JP3926744B2 - 改良された液晶装置の製造方法およびそれにより得られる装置 - Google Patents

改良された液晶装置の製造方法およびそれにより得られる装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3926744B2
JP3926744B2 JP2002550031A JP2002550031A JP3926744B2 JP 3926744 B2 JP3926744 B2 JP 3926744B2 JP 2002550031 A JP2002550031 A JP 2002550031A JP 2002550031 A JP2002550031 A JP 2002550031A JP 3926744 B2 JP3926744 B2 JP 3926744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polymer
pvc
fixing
pvac
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002550031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004515823A (ja
Inventor
サンドリーヌ、ラマルク‐フォルジェ
ジュリアン、ルー
イバン、エヌ.ドゾフ
フィリップ、エール.マルティノ‐ラガルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nemoptic SA
Original Assignee
Nemoptic SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nemoptic SA filed Critical Nemoptic SA
Publication of JP2004515823A publication Critical patent/JP2004515823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3926744B2 publication Critical patent/JP3926744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1391Bistable or multi-stable liquid crystal cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/02Alignment layer characterised by chemical composition

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【0001】
本発明は液晶ディスプレイ装置の分野に関する。
更に詳しくは、本発明の主目的はディスプレイセルで液晶分子を定着(anchoring)するための新規の手段を提案することである。
【0002】
一般的に、液晶ディスプレイ装置は、内表面上に電極を有した2枚の封入プレートまたは基板と、2枚のプレート間に配置された液晶物質からなる。液晶分子を定着させて、その定着をコントロールするための手段も封入プレート上に設けられている。
【0003】
特に、ポリマー蒸着のような表面処理を用いて、基板の表面へ垂直に(この向きは“ホメオトロピック”と称される)または基板の表面と平行に(この向きは“平面的”と称される)ネマチック液晶を配向させる方法が当業者に知られている。
更に詳しくは、“ヘリカルネマチック”液晶ディスプレイは、強くかつ平面的な、または更に正確にはわずかに傾斜した定着を要する。このような強い平面的な定着は、従来技術においては通常、配向されたポリマーを付着させるか、または所定の角度でSiOを蒸発させることにより得られている。
【0004】
最近、別の種類の液晶ディスプレイが現れた(WO97/17632)。この種類では表面定着を壊すことによりネマチックディスプレイが機能する。それらのディスプレイは双安定性であり、したがってそのディスプレイは、エネルギーを消費することなく、起こりうる2つの状態から選択される状態をいつまでも保持し、2状態間を切り替えるためにのみエネルギーが必要とされる。表示線の数は、情報の交換が必要となるまでに使える時間と1本のラインを書くために必要な時間との比率のみの関数であるため、双安定性であることのもう1つの利点として高鮮明度を実現可能な点がある。これは10,000本以上の形成を可能にする。それにもかかわらず、このタイプのディスプレイを作製する上での主たる障害は、表面上の定着を壊す必要があることと関連している:定着が再現性を有し、かつエネルギーをほとんど必要としないことが必要である。本発明の主な有用性は、そのタイプのディスプレイを作製することにある。
【0005】
弱い定着を用いたこのような双安定性ネマチックディスプレイの典型例は、次のように作製される。インジウムおよび酸化スズ(ITO)の導電層で被覆された2枚のガラスプレート間に液晶が配置される。電極のうち1つは強い平面的な傾斜定着をもたらすコーティングを有し、他の電極は天頂方向に弱い定着エネルギーで、および方位角方向に中度のまたは強い定着エネルギーで、平面的な単安定性定着をもたらすコーティングを有している。2個の偏光子も適切な向きでセルの両側に置かれる。
【0006】
この“双安定性”技術の原理は、電場、均一状態および180°回転された状態を適用する必要性のない、2つの安定な状態の存在にある。それら2つの状態は最少エネルギーレベルに相当する。それらは正誘電異方性のネマチック液晶、例えばキラル添加物でドープされたペンチルシアノビフェニル(“5CB”として知られる)を用いることにより平衡が保たれる。
【0007】
ディスプレイ技術は特定の形状および強度の電場を適用することにより、弱い平面的定着を壊す可能性を利用し、ある状態から他の状態に切り替えるための強い平面的定着の持続性を利用している。この電場はセルに対して垂直に広がり、回転ネマチック(TN)技術で“ブラック”状態に近いホメオトロピックテクスチャーを誘導するが、低定着エネルギー表面に近い分子はそれに対して垂直である。この非平衡テクスチャーは、2つの安定状態のうち一方または他方に切り替えることを可能にする遷移状態である。電場が除去されたとき、その状態は安定状態のうち一方または他方に転換するが、これはどちらの弾性または流体力学的カップリング効果が有利となるかに依存する。
【0008】
液晶物質を定着するための様々な手段が既に提案されている。
それにもかかわらず、定着手段が従わねばならない多くの制約のために、十分に満足しうる手段を特定することは非常に難しいことが判明した。
特に、定着手段が、1)受容プレートまたは基板へ適切に塗布されると、それを湿潤させて、それを適正に被覆しうるように、媒体に可溶性であり;2)プレートまたは基板を異方性にするのに適しており;3)液晶物質に不溶性であり;および4)望ましい配向およびエネルギーを呈する定着を規定しなければならないことが、当業者に知られている。
満足のいく強い定着を規定するのに適した手段は既に利用可能ではあるが、弱い定着を供するのに適した利用可能な手段はほとんど存在していない(この概念は以下で更に詳細に説明されている)。
【0009】
本発明の目的は、このように、弱い定着を規定するために適した新規の手段を提案することである。
本発明において、この目的は液晶セルの製造方法により達成され、その方法は:
‐ポリビニルクロリド(PVC)をベースにしたポリマーまたはコポリマーを基板上に付着させ;
‐ポリマー付着物を安定化させ;および
‐その付着物が液晶の制御された方位角定着を誘導するように方位角配向を規定する
工程からなる。
【0010】
本発明の有利な特徴によると、ポリマー付着物は熱および/または紫外線暴露により安定化される。
本発明は、液晶ディスプレイセル、特に双安定性ネマチック液晶セルで、低エネルギー定着層(アライメント層)の形成を可能にしている。
【0011】
本発明の他の有利な特徴によると:
‐安定化のために、紫外線への暴露を行う;
‐安定化のために、1回以上のアニーリングステップを行う;
‐安定化のために、暴露前および/または後に行われる1回以上のアニーリングステップを用いる;
‐ポリマーは、PVCとPVCおよびポリビニルアセテート(PVAc)のコポリマーからなる群より選択される;
‐ポリマーはPVC‐PVAcをベースにしたターポリマーである;
‐ポリマーはPVC‐PVAcをベースにしたターポリマーであって、その第三モノマーはヒドロキシプロピルアクリレートまたはビニルアルコールである;
‐加熱ステップがポリマーの融点(mp)以下の温度で行われる;
‐加熱ステップが約1時間30分(1h30)にわたり行われる;
‐暴露ステップが、180ナモメーター(nm)〜400nm範囲の波長を有する紫外線を用いて行われる;
‐液晶の制御された方位角定着を行わせるステップは、本発明のポリマー(PVCおよびPVC‐PVAcコポリマー)がテクスタイル被覆ローラーでなでられるという事実により行われる;
‐液晶の制御された方位角定着を行わせるステップは、別なブラッシングまたは延伸されたポリマー、蒸発SiOまたは他の酸化物、格子物(エッチング、プリントまたは光誘導されている)のような特別処理で既に異方性にされた基板上にポリマーを付着させることにより行われる;
‐ポリマーが、遠心により基板上に付着される;
‐ポリマーが、メチルエチルケトンまたはジメチルホルムアミドのようなケトンをベースにした溶媒中の溶液として付着される;および
‐低天頂エネルギーを有する定着層が、透明または反射性の電極上に付着される。
本発明はこうして得られる装置も提供する。
【0012】
“強い”定着および“弱い”定着という概念は以下で説明されている。
“強い定着”および“弱い定着”という用語は、下記のように定義しうる。液晶の分子定着の出発点は、配向層との相互作用による異方性である。分子定着は、他の外部影響の不在下で液晶分子に付与する、その有効性および方向により特徴づけられる。この方向は“簡易”軸として知られ、基板の表面に対して垂直なZ軸を有するデカルト座標系で、それは単位ベクターnまたはその天頂および方位角θおよびφにより表わされる。
【0013】
液晶分子の簡易軸が基板に対して垂直であるならば、アライメントは“ホメオトロピック”である。それが基板と平行であるならば、アライメントは“平面的”である。それらの両極端間で、アライメントは“傾斜している”といわれ、基板の表面に対する基準と比較した天頂定着角または“プレチルト(pretilt)”角として好まれるその余角により定められる。
【0014】
液晶と基板との相互作用の強度は、エネルギー密度/単位面積γとの関係により特徴づけられる。それは表面上における液晶分子の配向n(天頂および方位角θおよびφでも定められる)に依存する:
γ(θ,φ)=γ(θ,φ)+g(θ−θ,φ−φ
上記式中gは定着エネルギーを表わす。それは相互作用の異方性部分を特徴づけ、慣例的に、それは液晶の分子配向がアクセスしやすい方向と一致するときゼロになる。
【0015】
ほとんどの実験では、2つの角度(天頂または方位角)のうち一方または他方の変化が優勢である。そのため、定着エネルギーの2成分はしばしば別々に研究される。最もよく知られた定着エネルギーはRapini and Papoular(PG de Gennes “J.Phys.Coll.”,30,C-4(1969))により提案されたものである:
【数1】
Figure 0003926744
正の係数wおよびwは、各々が天頂定着エネルギーおよび方位角定着エネルギーと通常称される。それらはエネルギー密度/単位面積の次元を有している。
【0016】
定着エネルギーは外挿長さによっても示すことができる。これは被験表面と仮想表面の位置との距離である。(仮想表面上に位置する分子を軸回転させることが不可能な)極めて強い定着を行わせることにより、それは液晶の真のテクスチャーを誘導する。天頂外挿長さLは定着エネルギーwの逆数に比例し、即ちL=k11/wであって、ここでk11は当該液晶の扇形変形に関する弾性係数である。同様に、方位角外挿長さはL=k22/wと定められ、ここでk22は当該液晶の捩れ変形に関する弾性係数である。一般的に、セルの作働中に、表面の分子が簡易アクセスと実際上平行なままであるとき、定着は“強い”といわれる。逆に、かなりの撓みが作働中に出現するならば、定着は“弱い”といわれる。
【0017】
天頂定着エネルギーは、下記の簡単な方法:定着を壊す結晶の電場を測定することにより求められる。
液晶セルにおいて、表面定着はプレートに標準の電場E>Ecを用いることにより“壊され”、正誘電異方性ε=ε//−ε>0を有するネマチック液晶へ適用されることが知られている。Eが増してEに近づくと、表面分子角θは90°から0°へと速やかに変わる。これはセルの複屈折で検出可能な変化に相当する。Eより上では角度θがゼロのままであり、表面は“壊れた”といわれる。
【0018】
定着を壊すための臨界電場Eは下記条件で定められる:
【数2】
Figure 0003926744
Kは湾曲の弾性定数(約10ピコニュートン(pN))であり、Lは次のように記載される天頂定着エネルギーを定める外挿長さである:
=(1/2)(K/L)cosθ
(θは表面分子の角度である)
天頂定着の場合、L<20ナノメーター(nm)(E>20ボルト/マイクロメーター(V/μm))ならば定着は強く、L>40nm(E<10V/μm)ならば弱いとみなされる。方位角定着は大きさの程度が小さい。方位角定着はL<100nmで強いとみなされる。
【0019】
本発明の関係において、低エネルギー天頂定着は、連続の特別処理に付されたPVCをベースにする、特別に選択されたポリマーを付着させることにより得られる。
PVCをベースにした定着層は、遠心によりポリマー溶液から付着される。溶媒が蒸発した後、典型的には数ナノメーター〜100nm範囲の厚さ(これは本発明で限定されない)を有するポリマーの層が得られる。
次いで、液晶の方位角定着を誘導するように方位角配向を行わせるために、従来のテクスタイルローラーを用いてポリマー層をなでることが好ましい。
【0020】
定着を壊すことで双安定性のセルを作製するために、“弱い”定着表面は比較的弱い天頂定着エネルギー(例えば、L 40nm)の平面的定着および比較的強い方位角定着(L≪d、dはセルの厚さである)を形成しなければならない。
【0021】
本発明のポリマーおよびコポリマーは、下記式を有するPVC(I)およびPVC‐PVAcコポリマー(II)である:
【化1】
Figure 0003926744
例えば、本発明のPVC‐PVAcコポリマー(II)は80:20組成を有するが、変えてもよい。
PVC、PVAcおよびコモノマーから誘導されたターポリマーも低エネルギー定着層の形成を可能にし、本発明の別な態様を構成する。適切なコポリマーの例はヒドロキシプロピルアクリレートまたはビニルアルコールである。
ポリマーおよびコポリマーは、溶液を遠心することにより基板上に付着される。適切な溶媒は、例えばメチルエチルケトンまたはジメチルホルムアミドのようなケトン類から選択される。
【0022】
数分間〜数時間(典型的には30min〜2h、例えば約1h30)の時間にわたり、融点(mp)より低い(およびガラス転移温度Tgより高い)温度、好ましくは140〜150℃でアニーリング後、ポリマー層は180〜400nm範囲の波長を有するUV光に曝され、場合により130〜170℃範囲の温度でアニーリングされる。次いでポリマー層は方位角配向を誘導するためにローラーを用いてなでられる。
その層は慣用的なITO基板上に通常形成されるが、他の電極も考えられる。
【0023】
本発明の別態様として、定着層の方位角配向は、ローラーでなでる以外の方法により、例えば:
‐SiOの傾斜蒸発により;
‐ローラーでブラッシングされたまたは延伸されたポリマーにより;
‐基板にエッチング、プリントまたは光誘導された格子物により
予め処理された基板を用いることにより得られる。
本発明の方法によると、弱い天頂定着のアライメント層を得ることができる。
【0024】
本発明の2つの実施例が以下で記載されている。
第一例では、2枚のITO被覆ガラスプレート間に、1.3ミクロンの厚さを有する液晶セルを作製できる。1枚のプレートへは、高傾斜定着を得るために、SiO(厚さ107nm、入射角82.5°)を蒸発させた。他の電極は20〜30nmの厚さまでPVCで被覆され、本発明の方法を用いて処理された:
ステップ1:ポリマーをメチルエチルケトン中0.5重量%溶液から遠心処理により付着させた;
ステップ2:150℃で1h30にわたるアニーリング;
ステップ3:6ワット水銀灯へ20時間にわたる暴露(λ=254nm);
ステップ4:150℃で30分間にわたるアニーリング;および
ステップ5:ベルベット布で被覆されたローラーで方位角定着を誘導するためのブラッシング
WO97/17632で記載された概念に従い、2枚の上記プレートを一緒に組み合わせて、セルを作製した。セルをドープ処理5CB液晶(キラルピッチ=5.6ミクロン)で満たした。セルを環境温度で13ボルトパルスを用いて作働させると、50のコントラスト比を示した。
【0025】
本発明のもう1つの例では、用いられた液晶は、WO97/17632で記載された概念による技術から作製された混合物であった。作働範囲は、同じ13ボルトコントロールパルスを用いたとき、18℃から60℃以上へと広がった。
【0026】
本発明により作製された弱い平面的定着は下記の特徴を有している:
‐アライメント層は、用いられた液晶混合物と接触しながら、長期間にわたり化学的および機械的に安定である;
‐定着は平面的であり、プレチルトはゼロから、用いられた測定精度内、即ち0.2°未満である;および
‐天頂定着の外挿長さは、22℃の温度で5CBについて強電場技術により測定すると、L=50nmに近く、本発明に従い用いられたポリマー(PVC‐PVAc)の相関関係としてほとんど変わらない。
【0027】
いくつかの市販ネマチック混合物を処理したところ、外挿長さは混合物および温度の相関関係として30〜60nm範囲である。これらの値は、ヘリカルネマチックディスプレイで用いられる従来のポリマーで得られたものよりもかなり低い天頂定着エネルギーに相当する。
得られる方位角定着力は、各層で行われた処理に依存する。例えば、ブラッシングで、50〜200nm範囲の方位角外挿長さが得られた。これらの値はWO97/17632で記載された概念に従い作働するセルと適合する。
【0028】
本発明は特に下記の利点を示す。現状では、低エネルギー定着を行わせる、即ち酸化ケイ素(SiO)の層を用いるには、真空下で行われることを要する。真空蒸着プロセスは時間がかかり、高価であり、モニターすることが難しい。
低エネルギー定着を行わせるための公知プロセスと比較して、本発明のポリマー層を用いたときは、簡易性および製造コストの低下という面で大きな利点を発揮する。
当然ながら、本発明は上記の具体的態様に限定されず、本発明の範囲内にある別な態様にも及ぶ。

Claims (15)

  1. ネマチック液晶層の両側にそれぞれ設けられた2枚の封入プレートを備えた、双安定性ネマチック液晶装置用の液晶アライメント層の製造方法であって、液晶アライメント層が、少なくとも一方の封入プレート上で液晶の弱い天頂定着エネルギーと強い方位角定着エネルギー有しており、該方法が、
    ポリビニルクロリドのポリマーまたはコポリマーを2枚の封入プレートの一方の上に付着させて、液晶アライメント層を形成させ、
    ‐ポリマー付着物を安定化させ、このとき安定化が1回以上の熱アニーリング工程を含み、および
    ‐その付着物が液晶の強くかつ制御された方位角定着を誘導するように、なでる工程により方位角配向を規定し、
    弱い天頂定着が10V/μm未満の、定着を壊すための臨界電場によって特徴付けられ、強い方位角定着が100nm未満の外挿長さによって特徴付けられる
    ことからなる、製造方法。
  2. 安定化が、紫外線への暴露によりさらに行われる、請求項1に記載の方法。
  3. 安定化が、暴露前および/または後に行われる1回以上のアニーリング工程を用いる、請求項1または2に記載の方法。
  4. ポリマーが、PVC、ならびにPVCおよびPVAcのコポリマーからなる群より選択される、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  5. ポリマーが、PVC‐PVAcをベースにしたターポリマーである、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  6. ポリマーが、PVC‐PVAcをベースにしたターポリマーであって、その第三モノマーがヒドロキシプロピルアクリレートまたはビニルアルコールである、請求項に記載の方法。
  7. 加熱工程がポリマーの融点(mp)未満の温度で行われる、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  8. 加熱工程が約1時間30分間にわたり行われる、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  9. 暴露工程が、180〜400nmの範囲の波長を有する紫外線を用いて行われる、請求項のいずれか一項に記載の方法。
  10. 液晶の制御された方位角定着を規定する工程が、本発明のポリマー(PVCおよびPVC‐PVAcコポリマー)がテクスタイル被覆ローラーでなでられることにより行われる、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  11. ポリマーが遠心処理により基板上に付着される、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. ポリマーが、メチルエチルケトンまたはジメチルホルムアミドのような、ケトンをベースにした溶媒中の溶液として付着される、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載された方法を用いて作製された、低天頂エネルギーを有する少なくとも1つの定着層を用いた、双安定性ネマチック液晶装置。
  14. ポリマーが、PVC、PVCおよびPVAcのコポリマー、ならびにPVCおよびPVAcをベースにしたターポリマーからなる群より選択される、請求項13に記載の装置。
  15. 低天頂エネルギーを有する定着層が、透明または反射性の電極上に付着される、請求項13または14に記載の装置。
JP2002550031A 2000-12-12 2001-12-11 改良された液晶装置の製造方法およびそれにより得られる装置 Expired - Fee Related JP3926744B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0016135A FR2817977B1 (fr) 2000-12-12 2000-12-12 Procede de realisation d'un dispositif a cristaux liquides perfectionne, et dispositif ainsi obtenu
PCT/FR2001/003921 WO2002048782A1 (fr) 2000-12-12 2001-12-11 Procede de realisation d'un dispositif a cristaux liquides perfectionne, et dispositif ainsi obtenu

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004515823A JP2004515823A (ja) 2004-05-27
JP3926744B2 true JP3926744B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=8857531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002550031A Expired - Fee Related JP3926744B2 (ja) 2000-12-12 2001-12-11 改良された液晶装置の製造方法およびそれにより得られる装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7087270B2 (ja)
EP (1) EP1259854B1 (ja)
JP (1) JP3926744B2 (ja)
KR (1) KR100851095B1 (ja)
CN (1) CN1209668C (ja)
AT (1) ATE354116T1 (ja)
AU (1) AU2002217243A1 (ja)
CA (1) CA2399958C (ja)
DE (1) DE60126586T2 (ja)
FR (1) FR2817977B1 (ja)
HK (1) HK1052223A1 (ja)
TW (1) TWI297405B (ja)
WO (1) WO2002048782A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2840694B1 (fr) * 2002-06-06 2004-08-27 Nemoptic Procede de realisation de dispositifs a cristaux liquides nematiques
KR101454052B1 (ko) 2007-05-17 2014-10-27 디아이씨 가부시끼가이샤 네마틱 액정 조성물 및 쌍안정성 네마틱 액정 디스플레이
ATE484564T1 (de) 2007-05-17 2010-10-15 Dainippon Ink & Chemicals Nematische flüssigkristallzusammensetzung und bistabile nematische flüssigkristallanzeige
EP2178079B1 (fr) 2008-10-15 2014-07-30 France Brevets Procédé économique en énergie pour marquer une zone d'un écran à cristal liquide

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4029876A (en) * 1974-04-01 1977-06-14 Union Carbide Corporation Heat-treated, corona-treated polymer bodies and a process for producing them
EP0162706B1 (en) * 1984-05-22 1991-02-27 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Polymer film with conductive pattern and method of manufacturing the same
US5119221A (en) * 1988-07-13 1992-06-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display device comprising improved alignment layers for liquid crystal
JP3164321B2 (ja) * 1991-03-26 2001-05-08 キヤノン株式会社 液晶素子および表示装置、それらを用いた表示方法
US5648829A (en) * 1994-02-15 1997-07-15 Kyocera Corporation Method for fabricating a liquid crystal display including irradiating an alignment film with UV light
JP3599814B2 (ja) * 1995-03-15 2004-12-08 アルプス電気株式会社 液晶表示素子用配向膜、液晶表示素子及び配向膜の製造方法
EP0751235B1 (en) * 1995-06-30 1999-05-06 Toyoda Gosei Co., Ltd. Flexible metallized products and process for producing the same
EP0774683B1 (en) * 1995-11-17 2003-03-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Liquid crystal display with bend orientation
EP0782039A3 (en) * 1995-12-27 1998-06-17 Canon Kabushiki Kaisha Display device and process for producing same
KR100222355B1 (ko) * 1996-10-07 1999-10-01 구자홍 액정셀의 프리틸트 제어방법
GB2330213A (en) * 1997-10-08 1999-04-14 Secr Defence Twisted Nematic Liquid crystal device
KR19980033500A (ko) * 1998-04-18 1998-07-25 이신두 반사형 쌍안정 네마틱 액정 표시 장치
US6084649A (en) * 1998-08-10 2000-07-04 3M Innovative Properties Company Tristable liquid crystal display device
US6791649B1 (en) * 1999-09-28 2004-09-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Anti-reflection film, polarizing plate comprising the same, and image display device using the anti-reflection film or the polarizing plate
FR2840694B1 (fr) * 2002-06-06 2004-08-27 Nemoptic Procede de realisation de dispositifs a cristaux liquides nematiques

Also Published As

Publication number Publication date
CN1401093A (zh) 2003-03-05
FR2817977B1 (fr) 2003-03-07
US7087270B2 (en) 2006-08-08
DE60126586T2 (de) 2007-10-31
US20030112396A1 (en) 2003-06-19
HK1052223A1 (en) 2003-09-05
EP1259854B1 (fr) 2007-02-14
EP1259854A1 (fr) 2002-11-27
JP2004515823A (ja) 2004-05-27
CN1209668C (zh) 2005-07-06
CA2399958A1 (fr) 2002-06-20
CA2399958C (fr) 2009-02-10
WO2002048782A1 (fr) 2002-06-20
KR100851095B1 (ko) 2008-08-08
AU2002217243A1 (en) 2002-06-24
KR20020084130A (ko) 2002-11-04
TWI297405B (en) 2008-06-01
ATE354116T1 (de) 2007-03-15
FR2817977A1 (fr) 2002-06-14
DE60126586D1 (de) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5596434A (en) Self-assembled monolayers for liquid crystal alignment
JP2794369B2 (ja) 液晶素子
JPH05273554A (ja) 強誘電性液晶素子
JP4503243B2 (ja) ネマチック型液晶デバイスの製造方法
JP3926744B2 (ja) 改良された液晶装置の製造方法およびそれにより得られる装置
JPH02232625A (ja) カイラルスメクチック液晶素子ユニットおよびカイラルスメクチック液晶パネルの支持方法
US7728936B2 (en) Method of alignments of liquid crystal employing magnetic thin films
JP4580050B2 (ja) ポリマーを塗布された長寿命の光学メモリーデバイスの製造方法
JPH0468605B2 (ja)
JP3077126B2 (ja) 液晶表示素子
JPH0644121B2 (ja) 液晶素子
JP2867135B2 (ja) 強誘電性液晶組成物
JP2681779B2 (ja) 液晶セル
JPH05100112A (ja) カラーフイルター基板および液晶素子
US20120160393A1 (en) Method for making bistable nematic liquid-crystal devices
JPH0731325B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0468606B2 (ja)
JPH05297378A (ja) 液晶表示素子
Rui-bo et al. Preparation of stripe-shaped domain structure in ferroelectric liquid crystal and the fabrication of spatial light modulator
JPS62291619A (ja) 液晶素子
JPH05341289A (ja) 液晶表示装置
JPS6370227A (ja) 強誘電性液晶表示素子
JPH0392824A (ja) 液晶表示素子
JPH11142852A (ja) 液晶素子及び該液晶素子の製造方法
JPH06347798A (ja) 強誘電性液晶素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060727

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees