JP3926804B2 - オープンケーソン工法における底盤止水方法 - Google Patents

オープンケーソン工法における底盤止水方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3926804B2
JP3926804B2 JP2004099288A JP2004099288A JP3926804B2 JP 3926804 B2 JP3926804 B2 JP 3926804B2 JP 2004099288 A JP2004099288 A JP 2004099288A JP 2004099288 A JP2004099288 A JP 2004099288A JP 3926804 B2 JP3926804 B2 JP 3926804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caisson
water
concrete
freezing
open caisson
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004099288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005282199A (ja
Inventor
純一 植田
満留 秋田
佳樹 山内
Original Assignee
株式会社鴻池組
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社鴻池組 filed Critical 株式会社鴻池組
Priority to JP2004099288A priority Critical patent/JP3926804B2/ja
Publication of JP2005282199A publication Critical patent/JP2005282199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3926804B2 publication Critical patent/JP3926804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、オープンケーソン工法における底盤止水方法に関し、特に、ケーソン躯体の底部の漏水を短時間で確実に防止することができるオープンケーソン工法における底盤止水方法に関するものである。
従来、沈設したケーソン躯体の底部に底盤水中コンクリートを打設するオープンケーソン工法において、底盤水中コンクリートとケーソン躯体との打ち継ぎ面の止水に関しては、設計上からの考慮はほとんどなされておらず、ケーソン躯体と底盤水中コンクリートとの接触面のみに期待しているのが現状である。
したがって、ケーソン躯体の底部から漏水が生じた場合は、集水をしながら急結材等で止水を図っているのが現状である。
しかしながら、沈設が大深度になればなるほど地下水圧が増大し、止水の観点から事後手当てが困難になるため、一時的にでも漏水を完全に止めることは非常に困難となり、したがって、確実な漏水の対策施工が行える方法を検討する必要がある。
本発明は、上記従来のオープンケーソン工法が有する問題点に鑑み、ケーソン躯体の底部の漏水を短時間で確実に防止することができるオープンケーソン工法における底盤止水方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明のオープンケーソン工法における底盤止水方法は、沈設したケーソン躯体の底部に底盤水中コンクリートを打設するオープンケーソン工法において、前記ケーソン躯体に、該ケーソン躯体と底盤水中コンクリートの打ち継ぎ面に凍結用液化ガスを導入する配管を配設し、該凍結用液化ガスにより打ち継ぎ面の地下水を凍らせて止水するオープンケーソン工法における底盤止水方法であって、前記凍結用液化ガスを導入する配管を、ケーソン刃先部の直下の地盤を掘削する水中掘削機の走行させるためにケーソン刃先部の内側に環状に周設されている走行レールの背面に近接又は接触させて配設することを特徴とする。
この場合において、打ち継ぎ面の地下水を凍らせて止水し、水替えした後、水中コンクリート天端の躯体コンクリートとの接合面を一部はつりだし、止水コンクリートを打設して止水処理をした後、本設底盤コンクリートを打設することができる。
本発明のオープンケーソン工法における底盤止水方法によれば、沈設したケーソン躯体の底部に底盤水中コンクリートを打設するオープンケーソン工法において、前記ケーソン躯体に、該ケーソン躯体と底盤水中コンクリートの打ち継ぎ面に凍結用液化ガスを導入する配管を配設し、該凍結用液化ガスにより打ち継ぎ面の地下水を凍らせて止水するに際し、凍結用液化ガスを導入する配管を、ケーソン刃先部の直下の地盤を掘削する水中掘削機の走行させるためにケーソン刃先部の内側に環状に周設されている走行レールの背面に近接又は接触させて配設することにより、予めケーソン躯体に配管のみを配設しておき、必要な場合にのみ底盤水中コンクリートの打ち継ぎ面に凍結用液化ガスを導入し、該打ち継ぎ面の地下水を凍らせて、ケーソン躯体の底部の漏水を、熱効率を大幅に改善して、短時間で確実に防止することができる。
また、打ち継ぎ面の地下水を凍らせて止水し、水替えした後、水中コンクリート天端の躯体コンクリートとの接合面を一部はつりだし、止水コンクリートを打設して止水処理をした後、本設底盤コンクリートを打設することにより、打ち継ぎ面の凍結による一時的な止水から、コンクリートによる恒常的な止水をケーソン躯体の底部に施すことができる。
以下、本発明のオープンケーソン工法における底盤止水方法の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図2に、本発明のオープンケーソン工法における底盤止水方法の一実施例を示す。
オープンケーソン工法は、例えば、地表部で鉄筋コンクリート造のケーソン躯体1を構築するとともに、その躯体重量を利用してケーソンを地下へ沈設し、沈設したケーソン躯体1の底部に底盤水中コンクリート2を打設するようにする。
本実施例のオープンケーソン工法における底盤止水方法は、かかるオープンケーソン工法において、前記ケーソン躯体1に、該ケーソン躯体1と底盤水中コンクリート2の打ち継ぎ面21に凍結用液化ガス4を導入する配管3を配設し、該凍結用液化ガス4により打ち継ぎ面21の地下水を凍らせて止水するようにしている。
具体的には、後工程で水中コンクリート2が打設されるケーソン刃先部11に、予め、ケーソン躯体1の内壁沿って周方向に凍結管31を配設するとともに、該凍結管31に、前記凍結用液化ガス4を導入する配管3を接続しておく。
そして、底部からの漏水で万一水替えが困難になった場合、この凍結管31から凍結用液化ガス4を噴出し、水中コンクリート2の打ち継ぎ面21の地下水を凍らせ、漏水を一時的に抑えるようにする。
配管3に送り込む凍結材は、通常の凍結工法におけるブライン(塩化カルシウム溶液)では水中コンクリート2の硬化熱の影響もあって凍結完了までの時間がかかりすぎることから、液体室素(−196℃)を用いた液化ガス方式を使用する。
一方、打ち継ぎ面21の地下水を凍らせて止水した後は、水替えした後、水中コンクリート2天端のケーソン躯体1との接合面を一部はつりだし、止水コンクリート(図示省略)を打設して止水処理をした後、本設底盤コンクリート(図示省略)を打設するようにする。
オープンケーソン工法のうち、大深度掘削を目的に開発された自動化オープンケーソン工法においては、図2(a)に示すように、ケーソン刃先部11の内側に走行レール12が設けられて。そして、この走行レール12は、ケーソン刃先部11の直下の地盤を掘削する水中掘削機が走行するもので、ケーソン刃先部11の内側に環状に周設されている(特許公報第2717874号公報参照)。このため、同工法においては、走行レール12と凍結用液化ガス4を導入する配管3を近接又は接触させることにより、熱効率を大幅に改善することができる。
なお、図2において、13は鉄筋、14は刃口金物を示している。
かくして、本実施例のオープンケーソン工法における底盤止水方法は、沈設したケーソン躯体1の底部に底盤水中コンクリート2を打設するオープンケーソン工法において、前記ケーソン躯体1に、該ケーソン躯体1と底盤水中コンクリート2の打ち継ぎ面21に凍結用液化ガス4を導入する配管3を配設し、該凍結用液化ガス4により打ち継ぎ面21の地下水を凍らせて止水することから、予めケーソン躯体1に配管3のみを配設しておき、必要な場合にのみ底盤水中コンクリート2の打ち継ぎ面21に凍結用液化ガス4を導入し、該打ち継ぎ面21の地下水を凍らせて、ケーソン躯体1の底部の漏水を短時間で確実に防止することができる。
そして、打ち継ぎ面21の地下水を凍らせて止水し、水替えした後、水中コンクリート2天端の躯体コンクリートとの接合面を一部はつりだし、止水コンクリートを打設して止水処理をした後、本設底盤コンクリートを打設することにより、打ち継ぎ面21の凍結による一時的な止水から、コンクリートによる恒常的な止水をケーソン躯体1の底部に施すことができる。
通常の凍結工法で用いられているブライン方式では効果が期待できるまでに多大な時間が必要となるため、本実施例では、液体窒素を用いた液化ガス方式を採用するとともに、ケーソン躯体1に予め配管3のみを配設しておき、凍結用液化ガスを必要な場合のみ使用することができる。
したがって、水中コンクリート2で止水性が確保されている場合は、凍結用液化ガスを使用する必要がないことや、漏水対策が必要となった場合にも低コストで確実な止水効果が期待できるなど、リスク管理上で大きなメリットがある。
以上、本発明のオープンケーソン工法における底盤止水方法について、実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、実施例に記載した構成を適宜組み合わせる等、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができる。
本発明のオープンケーソン工法における底盤止水方法は、ケーソン躯体の底部の漏水を短時間で確実に防止するという特性を有していることから、オープンケーソン工法の止水の用途に好適に用いることができる。
本発明のオープンケーソン工法における底盤止水方法の一実施例を示す断面図(左半図は自動化オープンケーソン工法、右半図はオープンケーソン工法を示す。)である。 (a)は図1の左半図のケーソン刃先部を示す拡大断面図、(b)は同右半図のケーソン刃先部を示す拡大断面図である。
符号の説明
1 ケーソン躯体
11 ケーソン刃先部
12 走行レール
13 鉄筋
14 刃口金物
2 水中コンクリート
21 打ち継ぎ面
3 配管
31 凍結管
4 凍結用液化ガス

Claims (2)

  1. 沈設したケーソン躯体の底部に底盤水中コンクリートを打設するオープンケーソン工法において、前記ケーソン躯体に、該ケーソン躯体と底盤水中コンクリートの打ち継ぎ面に凍結用液化ガスを導入する配管を配設し、該凍結用液化ガスにより打ち継ぎ面の地下水を凍らせて止水するオープンケーソン工法における底盤止水方法であって、前記凍結用液化ガスを導入する配管を、ケーソン刃先部の直下の地盤を掘削する水中掘削機の走行させるためにケーソン刃先部の内側に環状に周設されている走行レールの背面に近接又は接触させて配設することを特徴とするオープンケーソン工法における底盤止水方法。
  2. 打ち継ぎ面の地下水を凍らせて止水し、水替えした後、水中コンクリート天端の躯体コンクリートとの接合面を一部はつりだし、止水コンクリートを打設して止水処理をした後、本設底盤コンクリートを打設することを特徴とする請求項1記載のオープンケーソン工法における底盤止水方法。
JP2004099288A 2004-03-30 2004-03-30 オープンケーソン工法における底盤止水方法 Expired - Lifetime JP3926804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004099288A JP3926804B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 オープンケーソン工法における底盤止水方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004099288A JP3926804B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 オープンケーソン工法における底盤止水方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005282199A JP2005282199A (ja) 2005-10-13
JP3926804B2 true JP3926804B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=35180895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004099288A Expired - Lifetime JP3926804B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 オープンケーソン工法における底盤止水方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3926804B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5441192B2 (ja) * 2012-06-21 2014-03-12 鹿島建設株式会社 汚染土壌浄化工法
JP5670595B2 (ja) * 2014-07-16 2015-02-18 鹿島建設株式会社 立坑構築方法
JP6674868B2 (ja) * 2016-08-29 2020-04-01 鹿島建設株式会社 地下構造物の施工方法
CN114645576B (zh) * 2022-04-21 2023-07-25 安徽同济建设集团有限责任公司 一种有效控制有水房间渗水隐患的止水结构及方法
CN115369902B (zh) * 2022-08-12 2023-07-18 中国一冶集团有限公司 一种富水地质沉井结构及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005282199A (ja) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6733862B2 (ja) 地中拡幅部の施工方法
JP5024228B2 (ja) シールドトンネルの拡幅工法
CN105937397A (zh) 一种深埋隧道分段开挖冻结法加固的施工方法
JP2007009430A (ja) トンネル複合構造及びその構築方法
JP3926804B2 (ja) オープンケーソン工法における底盤止水方法
KR101017117B1 (ko) 비개착 지중구조물의 축조를 위한 강관루프구조체의 배수식 방수 방법 및 장치
JP2017122354A (ja) 凍結管の施工方法
JP2017172280A (ja) 本体覆工壁およびその施工方法
JP2018013019A (ja) 大断面地中構造物の構築方法
JP5550879B2 (ja) トンネルの構築方法
JP2000240077A (ja) 地下構造物の解体方法
JP2009068213A (ja) ケーソンを用いた地下構造物の構築方法および止水装置付ケーソン
JP6062098B1 (ja) 大断面地中構造物の構築方法
JP2016008431A (ja) 地中連続壁の止水構造及び方法
JP2003055958A (ja) 鋼管矢板の継手の遮水構造およびその施工法
JP2017128917A (ja) 褄壁の施工方法
CN204062319U (zh) 一种内衬管道修补装置
KR20050017815A (ko) 투 아치 터널의 굴착공법과 구조 및 설계
JP3870285B2 (ja) 立坑の沈設構築工法
JP2586975B2 (ja) シールドトンネルの接続工法
JP2018003264A (ja) 管路連結部構造及びその構築方法
JP7021419B2 (ja) 地中拡幅部の施工方法
JP6019690B2 (ja) トンネル拡幅工法
KR100717849B1 (ko) 2아치터널 시공방법
JP2004137673A (ja) シールド掘削機の発進あるいは到達用の立坑構造、およびシールド掘削機の発進あるいは到達方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3926804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250