JP3933346B2 - イオンプレーティングを用いる成膜体の製造方法及び製造装置 - Google Patents

イオンプレーティングを用いる成膜体の製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3933346B2
JP3933346B2 JP14615499A JP14615499A JP3933346B2 JP 3933346 B2 JP3933346 B2 JP 3933346B2 JP 14615499 A JP14615499 A JP 14615499A JP 14615499 A JP14615499 A JP 14615499A JP 3933346 B2 JP3933346 B2 JP 3933346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporation
container
vessel
plasma flow
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14615499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000336473A (ja
Inventor
正路 朝本
Original Assignee
正路 朝本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正路 朝本 filed Critical 正路 朝本
Priority to JP14615499A priority Critical patent/JP3933346B2/ja
Priority to US09/577,128 priority patent/US6478876B1/en
Publication of JP2000336473A publication Critical patent/JP2000336473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3933346B2 publication Critical patent/JP3933346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/223Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating specially adapted for coating particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/243Crucibles for source material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/32Vacuum evaporation by explosion; by evaporation and subsequent ionisation of the vapours, e.g. ion-plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3178Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation for applying thin layers on objects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32422Arrangement for selecting ions or species in the plasma

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、真空容器中でイオン化された成膜材料粒子を被覆対象に被着して成膜体を製造するイオンプレーティングを用いる成膜体の製造方法及び被覆装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、基体表面に金属その他の物質を被覆する方法として、真空蒸着法、イオンプレーティング法、スパッタリング法、プラズマ法など、真空条件下で被覆用物質をガス化又はイオン化し、これを基体表面に衝突させて被覆する方法が知られている。
【0003】
これらの方法は、各種の装飾品や電子部品などの被覆に用いられており、例えばミクロンオーダーから数mm程度板の粒径を持つ粒状体に対しても適用されている。ミクロンオーダーのものは微粉末と呼べるが、本発明では、微粉末や粒体を含めて粒状体ということにする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
例えば、ガラスからなる粒状体の半面のみに例えばチタン等を被覆した場合、被覆部分による反射に加えて、ガラス内部で屈折された光によって輝きが増し、非常に装飾性に優れたものが得られる。
この種のものへの被覆に上記のスパッタリングを用いる場合、スパッタ速度が遅いので、成膜能力を向上させるためにターゲットを大型にしたり、ターゲットの数を増やしたりしなければなず、また、ターゲットの使用効率が低いという問題がある。
【0005】
また、CVDを用いる場合、高価なガスを成膜効率で数%オーダーでしか利用できず、しかも安全確保のために反応性が高いガスを回収する設備が不可欠であり、設備が大がかりになると共に設備コストも高くなる。
一方、従来、イオンプレーティングでは、蒸発源の上方に被覆対象を配置している。このため、被覆対象が微細な粒状体である場合には、多数の粒状体をその下面が蒸発源に面する状態で蒸発源の上方に保持すること自体が非常に困難である。
【0006】
仮に、被覆対象の上方に蒸発源を配置するとすると、下記の新たな問題が予測される。すなわち、蒸発源の下面からなる蒸発面では、被覆用物質が加熱融解されて液状となり、さらに蒸気化されるわけであるが、液状の被覆用物質がその表面張力で玉になり易く、このため蒸発面に対する接触角が増大して液状の被覆用物質が粒状体上に滴下しやすくなる。これにより、粒状体表面への均質な薄膜形成が阻害されるという問題がある。
【0007】
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は被覆速度が早く、均質な薄膜を生成できるイオンプレーティングを用いる成膜体の製造方法及び製造装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための課題解決手段として、請求項1記載の発明の態様は、真空容器内において被覆対象の上方の耐熱性の蒸発容器に収容された溶融蒸発源を加熱し、蒸発容器の底面からなる蒸発面に形成された多数の微小な蒸発孔を通して、溶融蒸発源の滴下を防止しつつ溶融蒸発源を蒸気化し、蒸発容器と被覆対象との間に生成されたプラズマを用いて、溶融蒸発源からの蒸発粒子をイオン化し、これを下方の被覆対象の表面に上方から被着させて成膜するイオンプレーティングを用いる成膜体の製造方法であって、圧力勾配型キャリアガスを媒介とする放電によって生成された放電プラズマ流を真空容器の側方から真空容器内に連続的に供給し、供給された放電プラズマ流を磁場手段によって上方へ偏向させて、溶融蒸発源を溜めた放電陽極としての上記蒸発容器の底面からなる蒸発面に当てることにより、蒸発容器の加熱と蒸発原子のイオン化を達成することを特徴とするイオンプレーティングを用いる成膜体の製造方法を提供する。
【0009】
本態様では、物質をイオン化して成膜するイオンプレーティング法において、成膜材料粒子のイオンを重力降下させて、被覆対象の表面に上方から被着させるので、付着強度の高い均質な被膜を短時間で生成することができる。しかも、溶融蒸発源が微小な蒸発孔を通して被覆対象へ滴下することが防止でき、この点からも均質な被膜を形成することができる。
【0010】
また、圧力勾配型キャリアガスを媒介とする放電によって生成された放電プラズマ流を真空容器の側方から真空容器内に連続的に供給し、供給された放電プラズマ流を磁場手段によって上方へ偏向させて、溶融蒸発源を溜めた放電陽極としての上記蒸蒸発容器の底面からなる蒸発面に当てることにより、蒸発容器の加熱と蒸発原子のイオン化を達成するので、下記の利点がある。
【0011】
すなわち、放電プラズマ流生成手段が真空容器の側方に配置されることになり、汚れ難いので、長期にわたってメンテナンスをする必要がなく、生産効率を高めることができる。また、放電プラズマ流を用いて効率的な蒸発粒子の発生とイオン化が達成できる。
なお、上記被覆対象が粒状体からなり、この粒状体を吸着可能な搬送帯を、該搬送帯に粒状体を供給する供給領域、蒸発面の下方に位置するイオン化された蒸発粒子を粒状体に被着させる被着領域、及び被覆後の粒状体を回収する回収領域に順次に経由させるようにしてもよい。その場合には、下記の利点がある点で好ましい。
【0012】
すなわち、粒状体は搬送帯に吸着されて一定に姿勢に保持された状態で搬送されるので、蒸発源に面する半面のみに確実に被膜を形成して半面被覆粒状体を得ることができる。また、真空容器内において多数の粒状体を連続的に被着領域に搬送して処理することができ、生産能力を格段に向上させることができる。なお、粒状体は搬送帯に静電吸着しても良いし、磁気吸着しても良い。また、搬送帯の表面に設けた粘着層により吸着するようにしても良い。搬送帯として、静電シートや静電フィルムを用いる場合には、家庭で食品ラップ用に多用されていて安価なポリエチレンシートやフィルムを利用することができ、設備コスト及び製造物(半面被覆粒状体)のコストを安くすることができる。
【0013】
請求項記載の発明の態様は、排気手段により真空引きされる真空容器内に設けられ、被覆対象を載置する載置手段と、真空容器内の載置手段の上方に設けられ、溶融蒸発源を収容する耐熱性の蒸発容器と、蒸発容器の底面からなる蒸発面に形成され、溶融蒸発源の滴下を防止しつつ溶融蒸発源を蒸気化させるための多数の微小な蒸発孔と、真空容器の側方からキャリアガスを導入して真空容器内に放電プラズマ流を供給する放電プラズマ流生成手段と、真空容器内に供給された放電プラズマ流を上方の放電陽極としての蒸発容器の底面からなる蒸発面に向けて偏向させるための磁場手段とを備え、放電プラズマ流が上方の放電陽極としての蒸発容器の底面からなる蒸発面に当てられることにより、蒸発容器の加熱と蒸発原子のイオン化が達成されるようにしてあることを特徴とするイオンプレーティングを用いる成膜体の製造装置を提供する。
【0014】
本態様では、真空容器の側方から真空容器内に供給された放電プラズマ流が磁場手段により上向きに偏向されてターゲット(陽極)である溶融蒸発源を含む蒸発容器の底面からなる蒸発面に当てられ、これにより発生する成膜材料粒子のイオン化された蒸気が降下して、下方の被覆対象の表面に被着する。成膜材料粒子のイオンを重力降下させて、被覆対象の表面に上方から被着させるので、付着強度の高い均質な被膜を短時間で得ることができる。しかも、溶融蒸発源が微小な蒸発孔を通して被覆対象へ滴下することが防止でき、この点からも均質な被膜を形成することができる。
なお、上記被覆対象は多数の粒状体からなり、上記載置手段は上記粒状体を吸着可能な搬送帯からなり、この搬送帯に供給手段により粒状体を供給する供給領域、蒸発面の下方に位置し溶融蒸発源からのイオン化した蒸発粒子を粒状体に被着させる被着領域、及び被覆後の粒状体を回収する回収領域に順次に経由させるように、搬送帯を駆動する駆動手段をさらに備えるようにしてもよい。その場合には、下記の点で好ましい。
【0015】
すなわち、粒状体は搬送帯に吸着されて一定姿勢に保持された状態で搬送されるので、蒸発容器の底面に面する半面のみに確実に被膜を形成して半面被覆粒状体を得ることができる。また、真空容器内に多数の粒状体を連続的に被着領域に搬送して処理することができ、生産能力が格段に向上する。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明の好ましい実施の形態を添付図面を参照しつつ説明する。
図1は本発明の一実施の形態の半面被覆粒状体の製造装置を示す概略構成図である。本製造装置1では、図2に示すような粒状体2の表面の略半面に被覆用物質の被膜3が形成された半面被覆粒状体4を製造する装置である。本実施の形態では、成膜体として半面被覆粒状体を製造する場合に則して説明するが、本発明を全面被覆粒状体や平板等の成膜体の製造に適用することも無論可能である。
【0017】
被覆対象としての粒状体2としては、金属、ガラス、セラミック、雲母、カーボン等の種々の材料を例示することができ、また、被膜3を構成する被覆用物質としては、アルミニウム、チタン等の一般的な金属の他、ニッケル、金、銀、銅、インジュウムその他のあらゆる金属を用いることができる。
図1を参照して、本製造装置1は、例えば上容器5と下容器6とに上下に分離可能な真空容器7を備えている。真空容器7内の上部には溶融状態の成膜材料からなる溶融蒸発源Sを収容するターゲットとしての蒸発容器8が配置されており、蒸発容器8の下方には、蒸発容器8の下方の被着領域Qに被覆対象としての多数の粒状体2を載置して搬送する搬送装置9を配置している。50は蒸発容器8から下方に向かって末拡がり状に拡がる蒸発粒子の降下領域である。
【0018】
また、真空容器7の下部には排気口10が設けられ、この排気口10を介して排気手段としての真空ポンプ11によって真空容器7内が真空引きされるようになっている。真空ポンプ11としては、真空容器7内を1×10-4Torrと同等又はこれよりも高い真空度を達成できるものが好ましい。
真空容器7の側面7aの上部には、例えばアルゴン、ヘリウム、水素などのキャリアガスを真空容器7内に導入するガス導入口12が開口しており、真空容器7の側方であってガス導入口12に連通するガス導入経路13に放電プラズマ流生成装置としてのプラズマガン14が配置されている。このプラズマガン14は、陰極15と、筒状の第1及び第2の中間電極16,17と、補助陽極筒18と、補助陽極リング19とをキャリアガスの流れ方向に沿って順次に備えている。陰極15としては、プラズマ生成用に適したTa−LaB6 複合陰極を用いることが好ましい。
【0019】
20はプラズマガン14における補助陽極領域(補助陽極筒18及び補助陽極リング19)を通過する放電プラズマ流Fを収束させるための空芯の電磁コイルである。21は補助陽極リング19を抜けたプラズマ流を上方(蒸発源8側)へ偏向させるための磁場手段としての永久磁石である。22は補助陽極筒18、補助陽極リング19及び蒸発源8と陰極15との間の電位差を段階的に増大させるための放電電源である。23は真空容器7内の上部に設けられ、蒸発粒子と反応させるための反応ガス、例えば酸素、窒素、アセチレンガス等を導入する反応ガス導入口である。
【0020】
陰極15からの放電プラズマ流Fは、筒状の第1及び第2の中間電極16,17、補助陽極筒18並びに補助陽極リング19を順次に抜けて、ガス導入口12を通して真空容器7内に導入される。プラズマガン14において補助陽極筒18及び補助陽極リング19が配される補助陽極領域には、そのプラズマ流に平行な強磁場(例えば300〜500ガウス)がかかっており、電子は多数回のマグネトロン運動と中性粒子との多数回の衝突の後に陽極としての陽極リング19の中央まで到達できる。この部分は二重圧力勾配形直交磁場放電(Double-Pressure-Gradient-Type PIG Discharge )である。補助陽極リング19を抜けたプラズマ流は、真空容器7内には適当な磁場があるので、陽極としての蒸発容器8に当てられることになる。
【0021】
陰極15周辺の領域では1〜10-1Torrに、そして陽極としての蒸発容器8周辺の領域を10-4Torrに維持され直流放電が行われる。
蒸発容器8は例えばMo,W,C又はセラミックなどの耐熱材で構成され、内部に溶融された成膜材料からなる溶融蒸発源Sを収容している。蒸発容器8の底面が蒸発面8aとなっており、この蒸発面8aには多数の微小な蒸発孔8bが形成されている。蒸発容器8内の溶融蒸発源Sは微小な蒸発孔8bを通して蒸発容器8外へ臨むことになるが、微小な蒸発孔8bは溶融蒸発源Sの落下を防止しつつ蒸気化を促すとのできる径に設定されている。具体的には微小な蒸発孔8bの径としては、0.1mm〜数mm程度が好ましい。
【0022】
また、上記の搬送装置9は、搬送帯としての静電シート24を用いて被覆対象としての多数の粒状体2を搬送する。静電シート24は多重に巻き取られたロール体25から繰り出されるようになっている。このロール体25はケース26内に収容されて供給リール27によって回動自在に支持されている。上記ケース26内には、ロール体25から繰り出される静電シート24の表面に粒状体2を供給して静電吸着させる供給装置28が配置されている。図1において、供給装置28は概念的に示してある。
【0023】
実際には、供給装置28は、図3に示すように多数の粒状体2を収容したホッパ29を備えており、このホッパ29の下部から可撓性を有するチューブ状をなすスクリューコンベア30を介して供給筒31に導き、この供給筒31の供給開口32を通して静電シート24の表面に粒状体2を供給するようにしている。
上記スクリューコンベア30としては、コイルスプリングを用いたものを例示することができる。また、供給筒31は下細り状の四角筒からなり、スクリューコンベア30を介して供給された粒状体2を落下供給する。このとき、供給開口32が、静電シート24の幅と略等しい長さを持つ(すなわち幅方向に沿って長い)矩形のスリットかからなっていることから、幅のある静電シート24に対して粒状体2を均一に分布させて供給することができる。
【0024】
再び図1を参照して、上記ロール体25から繰り出されてケース26外に出された静電シート24は左右一対の中間リール33,34を経て巻取りリール35に巻き取られるようになっている。図1において、ケース26付近の領域が粒状体2を静電シート24に供給する供給領域Pであり、中間リール33,34間に懸架された静電シート24上の粒状体2に降下領域50を降下してくる蒸発粒子を被着させる領域が被着領域Qであり、静電シート24を巻取りリール35に巻き取ることにより被覆後の半面被覆粒状体4を回収する領域が回収領域Rである。
【0025】
静電シート24の素材としては、家庭で食品ラップ用として多用されている安価なポリエチレンフィルムやシートを利用することが、成膜体としての半面被覆粒状体の製造コストを安価にできる点で好ましい。
巻取りリール35は図示しない回転軸を介して駆動手段としてのモータ36により回転駆動される。モータ36は真空容器7の外に配置しておくことが好ましい。というのは、そうすることにより、真空容器7が大型化するとを防止でき、しかも、モータ36の回転部分を受ける軸受の潤滑に潤滑剤を用いることが可能となり、その結果、軸受の耐久性を向上できるからである。なお、上記のスクリューコンベア30内のコイルスプリング等を回転駆動するためのモータも、同様の理由で真空容器7外に配置しておくことが好ましい。
【0026】
巻取りリール35を駆動すると、ロール体25から静電シート24が繰り出され、この静電シート24はケース26内において多数の粒状体2を静電吸着した後、被着領域Qを通過し、通過中に粒状体2に対する半面被着が行われ、最終的に巻取りリール35に巻き取って回収する。
本実施の形態によれば、溶融蒸発源Sを被覆対象としての被着領域Qの多数の粒状体2の上方に配置し、溶融蒸発源Sからのイオン化された蒸発粒子を重力降下させて下方の粒状体2に被着させるので、成膜速度を早くすることができる。しかも、多数の微小な蒸発孔8bを通して溶融蒸発源Sが下方の粒状体2へ滴下することを防止して、均質な薄膜を形成することができる。
【0027】
特に、放電プラズマ流生成装置としてのプラズマガン14が真空容器7の側方に配置されることになり、汚れ難いので、長期にわたってメンテナンスをする必要がなく、生産効率を高めることができる。
また、粒状体2は静電シート24に吸着されて一定に姿勢に保持された状態で搬送されるので、蒸発容器8の底面8aに面する上半面のみに確実に被膜を形成して半面被覆粒状体4を得ることができる。また、真空容器7内に多数の粒状体2を連続的に被着領域Qに搬送して処理することができ、生産能力が格段に向上する。
【0028】
次いで、図4は本発明の他の実施の形態の搬送装置を示している。図4を参照して、本実施の形態が図1の実施の形態と異なるのは、磁化可能な素材からなる無端状(エンドレス)の搬送帯37を設けて、この搬送帯37が供給領域P、被着領域Q及び回収領域Rを純に経由して循環されるようにした搬送装置9Aを設けた点である。具体的には、搬送帯37は駆動プーリ38及び従動プーリ39間に巻き回されており、駆動プーリ38の回転軸40は真空容器7の壁面に設けた貫通孔を介して器外へ延びており、モータ41に連結されている。上記の貫通孔にはOリング等のシール部材が配置され、気密性が保たれている。
【0029】
上記の搬送帯37は磁化可能な素材からなる。例えば鉄等の磁性体を含有したシリコーンラバーからなる。
上方の蒸発容器8に面する搬送帯37の領域が被着領域Qであり、このひひ着領域Qの直下方に、永久磁石又は電磁石からなり搬送帯37を磁化する磁化部材42が配置されている。上記の供給領域Pは従動プーリ39の周面の上側傾斜部分に巻き掛けられている搬送帯37の領域であり、搬送帯37の上側軌道37aの始端部分に相当している。この供給領域Pの搬送帯37に粒状体2を供給するべく、図3の実施の形態と同様の供給装置28が設けられている。なお、搬送帯37に吸着されなかった粒状体2は自然落下して下方のホッパ29内に再収容されるようになっている。
【0030】
また、回収領域Rは駆動プーリ38の周面の下側傾斜部分に搬送帯37の一領域(搬送帯37の下側綺堂37bの始端部分)に対応している。この回収領域Rにおいて、搬送帯37の表面に弾力的に押圧されるへら状のスクレーパ43が設けられており、このスクレーパ43の下方に、該スクレーパ43によって搬送帯37から剥離された半面被覆粒状体4を受ける回収箱44が配置されている。スクレーパ43及び回収箱44によって回収手段が構成されている。
【0031】
上記のスクレーパ43としては例えばベークライトその他の樹脂を用いることができる。またステンレスの薄板を用いても良い。
次いで、本製造装置の動作について説明する。
真空容器7内で搬送帯37を回転駆動すると、この搬送帯37は上記の供給領域P、被着領域Qおよび回収領域Rを順次に経由する。
【0032】
まず、供給領域Pにおいて、供給装置28の供給筒31から多数の粒状体2が供給されるが、このとき、供給領域Pでの搬送帯37が上側に湾曲状に傾斜しているので、搬送帯37に保持され得なかった粒状体2が下方へ落下するようになっている。これにより、粒状体2が搬送帯37に均一且つ一様に載るように促し、粒状体2が何重にも重なって搬送帯37に載ることを防止している。なお、上記のように搬送帯37に載らずに落下した粒状体2は、下方のホッパ29によって受けられて再収容される。
【0033】
そして、上記のようにして搬送帯37上に均一に供給された粒状体2は、被着領域Qに搬送されるが、ここで、搬送帯37が磁化部材42によって磁化されるので、搬送帯37上の粒状体は搬送帯37に磁気吸着され、確実に一定姿勢に保持されることになる。そして、このように一定姿勢を保持された状態で、上方からのプラズマ蒸気を受け、上面である半面に確実に限定して被覆用物質が被着されて、半面被覆粒状体4となる。
【0034】
次いで、半面被覆粒状体4は、回収領域Qにてスクレーパ39によって搬送帯32から剥ぎとられ回収箱40内に落下して回収される。被着領域Qを通過し終えて磁化部材42から離れた搬送帯37は、磁化を解かれているので、スクレーパ43によって半面被覆粒状体4を搬送帯37から容易に且つ確実に離脱させることができる。ここで、磁化が解かれているので、スクレーパ43を用いずに、プーリ38の周面に沿って下向きに傾斜した搬送帯37の部分から半面被覆粒状体4を自重のみで自然落下させて回収箱44へ回収することも可能ではあるが、スクレーパ43を用いることによって、より確実に半面被覆粒状体4を搬送帯37から離脱させるようにしている。
【0035】
以上のようにして、被着領域Qへ蒸発容器8の蒸発面8aに対して一定姿勢を保つ粒状体2を連続的に供給して、半面被覆粒状体4を連続的に製造することがができる。したがって、半面被覆粒状体4をコスト安価に大量生産することができる。
なお、本実施の形態においては、搬送帯37として磁化可能なものを用いたが、帯電可能なものを用い、帯電手段によって帯電させ且つ除電手段によって除電させて、搬送帯37に吸着性を与奪するようにしても良い。
【0036】
本発明において、成膜対象として粒状体の形状としては、球体に限らず、楕円体、直方体あるいは不規則形状のものであっても良い。
【0037】
【発明の効果】
請求項1記載の発明では、溶融蒸発源を被覆対象の上方に配置し、溶融蒸発源からのイオン化された蒸発粒子を重力降下させて下方の被覆対象に被着させるので、成膜速度を早くすることができる。しかも、多数の微小な蒸発孔を通して溶融蒸発源が被覆対象へ滴下することを防止して、均質な薄膜を形成することができる。
【0038】
また、放電プラズマ流生成手段が真空容器の側方に配置されることになり、汚れ難いので、長期にわたってメンテナンスをする必要がなく、生産効率を高めることができる
【0039】
請求項記載の発明では、請求項1記載の発明と同様にして、成膜速度を早くすることができ、しかも、溶融蒸発源の被覆対象への滴下を防止して、均質な薄膜を形成することができる。また、放電プラズマ流生成手段が真空容器の側方に配置されていて汚れ難いので、長期にわたってメンテナンスをする必要がなく、装置のメンテナンスコストを削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の成膜体の製造装置の概略構成を示す模式的断面図である。
【図2】成膜体としての半面被覆粒状体の断面図である。
【図3】搬送帯としての静電シートに粒状体を供給する供給装置の概略図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態の成膜体の製造装置の要部の模式的断面図である。
【符号の説明】
1 成膜体の製造装置
2 粒状体(被覆対象)
3 被膜
4 半面被覆粒状体(成膜体)
7 真空容器
8 蒸発容器
8a 底面
8b 微小な蒸発孔
S 溶融蒸発源
9,9A 搬送装置
11 真空ポンプ(排気手段)
12 ガス導入孔
14 プラズマガン(放電プラズマ流生成手段)
21 永久磁石(偏向手段)
F 放電プラズマ流
24 静電シート(搬送帯)
P 供給領域
Q 被着領域
R 回収領域
25 ロール体
27 供給リール
28 供給装置
33,34 中間リール
35 巻取りリール
36 モータ(駆動手段)
37 搬送帯
38 駆動プーリ
39 従動プーリ
41 モータ(駆動手段)
42 磁化部材
43 スクレーパ
44 回収箱

Claims (2)

  1. 真空容器内において被覆対象の上方の耐熱性の蒸発容器に収容された溶融蒸発源を加熱し、
    蒸発容器の底面からなる蒸発面に形成された多数の微小な蒸発孔を通して、溶融蒸発源の滴下を防止しつつ溶融蒸発源を蒸気化し、
    蒸発容器と被覆対象との間に生成されたプラズマを用いて、溶融蒸発源からの蒸発粒子をイオン化し、これを下方の被覆対象の表面に上方から被着させて成膜するイオンプレーティングを用いる成膜体の製造方法であって、
    圧力勾配型キャリアガスを媒介とする放電によって生成された放電プラズマ流を真空容器の側方から真空容器内に連続的に供給し、
    供給された放電プラズマ流を磁場手段によって上方へ偏向させて、溶融蒸発源を溜めた放電陽極としての上記蒸発容器の底面からなる蒸発面に当てることにより、蒸発容器の加熱と蒸発原子のイオン化を達成することを特徴とするイオンプレーティングを用いる成膜体の製造方法
  2. 排気手段により真空引きされる真空容器内に設けられ、被覆対象を載置する載置手段と、
    真空容器内の載置手段の上方に設けられ、溶融蒸発源を収容する耐熱性の蒸発容器と、 蒸発容器の底面からなる蒸発面に形成され、溶融蒸発源の滴下を防止しつつ溶融蒸発源を蒸気化させるための多数の微小な蒸発孔と、
    真空容器の側方からキャリアガスを導入して真空容器内に放電プラズマ流を供給する放電プラズマ流生成手段と、
    真空容器内に供給された放電プラズマ流を上方の放電陽極としての蒸発容器の底面からなる蒸発面に向けて偏向させるための磁場手段とを備え
    放電プラズマ流が上方の放電陽極としての蒸発容器の底面からなる蒸発面に当てられることにより、蒸発容器の加熱と蒸発原子のイオン化が達成されるようにしてあることを特徴とするイオンプレーティングを用いる成膜体の製造装置。
JP14615499A 1999-05-26 1999-05-26 イオンプレーティングを用いる成膜体の製造方法及び製造装置 Expired - Fee Related JP3933346B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14615499A JP3933346B2 (ja) 1999-05-26 1999-05-26 イオンプレーティングを用いる成膜体の製造方法及び製造装置
US09/577,128 US6478876B1 (en) 1999-05-26 2000-05-24 Apparatus for coating a body by using ion plating

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14615499A JP3933346B2 (ja) 1999-05-26 1999-05-26 イオンプレーティングを用いる成膜体の製造方法及び製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000336473A JP2000336473A (ja) 2000-12-05
JP3933346B2 true JP3933346B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=15401363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14615499A Expired - Fee Related JP3933346B2 (ja) 1999-05-26 1999-05-26 イオンプレーティングを用いる成膜体の製造方法及び製造装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6478876B1 (ja)
JP (1) JP3933346B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8382902B2 (en) * 2000-04-12 2013-02-26 Seagate Technology Llc Single disc vapor lubrication
JP4837818B2 (ja) * 2000-10-20 2011-12-14 中外炉工業株式会社 真空成膜装置
US6852169B2 (en) * 2001-05-16 2005-02-08 Nordson Corporation Apparatus and methods for processing optical fibers with a plasma
JP4374874B2 (ja) * 2003-03-14 2009-12-02 日立金属株式会社 磁気的異方性希土類系ボンド磁石の製造方法
JP4485831B2 (ja) * 2004-03-30 2010-06-23 スタンレー電気株式会社 アーク放電型真空成膜装置および成膜方法
US20090075732A1 (en) * 2007-09-18 2009-03-19 Londa Nichele Sanders Scenario game
TWI477646B (zh) * 2010-08-09 2015-03-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 化學氣相沉積設備
CN107313014A (zh) * 2017-07-24 2017-11-03 江苏实为半导体科技有限公司 一种蒸镀装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1596385A (en) * 1976-12-29 1981-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Methods and apparatus for manufacturing magnetic recording media
JPS61279668A (ja) * 1985-06-05 1986-12-10 Mitsubishi Electric Corp 薄膜形成装置
JPS62108517A (ja) * 1985-11-06 1987-05-19 Hitachi Ltd 分子線源
JPH0734332B2 (ja) * 1986-03-12 1995-04-12 株式会社ト−ビ 透明導電性フイルムの製造方法
JPH03287761A (ja) * 1990-04-04 1991-12-18 Mitsubishi Electric Corp 薄膜形成装置
JPH0437690A (ja) * 1990-05-29 1992-02-07 Shimadzu Corp 分子線源
JPH07157868A (ja) * 1993-12-03 1995-06-20 Canon Inc 抵抗加熱型蒸発源及びそれを用いる薄膜形成方法
US5609919A (en) * 1994-04-21 1997-03-11 Altamat Inc. Method for producing droplets
JPH0920587A (ja) * 1995-07-03 1997-01-21 Fujitsu Ltd 分子線源
US5952061A (en) * 1996-12-27 1999-09-14 Stanley Electric Co., Ltd. Fabrication and method of producing silicon films

Also Published As

Publication number Publication date
US6478876B1 (en) 2002-11-12
JP2000336473A (ja) 2000-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3933346B2 (ja) イオンプレーティングを用いる成膜体の製造方法及び製造装置
US2698812A (en) Metal deposition process
EP1036210B1 (en) Apparatus for surface modification of polymer, metal and ceramic materials using ion beam
Huang et al. Macro-particle reduction mechanism in biased arc ion plating of TiN
JP6002888B2 (ja) 成膜方法
JP2007204810A (ja) 粉体処理装置
JPH08176807A (ja) 電磁気的に制御された環境中で高度にイオン化された媒体を真空蒸着するための方法および装置
JP2006511715A (ja) アノードガス供給装置を備えたマグネトロンスパッタリング装置
JP2002105628A (ja) 真空アーク蒸着装置
US8877297B2 (en) Deposition method
AU8437691A (en) Aerosol deposition and film formation of silicon
US10266938B2 (en) Deposition method, deposition apparatus, and structure
CN105349955B (zh) 用在磁控溅射设备中的一体化阳极和活性反应气体源装置
EP0341835B1 (en) Method of oxide removal from metallic powder
JP2935697B1 (ja) 基体の被覆方法
KR100916944B1 (ko) 고상파우더 연속 증착장치 및 고상파우더 연속 증착방법
JP3904658B2 (ja) 半面被覆粒状体の製造装置
JP5645806B2 (ja) 成膜装置及び成膜体の製造方法
CA1162113A (en) Process for producing magnetic recording medium
US20040200418A1 (en) Plasma spray systems and methods of uniformly coating rotary cylindrical targets
EP0047456A1 (en) Ion plating without the introduction of gas
JP4019457B2 (ja) アーク式蒸発源
KR20010021341A (ko) 아크형 이온 플레이팅 장치
US4867101A (en) Apparatus for producing magnetic recording medium
JP2006142159A (ja) 微粒子分散複合薄膜形成方法および形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3933346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees