産生したセルロース繊維からなる網目状構造体を保持させたフィルター材を得た。酢酸菌は、アセトバクター・キシリナム(Acetobacter xylinum IFO13693)を用いた。培養液の組成は、ブドウ糖2%、ポリペプトン0.5%、酵母エキス0.5%、無水リン酸水素ナトリウム0.27%、クエン酸一水和物0.115%である。また、培養液中の菌体数を求める方法としては、コロニー計数法を用いた。すなわち、酢酸菌の培養液懸濁液を希釈し、一定量をサンプリングする。これを寒天0.75%を含む培養液と混合しシャーレへ流し込み、短時間冷却することで固めた。ここへさらに寒天0.75%を含む培養液を所定量加え、4日間以上培養を続け形成した酢酸菌体コロニー数を計数することにより求めた。電子顕微鏡観察の結果、このフィルター材は網目状構造を形成していた。繊維構造体の平均繊維径は0.02μm、多孔質素子の平均孔径と繊維構造体の平均繊維径の比は460、多孔質素子の平均繊維径と繊維構造体の平均繊維径の比は60、フィルター材の空隙率は85%、繊維構造体のフィルター材に対する保持量は0.05wt%であった。
このフィルター材0.26gを、有効濾過部断面積9.0cm2(3.0cm×3.0cm)の容器に、充填密度が0.21g/cm3となるように充填した白血球除去フィルター装置を作製した。フィルター材の総体積は1.26cm3であった。このフィルター装置を用いて、実施例1と同様の操作で実施例2と同一の濃厚赤血球(RC−MAP:ヘマトクリット値62%、白血球数3,785個/μL)50gを濾過した。濾過を開始する直前の濃厚赤血球の温度は10℃であった。以上の結果、平均処理速度は12.4g/分、白血球残存率は、10-2.80であった。
実施例4
繊維径約10μmのキュプラアンモニウムレーヨン糸(ベンベルグR糸40d/45f、旭化成工業株式会社製)を繊維長が約0.8mmになるよう切断し、実施例1と同様の操作で調製した極細繊維を、実施例1で使用したものと同一の多孔質素子に、実施例1と同様の操作を行って得られた、多孔質素子の表側と裏側の両表面上に極細繊維が保持されたフィルター材に、高圧液体処理を施した。すなわち、このフィルター材に、ノズル径が0.2mm、ノズルピッチが5mm、ノズル列数が18列、ウェブとノズルの間隔が30mm、ノズルヘッダー回転数が150rpm、フィルター材移動速度が5m/分で柱状流処理(15kg/cm2)を施してフィルター材を作製した。電子顕微鏡観察の結果、このフィルター材は網目状構造を形成していた。極細繊維の平均繊維径は0.23μm、多孔質素子の平均孔径と極細繊維の平均繊維径の比は40.0、多孔質素子の平均繊維径と極細繊維の平均繊維径の比は5.2、フィルター材の空隙率は82%、繊維構造体のフィルター材に対する保持量は10.3wt%であった。
このフィルター材0.33gを、有効濾過部断面積9.0cm2(3.0cm×3.0cm)の容器に、充填密度が0.26g/cm3となるように充填した白血球除去フィルター装置を作製した。フィルター材の総体積は1.26cm3であった。このフィルター装置を用いて、実施例1と同様の操作で実施例2と同一の濃厚赤血球(RC−MAP:ヘマトクリット値62%、白血球数3,785個/μL)50gを濾過した。濾過を開始する直前の濃厚赤血球の温度は10℃であった。以上の結果、平均処理速度は6.7g/分、白血球残存率は、10-3.10であった。
比較例3
実施例1で使用したものと同一の多孔質素子を25cm×35cmの大きさに切断し、酢酸菌の濃度が62菌体/mLである培養液375mLの中に沈め、この状態で28℃で2時間静置培養した。静置培養終了後、流水にて洗浄し酢酸菌を除去した。上記製造方法により該多孔質素子の片面の表面に、平均繊維径が0.02μmの酢酸菌が産生したセルロース繊維からなる繊維構造体を保持させたフィルター材を得た。使用した酢酸菌及び培養液の組成は、実施例3と同一である。極細繊維構造体の平均繊維径は0.02μm、多孔質素子の平均孔径と極細繊維構造体の平均繊維径の比は460、多孔質素子の平均繊維径と極細繊維構造体の平均繊維径の比は60、フィルター材の空隙率は85%、極細繊維構造体のフィルター材に対する保持量は0.005wt%であった。
このフィルター材0.26gを、有効濾過部断面積9.0cm2(3.0cm×3.0cm)の容器に、充填密度が0.21g/cm3となるように充填した白血球除去フィルター装置を作製した。フィルター材の体積は1.26cm3であった。このフィルター装置を用いて、実施例1と同様の操作で実施例2と同一の濃厚赤血球(RC−MAP:ヘマトクリット値62%、白血球数3,785個/μL)50gを濾過した。濾過を開始する直前の濃厚赤血球の温度は10℃であった。以上の結果、平均処理速度は10.2g/分、白血球残存率は、10-1.67であった。
比較例4
実施例1と同様の操作で調製した極細繊維を、実施例1で使用したものと同一の多孔質素子に、実施例1と同様の操作を行い、多孔質素子の表側と裏側の両表面上に極細繊維が保持されたフィルター材を得た。極細繊維の平均繊維径は0.25μm、多孔質素子の平均孔径と極細繊維構造体の平均繊維径の比は36.8、多孔質素子の平均繊維径と極細繊維構造体の平均繊維径の比は4.8、フィルター材の空隙率が48%、繊維構造体のフィルター材に対する保持量が59wt%であるフィルター材を作製した。
このフィルター材0.91gを、有効濾過部断面積9.0cm2(3.0cm×3.0cm)の容器に、充填密度が0.72g/cm3となるように充填した白血球除去フィルター装置を作製した。フィルター材の総体積は1.26cm3であった。このフィルター装置を用いて実施例1と同様の操作で濃厚赤血球(RC−MAP:ヘマトクリット値62%、白血球数3,785個/μL)50gを濾過したが、フィルター材がすぐに目詰まりを起こし、濃厚赤血球は全く流れなかった。濾過を開始する直前の濃厚赤血球の温度は10℃であった。
比較例5
繊維径約10μmのキュプラアンモニウムレーヨン糸(ベンベルグR糸40d/45f、旭化成工業株式会社製)を、繊維長が約5mmになるよう切断し、実施例1の操作に従って極細繊維を調製した。ホモジナイザーでの処理は10,000rpmで5分間行った。調製した極細繊維を用い、多孔質素子としてメルトブロー法により製造された平均繊維径が1.2μm、平均孔径1.6μmのポリエステル製不織布に、実施例1と同じ操作で2−ヒドロキシエチルメタクリレートとN,N−ジメチルアミノエチルメタクリレートからなるコポリマー(コポリマー中のDM含量は3モル%)の0.2%エタノール溶液を用いてコーティング処理を施した後、110℃で加熱圧縮した。この多孔質素子を用いて実施例1と同様の操作で多孔質素子の表側と裏側の両表面上に極細繊維が保持されたフィルター材を得た。多孔質素子に保持された繊維構造体は網目状構造を形成し、その平均繊維径が0.93μm、多孔質素子の平均孔径と繊維構造体の平均繊維径の比は1.7、多孔質素子の平均繊維径と繊維構造体の平均繊維径の比は1.3、フィルター材の空隙率が55%、繊維構造体のフィルター材に対する保持量が1.3wt%であるフィルター材を作製した。
このフィルター材0.78gを、有効濾過部断面積9.0cm2(3.0cm×3.0cm)の容器に、充填密度が0.62g/cm3となるように充填した白血球除去フィルター装置を作製した。フィルター材の総体積は1.26cm3であった。このフィルター装置を用いて実施例1と同様の操作で濃厚赤血球(RC−MAP:ヘマトクリット値62%、白血球数3,785個/μL)50gを濾過したが、フィルター材がすぐに目詰まりを起こし濃厚赤血球は全く流れなかった。濾過を開始する直前の濃厚赤血球の温度は10℃であった。
比較例6
