JP3933776B2 - 多層金属被覆のための全密閉金属リードおよび製造方法 - Google Patents

多層金属被覆のための全密閉金属リードおよび製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3933776B2
JP3933776B2 JP34971197A JP34971197A JP3933776B2 JP 3933776 B2 JP3933776 B2 JP 3933776B2 JP 34971197 A JP34971197 A JP 34971197A JP 34971197 A JP34971197 A JP 34971197A JP 3933776 B2 JP3933776 B2 JP 3933776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductive metal
lead
metal layer
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34971197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10189735A (ja
Inventor
エム.ギレスピー ポール
Original Assignee
テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド filed Critical テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド
Publication of JPH10189735A publication Critical patent/JPH10189735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3933776B2 publication Critical patent/JP3933776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76886Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術の分野】
この発明は、半導体アプリケーション用の多層相互接続のための完全にカプセルに包まれた金属リードの製造方法、および前記金属リードに関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体デバイスの製造において、先進の多層金属被覆リードの典型的な断面プロファイルは、Iビームの形状を有してきた。一般に、リードは酸化物層の上に形成され、タングステンで充填された酸化物層を貫通して延びているビアを通じて、酸化物の下のシリコンまたは類似の物に結合される。これは、ビアの中および酸化物の上に窒化チタンの層を沈積し、続いて、ビアを充填しまた窒化チタン上を延び得る化学気相堆積(CVD)タングステン(W)により、達成される。タングステンは標準的な仕方でエッチバックされて、ビアの中および酸化物の上の窒化チタンの層と共に、ビアの中にタングステンのみを残す。それから窒化チタン層が沈積されて、アルミニウムの合金(銅(Cu)約0.5%)の層が続き、それから窒化チタンの層が続く。それから窒化チタンの上層がマスクされ、腐食液が使用されて窒化チタン、アルミニウム、窒化チタンの層を腐食する。アルミニウムは、窒化チタンよりも速く腐食するので、上部反射防止窒化チタン層など、および中間アルミニウム合金層、および窒化チタン、タングステンチタンなどの下部バリア合金層を有する露出外部アルミニウム層付きI型リードが供給される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
露出面を有するリードに伴う一つの問題は、エレクトロマイグレーションの問題であるが、そうしたリードの他の諸特性もまた、以下に議論するように改良できる。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この発明によれば、半導体アプリケーション用多重レベル相互接続のための完全にカプセルで包んだ金属リードが提供される。これは、金属腐食後に形成される化学気相堆積(CVD)膜により達成され、続いて、リードの縁または側壁の上のカプセル膜を除去するために等方性腐食が行われる。最上および最下のカプセル化層は例えばスズ−アルミニウム合金−スズのような3層スタック膜として物理蒸着(PVD)により沈積される。完全にカプセルで包む金属リードにより、エレクトロマイグレーション特性が増強され、応力に誘導されたノッチングが減少され、カプセル材もまた拡散バリアとして作用する。
【0005】
リードは酸化膜上に製作され、従来技術のようにタングステンで充填したその酸化膜層を貫通して延びるビアを通じて、その酸化膜の下のシリコンまたは類似の物に接続されている。これは、バリア金属の一つの層、好ましくは窒化チタン、タングステンチタン、または他の良く知られたバリア金属の層を、ビアの中および酸化物の上に沈積することにより遂行され、続いて、化学気相堆積(CVD)タングステン(W)の一つの層、アルミニウム充填ビアまたは類似の物でビアを充填しバリア金属を超えて延びる。タングステンは、標準的な方法でエッチバックされ、タングステンをビアの中にだけ残し、同様にバリア金属の一つの層をビアの中に残すが、これはオプションとして除去されまたは酸化物の上にある。それから既存の窒化チタン層の上に一つの窒化チタン層が沈積され(電流搬送能力を有する任意のアルミニウム合金も使用できる)、アルミニウム合金の一つの層(好ましくは約0.5%の銅(Cu))(電流搬送能力を有する任意のアルミニウム合金も使用できる)が続き、それからその時点までに製作された全構造をカプセルに入れる等角(conformal)CVD膜のブランケット沈積が続く。CVD膜は、好ましくは窒化チタン、タングステン、チタン、窒化シリコンなどの一つである。CVD膜は、それから等方的に腐食される。結果として得られる構造は従来技術と同様であるが、しかし、CVD物質の側壁カプセル化膜を有する。腐食される物質は全部CVD材料なので、先行技術のI型構造が避けられ、側壁はその全長に沿って本質的に真っ直ぐである。
【0006】
上記のリードから得られる利点は、(1)ボイド領域から移送された金属の突出または蓄積を阻止する、カプセル化されたフィルムによるエレクトロマイグレーションの改良、(2)表面拡散の減少により、応力に誘導されるノッチングが減少する、(3)カプセル化フィルムは、拡散バリアとして作用し得る。
【0007】
【発明の実施の形態】
最初に図1aを参照すると、その上のパッドまたは類似の物などへ電気的接続をすべき典型的な半導体シリコンチップ1が示されている。酸化物層3が、少なくともシリコンチップ1の表面の一部分上に配置され、またそこを貫通し気的接続がなされる場所であるシリコンチップまで延びているビア5を含む。窒化チタン層7がスパッタリングにより酸化物層3の表面だけでなく、ビア5にも沈積される。それからタングステン層9が等角的に(conformally)沈積されてビア5を充填し、化学気相堆積により窒素チタン層7上に展開する。
【0008】
さて図1bを参照すると、タングステン層9は今やビア5の中にだけ存在するようにエッチバックされ、それから窒化チタン層11が露出した表面の上に沈積され、アルミニウムまたはアルミニウム合金の層13がこれに続き、好ましくはアルミニウムは0.5%の銅を含み、それから窒化チタン層15が続くのは図1cに示す通りである。それから図1cの構造物は、図1dに示すように、ビア5上および僅かにこのビアを越えてマスクされ、酸化物層3に到るまで等方性腐食が実施され、マスク(図示無し)の下の部分以外の全ての窒化チタン層7および11、アルミニウム層13、窒化チタン層15を除去する。アルミニウム層15は、窒化チタン層7、11、15よりも多く腐食されるが、これは、腐食の化学反応がアルミニウムに対しては、窒化チタンに対してよりも急速に反応するからである。
【0009】
図1dの構造物は、図1eに示すように、窒化チタンの等角的(conformal)CVD膜17のブランケット沈積により完全にカプセルに包んであり、それからこの窒化チタン層17の等方性腐食が続いて、図1fに示すようにアルミニウム層13上に窒化チタン17を側壁として残す。
【0010】
この発明をその特定の好ましい実施例により説明してきたが、多くの変更と修正が当業者に直ちに明らかになるであろう。従って、前記の特許請求の範囲が、そうした変更と修正を全て含むように先行技術を参照して解釈されることを意図している。
【0011】
以上の説明に関して更に以下の項を開示する。
【0012】
(1) 半導体デバイスと共に使用するリードの製造方法であって、
(a) 一つの表面の上に配置された導電金属層と、前記導電金属層の上に前記表面から離れている反射防止コーティングを有する前記表面上に配置されたリードを供給するステップと、
(b) 前記導電金属のエレクトロマイグレーションを防止する構成物により前記導電金属層をカプセル化するステップを含んでなる、前記製造方法。
【0013】
(2) 前記表面は、前記表面と前記導電層の間に配置されたバリア層を更に備えており、そして、前記カプセル化するステップは、前記バリア層と前記反射防止層の間の前記導電金属層をカプセル化することを含む第1項記載の方法。
【0014】
(3) 前記構成物は、TiN、W、Ti、Si3 4 からなるクラスから取られた第1項記載の方法。
【0015】
(4) 前記構成物は、TiN、W、Ti、Si3 4 からなるクラスから取られた第2項記載の方法。
【0016】
(5) 前記カプセル化するステップは、ステップ(a)において前記リードの上と周りに前記構成物を沈積するステップと、前記構成物を等方的に腐食し去って、前記リードに実質的に垂直な側壁を提供するステップを含んでなる、第1項記載の方法。
【0017】
(6) 前記カプセル化するステップは、ステップ(a)において前記リードの上と周りに前記構成物を沈積するステップと、前記構成物を等方的に腐食し去って、前記リードに実質的に垂直な側壁を提供するステップを含んでなる、第4項記載の方法。
【0018】
(7) 前記導電金属層は、前記バリア層と前記反射防止層に関してへこみを付けられた側壁を有してI型を形成し、前記構成物が前記側壁上に配置されて、前記リードに実質的に垂直な側壁を供給する第1項記載の方法。
【0019】
(8) 前記導電金属層は、前記バリア層と前記反射防止層に関してへこみを付けられた側壁を有してI型を形成し、前記構成物が前記側壁上に配置されて、前記リードに前記実質的に垂直な側壁を供給する第6項記載の方法。
【0020】
(9) 前記表面は半導体物質上に配置された酸化物層であり、導電物質を有し前記バリア層から前記半導体物質まで延びるビアを供給するステップを更に含んでなる第1項記載の方法。
【0021】
(10) 前記表面は半導体物質上に配置された酸化物層であり、導電物質を有し前記バリア層から前記半導体物質まで延びるビアを供給するステップを更に含んでなる第1項記載の方法。
【0022】
(11) 半導体デバイスと共に使用するリードの製造方法であって、
(a) 半導体基板上に配置され、導電物質を有し前記基板まで延びているビアを有する表面を供給することと、
(b) 前記表面上に配置された導電金属層を有し、前記導電物質に接触し、側壁を有する、前記表面上に配置されたリードを形成するステップと、
(c) 前記表面から離れている前記導電金属層上に反射防止コーティングを形成することと、
(d) 前記導電金属のエレクトロマイグレーションを防止するための構成物により、前記導電金属層をカプセル化するステップと、
(e) 前記導電層をカプセル化するたの前記導電金属層の側壁以外は、前記構成物を除去するステップを含んでなる、前記製造方法。
【0023】
(12) 前記表面は、前記表面と前記導電層の間に配置されたバリア層を更に備えており、そして、前記カプセル化するステップは、前記バリア層と前記反射防止層の間の前記導電金属層をカプセル化することを含む第11項記載の方法。
【0024】
(13) 前記構成物は、TiN、W、Ti、Si3 4 からなるクラスから取られた第11項記載の方法。
【0025】
(14) 前記構成物は、TiN、W、Ti、Si3 4 からなるクラスから取られた第12項記載の方法。
【0026】
(15) 前記導電金属層は、前記バリア層と前記反射防止層に関してへこみを付けられ、前記バリア層および前記反射防止層と共にI型を形成する第11項記載の方法。
【0027】
(16) 前記導電金属層は、前記バリア層と前記反射防止層に関してへこみを付けられ、前記バリア層および前記反射防止層と共にI型を形成する第14項記載の方法。
【0028】
(17) 前記カプセル化のステップは、ステップ(d)の後に結果する構造物上に、前記構成物の等角的な(conformal)層を化学気相堆積し、それから、前記構成物の一部を等方的に腐食して、前記バリア層と前記反射防止層に等角的な(conformal)側壁を、前記導体金属層上に供給するステップを含んでなる第11項記載の方法。
【0029】
(18) 前記カプセル化のステップは、ステップ(d)の後に結果する構造物上に、前記構成物の等角的な(conformal)層を化学気相堆積し、それから、前記構成物の一部を等方的に腐食して、前記バリア層と前記反射防止層に等角的な(conformal)側壁を、前記導体金属層上に供給するステップを含んでなる第16項記載の方法。
【0030】
(19) 半導体デバイスと共に使用されるリードであって、
(a) 一つの表面の上に配置された導電金属層を有する前記表面上に配置されたリードと、
(b) 前記表面から離れた前記導電金属層上の反射防止コーティングと、
(c) 前記導電金属層をカプセル化して、前記導電金属のエレクトロマイグレーションを防止する構成物を含んでなる、前記リード。
【0031】
(20) 前記表面は更に、前記表面と前記導電層の間に配置されたバリア層を備え、そして前記カプセル化は、前記バリア層と前記反射防止層の間の前記導電金属層を含む第19項のリード。
【0032】
(21) 前記構成物は、TiN、W、Ti、Si3 4 からなるクラスから取られた第19項記載のリード。
【0033】
(22) 前記構成物は、TiN、W、Ti、Si3 4 からなるクラスから取られた第20項記載のリード。
【0034】
(23) 前記導電金属層は、前記バリア層と前記反射防止層に関してへこみを付けられ、前記バリア層および前記反射防止層と共にI型を形成する第20項記載のリード。
【0035】
(24) 前記導電金属層は、前記バリア層と前記反射防止層に関してへこみを付けられた側壁を有してI型を形成し、前記構成物が前記側壁上に配置されて、前記バリア層から前記反射防止層まで、前記リードに実質的に垂直な側壁を供給する第20項記載のリード。
【0036】
(25) 前記表面は半導体物質上に配置された酸化物層であり、前記酸化物層は更に、導電物質をその中に有して前記バリア層から前記半導体物質へ延びているビアを含んでなる第20項のリード。
【0037】
(26) 半導体デバイスと共に使用されるリードであって、
(a) 対向する一対の端部と一つの側壁を有する導電金属領域と、
(b) 前記端部の他の物の上に配置された反射防止コーティングと、
(c) 前記側壁上に配置され、善意バリア金属層および前記反射防止コーティングと共に前記導電領域をカプセルで包む側壁膜を含んでなる、前記リード。
【0038】
(27) 前記反射防止コーティングおよび前記側壁膜は、同一物質である第26項のリード。
【0039】
(28) 前記側壁膜は、TiN、W、Ti、Si3 4 からなるクラスから取られた第27項記載のリード。
【0040】
(29) 前記側壁膜は、TiN、W、Ti、Si3 4 からなるクラスから取られた第28項記載のリード。
【0041】
(30) 半導体デバイスと共に使用するリードの製造方法およびそのリード。半導体基板上に配置され、導電物質9を中に有し基板まで延びているビア5を有する一つの表面が供給される。表面に配置されたオプションのバリア層11を有し導電物質9に接触する表面に、一つのリードが形成される。バリア層11に接触しその上に配置され、側壁を有する導電金属層13が形成される。導電金属層13上にバリア層11から離れて反射防止コーティング15が形成される。導電金属層13は、バリア層11と反射防止層15の間で、TiN、W、Ti、Si3 4 からなるクラスから取られた構成物によりカプセルに包まれる。この構成物は、それから、導電金属層13から以外は除去されて、導電層をカプセルで包む。導電金属層13は、バリア層11および反射防止層15に比較してへこんでいて、バリア層および反射防止層と共にI型を形成する。カプセル化のステップは、事前の構造物の上に構成物17の等角的な(conformal)層を化学蒸着するステップと、それから、構成物17の一部分を等方的に腐食して、バリア層11および反射防止層15の側壁に対して等角的な(conformal)側壁を導電金属層13に供給することを、含んでなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1aないし図1fは、この発明によるリードの製作のための加工のフローである。
【符号の説明】
1 シリコンチップ
3 酸化物
5 ビア
9 導電物質
11 バリア層
13 導電金属層
15 反射防止コーティング、反射防止層
17 構成物

Claims (2)

  1. 半導体デバイスと共に使用するリードの製造方法であって、
    (a) 一つの表面のバリア層上に配置された導電金属層と、前記導電金属層の上に前記表面から離れている反射防止コーティングを有する前記表面上に配置されたリードを供給するステップと、
    (b) 前記導電金属のエレクトロマイグレーションを防止する構成により前記導電金属層をカプセル化するステップであって、前記導電金属層は前記バリア層と前記反射防止層とに関してへこみを付けた側壁を有してI型を形成し、前記側壁に堆積された前記構成物は前記リード上に実質的に垂直な側壁を提供するステップと、
    を含んでなる、前記製造方法。
  2. 半導体デバイスと共に使用されるリードであって、
    (a) 一つの表面の上に配置された導電金属層を有する前記表面と、前記表面及び前記導電金属層との間に配置されたバリア層との上に配置されたリードと、
    (b) 前記表面から離れた前記導電金属層上の反射防止コーティングと、
    (c) 前記導電金属層をカプセル化して、前記導電金属のエレクトロマイグレーションを防止する構成物であって、前記導電金属層は前記バリア層と前記反射防止層とに関してへこみを付けた側壁を有してI型を形成し、前記側壁に堆積された前記構成物は、前記バリア層の底面から前記反射防止層の頂面までに、前記リード上に実質的に垂直な側壁
    を含んでなる、前記リード。
JP34971197A 1996-12-18 1997-12-18 多層金属被覆のための全密閉金属リードおよび製造方法 Expired - Fee Related JP3933776B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3336196P 1996-12-18 1996-12-18
US033361 1996-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10189735A JPH10189735A (ja) 1998-07-21
JP3933776B2 true JP3933776B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=21869978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34971197A Expired - Fee Related JP3933776B2 (ja) 1996-12-18 1997-12-18 多層金属被覆のための全密閉金属リードおよび製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0851481A3 (ja)
JP (1) JP3933776B2 (ja)
KR (1) KR19980064250A (ja)
TW (1) TW386296B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113035773B (zh) * 2019-12-25 2023-04-07 珠海格力电器股份有限公司 芯片封装方法、刻蚀设备及芯片

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4980752A (en) * 1986-12-29 1990-12-25 Inmos Corporation Transition metal clad interconnect for integrated circuits
FR2667724B1 (fr) * 1990-10-09 1992-11-27 Thomson Csf Procede de realisation des metallisations d'electrodes d'un transistor.
KR920017186A (ko) * 1991-02-28 1992-09-26 원본미기재 집적 회로의 도전성 구조
US5757077A (en) * 1995-02-03 1998-05-26 National Semiconductor Corporation Integrated circuits with borderless vias

Also Published As

Publication number Publication date
EP0851481A2 (en) 1998-07-01
JPH10189735A (ja) 1998-07-21
KR19980064250A (ko) 1998-10-07
EP0851481A3 (en) 1999-02-24
TW386296B (en) 2000-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6211568B1 (en) Electromigration resistant metallization structures and process for microcircuit interconnections with RF-reactively sputtered titanium tungsten and gold
US6482735B1 (en) Method for improved metal fill by treatment of mobility layers
US5693563A (en) Etch stop for copper damascene process
CN102222647B (zh) 半导体裸片及形成导电元件的方法
CN101950728B (zh) 金属柱凸块结构及其形成方法
US8709876B2 (en) Electronic device
US6706629B1 (en) Barrier-free copper interconnect
US5693564A (en) Conductor fill reflow with intermetallic compound wetting layer for semiconductor fabrication
JP2002500440A (ja) ウエハ・パッシベーション構造および製造方法
JP2001015549A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6175154B1 (en) Fully encapsulated metal leads for multi-level metallization
JP3933776B2 (ja) 多層金属被覆のための全密閉金属リードおよび製造方法
JP2000091266A (ja) タングステン・エッチ・バック処理のためのアルミニウム金属化組織の改良方法。
JPH11312734A (ja) 半導体ウエハの絶縁層バイア内の銅層への接点を形成する方法及び構造
US5930670A (en) Method of forming a tungsten plug of a semiconductor device
US5970377A (en) Method of forming a metal interconnection line for semiconductor device
US20040099949A1 (en) Semiconductor device and fabrication method thereof
US20030137049A1 (en) Semiconductor device
JP2001250829A (ja) 金属配線製造方法
JP3246035B2 (ja) 金属膜の形成方法
JPH0936231A (ja) 半導体装置の配線形成方法
KR100197665B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
JPH0786209A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0697169A (ja) 半導体装置の製造方法
KR19990039605A (ko) 반도체 소자의 층간 접속방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees