JP3933957B2 - セグメント供給装置及びセグメント供給方法 - Google Patents

セグメント供給装置及びセグメント供給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3933957B2
JP3933957B2 JP2002046643A JP2002046643A JP3933957B2 JP 3933957 B2 JP3933957 B2 JP 3933957B2 JP 2002046643 A JP2002046643 A JP 2002046643A JP 2002046643 A JP2002046643 A JP 2002046643A JP 3933957 B2 JP3933957 B2 JP 3933957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
base frame
erector
supply device
segment supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002046643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003247399A (ja
Inventor
隆志 輪違
宏明 富松
裕治 佐久間
泰司 森田
修 望月
克彦 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2002046643A priority Critical patent/JP3933957B2/ja
Publication of JP2003247399A publication Critical patent/JP2003247399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3933957B2 publication Critical patent/JP3933957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シールド掘進工法においてトンネル外殻を構成するセグメントをエレクタ側に供給するためのセグメント供給装置及びセグメント供給方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年の地下空間の利用拡大に伴い、様々な断面のトンネルを構築する必要性が出てきており、その一つとして断面縦型シールドがある。
【0003】
この縦型シールドは、図9及び図10に示すように、カッター面aが縦型矩形状をした縦型シールド掘進機Sを用いて地山を断面縦型矩形状、または断面楕円形状に掘削しながらその後部に設けられたエレクタbによって、その後方から順次搬送されてくる鋼製のセグメントcを掘削壁面に沿って縦型矩形状(環状)に組み立てることで断面縦型矩形状のトンネルdを形成し、このトンネルdを掘進方向に順次延長することで掘削工程と同時に構築されるようになっている。
【0004】
また、図示するようにこのような断面縦型矩形状のトンネルdの組み立てに際しては、土圧によるトンネルdの変形等を防止すべく鋼製の横梁(中柱)fがその側壁間に水平に架け渡すように設けられており、さらにこの横梁fはそのトンネルd内に単独、又は上下多段で、かつそのトンネルdの延長に伴ってその長手方向に一定の間隔を隔てて多数設けられるようになっている。
【0005】
そして、従来ではこの横梁fを利用してトンネルd内を上下多段に区画すると共に、下段側の横梁f上に直接、あるいは足場板等を介してレールLを布設し、このレールLとその上部空間を利用してセグメントcを搬送するセグメント搬送台車kを走行させるセグメント供給路eを確保するようにしている。尚、このように上下二段の横梁f,fによってトンネルd内を上下三段に区画した場合は、最下段の空間hは、掘削土砂の搬送路等として用いられ、最上段の空間iは作業員の通路等として効率的に利用されることになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、このような縦型シールドを構築するに際しては、セグメント搬送台車kからシールド掘進機S後部のエレクタb側に直接セグメントcを受け渡すことが困難であることから、このエレクタbの後部には台車kからセグメントcを受け取り、これをエレクタb側へ受け渡すためのセグメント供給装置jが備えられている。
【0007】
このセグメント供給装置jは、セグメント搬送台車kと同様にレールL上を自走する装置本体mの上面に、その走行方向に沿ってかつ切羽側に大きく延出した状態のコンベアnを一体的に備えたものである。そして、図11に示すように、セグメント搬送台車kで搬送されてきたセグメントcを所定の受渡し位置でそのコンベアn上に受け取ってからそのレールL上を切羽方向に走行した後、図12に示すように、そのレールLの先端で一旦停止してからコンベアnを駆動して載置しているセグメントcを送り出してエレクタbに受け渡し、しかる後、再び受渡し位置に戻って次のセグメントcを受け取るといった操作を繰り返すことで順次必要なセグメントcをエレクタb側に供給するようになっている。
【0008】
しかしながら、このような構成をした従来のセグメント供給装置jにあっては、以下に示すような幾つかの問題点がある。
【0009】
▲1▼先ず、セグメントcの受渡し位置とエレクタb間をレールLに沿って繰り返し往復走行するようになっているため、特にエレクタb付近あるいはセグメント受渡位置付近が急勾配になっていると、装置本体mの制動力が十分に働かずに逸走してしまい、最悪の場合にはストッパ(図示せず)を乗り越えてそのままエレクタbやセグメント搬送台車kと激しく衝突してしまうことが考えられる。
【0010】
▲2▼また、比較的重量の大きいセグメントcを載せてその受渡し位置とエレクタb間を頻繁に往復走行することから、ブレーキ機構の消耗が激しく、その交換やメンテナンス作業を頻繁に強いられるといった問題点がある。
【0011】
▲3▼次に、エレクタb側へのセグメントcの受け渡しをレールL上から直接に行うことを可能とするために、上述したようにベルトコンベアnの搬出端側が装置本体mから大きく突き出た状態となっているが、このような構成では、セグメントcをベルトコンベアnの搬出端側に移動させたときに重心が前方に移動してバランスが大きく崩れ、最悪の場合にはそのままエレクタb側に転倒してしまうことが考えられることから、供給するセグメントcの大きさ(重量)が制限されてしまうといった問題点がある。すなわち、セグメントcの搬送回数や組立工数を減らしてトンネルdを効率良く構築するためには、そのトンネルdを構成するセグメントcのサイズはできるだけ大きい方が望ましいが、従来のセグメント供給装置jの構成ではエレクタbへの受渡しの際の転倒を回避するために取り扱うセグメントcのサイズが限られてしまい、効率的な供給を行うことが難しいといった問題点がある。
【0012】
そこで、本発明はこのような課題を有効に解決するために案出されたものであり、その目的は、転倒や逸走といった不都合を確実に回避しつつ、セグメントをエレクタ側へ安全かつ効率良く供給することができる新規なセグメント供給装置を提供するものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明は、請求項1に示すように、トンネル外殻内に架け渡された複数の横梁上を走行するセグメント搬送台車から搬送されてきたセグメントを受け取ってシールド掘進機のエレクタ側に受け渡すためのセグメント供給装置において、上記エレクタ後方の横梁上に載置されるベースフレームと、該ベースフレームの前部に設けられベースフレームを上記エレクタ方向に移動させる移動機構と、上記ベースフレームの後部に設けられベースフレームの転倒を防止する転倒防止機構と、上記ベースフレーム上に前後スライド自在に、かつ、前方にスライドしたときベースフレームの前方に突出するように設けられ、上記セグメントを載置するスライドフレームとを備え、上記移動機構は、上記ベースフレームに揺動自在に設けられ前後に伸縮する伸縮ジャッキと、その伸縮ジャッキの先端に上下回動自在に設けられ上記横梁の前面に係合する係合爪とからなり、上記転倒防止機構は、上記ベースフレームに揺動自在に設けられ上記横梁の下面と後面とに係合されるL字状の係合部材と、この係合部材を上記横梁に係合・解除すべく係合部材を揺動させるコントロールジャッキとからなるものである。
【0014】
すなわち、セグメントを載置するスライドフレームをベースフレーム上にエレクタ方向前後にスライド自在に備えることによってエレクタへのセグメントの供給を確実に行うことができると共に、ベースフレームに設けられた移動機構によって掘削に伴う本装置全体の移動を容易に行うことができる。加えて、ベースフレームに設けられた転倒防止機構によってセグメント供給時の重心移動による転倒を確実に防止することができ、かつ台車の逸走といった従来の不都合を確実に回避することができる。
【0015】
また、請求項2に示すように、上記スライドフレーム上に、上記セグメントを上記エレクタ側へ搬送するコンベアをさらに備えれば、台車からエレクタへのセグメントの受け渡しをスムーズに行うことができる。
【0016】
また、請求項3に示すように、上記ベースフレームに、これを上記トンネル内の所定の位置に修正するセンタリング機構をさらに備えれば、移動に際する位置のずれを容易に修正することができる。
【0018】
また、請求項4に示すように、上記ベースフレームの後方に上記横梁上に架け渡される仮足場板を牽引自在に備えれば、その後部でのレールの延伸布設作業などを安全かつ容易に行うことが可能となる。
【0019】
さらに、請求項5に示すように、上記請求項1記載のセグメント搬送台車にコンベアを設置すると共に、上記請求項2に示すセグメント供給装置のコンベアと同期して運転すれば、効率良くセグメントを受け渡すことができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
次に、本発明を実施する好適一形態を添付図面を参照しながら説明する。
【0021】
図1は本発明に係るセグメント供給装置1の実施の一形態を示す側面図、図2は図1中A−A線矢視図である。
【0022】
図示するように、このセグメント供給装置1は、前述した断面矩形状のトンネル(シールド外殻)d内に水平に架け渡された複数の横梁(中柱)f,f…上に直接載置されるベースフレーム2と、このベースフレーム2の前部(エレクタb側)に設けられた移動機構3と、その後部に設けられた転倒防止機構4と、そのベースフレーム2上にスライド自在に設けられたスライドフレーム5とから主に構成されている。
【0023】
先ず、このベースフレーム2は、鋼板等の堅牢な部材を平坦な箱形に組み合わせたものであり、前後に隣接する数本の横梁(中柱)f,f…間を水平に架け渡すようにその上面に直接載置された状態となっている。
【0024】
次に、移動機構3は、その一端がベースフレーム2内に揺動自在に設けられた油圧シリンダ等からなる伸縮ジャッキ7と、その伸縮ジャッキ7の先端に設けられる係合爪8とから構成されており、図3(1)に示すように、この伸縮ジャッキ7の先端を延ばしてその前方の横梁fに係合爪8を係合させた(同図(2))後、この伸縮ジャッキ7を縮め、その反力を利用することでセグメント供給装置1全体を前方に移動させることができるようになっている(同図(3))。尚、図示するように、この係合爪8はベースフレーム2側に可動自在に連結されていると共に、その先端下部の角部が面取りされており、その引き延ばしに際して前方の横梁fと干渉しないようになっている。
【0025】
一方、転倒防止機構4は、図1に示すように同じくこのベースフレーム2内に揺動自在に設けられた油圧シリンダ等からなるコントロールジャッキ9と、ベースフレーム2の下面側に揺動自在にピン結合されたL字状の係合部材10とから構成されている。そして、上記移動機構3による移動時には、図3(1),(2)に示すようにコントロールジャッキ9を縮めてその係合部材10をベースフレーム2内に収容することでその下部の横梁fとの係合を解除し、その移動が終了したならば同図(3)に示すように、コントロールジャッキ9を伸ばして係合部材10をベースフレーム2下面側に突出させてその下部の横梁fの下面にその屈曲先端部を係合させることでベースフレーム2の転倒を防止するようになっている。
【0026】
他方、スライドフレーム5は、図1及び図2に示すように上向きコ字状のフレーム本体11の下面にその長手方向に沿って平行に延びる一対のレール12,12を備えると共に、このレール12,12をベースフレーム2上面の4つの支持部材13,13,13,13側に係合させたものであり、この支持部材13,13,13,13に沿ってレール12,12が移動することでスライドフレーム5全体がエレクタb方向にスライド自在となっている。
【0027】
また、図示するようにこのフレーム本体11の下面中央にはベースフレーム2側に設けられたピニオン14と噛合するラック15がそのレール12,12と平行に設けられており、このピニオン14をモータ16によって駆動することで図4(1),(2)に示すようにフレーム本体11を支持部材13,13,13,13に沿ってエレクタb方向前後に任意に往復動させることができるようになっている。尚、このレール12,12は、図2に示すようにその下端側が幅方向に広がった断面逆さT字状に形成されており、支持部材13,13,13,13に対してその幅方向は勿論、上方にも脱落しないようになっている。
【0028】
さらに、このフレーム本体11の上面側には、セグメントcを直接載置するためのベルトコンベア6がその長手方向に延びるように設けられている。このベルトコンベア6は、フレーム本体11の上面前後端にそれぞれ平行に設けられた一対のローラー17,17間に無端ベルト18を架け渡すと共に、その前端側のローラー17が駆動モータ19で駆動されるようになっており、図4(3)に示すようにその搬入端側に搬入されたセグメントcをエレクタbが位置する搬出端側に搬送するようになっている。尚、このローラー17,17間には、セグメントcの荷重を支える支持ローラー20が一定の間隔を隔てて複数設けられている。また、コンベア6は前述したベルト式以外にもローラコンベア等の他の手段を用いても良い。
【0029】
また、図1及び図2に示すように、このベースフレーム2の側面には、4つの伸縮ジャッキ21,21,21,21からなるセンタリング機構22が設けられており、これら伸縮ジャッキ21,21,21,21を伸長してその先端をトンネルdの側壁に突き当ててベースフレーム2のセンタリング、すなわち、移動時におけるベースフレーム2のずれを修正できるようになっている。
【0030】
次に、このような構成をした本発明に係るセグメント供給装置1の作用を説明する。
【0031】
図5(1)に示すように、本装置1は常時既設トンネルdの先端部、すなわちエレクタbの近傍に一定の距離を隔てて位置するようになっている。
【0032】
そして、先ず、同図(1)に示すようにセグメント搬送台車kで搬送されてきたセグメントcを台車k側のコンベアpからそのスライドフレーム5上に受け取った後、図4に示すようにそのスライドフレーム5をエレクタb側にスライド移動させてその先端をエレクタbに接近させると共に、ベルトコンベア6を駆動してそのセグメントcをスライドフレーム5の先端に搬送する。これによって、セグメントcがエレクタbの受け取り位置に達するため、同図(3)に示すように直接エレクタbがセグメントcを受け取ることが可能となり、これをそのまま従来と同様に既設トンネルdの先端に順次組み付けることとなる。この時、本装置1の重心が前方に大きく移動することになるが、前述したようにこのベースフレーム2はその後部に設けられた転倒防止機構4によって横梁f上に係合された状態となっているため、本装置1全体がそのままエレクタb側に転倒するようなことはない。このため、取り扱うセグメントcの重量制限が殆どなくなるため、大型のセグメントcを効率良くエレクタb側に供給することができる。
【0033】
次に、このような操作を繰り返してその位置でのエレクタbへのセグメントcの供給及びエレクタbによるセグメントcの組み立てが終了したならば、図6(1),(2)に示すように、その組み立て直後のトンネルdの先端に新たな横梁fを組み付けると共にシールド掘進機Sを作動させて地山を掘削してこれを一定距離前進させる。その後、上記転倒防止機構4を解除してからベースフレーム2前部の移動機構3によって前述したようにベースフレーム2をエレクタb方向に移動させ、その前進位置で上記と同様に転倒防止機構4を作動させてベースフレーム2を横梁f側に係合させたならば、上記と同様な操作を繰り返すことで次々と新たなセグメントcをエレクタb側に供給して順次トンネルdを延長することとなる。尚、このような本装置1の前進移動に伴ってその後部においてはセグメント搬送台車kが走行するレールLの延長作業も同時に行われることは勿論である。
【0034】
そして、このような構成をした本発明のセグメント供給装置1にあっては、上記の如くセグメントcの供給時における重心移動によるベースフレーム2の転倒を確実に防止することができる結果、その重量を考慮することなく可能な限り大型のセグメントcを供給することができるため、搬送効率が向上や組立工数の削減による作業効率の向上に大きく貢献することが可能となる。加えて、このベースフレーム2が直接横梁f上に載置して横梁f側に係合された状態であるため、仮にその位置が急勾配であっても後部へずり落ちたり、エレクタb側へ逸走してしまうようなことはなく、不測の事態を未然に回避でき、大幅な安全性の向上を達成することができる。また、本発明装置1がセグメント搬送台車eのストッパーとしての働きをも成すことが可能であるため、仮にセグメント搬送台車eが制動装置の故障等によってエレクタb側に逸走した場合であってもそのままエレクタb側に衝突してしまうようなことがない。
【0035】
従って、本発明装置1を従来のセグメント供給装置jに代えて採用することにより、転倒や逸走といった不都合を確実に回避しつつセグメントcをエレクタb側へ安全かつ効率良く供給することができる。
【0036】
尚、本実施の形態では、スライドフレーム5上にベルトコンベア6を備えた例で説明したが、このスライドフレーム5のみでセグメントcをエレクタbの受け取り位置まで到達でき、かつセグメント搬送台車kからのセグメントcの受取りを他の方法、例えば従来のホイスト機構等によって行える場合にはこのベルトコンベア6を省略することも可能である。また、図7に示すようにこのベースフレーム2の後部に仮足場板23や延伸レール25を牽引させ、この仮足場板22を作業場として利用すればその後部での足場板24の設置やレールLの布設作業等をより安全かつ効率的に実施することが可能となる。
【0037】
また、本実施の形態では本装置1をトンネルdの中段側の空間に設置した例で説明したが、上段側の空間、すなわち上段側の横梁f上に設置しても良く、またはトンネルdの底面にこの横梁fに相当する突起等があれば下段側の空間に設置しても良い。さらに、本実施の形態では縦型シールドのような断面縦長矩形状のトンネルの場合で説明したが、図8に示すような断面円形をした従来の典型的なシールドの場合であっても、その底部にこの横梁fに相当するものがあれば、このような従来のシールドにも充分適用可能である。また、ベースフレーム2を作業床として使用したり、そのベースフレーム2内に油圧ユニットや起動盤などを収容することも可能となるため、限られたスペースの有効活用を図ることができる。
【0038】
【発明の効果】
以上要するに本発明によれば、以下に示すような優れた効果を発揮する。
【0039】
▲1▼横梁上に直接載置されてジャッキ等の移動機構によって移動するようになっているため、急勾配になっているも逸走することがなく、エレクタやセグメント搬送台車との衝突といった不測の事態を招くことがない。
【0040】
▲2▼また、車輪を強制的に止めるようなブレーキ機構が不要となるため、その交換やメンテナンス作業が不要となる。
【0041】
▲3▼転倒防止機構を備えたため、重心が大きく移動しても転倒することがなくなることから、取り扱うセグメントのサイズに制限がなくなり、効率的な供給を行うことが可能となる。
【0042】
▲4▼センタリング機構を備えることにより、移動時のずれを容易に修正することができ、正確な位置決めを行うことができる。
【0043】
▲5▼ベルトコンベアを備えることにより、台車からセグメントの受け取りを容易に行うことができると共に、エレクタ側の受け取り位置にセグメントを精度良く搬送することができる。
【0044】
▲6▼仮足場板を牽引することにより、レール布設作業等の装置後部側での作業を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るセグメント供給装置の実施の一形態を示す側面図である。
【図2】図1中A−A線矢視図である。
【図3】移動機構及び転倒防止機構の作用を示す説明図である。
【図4】スライドフレーム及びベルトコンベアの作用を示す説明図である。
【図5】本発明装置の作用を示す説明図である。
【図6】本発明装置の移動状態を示す説明図である。
【図7】本発明装置の他の実施の形態を示す側面図である。
【図8】本発明装置の他の実施の形態を示す背面図である。
【図9】従来のセグメント供給装置の一例を示す説明図である。
【図10】図9中A−A線矢視図である。
【図11】従来のセグメント供給装置のセグメントの受取状態を示す説明図である。
【図12】従来のセグメント供給装置のセグメントの供給状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 セグメント供給装置
2 ベースフレーム
3 移動機構
4 転倒防止機構
5 スライドフレーム
6 コンベア
7 伸縮ジャッキ
8 係合爪
9 コントロールジャッキ
10 係合部材
11 フレーム本体
12 レール
13 支持部材
14 ピニオン
15 ラック
16 モーター
17 ローラー
18 無端ベルト
19 モーター
20 支持ローラー
21 伸縮ジャッキ
22 センタリング機構
23 仮足場板
24 足場板
S シールド掘進機
b エレクタ
c セグメント
d トンネル
f 横梁(中柱)
k セグメント搬送台車

Claims (5)

  1. トンネル外殻内に架け渡された複数の横梁上を走行するセグメント搬送台車から搬送されてきたセグメントを受け取ってシールド掘進機のエレクタ側に受け渡すためのセグメント供給装置において、上記エレクタ後方の横梁上に載置されるベースフレームと、該ベースフレームの前部に設けられベースフレームを上記エレクタ方向に移動させる移動機構と、上記ベースフレームの後部に設けられベースフレームの転倒を防止する転倒防止機構と、上記ベースフレーム上に前後スライド自在に、かつ、前方にスライドしたときベースフレームの前方に突出するように設けられ、上記セグメントを載置するスライドフレームとを備え、上記移動機構は、上記ベースフレームに揺動自在に設けられ前後に伸縮する伸縮ジャッキと、その伸縮ジャッキの先端に上下回動自在に設けられ上記横梁の前面に係合する係合爪とからなり、上記転倒防止機構は、上記ベースフレームに揺動自在に設けられ上記横梁の下面と後面とに係合されるL字状の係合部材と、この係合部材を上記横梁に係合・解除すべく係合部材を揺動させるコントロールジャッキとからなることを特徴とするセグメント供給装置。
  2. 上記スライドフレーム上に、上記セグメントを上記エレクタ側へ搬送するコンベアをさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載のセグメント供給装置。
  3. 上記ベースフレームに、これを上記トンネル内の所定の位置に修正するセンタリング機構をさらに備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載のセグメント供給装置。
  4. 上記ベースフレームの後方に上記横梁上に架け渡される仮足場板を牽引自在に備えたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のセグメント供給装置。
  5. 上記請求項1記載のセグメント搬送台車にコンベアを設置すると共に、上記請求項2に示すセグメント供給装置のコンベアと同期して運転することにより、セグメントを受け渡すことを特徴とするセグメント供給方法
JP2002046643A 2002-02-22 2002-02-22 セグメント供給装置及びセグメント供給方法 Expired - Fee Related JP3933957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002046643A JP3933957B2 (ja) 2002-02-22 2002-02-22 セグメント供給装置及びセグメント供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002046643A JP3933957B2 (ja) 2002-02-22 2002-02-22 セグメント供給装置及びセグメント供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003247399A JP2003247399A (ja) 2003-09-05
JP3933957B2 true JP3933957B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=28659971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002046643A Expired - Fee Related JP3933957B2 (ja) 2002-02-22 2002-02-22 セグメント供給装置及びセグメント供給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3933957B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4950857B2 (ja) * 2007-11-29 2012-06-13 全日空モーターサービス株式会社 伸縮長さ調整用搭乗橋
JP6470655B2 (ja) * 2015-07-29 2019-02-13 Jimテクノロジー株式会社 トンネル掘削機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003247399A (ja) 2003-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6372052B2 (ja) トンネル施工方法
CN111502714A (zh) 一种盾构机及其隧道掘进物料运输系统
JP5584813B2 (ja) シールドトンネルの施工方法
JP2017075496A (ja) 延伸ベルトコンベヤによるトンネル掘削土の搬送方法
JP2020002563A (ja) 床版架設方法
JP2013177813A (ja) シールドトンネル用床版、シールドトンネルの床版構築方法、及び、シールドトンネルの施工方法
JP2538446B2 (ja) 覆工材搬送装置
JP3933957B2 (ja) セグメント供給装置及びセグメント供給方法
JP2017031687A (ja) トンネル掘削工事におけるずりの搬出方法およびそれに用いる移動式ステージ
US4038829A (en) Method of and apparatus for lining a tunnel
JP5793062B2 (ja) トンネル施工装置、及び、トンネルの施工方法
JP2003176692A (ja) 長距離ベルトコンベア装置
CN109630146B (zh) 盾构机组装方法及组装洞室
JP2008248604A (ja) シールド掘進機の掘進方法及びシールド掘進機
JP2007002439A (ja) セグメント供給装置および供給方法
JP2020037807A (ja) セントルレール送り出しシステム、及びセントル
CN212406759U (zh) 一种盾构机及其隧道掘进物料运输系统
JP3067939B2 (ja) テルハー
JP3831900B2 (ja) トンネル施工方法
JP2817618B2 (ja) ベルトコンベア装置
JP3914316B2 (ja) 移動式コンベア及び発破工法によるトンネル掘削におけるズリ出しシステム
JP4057763B2 (ja) ガス管敷設時におけるセグメント供給方法
JP3713556B2 (ja) トンネル拡幅工事用設備
JP2014224351A (ja) シールドトンネルにおける坑内搬送システム
JPH0220319Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees