JP3927121B2 - 染色されたプラスチック又はポリマー染料粒子の製造 - Google Patents

染色されたプラスチック又はポリマー染料粒子の製造 Download PDF

Info

Publication number
JP3927121B2
JP3927121B2 JP2002553409A JP2002553409A JP3927121B2 JP 3927121 B2 JP3927121 B2 JP 3927121B2 JP 2002553409 A JP2002553409 A JP 2002553409A JP 2002553409 A JP2002553409 A JP 2002553409A JP 3927121 B2 JP3927121 B2 JP 3927121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
formula
plastic
polymer dye
production
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002553409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004522825A5 (ja
JP2004522825A (ja
Inventor
ヒルデブラント,ライナー
ズター,ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JP2004522825A publication Critical patent/JP2004522825A/ja
Publication of JP2004522825A5 publication Critical patent/JP2004522825A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3927121B2 publication Critical patent/JP3927121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B5/00Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings
    • C09B5/24Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings the heterocyclic rings being only condensed with an anthraquinone nucleus in 1-2 or 2-3 position
    • C09B5/34Anthraquinone acridones or thioxanthrones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B5/00Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings
    • C09B5/24Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings the heterocyclic rings being only condensed with an anthraquinone nucleus in 1-2 or 2-3 position
    • C09B5/34Anthraquinone acridones or thioxanthrones
    • C09B5/347Anthraquinone acridones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3437Six-membered rings condensed with carbocyclic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、染色されたプラスチック又はポリマー染料粒子の製造方法に関する。
プラスチックを染料で練込み染色する方法は公知である。しかし、これまで使用されてきた染料は、特に高温耐光堅ロウ性に関して、もっとも高度な要件を常に十分には満たしていない。したがって、耐光堅ロウ性、特に高温耐光堅ロウ性の着色を生成し、良好な全般的な堅ロウ性を示す新規な着色法の必要性がある。
驚くことに今、本発明の着色法が上記規準を実質的に満足させるということがわかった。
したがって、本発明は、染色されたプラスチック又はポリマー染料粒子の製造方法であって、高分子量有機材料を、式
Figure 0003927121
(式中、
1は、水素、ヒドロキシル又は基−NHCO−R6であり、R6は、C1〜C6アルキル又は非置換であるか、C1〜C4アルキルもしくはハロゲンで置換されているフェニルであり、
2は、水素、ヒドロキシル又は基W−R7であり、Wは−NHCO−又は−S−であり、R7は、C1〜C6アルキル又は非置換であるか、C1〜C4アルキルもしくはハロゲンで置換されているフェニルであり、
3は水素であり、
4は水素又はヒドロキシルであり
5は水素であり、あるいは、
3とR4とが合わさって式
Figure 0003927121
の基を形成し、環A及びBは、独立して、さらなる置換基を有していてもよい)
の少なくとも一つの染料の着色有効量と混合することを含むことを特徴とする方法を提供する。
場合によって環A及びBに有用な置換基は、特に、ハロゲン、C1〜C4アルキル及びC1〜C4アルコキシを含む。これらの置換基は2回以上存在してもよい。
1〜C6アルキルR6及びR7は、たとえば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、アミル、tert−アミル(1,1−ジメチルプロピル)、1,1,3,3−テトラメチルブチル、ヘキシル、1−メチルペンチル、ネオペンチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及び対応する異性体を含む。
フェニルにおける置換基又は環A及びBにおける置換基としてのC1〜C4アルキルは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル及びtert−ブチルである。
環A及びBにおける置換基としてのC1〜C4アルコキシは、たとえば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ及びブトキシである。
ハロゲンは、臭素、ヨウ素及び特に塩素である。
1〜C6チオアルキルW−R7は、たとえばメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ又はブチルチオである。
式(1)の染料のうち、以下の式の青染料が好ましい。
Figure 0003927121

Figure 0003927121
同じく式(1)の染料の中で好ましいものは、以下の式の赤染料である。
Figure 0003927121
特に好ましいものは、式(2)及び(7)の染料である。
本発明にしたがって使用される染料は公知であるか、一般に公知の方法によって公知の化合物と同様にして製造することができる。
本発明にしたがって使用される式(1)の染料は、たとえば、式
Figure 0003927121
(式中、A、R3、R4及びR5は、それぞれ式(1)で定義したとおりであり、R8置換基の一方が−NH2であり、他方がR1又はR2である)
の化合物をクロロスルホン酸中で閉環して式
Figure 0003927121
の化合物を形成したのち、それを塩化カルボニルと反応させて式(1)の染料を形成することによって製造される。
式(50)の化合物は公知であるか、一般に公知の方法によって公知の化合物と同様にして製造することができる。
高分子量有機物質は、たとえば、ロールミル又は混合もしくは練磨装置を使用して式(1)の染料をこれらの基材に混入して、染料を高分子量材料中に溶解又は微細に分散させることにより、前記染料で染色される。次いで、染料を添加混合した高分子量有機材料を従来の方法、たとえば圧延、プレス、押出し、塗布、スピニング、注型又は射出成形によって加工して、染色された材料がその最終の形状を得るようにする。染料の添加混合はまた、実際の加工工程の直前に、たとえば固形物、たとえば微粉、染料及び粒状又は微粉状の高分子量有機材料ならびに場合によってはさらなる物質、たとえば添加物を同時に押出し機の、加工の直前に混合が起こる入口区域に連続的に計量供給することによって実施することもできる。しかし、一般的には、染料を高分子量有機材料に事前に混入することが、より均一に染色された基材を得ることができるため、好ましい。
しばしば、軟質の成形物を製造する又はその脆性を減らすために、成形前に可塑剤を高分子量化合物に配合することが望ましい。有用な可塑剤は、たとえば、リン酸、フタル酸又はセバシン酸のエステルを含む。本発明の方法では、可塑剤は、着色剤を配合する前又は配合した後でポリマーに配合することができる。さらに、異なる色相を達成するために、高分子量有機物質に、式(1)の染料だけでなく、さらなる顔料又は他の着色剤を所望の量で、場合によってはさらなる添加物、たとえば充填材又は乾燥剤とともに加えることが可能である。
好ましいものは、特に繊維の形態の熱可塑性材料の着色である。本発明にしたがって着色することができる好ましい高分子量有機材料は、一般に、誘電率が2.5以上のポリマー、特にポリエステル、ポリカーボネート(PC)、ポリスチレン(PS)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、スチレン/アクリロニトリル(SAN)又はアクリロニトリル/ブタジエン/スチレン(ABS)である。特に好ましいものは、ポリエステル及びポリアミドである。非常に特に好ましいものは、テレフタル酸とグリコール類、特にエチレングリコールとの重縮合によって得ることができる直鎖状芳香族ポリエステル又はテレフタル酸と1,4−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサンとの縮合物、たとえばポリエチレンテレフタレート(PET)もしくはポリブチレンテレフタレート(PBTP)、ポリカーボネート、たとえばα,α−ジメチル−4,4′−ジヒドロキシジフェニルメタンとホスゲンとから形成されるポリカーボネート又はポリ塩化ビニルに基づくポリマー又はポリアミド、たとえばナイロン6もしくはナイロン66である。
本発明はさらに、プラスチック又はポリマー染料粒子の3色染色法であって、式(2)、(3)、(4)、(5)又は(6)の少なくとも一つの青染色性染料、式(7)、(8)、(9)、(10)、式
Figure 0003927121

