JP3938263B2 - 金属錯体の製造方法 - Google Patents

金属錯体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3938263B2
JP3938263B2 JP31893499A JP31893499A JP3938263B2 JP 3938263 B2 JP3938263 B2 JP 3938263B2 JP 31893499 A JP31893499 A JP 31893499A JP 31893499 A JP31893499 A JP 31893499A JP 3938263 B2 JP3938263 B2 JP 3938263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
complex
metal
metal complex
phtz
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31893499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001131162A (ja
Inventor
忠興 三谷
克己 西井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP31893499A priority Critical patent/JP3938263B2/ja
Priority to PCT/JP2000/004688 priority patent/WO2001034584A1/ja
Publication of JP2001131162A publication Critical patent/JP2001131162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3938263B2 publication Critical patent/JP3938263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/24Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、新規な金属錯体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
有機層をもつ電界発光素子は、電気的に発光を起こすことのできる面状の発光体であり、自動車のフロントディスプレーなどの表示装置、液晶ディスプレーのバックライトなどに使用されている。高発光効率材料としては、アルミニウム錯体や亜鉛錯体等の金属錯体が知られている。
【0003】
例えば、特開平10−259372号公報には、オキサジアゾールまたはチアジアゾールの金属錯体は優れた青色の発光材料であって、最高発光輝度100cd /m2が得られたことが開示されている。特開平8−113576号(特許第2875484号)公報や特開平8−81472号公報には、2−(O−ヒドロキシフェニル)ベンゾチアゾール金属錯体が記載されており、前者には、亜鉛錯体を用いた多層発光素子で発光スペクトルが約500nmに最大値を有し、18vで数百cd/m2 を超える輝度の青緑色光を発光する素子が開示されている。さらに、特開平10−45722号公報には、2−ヒドロキシフェニルベンズイミダゾールまたは2−ヒドロキシフェニルベンズチアゾールと第2A族元素または第2B族元素の複核錯体からなる緑色発光の光学素子が開示されている。
【0004】
従来、広く使用されている材料はキノリノールアルミニウム錯体(Alq3)などのキノリノール錯体であり、例えば、特開平5−214333号公報およびJpn.J.Appl.Phys.,Vol.32,(1993),pp.L514-L515には、金属イオンがGa,Al,Y,Zn,Be,Mg,Sr,In等の周期律表第3族または第2族である8−キノリノール誘導体−金属錯体が特に電子輸送層用の電界発光素子として620−950cd/m2の輝度を示すことが、また、特開平11−279152公報には、発色材、EL素子用の電子輸送材、発光材、電子写真感光体等として有用なZn,Be等の2価金属またはAl等の3価金属とトリフルオロメチル置換8−キノリノール誘導体−金属錯体が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
視野角の制限がなく、低電圧駆動、高速応答可能な電界発光素子として期待されているEL素子の高輝度化、高安定を目的にEL材料の研究開発が鋭意行われているが、低分子化合物で青色の高輝度なEL材料は製造方法の指針もなく開発されていない。上記の各特許文献に示されるヒドロキシフェニルベンゾチアゾールの金属錯体はS原子を組み込んだ配位子で形成されているが、S原子軌道の大きさを十分に活かしきっていない。
【0006】
【課題を解決するための手段】
代表的な発光材料であるAlq3は、結晶構造において特徴的な分子間の多彩なπ−π相互作用が見られる。この結果から分子間のπ−π相互作用がAlq3の発光特性に大きく影響を及ぼしていると考えられる。本発明者らは、8−キノリノールと同等またはさらに強いπ−π相互作用が期待される原子軌道の大きなS原子を配位子に組み込むのに適する化合物を探索した結果、従来医薬用中間体としての用途が知られている程度の2−(O−ヒドロキシフェニル)チアゾールを用いることにより高輝度のEL材料を実現することに成功した。
【0007】
本発明は、下記の一般式(1)で示される2−(O−ヒドロキシフェニル)チアゾールを配位子として用いた金属錯体の製造方法である。
【0008】
【化3】
Figure 0003938263
ただし、Mは、2価の金属であり、aは2、bは4である。
【0009】
すなわち、本発明は、2価の金属の塩と、下記一般式(2)で示される化合物とをアルコール中で反応させることを特徴とする上記の金属錯体の製造方法である。
