JP3928804B2 - 信号処理装置 - Google Patents

信号処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3928804B2
JP3928804B2 JP2004085670A JP2004085670A JP3928804B2 JP 3928804 B2 JP3928804 B2 JP 3928804B2 JP 2004085670 A JP2004085670 A JP 2004085670A JP 2004085670 A JP2004085670 A JP 2004085670A JP 3928804 B2 JP3928804 B2 JP 3928804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
axis direction
operational amplifier
voltage
pointing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004085670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005275628A (ja
Inventor
普之 井ノ口
英雄 大前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2004085670A priority Critical patent/JP3928804B2/ja
Priority to KR1020067019657A priority patent/KR100863779B1/ko
Priority to CNB2005800091048A priority patent/CN100470457C/zh
Priority to US10/594,226 priority patent/US7692631B2/en
Priority to PCT/JP2005/004217 priority patent/WO2005091127A1/ja
Priority to TW094108723A priority patent/TWI344095B/zh
Publication of JP2005275628A publication Critical patent/JP2005275628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3928804B2 publication Critical patent/JP3928804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • G06F3/0383Signal control means within the pointing device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/22Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges
    • G01L1/225Measuring circuits therefor
    • G01L1/2256Measuring circuits therefor involving digital counting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/16Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring several components of force
    • G01L5/161Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring several components of force using variations in ohmic resistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/16Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring several components of force
    • G01L5/161Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring several components of force using variations in ohmic resistance
    • G01L5/1627Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring several components of force using variations in ohmic resistance of strain gauges
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0414Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Description

本発明は、ポインティングデバイスから出力される信号を処理する信号処理装置に関し、特にX、Yの2軸の荷重センサを備えた感圧式ポインティングデバイスを用いてポインタの移動操作入力及びクリック操作入力を可能にした信号処理装置に関する。
ノートパソコンのキーボード等に設けられている感圧式ポインティングデバイスは、ユーザがデバイスの操作部を指先で所望の方向に押圧すると、デバイスに内蔵された歪みセンサがその方向の荷重を検知し、その検知信号を処理することにより、ノートパソコンの表示装置に表示されているカーソル等のポインタが移動するように構成されている。このとき、ポインタの移動方向はデバイスの先端に加えられた荷重の方向に対応して決定され、移動速度は荷重の大きさに対応して決定される。
従来、感圧式ポインティングデバイス(以下、ポインティングデバイスということがある)の出力信号を処理する装置としては特許文献1に記載された操作入力装置がある。図9はこのような装置の構成を示す図である。
この信号処理装置121には、感圧式ポインティングデバイス131の出力信号が入力される。感圧式ポインティングデバイス131は、図示されていない操作部の操作によるX軸のプラス方向(以下、+X方向という)の荷重を検知する歪みセンサ131aと、X軸のマイナス方向(以下、−X方向という)の荷重を検知する歪みセンサ131bと、Y軸のプラス方向(以下、+Y方向という)の荷重を検知する歪みセンサ131cと、Y軸のマイナス方向(以下、−Y方向という)の荷重を検知する歪みセンサ131dとを備えている。ここで、X軸とはユーザから見てポインティングデバイス131の操作部に対して左右又は横方向の軸であり、Y軸とは前後又は縦方向の軸である。また、このX軸はポインティングデバイス131が設けられたノートパソコン等のディスプレイ上の左右又は横方向に対応し、Y軸は前後又は縦方向に対応する。
歪みセンサ131a、b、c、dはピエゾ抵抗素子のような歪みゲージで構成されており、図示されていない操作部をそれぞれ+X方向、−X方向、+Y方向、−Y方向に操作すると、その操作方向に応じてそれぞれ歪みセンサ131a、b、c、dが下方に押圧され、その荷重により抵抗値が変化するように構成されている。また、歪みセンサ131aと131bとが直列に接続され、歪みセンサ131cと131dとが直列に接続されている。さらに、直列接続回路同士が並列に接続され、その並列接続回路に電源電位Vddが供給される。荷重のない状態では、4個の歪みセンサの抵抗値は等しいが、ポインティングデバイスの操作部を+X方向、−X方向、+Y方向、−Y方向に押圧すると、押圧された方向の歪みセンサ131a、b、c、dの抵抗値が変化し、歪みセンサ131aと131bとの接続点131eからX軸方向の歪みが電圧変化として検出され、歪みセンサ131cと131dとの接続点131fからY軸方向の歪みが電圧変化として検出される。このとき、操作部を斜め方向(X軸及びY軸を含む平面内でX軸及びY軸に平行でない方向)に押圧すると、押圧方向のベクトルに対するX軸方向の成分の歪み及びY軸方向の成分の歪みが検出される。荷重を解除すると、各歪みセンサの抵抗値は荷重のないときの状態に戻り、接続点131e、131fの電位も変化する前の値に戻る。前記接続点131e、131fは、それぞれ信号処理装置121の端子121a、121bに接続される。
ローパスフィルタ132,133は、それぞれコンデンサ132a,133a及び抵抗132b,133bからなり、後述する演算増幅回路123及び124の出力信号からノイズ成分を除去するように、高域遮断周波数が150Hz程度に設定されている。また、ローパスフィルタ132の出力側は、信号処理装置121の端子121a及び121bに接続され、ローパスフィルタ133の出力側は、信号処理装置121の端子121c及び121dに接続されている。
信号処理装置121は、CPU122a、ROM122b及びRAM122cを有し、この信号処理装置121全体の制御等を行うデジタル処理回路122と、反転入力側が端子121aに接続され、非反転入力側が後述するデジタル−アナログ変換回路(以下、DACという)126の出力側に接続され、出力側が端子121bに接続された演算増幅回路123と、反転入力側が端子121cに接続され、非反転入力側が後述するDAC127の出力側に接続され、出力側が端子121dに接続された演算増幅回路124と、演算増幅回路123の出力側に接続されたアナログスイッチSW19と、演算増幅回路124の出力側に接続されたアナログスイッチSW20と、入力側がアナログスイッチSW19及びSW20の共通の出力側に接続され、出力側がデジタル処理回路122の入力側に接続されたアナログ−デジタル変換回路(以下、ADCという)125と、入力側がデジタル処理回路122の出力側に接続され、出力側が演算増幅回路123の非反転入力側に接続されたDAC126と、入力側がデジタル処理回路122の出力側に接続され、出力側が演算増幅回路124の非反転入力側に接続されたDAC127とを備えている。ローパスフィルタ12、13は、それぞれ演算増幅回路123、124の帰還回路になっている。
以上の構成を有する信号処理装置121の動作を説明する。
ポインティングデバイス131の点131eから出力されたX軸方向の歪み電圧は、端子121aから演算増幅回路123の反転入力側に供給される。同様に、ポインティングデバイス131の点131fから出力されたY軸方向の歪み電圧は、端子121cから演算増幅回路124の反転入力側に供給される。演算増幅回路123の非反転入力側には、デジタル処理回路122から出力された基準データがDAC126にてアナログ基準電圧に変換され、入力される。演算増幅回路124の非反転入力側には、デジタル処理回路122から出力された基準データがDAC127にてアナログ基準電圧に変換され、入力される。ここで、歪みセンサ131a、131b、131c、131dの各々の無荷重時の抵抗値をRs、ローパスフィルタ132及び133における抵抗132b及び133bの各々の抵抗値をRfとすると、演算増幅回路133及び134のゲインはー{Rf/(Rs/2)}となるので、入力されたX軸方向及びY軸方向の歪み電圧の変化(±10mV程度)をアナログ基準電圧を中心とした電圧変化(±1V程度)に増幅することができる。
アナログスイッチSW19及びSW20には、デジタル処理回路122から、図10に示すような検出周期T1(例えば10msec)毎に交互にレベルが変化する矩形波Asw19及びAsw20が切り換え制御信号として入力される。アナログスイッチSW19及びSW20は、それぞれ矩形波Asw19及びAsw20がハイレベルの期間にオンになり、ローレベルの期間にオフになるので、アナログスイッチSW19及びSW20は検出周期T1で交互にオンになる。このため、アナログスイッチSW19及びSW20の共通の出力側、即ちADC125の入力側には、図10に示すようにX軸方向の歪み電圧及びY軸方向の歪み電圧が交互に現れる。これらの歪み電圧はADC125によりデジタル化され、デジタル処理回路122に入力される。
しかしながら、従来の感圧式ポインティングデバイスを備えたコンピュータにおいて、ポインタの位置でコンピュータに指示を入力するためには別途キーを押すことが必要であったため、マウスのようにポインタの移動操作入力(座標入力)及びクリック操作入力が可能なポインティングデバイスと比較すると、操作性が低いという問題点がある。
そこで、このような問題点を解決するため、+X方向、−X方向、+Y方向、−Y方向の歪みセンサに加えて、操作部によるX軸及びY軸に垂直な方向の荷重を検知する歪みセンサを備え、ポインタの移動操作入力及びクリック操作入力を可能にした感圧式ポインティングデバイスが提案されている(特許文献2)。
特開平7−319617号公報 特開2001−311671号公報
しかしながら、前記特許文献2に記載された感圧式ポインティングデバイスは5個の歪みセンサを備えた特別な構成を有するものであるため、部品点数の増加によりコストが高くなる。従って、本発明は、X軸歪みセンサ及びY軸歪みセンサを備えた一般的な感圧式ポインティングデバイスを用いて、ポインタの移動操作入力及びクリック操作入力を可能にすることを目的とする。
請求項1に係る発明は、ポインティングデバイスから出力される信号を処理する信号処理装置であって、前記ポインティングデバイスは、X軸のプラス方向の操作による荷重に応じて抵抗値が変化する第1の抵抗素子、及びその第1の抵抗素子と直列接続されたX軸のマイナス方向の操作による荷重に応じて抵抗値が変化する第2の抵抗素子とからなる第1の直列接続回路と、Y軸のプラス方向の操作による荷重に応じて抵抗値が変化する第3の抵抗素子、及びその第3の抵抗素子と直列接続されたY軸のマイナス方向の操作による荷重に応じて抵抗値が変化する第4の抵抗素子とからなる第2の直列接続回路とを有し、前記第1の直列接続回路と第2の直列接続回路とは並列に接続されており、前記第1の抵抗素子と第2の抵抗素子との接続点にはその接続点の電位を取り出すX軸方向操作信号出力端子が設けられ、前記第3の抵抗素子と第4の抵抗素子との接続点にはその接続点の電位を取り出すY軸方向操作信号出力端子が設けられ、前記信号処理装置は、定電圧回路とカレントミラー回路とからなり、電源電圧から基準電圧を生成して前記並列接続点に供給する電圧を生成するとともに、前記並列接続点に流れる電流を前記カレントミラー回路によりコピーして検出するレギュレータ兼電流検出回路と、前記コピーされた電流を電圧に変換して、前記ポインティングデバイスのZ軸方向の操作による荷重に応じた前記第1乃至第4の抵抗素子の抵抗値の変化に対応するクリック操作信号を生成する抵抗と、前記X軸方向操作信号を増幅する第1の増幅回路と、前記Y軸方向操作信号を増幅する第2の増幅回路と、前記クリック操作信号を増幅する第3の増幅回路と、前記第1乃至第3の増幅回路の出力信号を切り換えて出力するスイッチング回路と、電源電圧から基準電圧を生成して前記第1乃至第3の増幅回路及び前記スイッチング回路に供給するレギュレータと、前記スイッチング回路が所定の周期毎に前記第1乃至第3の増幅回路の出力信号を循環的に出力するように切り換え制御する制御手段とを備えたことを特徴とする信号処理装置である
本発明に係る信号処理装置によれば、X軸歪みセンサ及びY軸歪みセンサを備えた一般的な感圧式ポインティングデバイスを用いて、ポインタの移動操作入力及びクリック操作入力が可能になるので、一般的なポインティングデバイスの操作性の向上及び機能の拡張を実現できる。また、ポインティングデバイスの抵抗素子の変化によりレギュレータ兼電流検出回路の負荷が変動し、出力電圧が変動したとしても、第1乃至第3の増幅回路及びスイッチング回路に供給される電圧の変動を防止することができる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
〔第1の実施形態〕
図1は本発明の第1の実施形態に係る信号処理装置の構成を示す図であり、図2はその動作タイミングチャートである。
本実施形態の信号処理装置1はICで構成されており、図1に示すように、感圧式ポインティングデバイス11の出力信号が入力される。感圧式ポインティングデバイス11は、図示されていない操作部の+X方向の荷重を検知する歪みセンサ11aと、−X方向の荷重を検知する歪みセンサ11bと、+Y方向の荷重を検知する歪みセンサ11cと、−Y方向の荷重を検知する歪みセンサ11dとを備えている。歪みセンサ11a、b、c、dはピエゾ抵抗素子のような歪みゲージで構成されており、図示されていない操作部をそれぞれ+X方向、−X方向、+Y方向、−Y方向に操作すると、その操作方向に応じてそれぞれ歪みセンサ11a、b、c、dが下方に押圧され、その荷重により抵抗値が変化するように構成されている。さらに、操作部をX軸及びY軸に垂直な方向に操作すると、歪みセンサ11a、b、c、dの全てが下方に押圧され、その荷重により全ての歪みセンサ11a、b、c、dの抵抗値が変化するように構成されている。また、歪みセンサ11aと11bとが直列に接続され、歪みセンサ11cと11dとが直列に接続されている。また、直列接続回路同士が並列に接続され、その並列接続回路には、後述するレギュレータ8から抵抗14を介して定電位Vreg が供給される。コンデンサ15はデカップリング用である。ここで、抵抗14の抵抗値は、4個の歪みセンサ11a〜11dの無荷重時の抵抗値と同じ値に設定されている。
荷重のない状態では、4個の歪みセンサの抵抗値は等しいが、ポインティングデバイスの操作部を方向に押圧されると、押圧された方向の歪みセンサの抵抗値が変化し、歪みセンサ11aと11bとの接続点11eからX軸方向の歪みが電圧変化として検出され、歪みセンサ11cと11dとの接続点11fからY軸方向の歪みが電圧変化として検出される。さらに、抵抗14と歪みセンサ11a及び11cとの接続点11gから、Z軸方向の歪みが電圧変化として検出される。ここで、Z軸方向とは、X軸及びY軸と直交する方向であり、感圧式ポインティングデバイス11の操作部全体を押し込む(マウスのクリックに相当)荷重による接続点11gの電圧変化をZ軸方向の歪みとして検出したものである。荷重を解除すると、各歪みセンサの抵抗値は荷重のないときの状態に戻り、接続点11e、11f、11gの電位も変化する前の値に戻る。前記接続点11eからX軸方向の歪みが電位の変化として検出され、前記接続点11fからY軸方向の歪みが電圧変化として検出され、前記接続点11gから、Z軸方向の歪みが電圧変化として検出される。接続点11e、11f及び11gは、それぞれ信号処理装置1の端子1d、1e及び1bに接続される。
ローパスフィルタ12,13は、それぞれコンデンサ12a,13a及び抵抗12b,13bからなり、後述する演算増幅回路3及び4の出力信号からノイズ成分を除去するように、高域遮断周波数が150Hz程度に設定されている。また、ローパスフィル12の出力側は、信号処理装置1の端子1b及び1cに接続され、ローパスフィルタ13の出力側は、信号処理装置1の端子1e及び1fに接続されている。これらのローパスフィルタ12,13の基本機能は従来のローパスフィルタ132,133と同じである。
信号処理装置1は、CPU2a、ROM2b及びRAM2cを有し、この信号処理装置1全体の制御等を行うデジタル処理回路2と、入力側が端子1dに接続され、出力側が後述する演算増幅回路4の反転入力側に接続されたスイッチSW1と、入力側が端子1eに接続され、出力側が後述する演算増幅回路4の反転入力側に接続されたスイッチSW2と、反転入力側が端子1bに接続され、非反転入力側が後述するDAC6の出力側に接続され、出力側が端子1cに接続された演算増幅回路3と、反転入力側がスイッチSW1及びSW2の共通の出力側に接続され、非反転入力側が後述するDAC7の出力側に接続され、出力側が端子fcに接続された演算増幅回路4と、演算増幅回路3の出力側に接続されたアナログスイッチSW4と、演算増幅回路4の出力側に接続されたアナログスイッチSW5と、アナログスイッチSW4及びSW5の共通の出力側に接続されたADC5と、入力側がデジタル処理回路2の出力側に接続され、出力側が演算増幅回路3の非反転入力側に接続されたDAC8と、入力側がデジタル処理回路2の出力側に接続され、出力側が演算増幅回路4の非反転入力側に接続されたDAC7と、電源電圧Vddから定電位Vreg を生成するレギュレータ8と、レギュレータ8の出力側と演算増幅回路3の反転入力側との間に接続されたスイッチSW3とを備えている。ここで、感圧式ポインティングデバイス11の構造上、接続点11gから出力されるZ軸方向の歪電圧の振幅は、X軸方向の歪み電圧及びY軸方向の歪み電圧の振幅より小さいので、演算増幅回路3のゲインを演算増幅回路4よりも大きくすることが好適である。
レギュレータ8の出力側は端子1aに接続され、端子1aには前述した抵抗14及びコンデンサ15が接続されている。また、端子1aと端子1bとの間にはスイッチSW3が接続されている。ローパスフィルタ12,13は、それぞれ演算増幅回路3,4の帰還回路になっている。さらに、一点鎖線で囲まれた領域1A内の回路にはレギュレータ8から定電位Vreg が供給されている。このように安定な電圧Vreg を供給することにより、演算増幅回路3及び4のオフセット電圧が小さくなるため、演算増幅回路3及び4の面積を従来の演算増幅回路123及び124よりも小さくすることができる。
以上の構成を有する信号処理装置1の動作を説明する。
ポインティングデバイス11の点11eから出力されたX軸方向の歪み電圧は、端子1dからアナログスイッチSW1の入力側に送られる。また、ポインティングデバイス11の点11fから出力されたY軸方向の歪み電圧は、端子1eからアナログスイッチSW2の入力側に送られる。さらに、ポインティングデバイス11の点11gから出力されたZ軸方向の歪み電圧は、端子1bから演算増幅回路3の反転入力側に入力される。
アナログスイッチSW1及びSW2、並びにスイッチSW3には、デジタル処理回路2から、図2に示すような検出周期T2毎に周期的にレベルが変化する矩形波Asw1 、Asw2 及びAsw3 が切り換え制御信号として入力される。矩形波Asw1 及びAsw2 は矩形波Asw3 がハイレベルの期間に交互にハイレベルとなる。アナログスイッチSW1及びSW2並びにスイッチSW3は、それぞれ矩形波Asw1 、Asw2 及びAsw3 がハイレベルの期間にオンになり、ローレベルの期間にオフになるので、スイッチSW3は検出周期T2毎に交互にオンとなり、アナログスイッチSW1及びSW2はスイッチSW3がオンの期間に交互にオンとなる。
ここで、スイッチSW3がオンの期間は、抵抗14の両端がショートされるため、ポインティングデバイス11の点11gの電位及び演算増幅回路3の反転入力側の電位はレギュレータ8の出力電位に固定される。従って、Z軸方向の歪み電圧は演算増幅回路3の反転入力側に入力されない。スイッチSW3がオンで、かつアナログスイッチSW1がオンの期間は、ポインティングデバイス11の点11eから出力されたX軸方向の歪み電圧が演算増幅回路4の反転入力側に入力され、スイッチSW3がオンで、かつアナログスイッチSW2がオンの期間は、ポインティングデバイス11の点11fから出力されたY軸方向の歪み電圧が演算増幅回路4の反転入力側に入力される。つまり、演算増幅回路4の反転入力側には、X軸方向の歪み電圧とY軸方向の歪み電圧とが交互に入力される。一方、スイッチSW3がオフの期間は、ポインティングデバイス11の点11gから出力されたZ軸方向の歪み電圧が演算増幅回路13の反転入力側に入力される。
ここで抵抗14を設けた理由を説明する。前記したように、抵抗14の抵抗値は4個の歪みセンサ11a〜11dの無荷重時の抵抗値と同じ値に設定されている。従って、レギュレータ8の出力電位をVreg とすると、スイッチSW3がオンの期間の無荷重時には点11e及び11fの電位はVreg /2となるから、X軸方向の歪み電圧及びY軸方向の歪み電圧はVreg /2を中心に変化する。また、スイッチSW3がオフの期間の無荷重時には点11gの電位もVreg /2となるから、Z軸方向の歪み電圧はVreg /2から変化する。つまり、抵抗14は無荷重時のX軸、Y軸及びZ軸の歪み電圧の中心値を揃えるために設けたものである。
演算増幅回路3の非反転入力側には、デジタル処理回路2から出力された基準データがDAC6にてアナログ基準電圧に変換され、入力される。演算増幅回路4の非反転入力側には、デジタル処理回路2から出力された基準データがDAC7にてアナログ基準電圧に変換され、入力される。X軸方向の歪み電圧及びY軸方向の歪み電圧は、それぞれ図2の矩形波Asw1 、Asw2 がハイレベルの期間に演算増幅回路4により交互に増幅され、Z軸方向の歪み電圧は図2の矩形波Asw3 がローレベルの期間に演算増幅回路3により増幅される。
演算増幅回路3及び4の出力側に設けられたアナログスイッチSW4及びSW5には、デジタル処理回路2から、図2に示すような検出周期T2毎に交互にレベルが変化する矩形波Asw4 及びAsw5 が切り換え制御信号として入力される。アナログスイッチSW4及びSW5は、それぞれ矩形波Asw4 及びAsw5 がハイレベルの期間にオンになり、ローレベルの期間にオフになるので、アナログスイッチSW4及びSW5は検出周期T2毎にで交互にオンになる。このため、アナログスイッチSW4及びSW5の共通の出力側、即ちADC5の入力側には、図2に示すようにX軸方向の歪み電圧、Y軸方向の歪み電圧及びZ軸方向の歪み電圧が循環的に現れる。これらの歪み電圧はADC5によりデジタル化され、デジタル処理回路2に入力される。
このように、本実施形態によれば、X軸歪みセンサ及びY軸歪みセンサを備えた既存の感圧式ポインティングデバイスを用い、センサ全体への荷重をタッピング(クリック)と判定する機能を付加することにより、ポインティングデバイスの操作性の向上及び機能の拡張を実現できる。
〔第2の実施形態〕
図3は本発明の第2の実施形態に係る信号処理装置を示す図であり、図4はその動作タイミングチャートである。
図3に示すように、本実施形態の信号処理装置21には、感圧式ポインティングデバイス31の出力信号が入力される。感圧式ポインティングデバイス31は、図示されていない操作部の+X方向の荷重を検知する歪みセンサ31aと、−X方向の荷重を検知する歪みセンサ31bと、+Y方向の荷重を検知する歪みセンサ31cと、−Y方向の荷重を検知する歪みセンサ31dとを備えている。歪みセンサ31aと31bとが直列に接続され、歪みセンサ31cと31dとが直列に接続されている。また、直列接続回路同士が並列に接続され、その並列接続回路には、後述するレギュレータ26から抵抗34を介して定電位Vreg が供給される。コンデンサ35はデカップリング用である。ここで、抵抗34の抵抗値は、4個の歪みセンサ31a〜31dの無荷重時の抵抗値と同じ値に設定されている。感圧式ポインティングデバイス31の歪み検出時の動作は、第1の実施形態における感圧式ポインティングデバイス11と同じであるから、説明を省略する。
ローパスフィルタ32は、コンデンサ32a及び抵抗32bからなり、後述する演算増幅回路23の出力信号からノイズ成分を除去するように、高域遮断周波数が150Hz程度に設定されている。また、ローパスフィル32の出力側は、信号処理装置21の端子21e及び21fに接続されている。このローパスフィルタ32の基本機能は第1の実施形態のローパスフィルタ12と同じである。
信号処理装置21は、CPU22a、ROM22b及びRAM22cを有し、この信号処理装置21全体の制御等を行うデジタル処理回路22と、入力側がそれぞれ端子21c、21d及び21bに接続され、出力側が後述する演算増幅回路23の反転入力側に共通に接続されたアナログスイッチSW6、SW7及びSW8と、反転入力側がアナログスイッチSW6、SW7及びSW8の出力側に接続され、非反転入力側が後述するDAC25の出力側に接続され、出力側が端子21fに接続された演算増幅回路23と、演算増幅回路23の出力側に接続されたADC24と、入力側がデジタル処理回路22の出力側に接続され、出力側が演算増幅回路23の非反転入力側に接続されたDAC25と、電源電圧Vddから定電位を生成するレギュレータ26と、レギュレータ26の出力側と演算増幅回路23の反転入力側との間に接続されたスイッチSW9とを備えている。
レギュレータ26の出力側は端子21aに接続され、端子21aには前述した抵抗34及びコンデンサ15が接続されている。また、端子21aと端子21bとの間にはスイッチSW9が接続されている。ローパスフィルタ32は、演算増幅回路23の帰還回路になっている。さらに、一点鎖線で囲まれた領域21A内の回路にはレギュレータ28から定電位Vreg が供給されている。
以上の構成を有する信号処理装置21の動作を説明する。
ポインティングデバイス31の点31eから出力されたX軸方向の歪み電圧は、端子21cからアナログスイッチSW6の入力側に供給される。また、ポインティングデバイス31の点31fから出力されたY軸方向の歪み電圧は、端子21dからアナログスイッチSW7の入力側に供給される。さらに、ポインティングデバイス31の点31gから出力されたZ軸方向の歪み電圧は、端子21bからアナログスイッチSW8の入力側に供給される。
アナログスイッチSW6、SW7及びSW8並びにスイッチSW9には、デジタル処理回路22から、図4に示すような検出周期T2毎に周期的にレベルが変化する矩形波Asw6 、Asw7 、Asw8 及びAsw9 が切り換え制御信号として入力される。矩形波Asw6 及びAsw7 は矩形波Asw9 がハイレベルの期間に交互にハイレベルとなり、矩形波Asw8 は矩形波Asw9 がローレベルの期間にハイレベルとなる。アナログスイッチSW6、SW7及びSW8並びにスイッチSW9は、それぞれ矩形波Asw6 、Asw7 、Asw8 及びAsw9 がハイレベルの期間にオンになり、ローレベルの期間にオフになる。従って、スイッチSW9は検出周期T2毎に交互にオンとなり、アナログスイッチSW6及びSW7はスイッチSW9がオンの期間に交互にオンとなり、アナログスイッチSW8はスイッチSW9がオフの期間にオンとなる。
ここで、スイッチSW9がオンの期間は、抵抗34の両端がショートされるため、ポインティングデバイス31の点31gの電位はレギュレータ26の出力電位に固定される。スイッチSW9がオンで、かつアナログスイッチSW6がオンの期間は、ポインティングデバイス31の点31eから出力されたX軸方向の歪み電圧が演算増幅回路23の反転入力側に入力され、スイッチSW9がオンで、かつアナログスイッチSW7がオンの期間は、ポインティングデバイス31の点31fから出力されたY軸方向の歪み電圧が演算増幅回路23の反転入力側に入力される。一方、スイッチSW9がオフで、かつアナログスイッチSW8がオンの期間は、ポインティングデバイス31の点31gから出力されたZ軸方向の歪み電圧が演算増幅回路23の反転入力側に入力される。つまり、演算増幅回路23の反転入力側には、X軸方向の歪み電圧とY軸方向の歪み電圧とZ軸方向の歪み電圧とが循環的に入力される。
演算増幅回路23の非反転入力側には、デジタル処理回路22から出力された基準データがDAC25にてアナログ基準電圧に変換され、入力される。X軸方向の歪み電圧、Y軸方向の歪み電圧及びZ軸方向の歪み電圧は、それぞれ図4の矩形波Asw6 、Asw7 、Asw8 がハイレベルの期間に演算増幅回路23により循環的に増幅される。これらの歪み電圧はADC24によりデジタル化され、デジタル処理回路22に入力される。
このように、本実施形態によれば、1個の演算増幅回路23により3軸の歪み電圧の増幅を行うように構成したので、入力情報検出回路21の回路規模を低減することができる。
〔第3の実施形態〕
図5は本発明の第3の実施形態に係る信号処理装置の構成を示す図であり、図6はその動作タイミングチャートである。
図5に示すように、本実施形態の信号処理装置41には、感圧式ポインティングデバイス51の出力信号が入力される。感圧式ポインティングデバイス51は、図示されていない操作部の+X方向の荷重を検知する歪みセンサ51aと、−X方向の荷重を検知する歪みセンサ51bと、+Y方向の荷重を検知する歪みセンサ51cと、−Y方向の荷重を検知する歪みセンサ51dとを備えている。歪みセンサ51aと51bとが直列に接続され、歪みセンサ51cと51dとが直列に接続されている。また、直列接続回路同士が並列に接続され、その並列接続回路には、後述するレギュレータ50から抵抗55を介して定電位Vreg が供給される。コンデンサ56はデカップリング用である。ここで、抵抗55の抵抗値は、4個の歪みセンサ51a〜51dの無荷重時の抵抗値と同じ値に設定されている。感圧式ポインティングデバイス51の歪み検出時の動作は、第1の実施形態における感圧式ポインティングデバイス11と同じであるから、説明を省略する。
ローパスフィルタ52、53及び54は、それぞれコンデンサ52a、53a及び54a、並びに抵抗52b、53b及び54bからなり、後述する演算増幅回路43、44及び45の出力信号からノイズ成分を除去するように、高域遮断周波数が150Hz程度に設定されている。また、ローパスフィル52の出力側は信号処理装置41の端子41d及び41eに接続され、ローパスフィルタ53の出力側は端子41f及び41gに接続され、ローパスフィルタ54の出力側は端子41b及び41cに接続されている。これらのローパスフィルタの基本機能は第1の実施の形態のローパスフィルタ12、13と同じである。
信号処理装置41は、CPU42a、ROM42b及びRAM42cを有し、この信号処理装置41全体の制御等を行うデジタル処理回路42と、反転入力側が端子41dに接続され、非反転入力側が後述するDAC47の出力側に接続され、出力側が端子41eに接続された演算増幅回路43と、反転入力側が端子41fに接続され、非反転入力側が後述するDAC48の出力側に接続され、出力側が端子41gに接続された演算増幅回路44と、反転入力側が端子41bに接続され、非反転入力側が後述するDAC49の出力側に接続され、出力側が端子41cに接続された演算増幅回路45と、演算増幅回路43の出力側に接続されたアナログスイッチSW10と、演算増幅回路44の出力側に接続されたアナログスイッチSW11と、演算増幅回路45の出力側に接続されたアナログスイッチSW12と、アナログスイッチSW10乃至12の共通の出力側に接続されたADC46と、入力側がデジタル処理回路42の出力側に接続され、出力側が演算増幅回路43の非反転入力側に接続されたDAC47と、入力側がデジタル処理回路42の出力側に接続され、出力側が演算増幅回路44の非反転入力側に接続されたDAC48と、入力側がデジタル処理回路42の出力側に接続され、出力側が演算増幅回路45の非反転入力側に接続されたDAC49と、電源電圧Vddから定電位Vreg を生成するレギュレータ50と、レギュレータ50の出力側と演算増幅回路45の反転入力側との間に接続されたスイッチSW13とを備えている。
レギュレータ50の出力側は端子41aに接続され、端子41aには前述した抵抗55及びコンデンサ56が接続されている。また、端子41aと端子41bとの間にはスイッチSW13が接続されている。ローパスフィルタ52、53及び54は、それぞれ演算増幅回路43、44及び45の帰還回路になっている。さらに、一点鎖線で囲まれた領域41A内の回路にはレギュレータ50から定電位Vreg が供給されている。
以上の構成を有する信号処理装置41の動作を説明する。
ポインティングデバイス51の点51eから出力されたX軸方向の歪み電圧、点51fから出力されたY軸方向の歪み電圧及び点51gから出力されたZ軸方向の歪み電圧は、それぞれ端子41d、41f及び41bから、演算増幅回路43、44及び45の反転入力側に入力される。
アナログスイッチSW10乃至12、並びにスイッチSW13には、デジタル処理回路42から、図6に示すような検出周期T2毎に周期的にレベルが変化する矩形波Asw10、Asw11、Asw12及びAsw13が切り換え制御信号として入力される。矩形波Asw10及びAsw11は矩形波Asw13がハイレベルの期間に交互にハイレベルとなり、矩形波Asw12は矩形波Asw13がローレベルの期間にハイレベルとなる。アナログスイッチSW10乃至12並びにスイッチSW13は、それぞれ矩形波Asw10、Asw11、Asw12及びAsw13がハイレベルの期間にオンになり、ローレベルの期間にオフになるので、スイッチSW13は検出周期T2毎に交互にオンとなり、アナログスイッチSW10乃12は検出周期T2毎に循環的にオンとなる。
ここで、スイッチSW13がオンの期間は、抵抗55の両端がショートされるため、ポインティングデバイス51の点51gの電位及び演算増幅回路45の反転入力側の電位はレギュレータ50の出力電位に固定される。従って、X軸方向の歪み電圧及びY軸方向の歪み電圧はそれぞれ演算増幅回路43及び44の反転入力側に入力されるが、Z軸方向の歪み電圧は演算増幅回路45の反転入力側に入力されない。一方、スイッチSW13がオフの期間は、ポインティングデバイス51の点51gから出力されたZ軸方向の歪み電圧が演算増幅回路45の反転入力側に入力される。演算増幅回路43、44及び45の非反転入力側には、それぞれデジタル処理回路42から出力された基準データがDAC47、48及び49にてアナログ基準電圧に変換され、入力される。
演算増幅回路43、44及び45で増幅されたX軸方向の歪み電圧、Y軸方向の歪み電圧及びZ軸方向の歪み電圧は、それぞれ図6の矩形波Asw10、Asw11及びAsw12がハイレベルの期間にスイッチSW10乃至12から循環的に出力される。このため、アナログスイッチSW10乃至12の共通の出力側、即ちADC46の入力側には、図6に示すようにX軸方向の歪み電圧、Y軸方向の歪み電圧及びZ軸方向の歪み電圧が循環的に現れる。これらの歪み電圧はADC46によりデジタル化され、デジタル処理回路42に入力される。
このように、本実施形態によれば、3軸の歪み電圧の増幅をそれぞれに専用の演算増幅回路で行うように構成したので、演算増幅回路の入力側のスイッチング回路が不要となる。
〔第4の実施形態〕
図7は本発明の第4の実施形態に係る信号処理装置の構成を示す図である。
図7に示すように、本実施形態の信号処理装置61には、感圧式ポインティングデバイス81の出力信号が入力される。感圧式ポインティングデバイス81は、図示されていない操作部の+X方向の荷重を検知する歪みセンサ81aと、−X方向の荷重を検知する歪みセンサ81bと、+Y向の荷重を検知する歪みセンサ81cと、−Y方向の荷重を検知する歪みセンサ81dとを備えている。歪みセンサ81aと81bとが直列に接続され、歪みセンサ81cと81dとが直列に接続されている。また、直列接続回路同士が並列に接続され、その並列接続回路には、後述するように、信号処理装置61の端子61aから第2の定電位Vreg2が供給される。感圧式ポインティングデバイス81の歪み検出時の動作は、第1の実施形態における感圧式ポインティングデバイス11と同じであるから、説明を省略する。
ローパスフィルタ82、83及び84は、それぞれコンデンサ82a、83a及び84a、並びに抵抗82b、83b及び84bからなり、後述する演算増幅回路63、64及び65の出力信号からノイズ成分を除去するように、高域遮断周波数が150Hz程度に設定されている。また、ローパスフィル82の出力側は信号処理装置1の端子61d及び61eに接続され、ローパスフィルタ83の出力側は端子61f及び61gに接続され、ローパスフィルタ84の出力側は端子61b及び61cに接続されている。これらのローパスフィルタの基本機能は第3の実施の形態のローパスフィルタ52、53及び54と同じである。ただし、本実施形態では、ローパスフィルタ84と並列に電圧検出用の抵抗85が接続されている。
信号処理装置61は、CPU62a、ROM62b及びRAM62cを有し、この信号処理装置61全体の制御等を行うデジタル処理回路62と、反転入力側が端子61dに接続され、非反転入力側が後述するDAC67の出力側に接続され、出力側が端子61eに接続された演算増幅回路63と、反転入力側が端子61fに接続され、非反転入力側が後述するDAC68の出力側に接続され、出力側が端子61gに接続された演算増幅回路64と、反転入力側が端子61bに接続され、非反転入力側が後述するDAC69の出力側に接続され、出力側が端子61cに接続された演算増幅回路65と、それぞれ演算増幅回路63、64及び65の出力側に接続されたアナログスイッチSW14、SW15及びSW16と、アナログスイッチSW14乃至16の共通の出力側に接続されたADC66と、入力側がデジタル処理回路62の出力側に接続され、出力側が演算増幅回路63の非反転入力側に接続されたDAC67と、入力側がデジタル処理回路62の出力側に接続され、出力側が演算増幅回路64の非反転入力側に接続されたDAC68と、入力側がデジタル処理回路62の出力側に接続され、出力側が演算増幅回路65の非反転入力側に接続されたDAC69と、電源電圧Vddから第1の基準電位Vreg1を生成するレギュレータ70と、電源電圧Vddから第2の基準電位Vreg2を生成するとともに感圧式ポインティングデバイス81に流れる電流を検出するレギュレータ兼電流検出回路71とを備えている。
レギュレータ70は、電源電圧Vddを定電圧回路70aで安定化して演算増幅回路70bの反転入力側に供給し、演算増幅回路70bの出力側に接続されたpMOSトランジスタ70cから第1の基準電位Vreg1を取り出し、一点鎖線で囲まれた領域61A内の回路に供給する。また、レギュレータ兼電流検出回路71は、定電圧回路70aの出力電圧を演算増幅回路71aの反転入力側に供給し、演算増幅回路71aの出力側に接続されたpMOSトランジスタ71cから第2の基準電位Vreg2を取り出し、端子61aから感圧式ポインティングデバイス81の点81gに供給するとともに、pMOSトランジスタ71cから感圧式ポインティングデバイス81の点81gを通ってグラウンドに流れる電流をカレントミラー動作によりpMOSトランジスタ71bにコピーする。pMOSトランジスタ71bにコピーされた電流は、端子61bを通って抵抗85に流れるので、抵抗85の両端には感圧式ポインティングデバイス81に流れる電流に対応する電圧が現れる。この電圧は点81gの電圧に対応しており、Z軸方向の歪み電圧として演算増幅回路65の反転入力側に入力される。なお、pMOSトランジスタ71cからpMOSトランジスタ71bに電流をコピーするときの電流値は1:1である必要はなく、抵抗85の抵抗値を大きくして、電流値を例えば1/100程度に小さくすることが好適である。
つまり、本実施の形態は、第3の実施の形態のスイッチSW13及び抵抗55に代えてカレントミラー回路71b,71c及び抵抗85を設けたものと言える。なお、一点鎖線で囲まれた領域61A内の回路に電力を供給するレギュレータ70と感圧式ポインティングデバイス81に電力を供給するレギュレータ兼電流検出回路71とを別にしたのは、感圧式ポインティングデバイス81のセンサ抵抗の変化によりレギュレータ兼電流検出回路71の負荷が変動し、出力電圧が変動したとしても、領域61A内の回路に供給される電圧が変動しないようにするためである。
以上の構成を有する信号処理装置61の動作を説明する。
ポインティングデバイス81の点81eから出力されたX軸方向の歪み電圧及び点81fから出力されたY軸方向の歪み電圧は、それぞれ端子61d及び61fから、演算増幅回路63及び64の反転入力側に入力される。また、ポインティングデバイス81に流れる電流は、pMOSトランジスタ71b及び71cからなるカレントミラーにより検出され、その電流に比例する電圧が抵抗85で検出され、演算増幅回路65の反転入力側に入力される。演算増幅回路63、64及び65の非反転入力側には、それぞれデジタル処理回路62から出力された基準データがDAC67、68及び69にてアナログ基準電圧に変換され、入力される。演算増幅回路63乃至65で増幅されたX軸方向、Y軸方向及びZ軸方向の歪み電圧は、それぞれアナログスイッチSW14、SW15及びSW16の入力側に供給される。
アナログスイッチSW14乃至16には、デジタル処理回路62から、図6の矩形波Asw10、Asw11及びAsw12と同じ波形の信号が切り換え制御信号として入力される。アナログスイッチSW14乃至16は、それぞれ矩形波Asw10、Asw11及びAsw12と同じ波形の信号がハイレベルの期間にオンになり、ローレベルの期間にオフになるので、アナログスイッチSW14乃至16は検出周期T2毎に循環的にオンとなる。従って、アナログスイッチSW14乃至16の共通の出力側、即ちADC66の入力側には、第3の実施形態と同様、X軸方向の歪み電圧、Y軸方向の歪み電圧及びZ軸方向の歪み電圧が循環的に現れる。これらの歪み電圧はADC66によりデジタル化され、デジタル処理回路62に入力される。本実施形態によれば、Z軸方向の歪み電圧検出のためのスイッチング回路が不要である。
〔第5の実施形態〕
図8は本発明の第5の実施形態に係る信号処理装置を示す図である。
図8に示すように、本実施形態の信号処理装置91には、感圧式ポインティングデバイス111の出力信号が入力される。感圧式ポインティングデバイス111は、図示されていない操作部の+X方向の荷重を検知する歪みセンサ111aと、−X方向の荷重を検知する歪みセンサ111bと、+Y方向の荷重を検知する歪みセンサ111cと、−Y方向の荷重を検知する歪みセンサ111dとを備えている。歪みセンサ111aと111bとが直列に接続され、歪みセンサ111cと111dとが直列に接続されている。また、直列接続回路同士が並列に接続され、その並列接続回路には、後述するように、信号処理装置91の端子91aから定電位Vreg が供給される。感圧式ポインティングデバイス111の歪み検出時の動作は、第1の実施形態における感圧式ポインティングデバイス11と同じであるから、説明を省略する。
ローパスフィルタ112及び113は、それぞれコンデンサ112a及び113a、並びに抵抗112b及び113bからなり、後述する演算増幅回路93及び94の出力信号からノイズ成分を除去するように、高域遮断周波数が150Hz程度に設定されている。また、ローパスフィル112の出力側は信号処理装置91の端子91c及び91dに接続され、ローパスフィルタ113の出力側は端子91e及び91fに接続されている。これらのローパスフィルタの基本機能は第4の実施の形態のローパスフィルタ82及び83と同じである。端子91bに接続されたコンデンサ114、及び電源電圧Vddが供給される端子に接続されたコンデンサ115はデカップリング用である。
信号処理装置91は、CPU92a、ROM92b及びRAM92cを有し、この信号処理装置91全体の制御等を行うデジタル処理回路92と、反転入力側が端子91cに接続され、非反転入力側が後述するDAC96の出力側に接続され、出力側が端子91dに接続された演算増幅回路93と、反転入力側が端子91eに接続され、非反転入力側が後述するDAC97の出力側に接続され、出力側が端子91fに接続された演算増幅回路94と、演算増幅回路93の出力側に接続されたアナログスイッチSW17と、演算増幅回路94の出力側に接続されたアナログスイッチSW18と、アナログスイッチSW17及び18の共通の出力側に接続されたADC95と、入力側がデジタル処理回路92の出力側に接続され、出力側が演算増幅回路93の非反転入力側に接続されたDAC96と、入力側がデジタル処理回路92の出力側に接続され、出力側が演算増幅回路94の非反転入力側に接続されたDAC97と、電源電圧Vddから基準電位Vregを生成するレギュレータ98と、反転入力側はレギュレータ98の出力側に接続され、非反転入力側は端子91aを介して感圧式ポインティングデバイス111の点111gに接続され、出力側は後述するカレントミラー回路に接続された演算増幅回路99と、pMOSトランジスタ100a及び100bからなるカレントミラー回路100と、カレントミラー回路100の出力電流が供給されるCR発振回路101と、CR発振回路101の出力信号をカウントするカウンタ102と、カウンタ102の出力値をラッチし、所定のタイミングでデジタル処理回路92へ転送するラッチ回路103とを備えている。ここで、一点鎖線で囲まれた領域91A内の回路にはレギュレータ98から定電位Vreg が供給されている。
カレントミラー回路100のpMOSトランジスタ100aのソースは電源電圧Vddが供給される端子に接続され、ドレインは演算増幅回路99の非反転入力側に接続され、ゲートは演算増幅回路99の出力側に接続されている。また、pMOSトランジスタ100bのソースは電源電圧Vddが供給される端子に接続され、ドレインはCR発振回路101の入力側に接続され、ゲートは演算増幅回路99の出力側に接続されている。カウンタ102のカウント動作をスタート及びストップさせる信号、及びラッチ回路にラッチされたデータをデジタル処理回路92へ転送するタイミングを決定する信号はデジタル処理回路92から供給される。
以上の構成を有する信号処理装置91の動作を説明する。
ポインティングデバイス111の点111eから出力されたX軸方向の歪み電圧及び点111fから出力されたY軸方向の歪み電圧は、それぞれ端子91c及び91eから、演算増幅回路93及び94の反転入力側に入力される。そして、演算増幅回路93及び94で増幅され、それぞれアナログスイッチSW17及び18に入力される。アナログスイッチSW17及び18には、デジタル処理回路92から、図6の矩形波Asw10及びAsw11と同じ波形の信号が切り換え制御信号として入力される。アナログスイッチSW17及び18は、それぞれ矩形波Asw10及びAsw12と同じ波形の信号がハイレベルの期間にオンになり、ローレベルの期間にオフになるので、アナログスイッチSW17及び18は検出周期T2毎に交互にオンとなる。従って、アナログスイッチSW17及び18の共通の出力側、即ちADC95の入力側には、X軸方向の歪み電圧及びY軸方向の歪み電圧が交互に現れる。これらの歪み電圧はADC95によりデジタル化され、デジタル処理回路92に入力される。
次に、Z軸方向の歪み電圧について説明する。ポインティングデバイス111に流れる電流は、カレントミラー回路100を構成するpMOSトランジスタ100aのソース−ドレイン間を流れる電流に等しい。従って、この電流はカレントミラー回路100を構成するpMOSトランジスタ100bにコピーされる。そして、pMOSトランジスタ100bの電流に応じてCR発振回路101の発振周波数を制御し、その発振周波数をカウンタ102でカウントすると、そのカウント値はポインティングデバイス111に流れる電流、従ってポインティングデバイス111の点111gの電圧、つまりZ軸方向の歪み電圧に対応する値となる。そこで、カウンタ102のカウント値をラッチ回路102に記憶し、任意のタイミング、例えば図6の矩形波Asw12がハイレベルとなる期間にデジタル処理回路92へ転送する。このようにすることで、デジタル処理回路92は、X軸方向の歪み電圧、Y軸方向の歪み電圧及びZ軸方向の歪み電圧を循環的に取得することができる。
本実施形態によれば、Z軸検出のためのスイッチング回路が不要である。また、周波数カウント方式を採用しているため、その積分効果によるノイズ低減作用がある。従って、Z軸方向の歪み電圧のノイズ成分を除去するためのローパスフィルタが不要である。
本発明の第1の実施形態に係る信号処理装置の構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る信号処理装置の動作タイミングチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る信号処理装置の構成を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る信号処理装置の動作タイミングチャートである。 本発明の第3の実施形態に係る信号処理装置の構成を示す図である。 本発明の第3の実施形態に係る信号処理装置の動作タイミングチャートである。 本発明の第4の実施形態に係る信号処理装置の構成を示す図である。 本発明の第5の実施形態に係る信号処理装置の構成を示す図である。 従来の信号処理装置の構成を示す図である。 従来の信号処理装置の動作タイミングチャートである。
符号の説明
1、21、41、61、91・・・信号処理装置、3、4、23、43、44、45、63、64、65・・・演算増幅回路、11、31、51、81、111・・・感圧式ポインティングデバイス、71・・・レギュレータ兼電流検出回路、100・・・カレントミラー回路、101・・・CR発振回路、SW1〜SW18・・・スイッチ。

Claims (1)

  1. ポインティングデバイスから出力される信号を処理する信号処理装置であって、
    前記ポインティングデバイスは、X軸のプラス方向の操作による荷重に応じて抵抗値が変化する第1の抵抗素子、及びその第1の抵抗素子と直列接続されたX軸のマイナス方向の操作による荷重に応じて抵抗値が変化する第2の抵抗素子とからなる第1の直列接続回路と、Y軸のプラス方向の操作による荷重に応じて抵抗値が変化する第3の抵抗素子、及びその第3の抵抗素子と直列接続されたY軸のマイナス方向の操作による荷重に応じて抵抗値が変化する第4の抵抗素子とからなる第2の直列接続回路とを有し、
    前記第1の直列接続回路と第2の直列接続回路とは並列に接続されており、
    前記第1の抵抗素子と第2の抵抗素子との接続点にはその接続点の電位を取り出すX軸方向操作信号出力端子が設けられ、前記第3の抵抗素子と第4の抵抗素子との接続点にはその接続点の電位を取り出すY軸方向操作信号出力端子が設けられ、
    前記信号処理装置は、定電圧回路とカレントミラー回路とからなり、電源電圧から基準電圧を生成して前記並列接続点に供給する電圧を生成するとともに、前記並列接続点に流れる電流を前記カレントミラー回路によりコピーして検出するレギュレータ兼電流検出回路と、前記コピーされた電流を電圧に変換して、前記ポインティングデバイスのZ軸方向の操作による荷重に応じた前記第1乃至第4の抵抗素子の抵抗値の変化に対応するクリック操作信号を生成する抵抗と、前記X軸方向操作信号を増幅する第1の増幅回路と、前記Y軸方向操作信号を増幅する第2の増幅回路と、前記クリック操作信号を増幅する第3の増幅回路と、前記第1乃至第3の増幅回路の出力信号を切り換えて出力するスイッチング回路と、電源電圧から基準電圧を生成して前記第1乃至第3の増幅回路及び前記スイッチング回路に供給するレギュレータと、前記スイッチング回路が所定の周期毎に前記第1乃至第3の増幅回路の出力信号を循環的に出力するように切り換え制御する制御手段とを備えたことを特徴とする信号処理装置。
JP2004085670A 2004-03-23 2004-03-23 信号処理装置 Expired - Lifetime JP3928804B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004085670A JP3928804B2 (ja) 2004-03-23 2004-03-23 信号処理装置
KR1020067019657A KR100863779B1 (ko) 2004-03-23 2005-03-10 신호 처리 장치
CNB2005800091048A CN100470457C (zh) 2004-03-23 2005-03-10 信号处理装置
US10/594,226 US7692631B2 (en) 2004-03-23 2005-03-10 Signal processing system for a pointing input device
PCT/JP2005/004217 WO2005091127A1 (ja) 2004-03-23 2005-03-10 信号処理装置
TW094108723A TWI344095B (en) 2004-03-23 2005-03-22 Signal processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004085670A JP3928804B2 (ja) 2004-03-23 2004-03-23 信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005275628A JP2005275628A (ja) 2005-10-06
JP3928804B2 true JP3928804B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=34993881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004085670A Expired - Lifetime JP3928804B2 (ja) 2004-03-23 2004-03-23 信号処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7692631B2 (ja)
JP (1) JP3928804B2 (ja)
KR (1) KR100863779B1 (ja)
CN (1) CN100470457C (ja)
TW (1) TWI344095B (ja)
WO (1) WO2005091127A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080018621A1 (en) * 2006-07-20 2008-01-24 Paul Vincent Touch stick controller using capacitance touchpad circuitry as a measurement system
US8593403B2 (en) * 2008-06-13 2013-11-26 Sprintek Corporation Pointing stick device
US8711120B2 (en) 2012-07-16 2014-04-29 Synaptics Incorporated Single integrated circuit configured to operate both a capacitive proximity sensor device and a resistive pointing stick
CN108334222A (zh) * 2017-01-19 2018-07-27 希迪普公司 触摸输入装置
JP7381397B2 (ja) * 2020-04-28 2023-11-15 ローム株式会社 電源装置
EP3979512A1 (en) * 2020-09-30 2022-04-06 Nxp B.V. Carrier supression in a nfc receiver

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4961009A (en) * 1988-06-29 1990-10-02 Goldstar Semiconductor, Ltd. Current-voltage converting circuit utilizing CMOS-type transistor
US5874938A (en) * 1996-08-30 1999-02-23 Usar System Inc. Pointing device with reduced component count
US6486871B1 (en) * 1996-08-30 2002-11-26 Semtech Corporation Pointing device with Z-axis functionality and reduced component count
JP2000004562A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Mitsubishi Electric Corp Dcブラシ付モータ
JP3727788B2 (ja) 1998-11-13 2005-12-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 電流検出回路
JP2001236175A (ja) 2000-02-22 2001-08-31 Brother Ind Ltd ポインティングデバイス及び電子機器
JP4374729B2 (ja) * 2000-05-16 2009-12-02 ヤマハ株式会社 電流測定回路、使用電流量測定回路、および充放電電流測定回路
JP2003004562A (ja) 2001-06-18 2003-01-08 Alps Electric Co Ltd 入力装置ならびに検出装置
US6788291B2 (en) * 2001-11-06 2004-09-07 Cts Corporation Integrated surface-mount pointing device

Also Published As

Publication number Publication date
US7692631B2 (en) 2010-04-06
TW200539012A (en) 2005-12-01
US20070204700A1 (en) 2007-09-06
CN1934527A (zh) 2007-03-21
TWI344095B (en) 2011-06-21
KR20060135832A (ko) 2006-12-29
JP2005275628A (ja) 2005-10-06
KR100863779B1 (ko) 2008-10-16
WO2005091127A1 (ja) 2005-09-29
CN100470457C (zh) 2009-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100817866B1 (ko) 신호 처리 장치
EP1530147A1 (en) Capacitance detecting circuit
KR100863779B1 (ko) 신호 처리 장치
JP4533801B2 (ja) 抵抗型センサ
US8171794B2 (en) Operating method and circuit arrangement for a capacitive micromechanical sensor with analog reset
Leineweber et al. New tactile sensor chip with silicone rubber cover
TW323357B (ja)
US5680154A (en) Operation inputting apparatus
JPS6226532A (ja) アイソメトリツク制御装置
US6429850B2 (en) Pointing device with reduced component count
Warnakulasuriya et al. A readout circuit based on zero potential crosstalk suppression for a large piezoresistive sensor array: Case study based on a resistor model
Patra et al. Modeling and development of an ANN-based smart pressure sensor in a dynamic environment
Hatzfeld et al. Just noticeable differences of low-intensity vibrotactile forces at the fingertip
EP0741366B1 (en) Multiplication circuit
JP2010237072A (ja) 動き検出ユニット
JPH109892A (ja) センサ回路
JP5290381B2 (ja) 静電容量検出回路及び電子機器
US20110157011A1 (en) User-operated directional controller for an electronic device
Prasanna WEARABLE HAND TREMOR ANALYSIS SYSTEM FOR CLINICAL APPLICATIONS
Panthala et al. Automated industrial load measurement system
Pawase et al. Intelligent and Analog CMOS ASIC Development of Angular Rate Error Compensation for MEMS Gyroscope
JPH0915272A (ja) 電圧測定回路
Kaneswaran et al. Applying consumer technologies to assistive device design
JPH0765920B2 (ja) ロ−ドセル式電子秤の荷重検出回路
JP2002014756A (ja) 座標入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6