平均繊維径が25μm、平均孔径85μmのポリエステル製スパンボンド不織布に、実施例1と同様の操作で2−ヒドロキシエチルメタクリレートとN,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート(DM)からなるコポリマー(コポリマー中のDM含量は3モル%)の0.2%エタノール溶液を用いてコーティング処理を施した多孔質素子を、25cm×35cmの大きさに切断し、酢酸菌の濃度が112菌体/mLである培養液375mLの中に沈め、この状態で28℃で10時間静置培養した。静置培養の途中で、2時間おきに多孔質素子を表裏反転させる操作を行った。静置培養終了後、流水にて洗浄し酢酸菌を除去した。上記製造方法により多孔質素子の表面と裏面の表面に、平均繊維径が0.02μmの酢酸菌が産生したセルロース繊維からなる繊維構造体を保持させたフィルター材を得た。使用した酢酸菌及び培養液の組成は、実施例3と同一である。繊維構造体の平均繊維径は0.02μm、多孔質素子の平均孔径と繊維構造体の平均繊維径の比が4,250、多孔質素子の平均繊維径と繊維構造体の平均繊維径の比が1,250、フィルター材の空隙率は85%、繊維構造体のフィルター材に対する保持量は0.01wt%であった。
このフィルター材0.26gを、有効濾過部断面積9.0cm2(3.0cm×3.0cm)の容器に、充填密度が0.21g/cm3となるように充填した白血球除去フィルター装置を作製した。フィルター材の総体積は1.26cm3であった。このフィルター装置を用いて実施例1と同様の操作で実施例2と同一の濃厚赤血球(RC−MAP:ヘマトクリット値62%、白血球数3,785個/μL)50gを濾過した。濾過を開始する直前の濃厚赤血球の温度は10℃であった。以上の結果、平均処理速度は25.2g/分、白血球残存率は、10-0.08であった。
実施例2〜4、比較例3〜6は、平均繊維径が0.01μm以上1.0μm未満の繊維の保持量及び多孔質素子の平均孔径と繊維構造体の平均繊維径の比、又は多孔質素子の平均繊維径と繊維構造体の平均繊維径の比について比較したものである。
実施例5
実施例1と同様の操作で調製した極細繊維を、多孔質素子として平均孔径が7.6μmのポリウレタン製連続多孔質体に、実施例1と同様の操作を行い、多孔質素子の表側と裏側の両表面上に極細繊維が保持されたフィルター材を得た。極細繊維の平均繊維径は0.25μm、多孔質素子の平均孔径と繊維構造体の平均繊維径の比は30.4、フィルター材の空隙率が87%、繊維構造体のフィルター材に対する保持量は1.3wt%であった。
このフィルター材0.23gを、有効濾過部断面積9.0cm2(3.0cm×3.0cm)の容器に、充填密度が0.21g/cm3となるように充填した白血球除去フィルター装置を作製した。フィルター材の総体積は1.08cm3であった。このフィルター装置を用いて実施例1と同様の操作で4℃で8日間保存した濃厚赤血球(RC−MAP:ヘマトクリット値62%、白血球数4,125個/μL)50gを濾過した。濾過を開始する直前の濃厚赤血球の温度は10℃であった。以上の結果、平均処理速度は14.6g/分、白血球残存率は、10-2.83であった。
実施例6
実施例1で使用したものと同一の多孔質素子を25cm×35cmの大きさに切断し、酢酸菌の濃度が183菌体/mLである培養液375mLの中に沈め、この状態で28℃で14時間静置培養した。静置培養の途中で、2時間おきに該多孔質素子を表裏反転させる操作を行った。静置培養終了後、流水にて洗浄し酢酸菌を除去した。上記製造方法により多孔質素子の表面と裏面の表面に、平均繊維径が0.02μmの酢酸菌が産生したセルロース繊維からなる網目状繊維構造体を保持させたフィルター材を得た。使用した酢酸菌及び培養液の組成は、実施例3と同一である。繊維構造体の平均繊維径は0.02μm、多孔質素子の平均孔径と繊維構造体の平均繊維径の比は460、多孔質素子の平均繊維径と該繊維構造体の平均繊維径の比が60、フィルター材の空隙率は85%、繊維構造体のフィルター材に対する保持量は0.06wt%であった。
このフィルター材0.30gを、有効濾過部断面積9.0cm2(3.0cm×3.0cm)の容器に、充填密度が0.21g/cm3となるように充填した白血球除去フィルター装置を作製した。フィルター材の総体積は1.44cm3であった。このフィルター装置を用いて実施例1と同様の操作で実施例5と同一の濃厚赤血球(RC−MAP:ヘマトクリット値62%、白血球数4,125個/μL)50gを濾過した。濾過を開始する直前の濃厚赤血球の温度は10℃であった。以上の結果、平均処理速度は11.2g/分、白血球残存率は、10-2.92であった。
比較例7
実施例1で使用したものと同一の多孔質素子を25cm×35cmの大きさに切断し、酢酸菌の濃度が465菌体/mLである培養液500mLの中に沈め、この状態で28℃で10日間静置培養した。静置培養終了後、流水にて洗浄し酢酸菌を除去した。上記製造方法により多孔質素子とバクテリアセルロース膜との複合体であるフィルター材を得た。使用した酢酸菌及び培養液の組成は、実施例3と同一である。バクテリアセルロース膜を形成している繊維の平均繊維径は0.02μm、多孔質素子の平均孔径と繊維構造体の平均繊維径の比は460、多孔質素子の平均繊維径と繊維構造体の平均繊維径の比が60、フィルター材の空隙率が72%、繊維構造体のフィルター材に対する保持量が50.3wt%であった。
このフィルター材0.67gを、有効濾過部断面積9.0cm2(3.0cm×3.0cm)の容器に、充填密度が0.40g/cm3となるように充填した白血球除去フィルター装置を作製した。フィルター材の総体積は1.68cm3であった。このフィルター装置を用いて実施例1と同様の操作で実施例5と同一の濃厚赤血球(RC−MAP:ヘマトクリット値62%、白血球数4,125個/μL)50gを濾過したが、フィルター材がすぐに目詰まりを起こし濃厚赤血球は全く流れなかった。濾過を開始する直前の濃厚赤血球の温度は10℃であった。
実施例7
実施例1と同様の操作で調製した極細繊維を、メルトブロー法により製造された平均繊維径が1.2μm、平均孔径9.2μmのポリエステル製不織布に、実施例1と同様の操作を行い、多孔質素子の表側と裏側の両表面上に極細繊維が保持されたフィルター材を得た。極細繊維の平均繊維径は0.29μm、多孔質素子の平均孔径と繊維構造体の平均繊維径の比は31.7、多孔質素子の平均繊維径と繊維構造体の平均繊維径の比は4.1、フィルター材の空隙率は85%、繊維構造体のフィルター材に対する保持量は1.2wt%であった。
このフィルター材1.8gの上流側に、平均繊維径が19μm、目付70g/m2のポリエステル製不織布0.63g、平均繊維径が12μm、目付30g/m2のポリエステル製不織布0.27g、平均繊維径が1.7μm、目付66g/m2のポリエステル製不織布0.59gを配置し、有効濾過部断面積45cm2(6.7cm×6.7cm)の容器に、充填密度が0.23g/cm3となるように充填した。この容器内に、2−ヒドロキシエチルメタクリレートとN,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート(DM)からなるコポリマー(コポリマー中のDM含量は3モル%)の0.2%エタノール溶液を40℃に保ちながら、80g/分の流速で流し込み1.5分間循環させた後、容器内に1.5L/分の流量で窒素を流入し余分なコーティング液を除去した。さらに60℃で16時間真空乾燥することにより白血球除去フィルター装置を作製した。
このフィルター装置を用いて、CPD添加ヒト新鮮全血(ヘマトクリット値39%、白血球数4865個/μL)515gを濾過した。濾過を開始する直前のCPD添加ヒト新鮮全血の温度は25℃であった。濾過を開始する際、フィルター装置を血液回路を介してCPD添加ヒト新鮮全血が入っている血液バッグに接続した後、血液バッグに加圧カフを用いて100mmHgの圧力を加えて、強制的にフィルター装置内にCPD添加ヒト新鮮全血を満たした。このようにしてフィルター装置内にCPD添加ヒト新鮮全血が満たされた後、落差0.7mでCPD添加ヒト新鮮全血を処理し、血液バッグ内にCPD添加ヒト新鮮全血がなくなるまで濾過を行い濾過した血液を回収した。以上の結果、平均処理速度は29.6g/分、白血球残存率は、10-3.99、赤血球回収率は93.8%であった。
比較例8
実施例7において、本発明のフィルター材の代わりに、メルトブロー法により製造された平均繊維径が1.2μm、平均孔径9.3μmのポリエステル製不織布5.78gを充填し、実施例7と同一のコーティング処理を施してフィルター装置を作製した。なお、充填密度は0.26g/cm3となるように調整した。
このフィルター装置を用いて実施例7と同じ操作で同一のCPD添加ヒト新鮮全血を処理した結果、平均処理速度は24.8g/分、白血球残存率は、10-3.91、赤血球回収率は89.6%であった。
実施例7のフィルター装置のフィルター材量は、比較例8のフィルター装置のメインフィルター材(平均繊維径が1.2μmのフィルター材)の約3分の1の量でありながら、白血球除去能及び平均処理速度が同等以上であり、さらに赤血球の損失量は約40%減少したことが分かる。
実施例8
実施例7と同一の本発明のフィルター材1.3gの上流側に、平均繊維径が33μm、目付50g/m2のポリエステル製不織布1.35g、平均繊維径が12μm、目付30g/m2のポリエステル製不織布0.81g、平均繊維径が1.7μm、目付66g/m2のポリエステル製不織布0.59gを配置し、有効濾過部断面積45cm2(6.7cm×6.7cm)の容器に、充填密度が0.22g/cm3となるように充填した後、実施例7と同一のコーティング処理を施すことによりフィルター装置を作製した。
このフィルター装置を用いて実施例7と同じ操作で4℃で10日間保存した濃厚赤血球(RC−MAP:ヘマトクリット値64%、白血球数5,260個/μL)325gを落差1.0mで濾過した。濾過を開始する直前の濃厚赤血球の温度は12℃であった。以上の結果、平均処理速度は17.6g/分、白血球残存率は、10-4.02、赤血球回収率は94.3%であった。
比較例9
実施例8において、本発明のフィルター材の代わりに、メルトブロー法により製造された平均繊維径が1.2μm、平均孔径9.3μmのポリエステル製不織布3.96gを充填し、実施例7と同一のコーティング処理を施してフィルター装置を作製した。なお、充填密度は0.22g/cm3となるように調整した。
このフィルター装置を用いて実施例8と同じ操作で同一の濃厚赤血球(RC−MAP:ヘマトクリット値64%、白血球数5,260個/μL)325gを落差1.0mで濾過した結果、平均処理速度は19.5g/分、白血球残存率は、10-3.94、赤血球回収率は89.2%であった。
実施例8のフィルター装置のフィルター材量は、比較例9のフィルター装置のメインフィルター材(平均繊維径が1.2μmのフィルター材)の約3分の1の量でありながら、実施例8のフィルター装置では白血球除去能及び平均処理速度が同等以上である上に、さらに赤血球の損失量は約50%減少したことがわかる。
実施例9
実施例7と同一の本発明のフィルター材0.32gの上流側に、平均繊維径が19μm、目付70g/m2のポリエステル製不織布0.13g、平均繊維径が2.3μm、目付60g/m2のポリエステル製不織布0.11gを配置し、有効濾過部断面積9cm2(3.0cm×3.0cm)の容器に、充填密度が0.21g/cm3となるように充填した。この容器内に、2−ヒドロキシエチルメタクリレートとN,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート(DM)からなるコポリマー(コポリマー中のDM含量は3モル%)の1.0%エタノール溶液を40℃に保ちながら、80g/分の流速で流し込み1.5分間循環させた後、容器内に1.5L/分の流量で窒素を流入し余分なコーティング液を除去した。さらに40℃で16時間真空乾燥することにより白血球除去フィルター装置を作製した。
このフィルター装置を用いて室温で緩やかに振とうしながら4日間保存した濃厚血小板(血小板数9.9×105個/μL、白血球数1,075個/μL)400gを濾過した。濾過を開始する直前の濃厚血小板の温度は23℃であった。落差1.0mで濃厚血小板を処理し、血液バッグ内に濃厚血小板がなくなるまで濾過を行い濾過した血液を回収した。濾過前液の白血球濃度は、チュルク液によって10倍希釈した濾過前液を、ビュルケルチュルク型の血球計算盤に注入して光学顕微鏡を用いて白血球数を計数し、白血球濃度を測定した。回収液中の白血球濃度は、回収液を遠心操作(800G×10分間)により10倍、又は20倍に濃縮し、アクリジンオレンジ液で白血球を染色した後、ノイバウエル型の血球計算盤を用いて計数した。また、血小板濃度は、自動血球計数計Sysmex K−4500(東亜医用電子株式会社製)で測定した。以上の結果、平均処理速度は27.3g/分、白血球残存率は、10-3.73、血小板回収率は93.7%であった。
比較例10
実施例9において、本発明のフィルター材の代わりに、メルトブロー法により製造された平均繊維径が1.2μm、平均孔径9.3μmのポリエステル製不織布1.01gを充填し、実施例9と同一のコーティング処理を施してフィルター装置を作製した。なお、充填密度は0.23g/cm3となるように調整した。
このフィルター装置を用いて実施例9と同じ操作で同一の濃厚血小板を処理した結果、平均処理速度は30.1g/分、白血球残存率は、10-3.38、血小板回収率は85.4%であった。
実施例9のフィルター装置のメインフィルター材量は、比較例10のフィルター装置のメインフィルター材(平均繊維径が1.2μm未満のフィルター材)の約3分の1の量でありながら、実施例9のフィルター装置では白血球除去能及び平均処理速度が同等以上である上に、血小板の損失量は約55%減少したことがわかる。
実施例10
実施例1と同様の操作で調製した極細繊維を、メルトブロー法により製造された平均繊維径が1.2μm、平均孔径9.2μmのポリエステル製不織布に、実施例1と同様の操作を行い、多孔質素子の表面と裏面の両表面に保持されたフィルター材を作製した。極細繊維の平均繊維径は0.19μm、多孔質素子の平均孔径と繊維構造体の平均繊維径の比は48.4、多孔質素子の平均繊維径と繊維構造体の平均繊維径の比は6.3、フィルター材の空隙率は85%、繊維構造体のフィルター材に対する保持量は1.4wt%であった。
このフィルター材3.96gの上流側に、平均繊維径が33μm、目付50g/m2のポリエステル製不織布1.35g、平均繊維径が12μm、目付30g/m2のポリエステル製不織布0.81g、平均繊維径が1.7μm、目付66g/m2のポリエステル製不織布0.59gを配置し、有効濾過部断面積45cm2(6.7cm×6.7cm)の容器に、充填密度が0.22g/cm3となるように充填した。次に実施例7と同一のコーティング処理を施すことにより白血球除去フィルター装置を作製した。
このフィルター装置を用いて4℃で7日間保存した濃厚赤血球(RC−MAP:ヘマトクリット値63%、白血球数4,935個/μL)325gを濾過した。濾過を開始する直前の濃厚赤血球の温度は12℃であった。濾過を開始する際、フィルター装置を血液回路を介して濃厚赤血球が入っている血液バッグに接続した後、血液バッグに加圧カフを用いて100mmHgの圧力を加えて、強制的にフィルター装置内に濃厚赤血球を満たした。このようにしてフィルター装置内に濃厚赤血球が満たされた後、落差1.0mで濃厚赤血球を処理し、血液バッグ内に濃厚赤血球がなくなるまで濾過を行い濾過した血液を回収した。以上の結果、平均処理速度は16.6g/分、白血球残存率は、10-5.99以下であった。
比較例11
実施例10において、本発明のフィルター材の代わりに、メルトブロー法により製造された平均繊維径が1.2μm、平均孔径9.2μmのポリエステル製不織布3.96gを充填し、実施例10と同一のコーティング処理を施してフィルター装置を作製した。なお、充填密度は0.22g/cm3となるように調整した。このフィルター装置を用いて実施例10と同じ操作で同一の濃厚赤血球(RC−MAP:ヘマトクリット値63%、白血球数4935個/μL)325gを落差1.0mで濾過した結果、平均処理速度は15.8g/分、白血球残存率は、10-3.98であった。
実施例10と比較例11のフィルター装置においてはフィルター材の量は同量でありながら、実施例10のフィルター装置では白血球除去能が比較例11のフィルター装置に比べて格段に高性能であることがわかる。
実施例11
実施例10と同一の本発明のフィルター材1.3gの上流側に、平均繊維径が33μm、目付50g/m2のポリエステル製不織布1.35g、平均繊維径が12μm、目付30g/m2のポリエステル製不織布0.81g、平均繊維径が1.7μm、目付66g/m2のポリエステル製不織布0.59gを配置し、有効濾過部断面積45cm2(6.7cm×6.7cm)の容器に、充填密度が0.22g/cm3となるように充填した後、実施例10と同一のコーティング処理を施すことによりフィルター装置を作製した。
このフィルター装置を用いて実施例10と同じ操作で4℃で9日間保存した濃厚赤血球(RC−MAP:ヘマトクリット値62%、白血球数6,335個/μL)325gを落差1.0mで、平均処理速度を5.6g/分に調整して濾過した。濾過を開始する直前の濃厚赤血球の温度は12℃であった。以上の結果、白血球残存率は、10-4.10、赤血球回収率は94.6%であった。
実施例12
実施例11と同一のフィルター装置を用いて、実施例11と同一の操作で、同一の濃厚赤血球(RC−MAP:ヘマトクリット値62%、白血球数6,335個/μL)を、平均処理速度を19.8g/分で濾過した結果、白血球残存率は、10-3.93、赤血球回収率は93.9%であった。
実施例13
実施例3と同一の本発明のフィルター材1.3gの上流側に、平均繊維径が33μm、目付50g/m2のポリエステル製不織布1.35g、平均繊維径が12μm、目付30g/m2のポリエステル製不織布0.81g、平均繊維径が1.7μm、目付66g/m2のポリエステル製不織布0.59gを配置し、有効濾過部断面積45cm2(6.7cm×6.7cm)の容器に、充填密度が0.22g/cm3となるように充填した後、実施例10と同一のコーティング処理を施すことによりフィルター装置を作製した。
このフィルター装置を用いて実施例10と同じ操作で4℃で10日間保存した濃厚赤血球(RC−MAP:ヘマトクリット値64%、白血球数3,387個/μL)325gを落差1.0mで濾過した。濾過を開始する直前の濃厚赤血球の温度は12℃であった。以上の結果、平均処理速度は24.4g/分、白血球残存率は、10-3.78、赤血球回収率は95.1%であった。
実施例14
実施例1で使用したものと同一の多孔質素子を25cm×35cmの大きさに切断し、酢酸菌の濃度が498菌体/mLである培養液375mLの中に沈め、この状態で28℃で14時間静置培養した。静置培養の途中で、2時間おきに多孔質素子を表裏反転させる操作を行った。静置培養終了後、流水にて洗浄し酢酸菌を除去した。上記製造方法により多孔質素子の表面と裏面の表面に、平均繊維径が0.02μmの酢酸菌が産生したセルロース繊維からなる網目状構造体を保持させたフィルター材を得た。使用した酢酸菌及び培養液の組成は、実施例3と同一である。繊維構造体の平均繊維径は0.02μm、多孔質素子の平均孔径と繊維構造体の平均繊維径の比が460、多孔質素子の平均繊維径と繊維構造体の平均繊維径の比が60、フィルター材の空隙率は85%、繊維構造体のフィルター材に対する保持量は0.12wt%であった。
このフィルター材1.3gの上流側に、平均繊維径が33μm、目付50g/m2のポリエステル製不織布1.35g、平均繊維径が12μm、目付30g/m2のポリエステル製不織布0.81g、平均繊維径が1.7μm、目付66g/m2のポリエステル製不織布0.59gを配置し、有効濾過部断面積45cm2(6.7cm×6.7cm)の容器に、充填密度が0.22g/cm3となるように充填した後、実施例10と同一のコーティング処理を施すことによりフィルター装置を作製した。このフィルター装置を用いて実施例10と同じ操作で実施例13と同一の濃厚赤血球(RC−MAP:ヘマトクリット値64%、白血球数3387個/μL)325gを落差1.0mで濾過した。濾過を開始する直前の濃厚赤血球の温度は12℃であった。以上の結果、平均処理速度は14.8g/分、白血球残存率は、10-4.24、赤血球回収率は94.2%であった。
産業上の利用の可能性
本発明の白血球除去フィルター材は、有用血液成分の高い回収率を維持しながら、副作用の原因となる白血球を高効率で除去することができるので、成分輸血に使用するフィルター材として有用である。

Claims (62)

  1. 平均孔径が1.0μm以上100μm未満の多孔質素子と、該多孔質素子に保持された平均繊維径が0.01μm以上1.0μm未満の繊維構造体からなるフィルター材であって、該フィルター材の空隙率が50%以上95%未満、該繊維構造体の該フィルター材に対する保持量が0.01wt%以上30wt%未満、該多孔質素子の平均孔径と該繊維構造体の平均繊維径の比が2以上2000未満であり、該繊維構造体が網目状構造を形成している白血球除去フィルター材。
  2. 前記繊維構造体の平均繊維径に対する前記多孔質素子の平均孔径の比が、10以上1800未満である請求項1記載の白血球除去フィルター材。
  3. 前記繊維構造体の前記フィルター材に対する保持量が0.03wt%以上10wt%未満である請求項1記載の白血球除去フィルター材。
  4. 前記繊維構造体を構成するそれぞれの繊維が単繊維である請求項1記載の白血球除去フィルター材。
  5. 前記繊維構造体の平均繊維径が0.01μm以上0.8μm未満である請求項1記載の白血球除去フィルター材。
  6. 前記繊維構造体が前記多孔質素子全体に保持されている請求項1記載の白血球除去フィルター材。
  7. 前記繊維構造体が前記多孔質素子のほぼ全体に略均一に保持されている請求項6記載の白血球除去フィルター材。
  8. 前記多孔質素子の片側の表面に前記繊維構造体が保持されている請求項1記載の白血球除去フィルター材。
  9. 前記繊維構造体が表面に略均一に保持されている請求項7記載の白血球除去フィルター材。
  10. 前記多孔質素子の両側の表面に前記繊維構造体が保持されている請求項1記載の白血球除去フィルター材。
  11. 前記繊維構造体が表面に略均一に保持されている請求項9記載の白血球除去フィルター材。
  12. 前記多孔質素子が繊維集合体である請求項1記載の白血球除去フィルター材。
  13. 前記繊維構造体の平均繊維径に対する前記繊維集合体の平均繊維径の比が、10以上1000未満である請求項12記載の白血球除去フィルター材。
  14. 前記繊維集合体が不織布である請求項13記載の白血球除去フィルター材。
  15. 前記繊維集合体が長繊維である請求項13記載の白血球除去フィルター材。
  16. 前記多孔質素子がスポンジ状の連続多孔質体である請求項1記載の白血球除去フィルター材。
  17. 前記フィルター材の流れ方向の厚さが0.1mm以上30mm未満である請求項1記載の白血球除去フィルター材。
  18. 前記フィルター材の流れ方向の厚さが0.1mm以上15mm未満である請求項17記載の白血球除去フィルター材。
  19. 前記多孔質素子及び/又は前記繊維構造体が表面改質されている請求項1記載の白血球除去フィルター材。
  20. 前記多孔質素子及び/又は該繊維構造体表面が高分子材料によってコーティングされている請求項19記載の白血球除去フィルター材。
  21. 前記多孔質素子及び/又は前記繊維構造体表面が非イオン性親水基を有する高分子材料によってコーティングされている請求項20記載の白血球除去フィルター材。
  22. 前記高分子材料が、塩基性含窒素官能基を有する重合性モノマーをモノマー単位として0.1〜20%含むコポリマーである請求項20又は21記載の白血球除去フィルター材。
  23. 前記網目状構造が均一な網目状構造である請求項1記載の白血球除去フィルター材。
  24. 平均繊維径が0.01μm以上1.0μm未満の繊維を分散媒中に分散させ、平均孔径が1.0μm以上100μm未満の多孔質素子に抄造し保持させることにより得られる、請求項1記載の白血球除去フィルター材。
  25. 前記繊維構造体の平均繊維径に対する前記多孔質素子の平均孔径の比が16以上300未満である請求項24記載の白血球除去フィルター材。
  26. 前記繊維構造体の前記フィルター材に対する保持量が0.3wt%以上5.0wt%未満である請求項24記載の白血球除去フィルター材。
  27. 前記繊維構造体の平均繊維径が0.05μm以上0.5μm未満である請求項24記載の白血球除去フィルター材。
  28. セルロース繊維産生能を有する微生物と平均孔径が1.0μm以上100μm未満の多孔質素子とを液体培地中に共存させ、該微生物を培養し、該多孔質素子を回収することによって得られる、請求項1記載の白血球除去フィルター材。
  29. 前記繊維構造体の平均繊維径に対する前記多孔質素子の平均孔径の比が160以上1500未満である請求項28記載の白血球除去フィルター材。
  30. 前記繊維構造体の前記フィルター材に対する保持量が0.03wt%以上1.0wt%未満である請求項28記載の白血球除去フィルター材。
  31. 前記繊維構造体の平均繊維径が0.01μm以上0.05μm未満である請求項28記載の白血球除去フィルター材。
  32. 平均孔径が1.0μm以上100μm未満の多孔質素子をメルトブロー法により紡糸し、さらに平均繊維径が0.01μm以上1.0μm未満の繊維を、紡糸途中の繊維束流中に混入させることによって得られる、請求項1記載の白血球除去フィルター材。
  33. 平均繊維径が0.01μm以上1.0μm未満の繊維を分散媒中に分散させ、平均孔径が1.0μm以上100μm未満の多孔質素子に抄造し保持させることからなる白血球除去フィルター材の製造方法であって、該フィルター材が該多孔質素子と複数の該繊維から構成される繊維構造体からなり、該フィルター材の空隙率が50%以上95%未満、該繊維構造体の該フィルター材に対する保持量が0.01wt%以上30wt%未満、該多孔質素子の平均孔径と該繊維構造体の平均繊維径の比が2以上2000未満であり、該繊維構造体が網目状構造を形成している上記白血球除去フィルター材の製造方法。
  34. 平均繊維径が0.01μm以上1.0μm未満の前記繊維が、分割性繊維を割繊して得られたものである請求項33記載の製造方法。
  35. 前記分割性繊維が再生セルロース繊維である請求項34記載の製造方法。
  36. 前記分割性繊維を割繊する方法がフィブリル化方法である請求項35記載の製造方法。
  37. 平均繊維径が0.01μm以上1.0μm未満の前記繊維を、セルロース産生能を有する微生物を液体培地中で断続的又は連続的に振動を与えて培養し、培養液中から前記繊維を回収することにより得る工程をさらに含む請求項33記載の製造方法。
  38. 回収した前記繊維を開繊する工程をさらに含む請求項37記載の製造方法。
  39. 平均繊維径が0.01μm以上1.0μm未満の前記繊維を、微生物セルロース繊維塊を開繊することにより得る工程をさらに含む請求項33記載の製造方法。
  40. 平均繊維径が0.01μm以上1.0μm未満の前記繊維を分散媒中に分散させて繊維分散液を得、該液を、平均孔径が1.0μm以上100μm未満の多孔質素子に抄造し保持させ、次いで得られたフィルター材に高圧液体処理を施すことからなる請求項1記載の白血球除去フィルターの製造方法。
  41. セルロース繊維産生能を有する微生物と平均孔径が1.0μm以上100μm未満の多孔質素子とを液体培地中に共存させ、該液体培地中で該微生物を培養し、該多孔質素子を回収することからなる白血球除去フィルター材の製造方法であって、該フィルター材が該多孔質素子と該多孔質素子に保持された平均繊維径が0.01μm以上1.0μm未満の繊維構造体からなり、該フィルター材の空隙率が50%以上95%未満、該繊維構造体の該フィルター材に対する保持量が0.01wt%以上30wt%未満、該多孔質素子の平均孔径と該繊維構造体の平均繊維径の比が2以上2000未満であり、該繊維構造体が網目状構造を形成している、上記白血球除去フィルター材の製造方法。
  42. セルロース繊維産生能を有する微生物が酢酸菌である請求項41記載の製造方法。
  43. 培養が静置培養である請求項41記載の製造方法。
  44. 前記液体培地の液面を断続的又は連続的に変化させて、前記多孔質素子の外部及び内部を通過させて前記微生物を培養する請求項41記載の製造方法。
  45. 前記液体培地中及び/又は前記多孔質素子内部に気体を送り込みながら前記微生物を培養する請求項41記載の製造方法。
  46. 培養途中で該多孔質素子を反転させる工程をさらに含む請求項41記載の製造方法。
  47. 前記微生物を、1菌体/mL以上1.0×107菌体/mL未満の微生物濃度で培養する請求項41記載の製造方法。
  48. 培養時間が0.5時間以上48時間未満である請求項41記載の製造方法。
  49. 平均孔径が1.0μm以上100μm未満の多孔質素子をメルトブロー法により紡糸し、さらに平均繊維径が0.01μm以上1.0μm未満の繊維を、紡糸途中の繊維束流中に混入させることからなる白血球除去フィルター材の製造方法であって、該フィルター材が該多孔質素子と該多孔質素子に保持された複数の繊維から構成される繊維構造体からなり、該フィルター材の空隙率が50%以上95%未満、該繊維構造体の該フィルター材に対する保持量が0.01wt%以上30wt%未満、該多孔質素子の平均孔径と該繊維構造体の平均繊維径の比が2以上2000未満であり、該繊維構造体が網目状構造を形成している、上記白血球除去フィルター材の製造方法。
  50. 前記多孔質素子と前記多孔質素子に保持された繊維構造体にさらに高圧液体処理を施す工程を含む請求項49記載の製造方法。
  51. 1)導入口、2)平均孔径が1.0μm以上100μm未満の多孔質素子と、該多孔質素子に保持された平均繊維径が0.01μm以上1.0μm未満の繊維構造体からなるフィルター材であって、該フィルター材の空隙率が50%以上95%未満、該繊維構造体の該フィルター材に対する保持量が0.01wt%以上30wt%未満、該多孔質素子の平均孔径と該繊維構造体の平均繊維径の比が2以上2000未満であり、該繊維構造体が網目状構造を形成している上記フィルター材を含むフィルター、及び3)導出口、を含む、白血球含有液から白血球を除去するための装置。
  52. 前記フィルター材が流れ方向に複数個積層されている請求項51記載の装置。
  53. 前記フィルター材の上流側及び/又は下流側に他のフィルター材をさらに含む請求項51記載の装置。
  54. 前記フィルター材の上流側に微小凝集物除去のためのフィルター材を含む請求項53記載の装置。
  55. 前記フィルター材の、流れ方向の法線方向の断面積が3cm2以上100cm2未満である請求項51記載の装置。
  56. 1)導入口、2)平均孔径が1.0μm以上100μm未満の多孔質素子と、該多孔質素子に保持された平均繊維径が0.01μm以上1.0μm未満の繊維構造体からなるフィルター材であって、該フィルター材の空隙率が50%以上95%未満、該繊維構造体の該フィルター材に対する保持量が0.01wt%以上30wt%未満、該多孔質素子の平均孔径と該繊維構造体の平均繊維径の比が2以上2000未満であり、該繊維構造体が網目状構造を形成している上記フィルター材を含むフィルター、及び3)導出口、を含む装置を用い、導入口から白血球含有液を注入し、導出口から該フィルターで濾過された液を回収することからなる、白血球含有液から白血球を除去する方法。
  57. 前記白血球含有液が、全血製剤、濃厚赤血球製剤、又は濃厚血小板製剤である請求項56記載の方法。
  58. 前記白血球含有液が全血製剤又は濃厚赤血球製剤であって、1単位当たりの装置容量が3mL以上20mL未満である請求項57記載の方法。
  59. 前記白血球含有液が全血製剤又は濃厚赤血球製剤であって、回収された溶液中の残存白血球数が1×103個/単位未満である請求項58記載の方法。
  60. 前記白血球含有液が濃厚血小板製剤であって、5単位当たりの装置容量が1mL以上10mL未満である請求項59記載の方法。
  61. 前記白血球含有液が濃厚血小板製剤であって、回収された溶液中の残存白血球数が1×103個/5単位未満である請求項60記載の方法。
  62. 前記白血球含有液が体液であって、導入口から連続的に白血球含有液を導入し、導出口から該フィルターで濾過された液を回収する請求項56記載の方法。
JP51330097A 1995-12-26 1996-12-26 白血球除去フィルター材 Expired - Fee Related JP3941838B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35071895 1995-12-26
PCT/JP1996/003814 WO1997023266A1 (fr) 1995-12-26 1996-12-26 Milieu filtrant d'extraction des leucocytes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3941838B2 true JP3941838B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=18412388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51330097A Expired - Fee Related JP3941838B2 (ja) 1995-12-26 1996-12-26 白血球除去フィルター材

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6048464A (ja)
EP (1) EP0811412B1 (ja)
JP (1) JP3941838B2 (ja)
KR (1) KR100220927B1 (ja)
CN (1) CN1067911C (ja)
AT (1) ATE246028T1 (ja)
CA (1) CA2213092C (ja)
DE (1) DE69629280T2 (ja)
ES (1) ES2202491T3 (ja)
WO (1) WO1997023266A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012081533A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Hokuetsu Kishu Paper Co Ltd 多孔質体及びその製造方法
JP2014148781A (ja) * 2014-05-28 2014-08-21 Hokuetsu Kishu Paper Co Ltd 多孔質体の製造方法
US10556197B2 (en) 2015-08-03 2020-02-11 Hokuetsu Corporation Method for manufacturing filter medium for air filter

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999000172A1 (fr) * 1997-06-26 1999-01-07 Asahi Medical Co., Ltd. Milieu filtrant pour leucopherese
IL135934A0 (en) * 1997-11-11 2001-05-20 Kowa Co Method and apparatus for counting leukocytes
US6274041B1 (en) 1998-12-18 2001-08-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Integrated filter combining physical adsorption and electrokinetic adsorption
US6537614B1 (en) 1998-12-18 2003-03-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Cationically charged coating on hydrophobic polymer fibers with poly (vinyl alcohol) assist
US6337026B1 (en) 1999-03-08 2002-01-08 Whatman Hemasure, Inc. Leukocyte reduction filtration media
US6645388B2 (en) 1999-12-22 2003-11-11 Kimberly-Clark Corporation Leukocyte depletion filter media, filter produced therefrom, method of making same and method of using same
US6673136B2 (en) 2000-09-05 2004-01-06 Donaldson Company, Inc. Air filtration arrangements having fluted media constructions and methods
US6800117B2 (en) 2000-09-05 2004-10-05 Donaldson Company, Inc. Filtration arrangement utilizing pleated construction and method
US6716274B2 (en) 2000-09-05 2004-04-06 Donaldson Company, Inc. Air filter assembly for filtering an air stream to remove particulate matter entrained in the stream
US6743273B2 (en) 2000-09-05 2004-06-01 Donaldson Company, Inc. Polymer, polymer microfiber, polymer nanofiber and applications including filter structures
US6740142B2 (en) 2000-09-05 2004-05-25 Donaldson Company, Inc. Industrial bag house elements
US20020092423A1 (en) 2000-09-05 2002-07-18 Gillingham Gary R. Methods for filtering air for a gas turbine system
US6746517B2 (en) * 2000-09-05 2004-06-08 Donaldson Company, Inc. Filter structure with two or more layers of fine fiber having extended useful service life
DE20120897U1 (de) * 2001-12-28 2003-05-08 IWS Ingenieurgesellschaft Weiner & Schröter mbH,, 47475 Kamp-Lintfort Schutztür für Fahrerkabinen, insbesondere von Nutzfahrzeugen
WO2004050146A1 (ja) * 2002-12-02 2004-06-17 Asahi Medical Co., Ltd. 白血球除去方法、白血球除去フィルター及びその使用
US7125434B2 (en) * 2002-12-19 2006-10-24 Millipore Corporation Deep gradient-density filter device
DE10304365A1 (de) * 2003-02-04 2004-08-05 Ls-Medcap Gmbh Filtervorrichtung
WO2004082558A2 (en) * 2003-03-14 2004-09-30 New York University Devices and methods for removal of leukocytes from breast milk
WO2005035737A1 (ja) * 2003-10-10 2005-04-21 Asahi Kasei Medical Co., Ltd. 細胞濃縮物の調製方法および細胞組成物
JP4706275B2 (ja) * 2004-02-27 2011-06-22 東レ株式会社 フィルターおよびフィルターエレメント
WO2005102413A1 (ja) * 2004-04-21 2005-11-03 Toray Industries, Inc. メディカル用フィルター材およびそれを用いた体外循環カラムと血液フィルター
TWI341230B (en) 2004-04-21 2011-05-01 Toray Industries Polishing cloth and production method for the nanofiber construction
GB0418123D0 (en) * 2004-08-13 2004-09-15 Asahi Chemical Ind Polymers useful as medical materials
US8496833B2 (en) * 2005-01-06 2013-07-30 Asahi Kasei Medical Co., Ltd. Leukocyte removal method
DE102006017453B4 (de) * 2006-04-12 2010-01-28 Renaselect Gmbh & Co.Kg Membran für Flüssigphasenseparationsprozesse und Verfahren zu ihrer Herstellung
US20070005006A1 (en) * 2005-06-15 2007-01-04 Rosenfeld Paul E Methods and devices for removal of toxic compounds from breast milk
FR2925352B1 (fr) * 2007-12-21 2010-02-26 Maco Pharma Sa Procede de greffage d'un element poreux pour la deleucocytation
WO2009128435A1 (ja) 2008-04-14 2009-10-22 旭化成メディカル株式会社 凝集物除去フィルター材及び血液製剤のろ過方法
KR101452866B1 (ko) * 2008-08-25 2014-10-23 코오롱인더스트리 주식회사 백혈구 제거필터용 밀봉재
JP2012000550A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Asahi Kasei Fibers Corp セルロース繊維から構成される濾材
KR101489111B1 (ko) 2010-12-27 2015-02-02 아사히 가세이 메디컬 가부시키가이샤 혈액 처리 필터, 혈액 회로 시스템 및 원심 분리 방법
US10064406B2 (en) 2011-01-06 2018-09-04 Cytosorbents Corporation Polymeric sorbent for removal of impurities from whole blood and blood products
US20150075406A1 (en) 2012-02-15 2015-03-19 Hokuetsu Kishu Paper Co., Ltd. Porous body and process for manufacturing same
JP6073072B2 (ja) * 2012-04-27 2017-02-01 株式会社キコーコーポレーション ナノファイバー不織布を用いたろ過装置
CN104487105B (zh) 2012-07-25 2016-12-07 旭化成医疗株式会社 血液处理过滤器、血液回路以及血液处理方法
WO2014095959A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Dsm Ip Assets B.V. Membrane construction with fiber layers for blood filtration
CN105658253A (zh) * 2013-10-18 2016-06-08 株式会社钟化 新型细胞分离滤材及由其层叠而成的滤器
TWI481442B (zh) * 2013-11-14 2015-04-21 中原大學 雙離子電荷偏差型血球篩選用材料
CN105813663B (zh) * 2013-12-13 2017-09-22 旭化成医疗株式会社 去除白血球的过滤材料、以及去除白血球的方法
US10159778B2 (en) 2014-03-24 2018-12-25 Fenwal, Inc. Biological fluid filters having flexible walls and methods for making such filters
US10376627B2 (en) 2014-03-24 2019-08-13 Fenwal, Inc. Flexible biological fluid filters
US9796166B2 (en) 2014-03-24 2017-10-24 Fenwal, Inc. Flexible biological fluid filters
US9968738B2 (en) 2014-03-24 2018-05-15 Fenwal, Inc. Biological fluid filters with molded frame and methods for making such filters
US9782707B2 (en) 2014-03-24 2017-10-10 Fenwal, Inc. Biological fluid filters having flexible walls and methods for making such filters
JP5993408B2 (ja) * 2014-06-23 2016-09-14 北越紀州製紙株式会社 多孔質体及びその製造方法
JP6721919B2 (ja) * 2016-03-23 2020-07-15 北越コーポレーション株式会社 エアフィルタ用濾材
JP6228705B1 (ja) * 2016-06-03 2017-11-08 花王株式会社 血球凝集性繊維
CN108770347B (zh) * 2017-02-22 2021-09-28 W.L.戈尔及同仁股份有限公司 用于闭合件保护的层状过滤组件

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1928052A1 (de) * 1969-12-05 1970-12-10 Swank Dr Roy Laver Methode und Geraet fuer Blut-Praeparation
JPS603367B2 (ja) * 1979-10-09 1985-01-28 旭化成株式会社 白血球分離法および白血球分離材
EP0155003B1 (en) * 1984-03-15 1990-07-04 ASAHI MEDICAL Co., Ltd. Filtering unit for removing leukocytes
JPS60193468A (ja) * 1984-03-15 1985-10-01 旭メデイカル株式会社 白血球除去フイルタ−
EP0267286B1 (en) * 1986-03-28 1993-05-26 ASAHI MEDICAL Co., Ltd. Filter medium for selectively removing leucocytes
JP2807469B2 (ja) * 1988-08-10 1998-10-08 川澄化学工業株式会社 白血球分離材
EP0502213B1 (en) * 1990-09-25 2003-03-19 Asahi Medical Co., Ltd. A method for removing leukocytes and a filter system for removing the same
JPH0515584A (ja) * 1991-07-05 1993-01-26 Nissho Corp 白血球除去フイルター
US5190657A (en) * 1991-07-22 1993-03-02 Lydall, Inc. Blood filter and method of filtration
US5290449A (en) * 1991-07-22 1994-03-01 Lydall, Inc. Blood filter material
EP0554460B1 (en) * 1991-08-22 2000-11-15 Asahi Medical Co., Ltd. Filter medium for selective removal of leukocytes and device packed therewith
JP3270125B2 (ja) * 1992-07-09 2002-04-02 旭メディカル株式会社 白血球捕捉材
JPH05229063A (ja) * 1991-11-08 1993-09-07 Japan Vilene Co Ltd バイオセルロース膜複合体およびその製造方法
EP0561379B1 (en) * 1992-03-17 1998-07-08 ASAHI MEDICAL Co., Ltd. Filter medium having a limited surface negative charge for treating a blood material
US5591337A (en) * 1993-09-14 1997-01-07 Baxter International Inc. Apparatus for filtering leukocytes from blood cells
US5456835A (en) * 1993-11-08 1995-10-10 Hemasure, Inc. Device and process for removing free hemoglobin from blood
US5639376A (en) * 1994-01-10 1997-06-17 Hemasure, Inc. Process for simultaneously removing leukocytes and methylene blue from plasma
EP0739232A1 (en) * 1994-01-10 1996-10-30 Hemasure, Inc. Device and process for removing leukocytes and viral inactivating agents from blood
US5591335A (en) * 1995-05-02 1997-01-07 Memtec America Corporation Filter cartridges having nonwoven melt blown filtration media with integral co-located support and filtration

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012081533A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Hokuetsu Kishu Paper Co Ltd 多孔質体及びその製造方法
JP2014148781A (ja) * 2014-05-28 2014-08-21 Hokuetsu Kishu Paper Co Ltd 多孔質体の製造方法
US10556197B2 (en) 2015-08-03 2020-02-11 Hokuetsu Corporation Method for manufacturing filter medium for air filter

Also Published As

Publication number Publication date
CA2213092C (en) 2001-01-23
KR19980702494A (ko) 1998-07-15
ATE246028T1 (de) 2003-08-15
AU1174097A (en) 1997-07-17
DE69629280T2 (de) 2004-04-22
CN1067911C (zh) 2001-07-04
EP0811412A4 (en) 2001-08-22
AU697577B2 (en) 1998-10-08
CN1176607A (zh) 1998-03-18
EP0811412A1 (en) 1997-12-10
ES2202491T3 (es) 2004-04-01
DE69629280D1 (de) 2003-09-04
WO1997023266A1 (fr) 1997-07-03
CA2213092A1 (en) 1997-07-03
KR100220927B1 (ko) 1999-09-15
EP0811412B1 (en) 2003-07-30
US6048464A (en) 2000-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3941838B2 (ja) 白血球除去フィルター材
EP1000651B1 (en) Leukapheretic filter medium
DE3785993T2 (de) Filtermedium zur selektiven beseitigung von leucocyten.
US5665233A (en) Filter apparatus for selectively removing leukocytes
EP2633871B1 (en) Novel leucocyte removal filter
EP1931445A2 (en) Cyclic olefin copolymer as a leukoreduction material
JP5336109B2 (ja) 単核細胞と血小板の濃縮方法
JP3172542B2 (ja) 白血球捕捉用フィルター材及びその製造方法
JP2804055B2 (ja) ウィルスの抗原あるいは抗体を含有する非感染性物質の調製方法
US6193896B1 (en) Method for removal of leucocytes from blood
JP3270125B2 (ja) 白血球捕捉材
JP4384823B2 (ja) 白血球除去フィルター装置及び白血球除去方法
JP4070035B2 (ja) 白血球除去材料
JPH1142406A (ja) 白血球除去フィルター材
CN110152496B (zh) 一种白细胞过滤膜及其制备方法
JPH1112183A (ja) 白血球除去フィルター材及び白血球除去方法
JPH01236064A (ja) 濃厚赤血球用白血球捕捉フィルター
JPH1112182A (ja) 白血球除去フィルター材の製造方法、フィルター材及びそれを用いた白血球除去装置
JP2854857B2 (ja) キトサン又は改質キトサンが塗布された白血球除去用フィルタ
JPH119923A (ja) 白血球除去フィルター材
JPH119270A (ja) 有核細胞分離回収方法および有核細胞分離回収器
JPH119687A (ja) 白血球除去フィルター材
JP2001347116A (ja) 白血球除去フィルター装置
JPH0277263A (ja) 血球分離材および血球分離フィルター
JPH09122231A (ja) 中空糸膜型白血球除去フィルター装置

Legal Events

Date Code Title Description
A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20041001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees