JP3924981B2 - 廃棄物のセメント原料化処理方法 - Google Patents

廃棄物のセメント原料化処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3924981B2
JP3924981B2 JP09114599A JP9114599A JP3924981B2 JP 3924981 B2 JP3924981 B2 JP 3924981B2 JP 09114599 A JP09114599 A JP 09114599A JP 9114599 A JP9114599 A JP 9114599A JP 3924981 B2 JP3924981 B2 JP 3924981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
residue
lead
leaching
sulfuric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09114599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000281398A (ja
Inventor
雅也 井田
務 鈴木
啓一 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP09114599A priority Critical patent/JP3924981B2/ja
Publication of JP2000281398A publication Critical patent/JP2000281398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3924981B2 publication Critical patent/JP3924981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/38Preparing or treating the raw materials individually or as batches, e.g. mixing with fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/24Cements from oil shales, residues or waste other than slag
    • C04B7/28Cements from oil shales, residues or waste other than slag from combustion residues, e.g. ashes or slags from waste incineration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/10Compositions or ingredients thereof characterised by the absence or the very low content of a specific material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、都市ゴミ焼却飛灰などの各種廃棄物から有害金属を除去してセメント原料化する処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、都市ゴミ焼却飛灰、下水汚泥焼却飛灰あるいは溶融スラグ飛灰などの廃棄物量が著しく増加し、その処理対策が問題となっている。これらの廃棄物には銅、亜鉛、鉛などの有価金属がかなりの量含まれていることから、従来、廃棄物処理の対策として、これらの廃棄物から有価金属を回収する方法が提案されており、また、これらをセメント原料として利用する試みがなされている。
【0003】
その処理方法の一例は、上記飛灰や焼却灰を硫酸で処理することにより銅や亜鉛などを溶出させて分離回収する方法である。ところが、この方法では廃棄物中の鉛は硫酸鉛を生じて大部分が浸出残渣に固形分として残る。さらに、廃棄物中のカルシウムも硫酸と反応して石膏となって残る。石膏を多量に含むものはセメントに過剰の硫酸根を導入することになり、セメント原料として好ましくない。また、鉛はセメントには不要な成分であるため、このような鉛含有量の多いものはセメント原料としての適性を欠く。
【0004】
【発明の解決課題】
本発明は従来の廃棄物処理における上記問題を解決したものであり、廃棄物をセメント原料として利用することができる最適な処理方法を提供することを目的とする。本発明によれば、固形物として回収されるカルシウム分に硫酸根が殆ど含まれず、かつ鉛含有量が大幅に少なく、従ってセメント原料として適する。
【0005】
【課題を解決する手段】
すなわち、本発明は、(1)廃棄物の硫酸浸出残渣をpH13 . 以上でアルカリ浸出することによって残渣中の鉛を液中に溶出させて分離すると共に残渣中の石膏を水酸化カルシウムに転じてセメント原料化することを特徴とする廃棄物の処理方法に関するものである。
【0006】
さらに本発明は、(2)廃棄物を硫酸浸出して該廃棄物に含まれる銅および亜鉛を液中に溶出させて分離し、この硫酸浸出残渣をpH13.6以上でアルカリ浸出することによって残渣中の鉛を液中に溶出させて分離すると共に残渣中の石膏を水酸化カルシウムに転じてセメント原料化することを特徴とする廃棄物の処理方法に関するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を実施形態に即して具体的に説明する。本発明の処理方法の概略を図1に示す。図示するように、本発明の処理方法は、廃棄物を硫酸浸出して固液分離する工程(硫酸浸出工程)と、硫酸浸出の残渣をアルカリ浸出して固液分離する工程(アルカリ浸出工程)とを有する。
本発明において処理する廃棄物としては、都市ゴミ焼却灰、下水汚泥焼却灰、および、これらの焼却飛灰ないし溶融スラグ飛灰などに広く適用することができる。
これらの廃棄物に水を加えてスラリーとすれば、廃棄物中に含まれる水溶性の塩素化合物が溶出し、廃棄物が脱塩されるので好ましい。
【0008】
( ) 硫酸浸出工程
上記廃棄物またはそのスラリーの固形分に硫酸を加えて硫酸浸出スラリーとする。廃棄物に含まれる銅および亜鉛の化合物はこの硫酸によって分解され、硫酸銅や硫酸亜鉛となって液中に溶出する。一方、廃棄物に含まれる鉛の大部分は硫酸鉛となって固形化し浸出残渣に残る。また、廃棄物中のカルシウムも硫酸と反応して石膏を生じ浸出残渣に残る。従って、この硫酸浸出スラリーを固液分離することにより、廃棄物から銅および亜鉛を分離することができる。
なお、この硫酸浸出は、廃棄物にもよるが、概ね固液比400g/l以下、およびpH4以下であれば良好な浸出効果を得ることができる。
【0009】
(II) アルカリ浸出工程
硫酸浸出残渣にアルカリ液を加えて残渣に含まれる硫酸鉛を溶出させると共に残渣中の石膏を水酸化カルシウムに変える。このアルカリ浸出はpH13.5以上の強アルカリ下で行う。このアルカリ浸出において、鉛の溶出率は浸出スラリー液のpHに大きく影響され、スラリー液がアルカリ性でも、pH12.5付近では鉛の溶出率は20%程度に止まり、大部分の鉛は溶出せずに残留する。この鉛の溶出率はpHの上昇に伴って高くなり、pH13.4以上で鉛の溶出率は概ね70%以上に達する。
【0010】
また、カルシウムの形態も浸出スラリー液のpHに依存しており、スラリー液がアルカリ性であっても、pHが13.5付近より低いと石膏は殆ど分解されない。ところが、図3に示すように、pHが13.5より高く、pH13 . 6以上になると石膏は大部分が水酸化カルシウムに転じる。このように、pHが高く13 . 6以上になるとカルシウムの形態が変化する。以上のことから、本アルカリ浸出工程においては浸出スラリー液のpHを13 . 6以上の強アルカリ性とし、石膏を水酸化カルシウムに転じて硫酸根を除去する。
【0011】
アルカリ浸出に用いるアルカリ溶液は苛性ソーダ、苛性カリ等が適当である。アルカリ濃度は上記pHを維持できる範囲であれば良く、浸出スラリーの固液比は概ね200g/l以下が適当であり、100g/l以下が好ましい。このアルカリ浸出によって、残渣中の鉛は液中に溶出するので、これを固液分離することにより固形分から鉛を除去することができる。また、固形分の石膏は水酸化カルシウムに転じて硫酸根が除去される。このように、アルカリ浸出を経て回収された固形分は鉛や硫酸根を殆ど含まないのでセメント原料として適する。
【0012】
【実施例】
以下、本発明の処理方法を実施例によって具体的に示す。なお、以下の例は本発明の範囲を限定するものではない。
【0013】
実施例
重金属を含む焼却飛灰(Ca:7.31wt%、Pb:2.09wt%、Cu:1.21wt%、Zn:0.11wt%)を、本発明の方法に従って以下のように処理した。まず水溶性塩素化合物を溶出させるために、固液比300g/lの条件で上記焼却飛灰を水で洗浄した。次に、この残渣にpH3の硫酸酸性溶液を加え、固液比250g/lのスラリーとし、残渣中に含まれている銅と亜鉛を溶出させた。このスラリーをフィルタープレス等で固液分離した後、残渣をX線回折装置により分析し、カルシウム分がすべて石膏へ変化している事を確認した。この残渣をアルカリ浸出して鉛を溶出させた。この処理の際には、1mol/l苛性ソーダ溶液を加えて固液比50g/lのスラリーとし、苛性ソーダ溶液と硫酸によりpH12.69〜pH13.76となるよう調整した。30分反応後、固液分離して得られた残渣を、X線回折により定性分析した。鉛の溶出率は、液中に含まれる鉛の全量とアルカリ浸出残渣中の鉛含有量から求めた。なお、液中の鉛濃度はICP発光分析法により、残渣中の鉛含有量は王水分解後フレーム原子吸光法によりそれぞれ測定した。この結果を図2に示した。
【0014】
図2に示すように、鉛溶出率はスラリーのpH13.5付近で最も高く、70%以上に達するが、pH12.5付近では20%程度である。
また、図3に示すように、アルカリ浸出の固形分について、X線回析による含有成分の測定結果によれば、pH13.5以下のアルカリ浸出では石膏の測定ピークが見られ、水酸化カルシウムは生じていない。一方、pH13.6以上のアルカリ浸出では石膏の測定ピークに代わって水酸化カルシウムの測定ピークが検出されており、石膏が水酸化カルシウムに転化したことがわかる。
【0015】
【発明の効果】
本発明の処理方法によれば、都市ゴミ焼却灰、下水汚泥焼却灰およびこれらの焼却飛灰や溶融スラグ飛灰などの廃棄物から、銅、鉛、亜鉛などを効果的に除去することができ、また固形物として回収されるカルシウム分も硫酸根を含まないので、セメント原料として利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の処理方法の概略を示す工程図
【図2】 pHに対する鉛溶出率の変化を示すグラフ
【図3】 アルカリ浸出後の固形分について、X線回析結果を示すグラフ

Claims (3)

  1. 廃棄物の硫酸浸出残渣をpH13 . 以上でアルカリ浸出することによって残渣中の鉛を液中に溶出させて分離すると共に残渣中の石膏を水酸化カルシウムに転じてセメント原料化することを特徴とする廃棄物処理方法。
  2. 廃棄物を硫酸浸出して該廃棄物に含まれる銅および亜鉛を液中に溶出させて分離し、この硫酸浸出残渣をpH13 . 以上でアルカリ浸出することによって残渣中の鉛を液中に溶出させて分離すると共に残渣中の石膏を水酸化カルシウムに転じてセメント原料化することを特徴とする廃棄物処理方法。
  3. 廃棄物が都市ゴミ焼却灰、下水汚泥焼却灰、これらの焼却飛灰ないし溶融スラグ飛灰である請求項1または請求項2の廃棄物処理方法。
JP09114599A 1999-03-31 1999-03-31 廃棄物のセメント原料化処理方法 Expired - Lifetime JP3924981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09114599A JP3924981B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 廃棄物のセメント原料化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09114599A JP3924981B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 廃棄物のセメント原料化処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000281398A JP2000281398A (ja) 2000-10-10
JP3924981B2 true JP3924981B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=14018370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09114599A Expired - Lifetime JP3924981B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 廃棄物のセメント原料化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3924981B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5088724B2 (ja) * 2005-06-13 2012-12-05 太平洋セメント株式会社 カルシウム成分及び鉛成分を含有する微粉末の処理方法
CN102762317B (zh) 2010-02-16 2015-06-17 太平洋水泥株式会社 焚烧灰和水泥窑燃烧气体抽气粉尘的水洗方法及水洗系统
CN103173627B (zh) * 2013-04-12 2014-07-09 中南大学 一种促进废渣中有价金属与含钙脉石矿物分离的方法
CN105925810A (zh) * 2016-04-21 2016-09-07 西北矿冶研究院 从镉精馏碱渣中制取海绵镉的方法
CN106167856A (zh) * 2016-08-25 2016-11-30 安徽华铂再生资源科技有限公司 再生铅精炼碱渣中浸出锡工艺
CN106282588B (zh) * 2016-08-25 2018-09-25 安徽华铂再生资源科技有限公司 再生铅精炼碱渣中碱再生利用方法
CN107502748B (zh) * 2017-09-11 2018-09-25 中南大学 一种铜烟灰加压强化浸出的方法
CN108425019B (zh) * 2018-03-19 2019-05-14 贵州宏达环保科技有限公司 一种碱性浸出锌冶炼的硫酸铅渣回收铅锌银的方法
AU2022255317A1 (en) * 2021-04-06 2023-10-26 Sublime Systems, Inc. Electrochemical materials production and processing
CN116730554A (zh) * 2023-07-20 2023-09-12 广州市适然环境工程技术有限公司 一种垃圾焚烧厂沥滤液深度处理工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000281398A (ja) 2000-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006198448A (ja) 飛灰からの有価物回収方法
JP3802046B1 (ja) 重金属含有粉末の処理方法
JP3924981B2 (ja) 廃棄物のセメント原料化処理方法
JP3911538B2 (ja) 飛灰からの重金属回収方法
JP2009179841A (ja) 溶融飛灰等の処理方法
Almeida et al. Chromium precipitation from tanning spent liquors using industrial alkaline residues: a comparative study
CA1108866A (en) Process for the treatment of incinerated sewage sludge ash
HUT70991A (en) Process for decontamination of metal-polluted earth
JP2002018394A (ja) 廃棄物の処理方法
JP3646245B2 (ja) 重金属含有飛灰の処理方法
JP3441239B2 (ja) 高温処理炉からの重金属含有飛灰の湿式処理方法
JP2894477B2 (ja) 亜鉛、鉛、水銀及び塩素を含有する物質の処理方法
JP3794260B2 (ja) 廃棄物の処理方法
JP3851206B2 (ja) 飛灰の処理方法
JP3733452B2 (ja) 廃棄物の処理方法
JPH07214029A (ja) 焼却灰または飛灰の無害化処理による重金属のリサイクル方法
US6053963A (en) Method for treating rotary slag
JP4044068B2 (ja) 重金属類を含有する物質の処理方法
WO1998024938A1 (en) Extraction of metals from heavy metal-bearing wastes
JP3735789B2 (ja) 焼却飛灰処理方法および装置
JP3524601B2 (ja) 焼却炉および溶融炉からの飛灰の処理方法
JP2005177757A (ja) カルシウム及び重金属含有物の処理方法
JP2009240952A (ja) 廃棄物の処理方法
JP3470594B2 (ja) 溶融飛灰の処理方法
JPH10265861A (ja) 二次飛灰からの有価物の回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term