【0010】
【化4】
Figure 0003938263
【0011】
本発明により、透明基板上に透明第1電極と電圧の印加により発光する有機化合物を主成分とする有機層と第2電極を積層してなる電界発光素子において、該有機層は、前記一般式(1)で示される2−(O−ヒドロキシフェニル)チアゾールを配位子として用いた少なくとも1種の金属錯体を発光材料または電子輸送材料として含有する光学素子を提供できる。
【0012】
該有機層の金属錯体は、前記一般式(1)で示す金属錯体において金属元素を異にする錯体を混合して用いても良い。また他の発光材料と組み合わせて用いてもよい。さらに、蛍光色素が含有されても良い。
【0013】
本発明の製造方法で得られる有機金属錯体の特徴は、錯体の配位子部分にS原子という原子軌道の大きな原子を組み込むことにより配位子同士の分子間π−π相互作用を増大させることにある。本発明の製造方法で得られる金属錯体は、配位子が小さく、かつS原子を組み込んだ配位子がZnなどの2価の金属とハロゲンを含むことなく錯体を形成するものである。2価の金属においては複核で4つ配位すると多様なπ−π相互作用が実現する。例えば、Znの場合、単核ではπ−π相互作用がない。一般式(1)において、Mが2価の金属のときは、複核であるためaは2を、bは4をとる。
【0014】
図1は、本発明の製造方法で得られる金属錯体の一つである亜鉛錯体Zn2(Phtz)4のユニットセルを示し、図2は、亜鉛錯体Zn2(Phtz)4のX線結晶構造解析結果を示すものであり、図1の矢印で示す枠で囲った部分を拡大しB軸方向から見た図である。このZn錯体の特徴は、まず複核錯体であることであり、かつ一つの分子が隣り合った3つの分子(縦のつながりと横のつながり、表示はしていないが積層軸方向に分子が存在するのでその分子とのつながり)とπ−π相互作用をしていることである。Zn錯体におけるこのような分子間の多様なπ−π相互作用は金属が3価のときは単核でも発現するが、金属が2価のときは複核になったときに初めて発現する。この多様なπ−π相互作用は、原子軌道の大きなS原子が配位子に組み込まれていることによってさらに増大している。
【0015】
この多様な分子間の相互作用は、上記の特開平8−113576号公報、特開平10−259372号公報に示される単核のZn錯体などでは存在し得ないものである。また、特開平10−45722号公報に示される複核錯体は、配位子が2−ヒドロキシフェニルベンズチアゾールであり、本発明の製造方法で得られる錯体の場合に比べて配位子の立体的な大きさが大きいために配位子が4つ配位できず、3つ+ハロゲン原子、アルコキシ基、フェノキシ基、チオール基のいずれか1種の対アニオンを有するものとなっており、多様なπ−π相互作用はないと考えられる。
【0016】
本発明の金属錯体の製造方法は、2価の金属の塩と、一般式(2)で示される化合物とをアルコール溶媒中で反応させることにより製造できる。金属塩としては、塩化物が好ましいが、塩化物に限定されず、酢酸塩、硫酸塩等でもよい。
【0017】
2−(O−ヒドロキシフェニル)チアゾールは、8−キノリノールと同様に2価の金属、すなわち、Be,Mg,Sr,Mn,Zn,Co,Ni,Ru,Rh,Pd,Ir,Pt,Eu等と錯体を形成することができる。
【0018】
反応溶媒としてのアルコールは、エタノール、メタノール、プロパノール等の炭素数1〜12の低級アルコールが望ましい。アルコールの使用量は反応物質に対して、重量比で1〜1000倍程度であることが望ましい。また、反応温度は使用するアルコールの沸点程度が好ましい。
【0019】
また、前記の一般式(2)で示される化合物から水素原子を引き抜くためにアルコール中にアルカリを添加して反応を行うことが望ましい。アルカリとしては、アンモニア水、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどを適宜使用できる。
【0020】
【実施例】
実施例1
2−(O−ヒドロキシフェニル)チアゾールをエタノールに溶解させた後、1/2当量のZnCl2 の水溶液を加えた。その後1当量のNaOHの水溶液を加え、6時間室温で撹拌した。析出したZnphtzをろ過にて集め、乾燥させた後、昇華法を用いて精製した。NMR(図3),MS(図4),IR(図5)、元素分析(表1)により同定を行った。計算値は、ZnCl1812222においてH2.89%、C51.74%、N6.69%である。
【0021】
【表1】
Figure 0003938263
【0022】
NMRおよび元素分析から得られた錯体の組成は、亜鉛イオン1つに対し、phtzが2つであることが分かる。また、MSスペクトルにおいて親ピークである835のピークは観測されなかったが、単核の質量数である420付近より高質量範囲においてピークが観測された。そこで、このX線結晶構造解析を行ったところ複核であることを確認した。図6に、得られたZn2(phtz)4のDMF溶液における吸収及び発光スペクトルを示す。発光最大波長は470nmであり、青色の発光が観測された。
【0023】
参考例1
発光輝度の比較には、一般的にトリプルレイヤーといわれるITO/TPD/発光材料/MgAgのデバイスが用いられるが、陰極のMgAgの代わりにAlを用いた。上記実施例1で得られた物質を発光層として3層構造のEL素子を製作した。まず、基板として、インジウム−スズ酸化物(ITO)被覆ガラスを用いた。ITOは塩酸−Mgにより発生する水素ガスにより約2mm幅にエッチングして陽極として用いた。洗浄はエタノール、洗剤、純水、アセトン、トリクロロエチレン、最後にアセトン蒸気を用いた。この基板上に、TPD(N,N'-diphenyl-N,N'-(3-methylphenyl)-1,1'-biphenyl-4,4'-diamine)を500Å、Zn2(Phtz)4を500Å、Alを2000Åの厚みに真空蒸着法により積層した。各層の蒸着は10-6Torrで行った。
【0024】
図8の印加電圧と輝度の関係を示すグラフから分かるように18Vで890cd/m2の輝度を得た。一般的には仕事関数の問題からMgAgを陰極に用いたときには、Alを陰極に用いたときより高輝度になることから、このデバイスでの890cd/m2という値は高い輝度を示している。
【0025】
参考例2
上記の実施例1で得られた物質を発光層として図7に示す多層構造のEL素子を製作した。基板の処理は参考例1と同じである。基板上に、図6に示す順に、CuPc(Copper Phtarocyanine)を300Å、α−NPD( N,N'-di(α-naphthyl)-N-N'-diphenyl-1,1'-biphenyl-4,4'-diamine)を300Å、Zn2(Phtz)4を700Å、Alq3を50Å、LiFを5Å、Alを1000Åの厚みに真空蒸着法により積層した。各層の蒸着は10-7Torrで行った。このEL素子は、図8の印加電圧と輝度の関係を示すグラフから分かるように14Vで2000cd/m2 の輝度を得た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法で得られる金属錯体の一つである亜鉛錯体Zn2(Phtz)4のユニットセルを示す。
【図2】図1の一部を拡大しB軸方向から見た亜鉛錯体Zn2(phtz)4の結晶構造を示す模式図である。
【図3】実施例1により得られたZn2(phtz)4のNMR分析結果を示すグラフである。
【図4】実施例1により得られたZn2(phtz)4のMS分析結果を示すグラフである。
【図5】実施例1により得られたZn2(phtz)4のIR分析結果を示すグラフである。
【図6】実施例1により得られたZn2(phtz)4のDMF溶液における吸収及び発光スペクトルを示すグラフである。
【図7】参考例2の多層構造のEL素子の概略断面模式図である。
【図8】参考例1および参考例2のEL素子の印加電圧と輝度の関係を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 下記の一般式(1)で示される2−(O−ヒドロキシフェニル)チアゾールを配位子として用いた金属錯体を、
    Figure 0003938263
    (ただし、Mは、2価の金属であり、aは2、bは4である。
    2価の金属の塩と、下記一般式(2)で示される化合物とをアルコール溶媒中で反応させて、生成させることを特徴とする金属錯体の製造方法。
    Figure 0003938263
JP31893499A 1999-11-09 1999-11-09 金属錯体の製造方法 Expired - Fee Related JP3938263B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31893499A JP3938263B2 (ja) 1999-11-09 1999-11-09 金属錯体の製造方法
PCT/JP2000/004688 WO2001034584A1 (fr) 1999-11-09 2000-07-12 Complexes metalliques et procede de preparation correspondant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31893499A JP3938263B2 (ja) 1999-11-09 1999-11-09 金属錯体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001131162A JP2001131162A (ja) 2001-05-15
JP3938263B2 true JP3938263B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=18104628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31893499A Expired - Fee Related JP3938263B2 (ja) 1999-11-09 1999-11-09 金属錯体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3938263B2 (ja)
WO (1) WO2001034584A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040012860A (ko) * 2001-05-24 2004-02-11 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전기발광 소자
JP3650082B2 (ja) * 2001-06-04 2005-05-18 三洋電機株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、発光材料および有機化合物
US7067202B2 (en) * 2001-06-15 2006-06-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Luminescent organometallic compound and light emitting device
US7232616B2 (en) * 2002-06-13 2007-06-19 Tsinghua University Organic electroluminescent materials and devices made from such materials
JP4687059B2 (ja) * 2004-10-06 2011-05-25 凸版印刷株式会社 有機金属錯体、および発光材料、並びに発光素子
US7705157B2 (en) * 2004-12-16 2010-04-27 Symyx Solutions, Inc. Phenol-heterocyclic ligands, metal complexes, and their uses as catalysts
JP4478166B2 (ja) 2006-11-09 2010-06-09 三星モバイルディスプレイ株式會社 有機金属錯体を含む有機膜を備えた有機発光素子
CN105601657B (zh) * 2016-02-13 2017-11-10 旭宇光电(深圳)股份有限公司 Led用蓝光荧光粉及制备方法和在白光led中的应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2875484B2 (ja) * 1994-10-14 1999-03-31 新光電気工業株式会社 El素子用発光材料及びel素子
DE69526614T2 (de) * 1994-09-12 2002-09-19 Motorola, Inc. Lichtemittierende Vorrichtungen die Organometallische Komplexe enthalten.
JPH1036692A (ja) * 1996-07-29 1998-02-10 Sharp Corp アゾ化合物及びその製造法、並びに当該アゾ化合物からなるキレート金属錯体及びその製造方法
JP3719550B2 (ja) * 1996-08-06 2005-11-24 ソニー株式会社 金属複核錯体およびその製造方法、ならびにこの金属複核錯体を用いた光学素子

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001034584A1 (fr) 2001-05-17
JP2001131162A (ja) 2001-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1856226B1 (en) Red phosphorescent compounds and organic electroluminescence devices using the same
EP1856227B1 (en) Red phosphorescence compounds and organic electroluminescence devices using the same
JP4801928B2 (ja) 有機電界発光素子
US10153444B2 (en) Organic electroluminescent devices and metal complex compounds
US6838818B2 (en) Light emitting device having a dopant in a light emitting layer and method of producing the light emitting device
EP1434286B1 (en) Phenyl pyridine-iridium metal complex compounds for organic electroluminescent device, process for preparing the compounds, and organic electroluminescent device using the compounds
EP1784057B1 (en) Red phosphorescent compounds and organic electroluminescent devices using the same
JP2006303527A (ja) 高透明性非金属カソード
KR20000052560A (ko) 전계발광 재료, 전계발광 소자 및 색전환 필터
JP4934345B2 (ja) 有機電界発光素子
JP5173836B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス化合物およびエレクトロルミネッセンス物質としてそれを使用したディスプレイデバイス
JP3938263B2 (ja) 金属錯体の製造方法
JPH1045722A (ja) 金属複核錯体およびその製造方法、ならびにこの金属複核錯体を用いた光学素子
KR101546089B1 (ko) 유기전기발광소자용 유기박막재료 및 이를 포함하는 유기전기발광소자
JPH05331460A (ja) 電界発光素子
KR100259398B1 (ko) 신규베릴륨계착물,이의제조방법및이를이용한저전압구동을위한유기발광소자
JP3861930B2 (ja) 金属複核錯体、その製造方法及び光学的素子
JP2828821B2 (ja) 電界発光素子
JP3526066B2 (ja) アルミキレート錯体及びこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3871151B2 (ja) 金属複核錯体、その製造方法及び光学的素子
KR100596132B1 (ko) 유기 전계 발광 소자용 페닐피리딘-이리듐 금속착체화합물, 그의 제조방법 및 그를 사용한 유기 전계발광 소자
KR100596134B1 (ko) 유기 전계 발광 소자용 페닐피리딘-이리듐 금속착체화합물, 그의 제조방법 및 그를 사용한 유기 전계발광 소자
KR100662605B1 (ko) 유기 전계 발광 소자용 페닐이소퀴놀린-이리듐 금속착체화합물, 그의 제조방법 및 그를 사용한 유기 전계발광 소자
KR100662618B1 (ko) 유기 전계 발광 소자용 페닐이소퀴놀린-이리듐 금속착체화합물, 그의 제조방법 및 그를 사용한 유기 전계발광 소자
JP3525434B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070119

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees