JP3935539B2 - フマル酸ケトチフェン含有医薬組成物 - Google Patents

フマル酸ケトチフェン含有医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3935539B2
JP3935539B2 JP31095196A JP31095196A JP3935539B2 JP 3935539 B2 JP3935539 B2 JP 3935539B2 JP 31095196 A JP31095196 A JP 31095196A JP 31095196 A JP31095196 A JP 31095196A JP 3935539 B2 JP3935539 B2 JP 3935539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
ketotifen fumarate
salt
glycyrrhizic acid
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31095196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10152439A (ja
Inventor
豊 森田
将展 安井
孝行 大脇
勇禧 対馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai R&D Management Co Ltd
Original Assignee
Eisai R&D Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai R&D Management Co Ltd filed Critical Eisai R&D Management Co Ltd
Priority to JP31095196A priority Critical patent/JP3935539B2/ja
Publication of JPH10152439A publication Critical patent/JPH10152439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3935539B2 publication Critical patent/JP3935539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、フマル酸ケトチフェンの保存安定性を改善した医薬組成物に関する

【0002】
【発明の背景及び従来技術】
フマル酸ケトチフェンは、抗ヒスタミン作用、抗アナフィラキシー作用等を有する医薬であり、気管支喘息、アレルギー性鼻炎、湿疹、皮膚炎、蕁麻疹等の治療剤として広く使用されている。一方、薬物を投与する場合に、味を改善したり作用時間を長くしたりすることにより患者の負担を軽くするための剤形の検討が進んでいる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
フマル酸ケトチフェンは多くの製剤化助剤、賦形剤、添加剤等と相互作用を起こし、着色、分解等を生じるため製剤化が困難である。本発明者は、この課題を解決すべく鋭意検討した結果、次に示す手段により課題を解決できることを見い出し本発明を完成した。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、フマル酸ケトチフェン及びグリチルリチン酸若しくはその塩を含有する医薬組成物である。本発明によるとフマル酸ケトチフェンの各種製剤化助剤に対する安定性が向上する。したがって、本発明は、また、フマル酸ケトチフェン、製剤化助剤及びグリチルリチン酸若しくはその塩を含有する医薬組成物であり、さらに、フマル酸ケトチフェン、製剤化助剤及びグリチルリチン酸若しくはその塩を含有するフマル酸ケトチフェンを安定化した医薬組成物である。
【0005】
本発明において、フマル酸ケトチフェンとは、4,9-ジヒドロ-4-(1-メチル-4-ピペリジニリデン)-10H-ベンゾ[4,5]シクロペンタ[1,2-b]-チオフェン-10-オンフマレートであり、グリチルリチン酸とは、20β-カルボキシル-11-オキソ-30-ノルオレアン-12-エン-3β-イル-2-O-β-D-グルコピランウロノシル-α-D-グルコピラノシドウロニックアシドであり、グリチルリチン酸の塩とは、グリチルリチン酸二カリウム、グリチルリチン酸二アンモニウム、グリチルリチン酸二ナトリウム等である。
【0006】
本発明におけるフマル酸ケトチフェンとグリチルリチン酸の割合は、通常、フマル酸ケトチフェンが1重量部に対しグリチルリチン酸若しくはその塩が0.1〜30重量部であり、好ましくはフマル酸ケトチフェンが1重量部に対しグリチルリチン酸若しくはその塩が1〜20重量部、更に好ましくは3〜11重量部である。また、フマル酸ケトチフェンと製剤化助剤との比は、フマル酸ケトチフェン1重量部に対し、製剤化助剤30〜500重量部であり、好ましくは50〜300重量部、更に好ましくは60〜200重量部である。換言すると、1回の投与におけるフマル酸ケトチフェンの投与量が1mgである場合には、グリチルリチン酸若しくはその塩が0.1〜30mg、他は製剤化助剤であり、通常1回100mg〜300mgが錠剤、カプセル剤又は顆粒剤として投与される。
【0007】
グリチルリチン酸又はその塩は、抗アレルギー作用を有し、アレルギー性結膜炎等の治療剤として使用されるが本発明においてはフマル酸ケトチフェンの安定化剤として作用している。
本発明にかかる医薬組成物の製造方法は特に限定されず、フマル酸ケトチフェン、製剤化助剤及びグリチルリチン酸若しくはその塩を混合し、通常の方法により製造することができる。例えば、フマル酸ケトチフェン1gと、グリチルリチン酸二カリウム5gを混合し、更に製剤化助剤としてマンニトール260gを加えて混合しながら、ポリビニルピロリドン3gをエタノールに溶解したものを徐々に加えて造粒し、乾燥後、ステアリン酸カルシウム1gを混合して打錠することにより錠剤を製造することができる。
【0008】
【発明の効果】
本発明にかかる医薬組成物においては、製剤化助剤を用いて製剤化した場合のフマル酸ケトチフェンの安定性が著しく改善される。
次に本発明にかかる組成物の効果を示すために実験例を掲げる。
【0009】
実験例1 フマル酸ケトチフェン138mgと種々の製剤化助剤28mg〜500mg、グリチルリチン酸二カリウム1g、マンニトール28gを混合し、55℃及び40℃湿度75%の条件下で1カ月保存し、保存前後の変化を観察した。結果を表1に示した。表1より明らかなように、フマル酸ケトチフェンは多くの製剤化助剤と反応し、混合物が黄色に着色するが、グリチルリチン酸二カリウムを配合することにより、着色が認められないか、認められても軽度であった。
【0010】
【表1】
Figure 0003935539
表中、−は着色せず、±はわずかに黄色に着色、+は黄色に着色、++は黄色〜黄橙色に着色、+++は黄橙色に著しく着色を意味する。また、コントロールとは、フマル酸ケトチフェンとマンニトールの混合物である。
【0011】
実験例2 以下に示す対照例1及び実施例1〜3により得られた錠剤を55℃及び40℃湿度75%の条件下で1カ月間保存した。その結果、対照例により得られた錠剤は黄色に着色したのに対し、実施例1〜3により得られた錠剤は着色が認められなかった。
【0012】
【実施例】
実施例1 フマル酸ケトチフェン0.69g、グリチルリチン酸二カリウム2.5g、マンニトール100g、結晶セルロース35.4gを混合し、適量の水に溶解したポリビニルピロリドン1.4gを加えながら造粒し、乾燥後ステアリン酸カルシウム0.7gを加えて打錠し1錠の平均重量が280mgの錠剤を製造した。
実施例2 フマル酸ケトチフェン0.69g、グリチルリチン酸二カリウム5g、マンニトール100g、結晶セルロース32.9g、ポリビニルピロリドン1.4g、ステアリン酸カルシウム0.7gを用い、実施例1と同様にして1錠の平均重量が280mgの錠剤を製造した。
実施例3 フマル酸ケトチフェン1.38g、グリチルリチン酸二カリウム15g、マンニトール200g、結晶セルロース59.4g、ポリビニルピロリドン2.8g、ステアリン酸カルシウム1.4gを用い、実施例1と同様にして1錠の平均重量が280mgの錠剤を製造した。
【0013】
実施例4 フマル酸ケトチフェン2.76g、マンニトール173.2g、グリチルリチン酸二カリウム20gを流動層造粒装置に投入し、ヒドロキシプロピルセルロース20gを含む精製水を噴霧することにより、顆粒剤を調製した。
実施例5 フマル酸ケトチフェン0.138g、乳糖9.3g、コーンスターチ4.5g、グリチルリチン酸二カリウム1gをポリビニルピロリドン0.61gを含む精製水で造粒し、乾燥後ステアリン酸カルシウム0.03gを混合後、打錠して1錠平均150mgの錠剤を製造した。
【0014】
実施例6 フマル酸ケトチフェン3.45g、グリチルリチン酸二カリウム37.5g、乳糖600g、結晶セルロース59g、メチルセルロース6g、ステアリン酸カルシウム3gを用い、実施例1と同様にして1錠の平均重量が280mgの錠剤を製造した。
対照例1 フマル酸ケトチフェン0.69g、マンニトール137.9g、ポリビニルピロリドン1.4g、ステアリン酸カルシウム0.7gを用い、実施例1と同様にして1錠の平均重量が280mgの錠剤を製造した。

Claims (4)

  1. フマル酸ケトチフェンと、グリチルリチン酸若しくはその塩と、製剤化助剤と、を含む医薬組成物であって、
    前記フマル酸ケトチフェン1重量部に対して、3〜11重量部の前記グリチルリチン若しくはその塩を含み、
    前記医薬組成物が、錠剤、カプセル剤又は顆粒剤である、医薬組成物。
  2. 前記グリチルリチン酸若しくはその塩が、グリチルリチン酸二カリウム、グリチルリチン酸二アンモニウム又はグリチルリチン酸二ナトリウムである、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 前記グリチルリチン酸若しくはその塩が、グリチルリチン酸二カリウムである、請求項1又は2に記載の医薬組成物。
  4. 前記製剤化助剤が、マルチトール、ショ糖、キシリトール、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、プルラン、アラビアゴム、ヒドロキシエチルセルロース、ペクチン、アルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン、マンニトール、結晶セルロース、ステアリン酸カルシウム、乳糖、及びコーンスターチからなる群から選ばれる少なくとも1種である、請求項1ないし3のうち何れか一項に記載の医薬組成物。
JP31095196A 1996-11-21 1996-11-21 フマル酸ケトチフェン含有医薬組成物 Expired - Lifetime JP3935539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31095196A JP3935539B2 (ja) 1996-11-21 1996-11-21 フマル酸ケトチフェン含有医薬組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31095196A JP3935539B2 (ja) 1996-11-21 1996-11-21 フマル酸ケトチフェン含有医薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10152439A JPH10152439A (ja) 1998-06-09
JP3935539B2 true JP3935539B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=18011368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31095196A Expired - Lifetime JP3935539B2 (ja) 1996-11-21 1996-11-21 フマル酸ケトチフェン含有医薬組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3935539B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4543274B2 (ja) * 2002-10-01 2010-09-15 大正製薬株式会社 点鼻剤組成物
JP2011016781A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Tsukioka:Kk フィルム状製剤

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62298508A (ja) * 1986-06-16 1987-12-25 Kanebo Ltd 皮膚化粧料
JPH03145422A (ja) * 1989-10-31 1991-06-20 Zeria Pharmaceut Co Ltd 安定な点眼剤
WO1992019276A1 (en) * 1991-05-02 1992-11-12 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Dermatologic ointment
JPH05271097A (ja) * 1991-10-07 1993-10-19 Asahi Chem Ind Co Ltd アクレアシン類の可溶化剤および医薬組成物
JP2708692B2 (ja) * 1993-03-01 1998-02-04 鐘紡株式会社 美白化粧料
JP3689123B2 (ja) * 1993-10-22 2005-08-31 ライオン株式会社 ビタミンa類可溶化水性点眼剤
JP3511727B2 (ja) * 1995-03-13 2004-03-29 花王株式会社 口腔用組成物
JPH09328437A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Taisho Pharmaceut Co Ltd 鼻炎用点鼻薬
JPH1045576A (ja) * 1996-08-05 1998-02-17 Taisho Pharmaceut Co Ltd 鼻炎用内服薬

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10152439A (ja) 1998-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW389696B (en) Accelerated release composition containing bromocriptine
EP3417861B1 (en) Pharmaceutical composition containing jak kinase inhibitor or pharmaceutically acceptable salt thereof
RU2401109C2 (ru) Таблетированный препарат с замедленным высвобождением для вертиго
JP2012224641A (ja) ピルフェニドンおよび薬学的に受容可能な賦形剤のカプセル処方物
KR101156054B1 (ko) 안정한 에페리손 함유 서방성 의약조성물
JP5208473B2 (ja) アゼラスチンと抗コリン薬を含有する医薬組成物
CA2182004C (en) Film coated tablet of paracetamol and domperidone
KR102663478B1 (ko) 에다라본 약제학적 조성물
KR20180127951A (ko) 바레니클린 서방성 제제 및 이의 제조 방법
US20140163044A1 (en) Compound Chemical Medicine Acting on Respiratory Disease, Preparation Process and Use Thereof
EP4054537B1 (en) Oral formulation of x842
JP4324260B2 (ja) 医薬品調製物、その製造方法及びシランセトロンの安定化のための酸性添加剤の使用
TW200946142A (en) Tablet
JP2007197423A (ja) フドステインと抗コリン薬を含有する医薬組成物
JP3935539B2 (ja) フマル酸ケトチフェン含有医薬組成物
KR101697773B1 (ko) 독소필린을 포함하는 변형 방출 조성물
CN101982174A (zh) 一种镇咳平喘复方药物制剂的组方及其制备方法
KR100752417B1 (ko) 안정성이 증진된, 마진돌을 포함하는 약제학적 조성물
WO2001041535A3 (en) Eplerenone crystalline form
CN109996542A (zh) 包含二胺衍生物的口腔崩解片
KR101761983B1 (ko) 구강내 속붕해 필름 조성물 및 그 제조방법
KR101244627B1 (ko) 올란자핀을 함유하는 확산정 조성물 및 이에 의해 형성된 정제
AU2003217704A1 (en) Diphenhydramine tannate compositions and methods of use
EP1560568B1 (en) Controlled release pharmaceutical compositions containing sodium alginate and sodium calcium alginate
JPH08325142A (ja) ヨウ化イソプロパミド含有製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061017

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061017

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term