Figure 0003927121

Figure 0003927121

Figure 0003927121
の少なくとも一つの赤染色性染料及び式
Figure 0003927121
の黄染色性染料をプラスチック又はポリマー染料粒子に混入することを含むことを特徴とする方法を提供する。
式(11)〜(26)の染料は公知であるか、それ自体公知の方法によって公知の化合物と同様にして製造することができる。
3色性は、適切に選択される黄又はオレンジ、赤及び青の染色性染料の加色混合物であって、染料成分の量比の適切な選択によって可視スペクトルの所望の色相を合わせることができる混合物である。
本発明の3色法の好ましい実施態様は、式(2)の青染色性染料を式(7)の赤染色性染料及び式(26)の黄染色性染料とともに使用することを特徴とする。
本発明の3色法のさらなる好ましい実施態様は、式(2)の青染色性染料を式(14)の赤染色性染料及び式(26)の黄染色性染料とともに使用することを特徴とする。
本発明にしたがって使用される染料は、良好なユーザ堅ロウ性、特に非常に良好な耐光堅ロウ性を有する強い均一な色相を前記材料、特にポリエステル及びポリアミド材料に付与する。
以下の例が本発明を説明する。部及び%値は、断りない限り、重量基準である。温度は摂氏度で表す。グラムが立方センチメートルに対応するのと同様に、重量部は容量部に対応する。
例1
反応容器に濃硫酸145.0重量部及びクロロスルホン酸70.0重量部を充填した。式
Figure 0003927121
の化合物36.0重量部を25℃で加えたのち、この混合物を25〜30℃で2時間攪拌した。次に、それを氷水1500重量部に吐出し、沈殿した生成物を吸引ろ別し、中性に洗浄し、乾燥させた。
これが、式
Figure 0003927121
の化合物32.0重量部を与えた。
式(53)の化合物12.9重量部をニトロベンゼン85重量部に導入し、この混合物を130〜140℃に加熱した。ニトロベンゼン12重量部中、m−トルイルクロリド6.6重量部の溶液を約30分かけて130〜140℃で滴下した。その後、混合物を1時間攪拌した。そして、反応混合物を20〜40℃に冷却し、その直後又はメタノールで希釈した後にろ過し、フィルタ残渣をメタノール及び水で洗浄し、乾燥させた。これが、ポリエステルを耐光堅ロウ性の青色に染色する式
Figure 0003927121
の染料14.8重量部を与えた。
例2
ポリエステルチップ(PET Arnite DO4-300、DSM)1200.00gを130℃で4時間予備乾燥させたのち、ローララック中、毎分60回転で式
Figure 0003927121
の染料0.24gと均質になるまで15分間混合した。均質な混合物を、最高温度275℃の6個の加熱帯を含むCollin(D-85560 Ebersberg)製の二軸スクリュー25mm押出し機で押出しし、水で急冷し、MAPAG社(CH-3001 Bern)製のTurb Etuve TE25ペレタイザでペレット成形したのち、75℃で4時間乾燥させた。これが、良好な万能の堅ロウ性、特に非常に良好な耐光堅ロウ性及び高温耐光堅ロウ性を有する赤いポリエステルチップを与えた。
例3
ポリエステルチップ(PET Arnite DO4-300、DSM)1200.00gを130℃で4時間予備乾燥させたのち、ローララック中、毎分60回転で
式(2)の染料0.64g、
式(7)の染料0.30g及び
式(26)の染料1.46g
と均質になるまで15分間混合した。均質な混合物を、最高温度220℃の6個の加熱帯を含むCollin(D-85560 Ebersberg)製の二軸スクリュー25mm押出し機で押出しし、水で急冷し、MAPAG社(CH-3001 Bern)製のTurb Etuve TE25ペレタイザでペレット成形したのち、75℃で4時間乾燥させた。これが、良好な万能の堅ロウ性、特に非常に良好な耐光堅ロウ性及び高温耐光堅ロウ性を有する灰色のポリエステルチップを与えた。
例4
ポリエステルチップ(PET Arnite DO4-300、DSM)1200.00gを130℃で4時間予備乾燥させたのち、ローララック中、毎分60回転で、式(2)の染料2.40gと均質になるまで15分間混合した。均質な混合物を、最高温度220℃の6個の加熱帯を含む二軸スクリュー25mm押出し機(Collin, D-85560 Ebersberg)で押出しし、水で急冷し、Turb Etuve TE25グラニュレータ(MAPAG社、CH-3001 Bern)で粗砕したのち、75℃で4時間乾燥させた。これが、良好な万能の堅ロウ性、特に非常に良好な耐光堅ロウ性及び高温耐光堅ロウ性を有する青いポリエステルチップを与えた。

Claims (3)

  1. 染色されたプラスチック又はポリマー染料粒子の製造方法であって、高分子量有機材料を、式
    Figure 0003927121

    の染料の着色有効量と混合することを含むことを特徴とする方法。
  2. プラスチック又はポリマー染料粒子の3色染色法であって、式
    Figure 0003927121

    の青染色性染料、式
    Figure 0003927121

    の赤染色性染料及び式
    Figure 0003927121

    の黄染色性染料をプラスチック又はポリマー染料粒子に混入することを含むことを特徴とする方法。
  3. 請求項1及び2のいずれかの方法によって製造された染色されたプラスチック又はポリマー染料粒子。
JP2002553409A 2000-12-22 2001-12-13 染色されたプラスチック又はポリマー染料粒子の製造 Expired - Fee Related JP3927121B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH25092000 2000-12-22
PCT/EP2001/014691 WO2002051924A1 (en) 2000-12-22 2001-12-13 Preparation of dyed plastics or polymeric dye particles

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004522825A JP2004522825A (ja) 2004-07-29
JP2004522825A5 JP2004522825A5 (ja) 2005-12-22
JP3927121B2 true JP3927121B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=4569743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002553409A Expired - Fee Related JP3927121B2 (ja) 2000-12-22 2001-12-13 染色されたプラスチック又はポリマー染料粒子の製造

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6923836B2 (ja)
EP (1) EP1343840A1 (ja)
JP (1) JP3927121B2 (ja)
KR (1) KR20040010577A (ja)
CN (1) CN1481416A (ja)
BR (1) BR0116321A (ja)
CA (1) CA2430604A1 (ja)
MX (1) MXPA03005623A (ja)
WO (1) WO2002051924A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003080735A1 (en) * 2002-03-22 2003-10-02 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Anthraquinone dyes
MXPA04009115A (es) * 2002-03-22 2004-12-07 Ciba Sc Holding Ag Tintes de antraquinona.
ES2315655T3 (es) * 2003-04-22 2009-04-01 Huntsman Advanced Materials (Switzerland) Gmbh Mezclas de pigmento/colorante.
KR100692787B1 (ko) * 2006-04-17 2007-03-12 (주)엑셀코리아 기능성 화장품 용기 뚜껑 제조 방법
CN105801887B (zh) * 2016-04-11 2019-01-08 浙江纳美新材料股份有限公司 一种制备聚合物连续色卡的方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1002066A (en) * 1911-02-18 1911-08-29 Basf Ag Vat dye.
US1690913A (en) * 1925-10-29 1928-11-06 Grasselli Dyestuff Corp Manufacture of vat dyestuffs of the anthraquinone-acridone series
US2031406A (en) * 1932-01-19 1936-02-18 Gen Aniline Works Inc Vat dyestuffs of the anthraquinone-2.1(n) benzacridone series
BE627049A (ja) * 1962-01-12
CH401311A (de) * 1962-03-13 1965-10-31 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung von wasserunlöslichen, carbonsäureamidgruppenhaltigen Farbstoffen
DE1278634B (de) * 1964-02-25 1968-09-26 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Farbstoffen der Anthrachinonreihe
GB1111895A (en) * 1966-03-17 1968-05-01 Ici Ltd Process for the mass coloration of polyesters
FR1493903A (fr) * 1965-09-15 1967-09-01 Sandoz Sa Colorants anthraquinoniques, leur procédé de fabrication et leurs applications
GB1127704A (en) * 1966-03-08 1968-09-18 Ici Ltd Polycyclic dyestuffs containing a 3:4-phthaloylacridone residue
GB1073367A (en) * 1966-03-24 1967-06-28 Ici Ltd Polycyclic dyestuffs
CH570436A5 (ja) * 1972-07-07 1975-12-15 Ciba Geigy Ag

Also Published As

Publication number Publication date
EP1343840A1 (en) 2003-09-17
US20040045102A1 (en) 2004-03-11
CN1481416A (zh) 2004-03-10
MXPA03005623A (es) 2003-10-06
KR20040010577A (ko) 2004-01-31
WO2002051924A1 (en) 2002-07-04
US6923836B2 (en) 2005-08-02
BR0116321A (pt) 2003-10-14
JP2004522825A (ja) 2004-07-29
CA2430604A1 (en) 2002-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6359424B2 (ja)
JP4205948B2 (ja) アゾ染料、それらの製造方法、ならびに着色プラスチックまたはカラーポリマー粒子の製造および疎水性繊維材料の浸染または捺染におけるそれらの使用
JP3927121B2 (ja) 染色されたプラスチック又はポリマー染料粒子の製造
US6485559B2 (en) Pigment colorants for the mass-coloring of synthetic materials
JPH062842B2 (ja) 熱可塑性プラスチツクの原液着色法
JP3919248B2 (ja) 黄色ジケトピロロピロール顔料
CN100343339C (zh) 吡啶酮染料、其制备方法及其在制备着色塑料或高分子色料颗粒中的用途
JP2004536201A (ja) 合成材料を練り込み着色する方法
JP3739433B2 (ja) シアンイミノ基含有ピロロ[3,4−c]ピロール
JP2005517792A (ja) ラクタムベースの顔料、及び着色されたプラスチック又はポリマー性着色粒子の製造におけるそれらの使用
US4946948A (en) Mono and disazo compounds based on b-hydroxy-naphthoic acid derivatives or acetoacetarylide derivatives containing long-chain alkyl ester or alkylamide radicals
JPH05222303A (ja) プラスチツクスの大量着色法
US4866112A (en) Thermoplastics containing a nickel complex pigment
US4966930A (en) Process for coloring high molecular weight organic material with pigments based on iminoisoindoline
US20040231073A1 (en) Method of mass-colouring synthetic materials
US20010020313A1 (en) Process for bulk dyeing of plastics
JP2003176262A (ja) スチリル染料の製法
EP1127922A1 (de) Pigmentfarbstoffe zum Färben von synthetischen Materialien in der Masse
JPH04253959A (ja) 長鎖アルキルチオエーテル基を含有するイソインドリノン化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061018

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees