JP3924174B2 - Cmosicを形成する方法 - Google Patents

Cmosicを形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3924174B2
JP3924174B2 JP2002016927A JP2002016927A JP3924174B2 JP 3924174 B2 JP3924174 B2 JP 3924174B2 JP 2002016927 A JP2002016927 A JP 2002016927A JP 2002016927 A JP2002016927 A JP 2002016927A JP 3924174 B2 JP3924174 B2 JP 3924174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
device region
gate stack
array device
support device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002016927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002305287A (ja
Inventor
ジャック・エイ・マンデルマン
カール・ジェイ・レイデンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2002305287A publication Critical patent/JP2002305287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3924174B2 publication Critical patent/JP3924174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28114Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor characterised by the sectional shape, e.g. T, inverted-T
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28123Lithography-related aspects, e.g. sub-lithography lengths; Isolation-related aspects, e.g. to solve problems arising at the crossing with the side of the device isolation; Planarisation aspects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/82385Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different shapes, lengths or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823864Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate sidewall spacers, e.g. double spacers, particular spacer material or shape
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/05Making the transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/09Manufacture or treatment with simultaneous manufacture of the peripheral circuit region and memory cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/48Data lines or contacts therefor
    • H10B12/488Word lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、相補形金属酸化膜半導体(CMOS)集積回路(IC)の製作方法に関し、より詳細にはアレイ・デバイス領域にマイナスの影響を与えることなく、サポート領域および論理デバイス領域でより高いパフォーマンスが得られる、CMOS ICの製作方法に関する。特に、本発明はアレイ・デバイス領域に影響を与えることなく高パフォーマンスを得るためにサポート・ゲートがノッチされたCMOS ICの製作方法に関する。本発明はまた、本発明の方法によって形成された、ゲート導体に対して無境界のノッチ付きサポート・ゲートおよび拡散接点を含むCMOS ICも提供する。
【0002】
【従来の技術】
最新世代のCMOS ICのパフォーマンス改善の加速度は、最小リソグラフィ・フィーチュア・サイズおよび電源電圧の積極的スケーリング、ならびにトランジスタ構造の革新、およびIC設計の高次レベルのシステム機能の付加により可能となった。eDRAM(埋め込みダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ)などのオン・チップ埋め込みメモリと進んだCMOS論理の組合せは、IC機能を増大し、したがって最新世代のCMOS ICのパフォーマンスを改善する1つの手段である。
【0003】
トランジスタ構造の革新に関する限り、トランジスタのパフォーマンスを改善する任を負って、いくつかの主要な特徴が従来のトランジスタに組み込まれてきた。これらの主要な特徴としては次のものが含まれる。
【0004】
(a)ノッチ付きポリ・プロセスの挿入。
(b)インプラントおよびアニールの最適化。
(c)薄い物理ゲート誘電体(約2nm以下程度)
(d)ケイ化チタンからケイ化コバルトへの変更。
【0005】
上記の特徴および従来のトランジスタのパフォーマンス改善におけるその重要性に関する詳細な議論はT.ガニ(Ghani)等の「100nmゲート長高パフォーマンス/低電力CMOSトランジスタ構造(100nm Gate Length High Performance/Low Power CMOS Transistor Structure)」1999年IEDMテクニカル・ダイジェスト、pp.415−418に見られる。T.ガニ等の論文は、リソグラフィ・チャネル長よりも短い長さを可能にするノッチ付きゲートを備えたMOSFETを開示しているが、論理プロセスに適用でき(すなわち、絶縁キャップを含まず)、拡散領域に対して無境界な接点の形成には対処できない。
【0006】
従来技術の欠点に鑑み、ゲート導体に対して無境界である拡散接点を使用したeDRAMプロセスでノッチ付きゲートを備えるMOSFETを製作する方法を開発する必要がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の一目的は、従来のリソグラフィを利用して形成できるよりも短いチャネルを有し、同時に、DRAMデバイスのメモリ・アレイなどのアレイ領域内のある種のデバイスに対しより長いチャネルを選択的に維持することによりサポート領域にトランジスタ、すなわちMOSFETを形成することである。
【0008】
本発明の他の目的は、メモリ・アレイ・トランジスタに影響を与えることなく、CMOS ICのサポート領域および論理領域の両方で増大したパフォーマンスが達成できる方法を提供することである。
【0009】
本発明のさらなる目的は、簡単であるがCMOS互換の加工ステップを利用して、サポート領域に短いチャネルを有し、アレイ領域により長いチャネルを有するCMOS ICを製作する方法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記その他の目的および利点は、本発明において、チャネル長を短くするためCMOS論理トランジスタのゲートの底面にノッチ・プロファイルを形成するステップと、ウエハの上にギャップフィル・フィルムを付着し、エッチ・バックして、タイト・ピッチのアレイ領域を過剰充填し、リラックス・ピッチのサポートCMOS領域を過少充填し、それによってウエハのアレイ領域およびサポート領域を画定するステップとを少なくとも含む方法を使用することによって達成される。
【0011】
具体的には、本発明の方法は以下の加工ステップを含む。
【0012】
(a)基板の表面上にゲート・スタックを形成するステップであって、前記ゲート・スタックがその上に形成されたゲート導体を有するゲート誘電体を少なくとも備え、前記領域がアレイ・デバイス領域およびサポート・デバイス領域を含むステップ。
【0013】
(b)前記ゲート・スタックのうち前記アレイ・デバイス領域内および前記サポート・デバイス領域内のある部分を保護し、前記ゲート・スタックの他の部分は露出したまま残すステップ。
【0014】
(c)前記ゲート・スタックの前記露出部分を部分的にエッチングして、前記ゲート導体の全部ではなく一部を除去するステップ。
【0015】
(d)前記アレイ・デバイス領域内およびサポート・デバイス領域内の前記保護ゲート・スタック上および前記部分的にエッチングされたゲート・スタック上にギャップフィル・フィルムを形成するステップ。
【0016】
(e)前記サポート・デバイス領域から前記ギャップフィル・フィルムを除去し、前記アレイ・デバイス領域から前記ギャップフィル・フィルムを選択的に除去して、隣接する保護ゲート・スタックの間にギャップフィル・フィルムを残すステップ。
【0017】
(f)前記アレイ・デバイス領域内および前記サポート・デバイス領域内の前記保護ゲート・スタックの露出側壁にスペーサを形成するステップ。
【0018】
(g)前記アレイ・デバイス領域内および前記サポート・デバイス領域内の露出ゲート導体を除去するステップ。
【0019】
(h)前記アレイ・デバイス領域内および前記サポート・デバイス領域内の前記保護ゲート・スタックの前記ゲート導体の下部露出領域にアンダーカットを設けるステップ。
【0020】
(i)前記アレイ・デバイス領域内の隣接する保護ゲート・スタックから残りのギャップフィル・フィルムを除去するステップ。
【0021】
上記ステップ(a)〜(i)に続いて、通常の加工ステップを使用して、サポート・デバイス領域および拡散領域に対して無境界であるノッチ付きゲートを含むCMOS ICデバイスを完成する。
【0022】
上記方法に加え、本発明はまたそれから形成されるCMOS ICにも関する。特に、本発明のCMOS ICは次のものを備えている。
【0023】
内部に形成されたソース拡散領域およびドレイン拡散領域を有し、アレイ・デバイス領域およびサポート・デバイス領域を備える基板。
【0024】
前記基板のうち前記ソース拡散領域および前記ドレイン拡散領域を含まない部分上の前記サポート・デバイス領域内に形成されたノッチ付きゲート。
【0025】
前記基板のうち前記ソース拡散領域および前記ドレイン拡散領域を含まない部分上の前記アレイ・デバイス領域内に形成されたゲートであって、前記サポート・デバイス領域内および前記アレイ・デバイス領域内の前記ソース拡散領域および前記ドレイン拡散領域の一部が無境界拡散接点を含むゲート。
【0026】
【発明の実施の形態】
サポート・トランジスタが従来のリソグラフィを利用して形成できるものよりも短いチャネル長を持ち、一方アレイ・トランジスタに対しより長いチャネルを維持するCMOS ICを製作する方法を提供する本発明を、本願に添付の図面を参照して次に詳細に説明する。図面の同じまたは対応する要素は同様な参照番号で参照することに留意されたい。
【0027】
まず図1を参照すると、同図は、ゲート・スタックの形成およびパターン形成後に本発明で使用する初期の構造を示す。具体的には、図1に示す構造は、その上に形成されたゲート・スタック16を有する基板10を備える。このゲート・スタックは、基板10の表面上に形成されたゲート誘電体18およびゲート誘電体上に形成されたゲート導体20を備える。図1に示す構造はまた、パターン付き反射防止コーティングまたはマスク24とパターン付きレジスト26とを含むパターン付き領域22も含んでいる。パターン付き反射防止コーティングまたはマスク24は、以降のエッチング・プロセス中に下にあるゲート・スタックを保護するために本発明で使用する。図1に示す構造は、当技術分野で公知の通常の材料で作られ、以下で説明するように、従来のプロセスを用いてそれを製作する。
【0028】
本発明で使用する基板10は、Si、Ge、SiGe、InAs、GaAs、InPおよび他の同様なIII/V族化合物半導体を含むが、それだけには限定されない任意の通常の半導体材料を含んでいる。本発明はまた、Si/SiまたはSi/SiGeならびにシリコン・オン・インシュレータ(SOI)などの層状基板も含む。本発明で使用する基板は、少なくとも1つのアレイ・デバイス領域12および少なくとも1つのサポート・デバイス領域14をその内部に含む。アレイ・デバイス領域とは、長いチャネル長が有利なデバイスを有する基板の領域である。典型的には、アレイ・デバイス領域はDRAMキャパシタ(したがって、キャパシタへのアクセス・トランジスタ)を含む。これらの回路はサポート・デバイス領域よりも高い電圧で動作する傾向がある。一般により短いチャネル長を有するデバイスから利益を受けるサポート・デバイス領域は、一般に(ただし常にではなく)低い電圧で動作し、アレイ・デバイス領域のデバイス以外の高パフォーマンス・トランジスタからなる。サポート・デバイス領域はドライバ、デコーダ、チャージ・ポンプ、入出力装置など、メモリ・アレイ以外の回路を含む。本発明の図面は内部に各デバイス領域のうち1つだけ存在するように示してあるが、論理デバイス領域と共にこれらのデバイス領域は基板内に複数存在することができる。
【0029】
当技術分野で公知の通常のプロセスを利用して基板10の表面上にゲート・スタック16を形成する。たとえば、ゲート・スタックのゲート誘電体は化学的気相付着(CVD)、プラズマ補助CVD、スパッタリング、化学的溶液付着など通常の付着プロセスによって形成され、あるいは酸化、窒化、または酸窒化を含む熱成長プロセスによって形成される。
【0030】
ゲート誘電体は、酸化、窒化、または酸窒化またはその組合せおよび多層で構成することができ、厚さ約5nm以下の薄い層である。より好ましくは、本発明で使用するゲート誘電体は約1nm〜約3.5nmの厚さを有する。
【0031】
次いで、やはり当技術分野で公知の通常の付着プロセスを使用してゲートと誘電体上にゲート導体を形成する。たとえば、ゲート導体はCVD、プラズマ補助CVD、スパッタリング、めっき、化学的溶液付着および他の同様の付着プロセスによって形成される。ゲート導体は、ポリシリコンや導電性金属(たとえば、W、Pt、Cu、および他の同様の導電性金属)の単一材料で形成することができ、一部の実施形態では、ポリシリコン・キャッピング層やシリサイド・キャッピング層などの多層ゲート導体を使用することができる。多層ゲート導体を使用するときは、多層ゲート導体は通常の付着プロセスによって形成し、シリサイド・キャッピング層の形成には通常のシリサイド・プロセスを使用する。本発明の図面中では1つのゲート導体しか示してないことに留意されたい。この例示にもかかわらず、本発明は多層ゲート導体でもうまく動作する。
【0032】
ゲート・スタックのゲート導体の厚さは変わり得るが、本発明にとって重要ではない。しかし通常は、ゲート導体は約20nm〜約30nmの全厚を有し、約30nm〜約150nmの厚さがより好ましい。
【0033】
基板10の表面上にゲート・スタック16を形成した後、当技術分野の技術者に公知の従来の付着プロセスを利用してゲート導体20の露出上面に次に通常のマスク、たとえば、SiN、または反射防止コーティング(以下絶縁キャップ24と呼ぶ)を形成する。たとえば、絶縁キャップ24はCVD、プラズマ補助CVD、スパッタリング、スピン・オン・コーティングおよび他の同様な付着プロセスによって形成することができる。
【0034】
次に当技術分野で公知の通常の付着プロセスを利用して絶縁キャップ24上にレジスト26を形成し、ゲート・スタック16の表面上にパターン付き領域22を形成するには、従来のリソグラフィ(レジスト露光および現像を含む)および従来のエッチング(反応性イオン・エッチング(RIE)、プラズマ・エッチング、イオン・ビーム・エッチングなどの異方性エッチング・プロセスを含む)を使用する。本発明のこのステップに使用される好ましいエッチング・プロセスは、フッ素含有プラズマを含む異方性RIEである。図示のように、パターン付き領域22はパターン付きレジスト26およびパターン付き絶縁キャップ24を含む。パターン付き絶縁キャップを使用してアレイ・デバイス領域およびサポート・デバイス領域内のゲート・スタックの若干の領域を保護し、ゲート・スタックの他の部分、すなわちゲート導体は露出したまま残す。パターン付き領域の形成に続いて、当技術分野の技術者に公知の従来のストリッピング・プロセスを利用してこの構造からレジストを除去する。
【0035】
パターン付きレジストの除去後ゲート・スタック上にパターン付き絶縁領域24が残り、それが本発明の以降の処理ステップで下にあるゲート・スタックを保護するために使用されることに留意されたい。図面に示さない本発明の一実施形態では、絶縁キャップとレジストの間に酸化物層を形成する。この実施形態では構造内に余分な絶縁層を設ける。
【0036】
アレイ・デバイス領域では、サポート・デバイス領域よりもパターン付き保護領域の間隔が密接していることにさらに留意されたい。というのは、アレイが最小ピッチ、すなわち最小スペースおよび最小線幅(すなわち、タイト・ピッチ)で作られ、一方サポートはゲート導体間の最小スペースよりも長いスペースを有する(すなわち、リラックス・ピッチ)からである。
【0037】
次に、図2に示すように、パターン付き絶縁キャップを含まない、ゲート・スタックの露出部分に部分エッチング・プロセスを施して、未露出ゲート導体の、全部ではなく一部を構造から除去する。この部分エッチング・ステップは、アレイ・デバイス領域およびサポート・デバイス領域の両方で実施し、パターン付き絶縁キャップ24に対して選択的な任意の通常の異方性エッチング・プロセスを含む。本発明の一実施形態では、ゲート導体の部分エッチングは塩素含有プラズマを使用したRIEによって実施する。
【0038】
図3に、部分的にエッチングされたゲート導体の表面上および保護領域の表面上を含めて構造の全ての露出表面上にギャップフィル・フィルム28を形成した後に得られる構造を示す。本発明によれば、ギャップフィル・フィルム28はギャップフィル・フィルムの共形層を形成できる従来の付着プロセスを利用して構造上に形成する。適切な付着プロセスには、CVD、プラズマ補助CVDおよびスパッタリングが含まれるが、それだけには限定されない。本発明で使用するギャップフィル・フィルムは、ホウ素ドープ二酸化ケイ素または他の同様な材料などの酸化物で構成する。ギャップフィル・フィルムの厚さは変わり得るが、厚さがアレイ・デバイス領域内のゲート導体パターン間の間隔の半分より大きく、サポート・デバイス領域内のゲート導体パターン間の最小間隔の半分より小さいフィルムを付着することが好ましい。
【0039】
次に、図3に示す共形ギャップフィル・フィルムを、ギャップフィル・フィルムがアレイ・デバイス領域内の隣接する保護ゲート・スタック間に残るように構造から部分的に除去する。図4を参照のこと。図4に示す構造は、HF含有溶液によるエッチングなど通常の等方性エッチングによって形成する。図4に示すように、ギャップフィル・フィルム28はアレイ・デバイス領域内では隣接する保護ゲート・スタック間に残るが、構造の他のすべての部分からは完全に除去されている。本発明で使用する等方性除去プロセスはゲート導体およびパターン付き絶縁キャップに対して選択的である。
【0040】
構造のいくつかの部分からギャップフィル・フィルムを選択的に除去した後、アレイ・デバイス領域およびサポート・デバイス領域内の保護ゲート・スタックのすべての露出側壁上に薄いスペーサ30を形成する。図5を参照のこと。具体的には、窒化物、酸化物、酸窒化物などの絶縁材料で形成されるスペーサを、通常の付着プロセスとそれに続くエッチングを利用して形成する。スペーサ30を形成するのに使用するエッチング・ステップは、通常は、フッ素含有プラズマを含む異方性エッチング・プロセスを利用して実施する。サポート・デバイス領域内のゲート導体の側壁上およびアレイ・デバイス領域内の隣接するゲート導体の境界にスペーサが存在することに留意されたい。本発明で使用するスペーサの厚さは変わり得るが、本発明にとって重要ではなく、通常は、スペーサ30は約2nm〜約10nmの厚さを有する。
【0041】
図6に、アレイ・デバイス領域およびサポート・デバイス領域の両方から露出ゲート導体を除去した後に得られる構造を示す。具体的には、図6に示す構造は、ゲート導体を除去することができ、ゲート誘電体上で停止する通常の異方性ドライ・エッチング・プロセスを利用して得られる。本発明のこのステップで使用する1つの特に好ましい異方性ドライ・エッチング・プロセスは塩素含有RIEプロセスである。
【0042】
ゲート導体の露出部分を除去した後、ゲート導体の下部露出部分にアンダーカットを形成して、アレイ・デバイス領域およびサポート・デバイス領域内にノッチ付き構造を形成する。図7を参照のこと。具体的には、塩素含有混合物、またはKOHなどのウェット化学溶液による化学的ドライ・エッチングなど通常の等方性エッチング・プロセスを利用して両デバイス領域内の保護ゲート・スタック中にアンダーカットを形成する。本発明のこのステップで使用するエッチング・プロセスは下にあるゲート誘電体に対して選択的であることに留意されたい。
【0043】
図8に、アレイ・デバイス領域内の隣接する保護ゲート・スタックの間からギャップフィル・フィルムが除去された後に得られる構造を示す。本発明によれば、この加工ステップは、残りのゲート導体に対して選択的であるHF含有エッチャントなどの等方性エッチング・プロセスを使用して実施する。ゲート誘電体18、絶縁キャップ24、およびスペーサ材料に対して選択的である通常の異方性エッチングによってゲート導体20の残りの露出部分を除去する。
【0044】
図9に、サポート領域のノッチ付きゲート50、アレイ領域のゲート52、ソース/ドレイン拡散領域54、および拡散接点56を含む完全なCMOS IC構造を示す。図9に示す構造は、当技術分野の技術者に公知の通常のCMOS処理ステップを利用して形成される。たとえば、通常の導電性金属、たとえばCuまたはWで構成される拡散接点は、付着、リソグラフィ、およびエッチングによって形成する。ソース/ドレイン領域は、通常のイオン注入プロセスによって形成し、通常の活動化アニール・プロセスによって活動化させる。絶縁キャップ24を所定のゲート導体から除去しないことにより、ソース/ドレイン拡散に対する無境界接点を選択的(すなわち、メモリ・アレイや必要に応じてチップ上の他の場所)に形成することができる。
【0045】
本発明をその好ましい実施形態に関して詳細に図示し説明してきたが、本発明の精神および範囲から逸脱することなく形態および細部に上記およびその他の変更を行えることが当技術分野の技術者には理解されよう。したがって本発明は本明細書に記載された通りの形態および細部に限定されるものではなく、頭記特許請求の範囲の範囲に含まれるものである。
【0046】
まとめとして、本発明の構成に関して以下の事項を開示する。
【0047】
(1)CMOS ICを形成する方法であって、
(a)基板の表面上にゲート・スタックを形成するステップであって、前記ゲート・スタックが、少なくともその上に形成されたゲート導体を有するゲート誘電体を備え、前記基板が、アレイ・デバイス領域およびサポート・デバイス領域を含むステップと、
(b)前記ゲート・スタックのうち前記アレイ・デバイス領域内および前記サポート・デバイス領域内にある部分を保護し、前記ゲート・スタックの他の部分を露出したまま残すステップと、
(c)前記ゲート・スタックの前記露出部分を部分的にエッチングして、前記ゲート導体の全部ではなく一部を除去するステップと、
(d)前記アレイ・デバイス領域内および前記サポート・デバイス領域内の前記保護ゲート・スタック上および前記部分的にエッチングされたゲート・スタック上にギャップフィル・フィルムを形成するステップと、
(e)前記サポート・デバイス領域から前記ギャップフィル・フィルムを除去し、前記アレイ・デバイス領域から前記ギャップフィル・フィルムを除去して、隣接する保護ゲート・スタックの間にギャップフィル・フィルムを残すステップと、
(f)前記アレイ・デバイス領域内および前記サポート・デバイス領域内の前記保護ゲート・スタックの露出側壁上にスペーサを形成するステップと、
(g)前記アレイ・デバイス領域内および前記サポート・デバイス領域内の露出ゲート導体を除去するステップと、
(h)前記アレイ・デバイス領域内および前記サポート・デバイス領域内の前記保護ゲート・スタックの前記ゲート導体の下部露出部分にアンダーカットを設けるステップと、
(i)前記アレイ・デバイス領域内の隣接する保護ゲート・スタックから残りのギャップフィル・フィルムを除去するステップと
を含む方法。
(2)前記ゲート・スタックの前記ゲート誘電体が、化学的気相付着(CVD)、プラズマ補助CVD、スパッタリングおよび化学的溶液付着からなる群から選択された付着プロセスによって形成される、上記(1)に記載の方法。
(3)前記ゲート誘電体が熱成長プロセスによって形成される、上記(1)に記載の方法。
(4)前記ゲート誘電体が、酸化物、窒化物、酸窒化物、またはその組合せおよび多層で構成される、上記(1)に記載の方法。
(5)前記ゲート誘電体が約5nm以下の厚さを有する、上記(1)に記載の方法。
(6)前記ゲート導体がポリシリコンまたは導電性金属で構成される、上記(1)に記載の方法。
(7)前記ゲート導体がポリシリコンおよびシリサイド・キャッピング層で構成される、上記(1)に記載の方法。
(8)前記ゲート導体が約20nm〜約300nmの厚さを有する、上記(1)に記載の方法。
(9)ステップ(b)が、前記ゲート導体上にマスクまたは反射防止コーティングを付着すること、前記マスクまたは反射防止コーティング上にレジストを付着すること、前記レジストをパターン付けし、前記マスクまたは反射防止コーティングをリソグラフィによりエッチングすること、および前記レジストを剥ぎ取ることを含む、上記(1)に記載の方法。
(10)前記ゲート・スタックの前記保護部分が、その上に形成されたパターン付きマスクまたは反射防止コーティングを含み、前記パターン付きマスクまたは反射防止コーティングが絶縁キャップとして使用される、上記(1)に記載の方法。
(11)ステップ(c)が異方性エッチング・プロセスによって実施される、上記(1)に記載の方法。
(12)前記異方性エッチング・プロセスが、塩素含有プラズマを使用した反応性イオン・エッチングを含む、上記(11)に記載の方法。
(13)前記ギャップフィル・フィルムが、ホウ素ドープ二酸化ケイ素を含む、上記(1)に記載の方法。
(14)ステップ(d)が、CVD、プラズマ補助CVDおよびスパッタリングからなる群から選択された共形付着プロセスによって実施される、上記(1)に記載の方法。
(15)ステップ(e)が等方性エッチング・プロセスを含む、上記(1)に記載の方法。
(16)前記等方性エッチング・プロセスが、HF含有溶液を含む、上記(15)に記載の方法。
(17)前記スペーサが付着およびエッチングによって形成される、上記(1)に記載の方法。
(18)前記エッチング・ステップが、フッ素含有プラズマを含む異方性エッチング・プロセスを含む、上記(17)に記載の方法。
(19)ステップ(g)が異方性エッチング・プロセスを含む、上記(1)に記載の方法。
(20)前記異方性エッチング・プロセスが塩素含有RIEプロセスを含む、上記(19)に記載の方法。
(21)ステップ(h)が等方性エッチング・プロセスを含む、上記(1)に記載の方法。
(22)前記等方性エッチング・プロセスが、塩素含有混合物による化学的ドライ・エッチング・プロセスを含む、上記(21)に記載の方法。
(23)前記等方性エッチングがKOHを含む、上記(21)に記載の方法。
(24)ステップ(i)が、等方性エッチング・プロセスによって実施される、上記(1)に記載の方法。
(25)前記等方性エッチング・プロセスが、HF含有エッチャントを含む、上記(24)に記載の方法。
(26)前記基板中に拡散領域を形成するステップと、前記拡散領域に対し所定の無境界接点を形成するステップとをさらに含む、上記(1)に記載の方法。
(27)相補形金属酸化膜半導体集積回路(CMOS IC)であって、
内部に形成されたソース拡散領域およびドレイン拡散領域を有し、アレイ・デバイス領域およびサポート・デバイス領域を備える基板と、
前記サポート・デバイス領域内の、前記基板のうち前記ソース拡散領域および前記ドレイン拡散領域を含まない部分上に形成されたノッチ付きゲートと、
前記アレイ・デバイス領域内の、前記基板のうち前記ソース拡散領域および前記ドレイン拡散領域を含まない部分上に形成されたゲートであって、前記サポート・デバイス領域内およびアレイ・デバイス領域内の前記ソース拡散領域およびドレイン拡散領域の一部が無境界拡散接点を含むゲートと
を備えるCMOS IC。
(28)前記基板が、Si、Ge、SiGe、InAs、GaAs、InP、Si/Si、Si/SiGeおよびシリコン・オン・インシュレータ(SOI)からなる群から選択された半導体材料で構成される、上記(27)に記載のCMOS IC。
(29)前記ノッチ付きゲートがゲート導体を備える、上記(27)に記載のCMOS IC。
(30)前記ゲート導体が、ポリシリコン、導電性金属、またはポリシリコンおよびシリサイド・キャッピング層で構成される、上記(29)に記載のCMOSIC。
(31)前記ゲートが、ゲート導体および絶縁キャップを含む、上記(27)に記載のCMOS IC。
(32)前記絶縁キャップがSiNまたは反射防止コーティングを備える、上記(31)に記載のCMOS IC。
(33)前記ゲート導体が、ポリシリコン、導電性金属、またはポリシリコンおよびシリサイド・キャッピング層で構成される、上記(31)に記載のCMOSIC。
(34)前記サポート領域内の前記ノッチ付きゲートが前記アレイ・ゲートのチャネル長より短いチャネル長を有する、上記(27)に記載のCMOS IC。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の様々な加工ステップによるCMOS IC構造の絵画図である。
【図2】本発明の様々な加工ステップによるCMOS IC構造の絵画図である。
【図3】本発明の様々な加工ステップによるCMOS IC構造の絵画図である。
【図4】本発明の様々な加工ステップによるCMOS IC構造の絵画図である。
【図5】本発明の様々な加工ステップによるCMOS IC構造の絵画図である。
【図6】本発明の様々な加工ステップによるCMOS IC構造の絵画図である。
【図7】本発明の様々な加工ステップによるCMOS IC構造の絵画図である。
【図8】本発明の様々な加工ステップによるCMOS IC構造の絵画図である。
【図9】本発明の様々な加工ステップによるCMOS IC構造の絵画図である。
【符号の説明】
10 基板
12 アレイ・デバイス領域
14 サポート・デバイス領域
16 ゲート・スタック
18 ゲート誘電体
20 ゲート導体
22 パターン付き領域
24 パターン付き反射防止コーティング、絶縁キャップ
26 パターン付きレジスト
28 ギャップフィル・フィルム
30 スペーサ
50 サポート領域ノッチ付きゲート
52 アレイ領域ゲート
54 ソース/ドレイン拡散領域
56 拡散接点

Claims (26)

  1. CMOS ICを形成する方法であって、
    (a)基板の表面上にゲート・スタックを形成するステップであって、前記ゲート・スタックが、少なくともその上に形成されたゲート導体を有するゲート誘電体を備え、前記基板が、アレイ・デバイス領域およびサポート・デバイス領域を含むステップと、
    (b)前記ゲート・スタックのうち前記アレイ・デバイス領域内および前記サポート・デバイス領域内にある部分の所定の領域をエッチングに対して保護し、前記ゲート・スタックの他の部分を露出したまま残すステップと、
    (c)前記ゲート・スタックの前記露出部分を前記ゲート導体の厚さ方向の全部ではなく一部を除去するように部分的にエッチングして、前記アレイ・デバイス領域内および前記サポート・デバイス領域内に、前記ゲート導体の凸部からなる保護ゲート・スタックをそれぞれ複数形成し、その際、前記アレイ・デバイス領域内の隣接する前記保護ゲート・スタックの間隔が、前記サポート・デバイス領域内の隣接する前記保護ゲート・スタックの間隔よりも狭くなるようにするステップと、
    (d)前記アレイ・デバイス領域内および前記サポート・デバイス領域内の前記保護ゲート・スタック上および前記厚さ方向に部分的にエッチングされたゲート・スタック上にギャップフィル・フィルムを形成するステップと、
    (e)前記サポート・デバイス領域から前記ギャップフィル・フィルムをすべて除去し、前記アレイ・デバイス領域から前記ギャップフィル・フィルムを隣接する前記保護ゲート・スタックの間にギャップフィル・フィルムを残すように除去するステップと、
    (f)前記アレイ・デバイス領域内および前記サポート・デバイス領域内の前記保護ゲート・スタックの露出側壁上にスペーサを形成するステップと、
    (g)前記ステップ(b)において露出したまま残された前記ゲート・スタックの部分のうち、前記ステップ(e)および前記ステップ(f)において前記ギャップフィル・フィルムおよび前記スペーサにより覆われなかった前記アレイ・デバイス領域内および前記サポート・デバイス領域内の露出ゲート導体を除去するステップと、
    (h)前記アレイ・デバイス領域内および前記サポート・デバイス領域内の前記保護ゲート・スタック下部の前記ゲート導体側面の前記スペーサで覆われていない下部露出部分にアンダーカットを設けるステップと、
    (i)前記アレイ・デバイス領域内の隣接する前記保護ゲート・スタックの間から残りのギャップフィル・フィルムを除去するステップと、
    (j)前記アレイ・デバイス領域内の隣接する前記保護ゲート・スタックの間に露出した前記ゲート導体を除去するステップと
    を含む方法。
  2. 前記ゲート・スタックの前記ゲート誘電体が、化学的気相付着(CVD)、プラズマ補助CVD、スパッタリングおよび化学的溶液付着からなる群から選択された付着プロセスによって形成される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ゲート誘電体が熱成長プロセスによって形成される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記ゲート誘電体が、酸化物、窒化物または酸窒化物で構成される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記ゲート誘電体が5nm以下の厚さを有する、請求項1に記載の方法。
  6. 前記ゲート導体がポリシリコンまたは導電性金属で構成される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記ゲート導体がポリシリコンおよびシリサイド・キャッピング層で構成される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記ゲート導体が20nm〜300nmの厚さを有する、請求項1に記載の方法。
  9. ステップ(b)が、前記ゲート導体上にマスクまたは反射防止コーティングを付着すること、前記マスクまたは反射防止コーティング上にレジストを付着すること、前記レジストをパターン付けし、前記マスクまたは反射防止コーティングをリソグラフィによりエッチングすること、および前記レジストを剥ぎ取ることを含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記ゲート・スタックの前記保護部分が、その上に形成されたパターン付きマスクまたは反射防止コーティングを含み、前記パターン付きマスクまたは反射防止コーティングが絶縁キャップとして使用される、請求項1に記載の方法。
  11. ステップ(c)が異方性エッチング・プロセスによって実施される、請求項1に記載の方法。
  12. 前記異方性エッチング・プロセスが、塩素含有プラズマを使用した反応性イオン・エッチングを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記ギャップフィル・フィルムが、ホウ素ドープ二酸化ケイ素を含む、請求項1に記載の方法。
  14. ステップ(d)が、CVD、プラズマ補助CVDおよびスパッタリングからなる群から選択された共形付着プロセスによって実施される、請求項1に記載の方法。
  15. ステップ(e)が等方性エッチング・プロセスを含む、請求項1に記載の方法。
  16. 前記等方性エッチング・プロセスが、HF含有溶液によるエッチング・プロセスを含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記スペーサが絶縁材料の付着およびエッチング・ステップによって形成される、請求項1に記載の方法。
  18. 前記エッチング・ステップが、フッ素含有プラズマを含む異方性エッチング・プロセスを含む、請求項17に記載の方法。
  19. ステップ(g)が異方性エッチング・プロセスを含む、請求項1に記載の方法。
  20. 前記異方性エッチング・プロセスが塩素含有RIEプロセスを含む、請求項19に記載の方法。
  21. ステップ(h)が等方性エッチング・プロセスを含む、請求項1に記載の方法。
  22. 前記等方性エッチング・プロセスが、塩素含有混合物による化学的ドライ・エッチング・プロセスを含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記等方性エッチング・プロセスが、KOH含有エッチャントによるエッチング・プロセスを含む、請求項21に記載の方法。
  24. ステップ(i)が、等方性エッチング・プロセスによって実施される、請求項1に記載の方法。
  25. 前記等方性エッチング・プロセスが、HF含有エッチャントによるエッチング・プロセスを含む、請求項24に記載の方法。
  26. 前記ステップ(a)において、前記ゲート・スタックは、前記ゲート導体の上に形成された絶縁キャップを有するように形成されることにより、前記ステップ(c)において、前記保護ゲート・スタックは、前記ゲート導体の上を前記絶縁キャップが覆うように形成され、
    前記ステップ(j)に引き続き、前記ゲート・スタックに隣接する前記基板中に拡散領域を形成するステップと、前記拡散領域に対し前記絶縁キャップが残された前記ゲート・スタックに対する所定の無境界接点を形成するステップとをさらに含む、請求項1に記載の方法。
JP2002016927A 2001-01-30 2002-01-25 Cmosicを形成する方法 Expired - Fee Related JP3924174B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/772345 2001-01-30
US09/772,345 US6580136B2 (en) 2001-01-30 2001-01-30 Method for delineation of eDRAM support device notched gate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002305287A JP2002305287A (ja) 2002-10-18
JP3924174B2 true JP3924174B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=25094753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002016927A Expired - Fee Related JP3924174B2 (ja) 2001-01-30 2002-01-25 Cmosicを形成する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6580136B2 (ja)
JP (1) JP3924174B2 (ja)
KR (1) KR100503852B1 (ja)
TW (1) TW533549B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004273983A (ja) 2003-03-12 2004-09-30 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
US6806517B2 (en) * 2003-03-17 2004-10-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Flash memory having local SONOS structure using notched gate and manufacturing method thereof
KR101024251B1 (ko) * 2003-12-30 2011-03-29 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 게이트배선 형성 방법
US7238990B2 (en) * 2005-04-06 2007-07-03 Freescale Semiconductor, Inc. Interlayer dielectric under stress for an integrated circuit
US8852851B2 (en) 2006-07-10 2014-10-07 Micron Technology, Inc. Pitch reduction technology using alternating spacer depositions during the formation of a semiconductor device and systems including same
US7985633B2 (en) * 2007-10-30 2011-07-26 International Business Machines Corporation Embedded DRAM integrated circuits with extremely thin silicon-on-insulator pass transistors
TWI358820B (en) * 2008-02-29 2012-02-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Active device array substrate and fabrication meth
US7989307B2 (en) 2008-05-05 2011-08-02 Micron Technology, Inc. Methods of forming isolated active areas, trenches, and conductive lines in semiconductor structures and semiconductor structures including the same
US10151981B2 (en) * 2008-05-22 2018-12-11 Micron Technology, Inc. Methods of forming structures supported by semiconductor substrates
US8796155B2 (en) 2008-12-04 2014-08-05 Micron Technology, Inc. Methods of fabricating substrates
US8273634B2 (en) * 2008-12-04 2012-09-25 Micron Technology, Inc. Methods of fabricating substrates
US8247302B2 (en) * 2008-12-04 2012-08-21 Micron Technology, Inc. Methods of fabricating substrates
US8268543B2 (en) * 2009-03-23 2012-09-18 Micron Technology, Inc. Methods of forming patterns on substrates
US9330934B2 (en) 2009-05-18 2016-05-03 Micron Technology, Inc. Methods of forming patterns on substrates
US20110129991A1 (en) * 2009-12-02 2011-06-02 Kyle Armstrong Methods Of Patterning Materials, And Methods Of Forming Memory Cells
US8518788B2 (en) 2010-08-11 2013-08-27 Micron Technology, Inc. Methods of forming a plurality of capacitors
US8455341B2 (en) 2010-09-02 2013-06-04 Micron Technology, Inc. Methods of forming features of integrated circuitry
US8575032B2 (en) 2011-05-05 2013-11-05 Micron Technology, Inc. Methods of forming a pattern on a substrate
US9076680B2 (en) 2011-10-18 2015-07-07 Micron Technology, Inc. Integrated circuitry, methods of forming capacitors, and methods of forming integrated circuitry comprising an array of capacitors and circuitry peripheral to the array
US9177794B2 (en) 2012-01-13 2015-11-03 Micron Technology, Inc. Methods of patterning substrates
US8629048B1 (en) 2012-07-06 2014-01-14 Micron Technology, Inc. Methods of forming a pattern on a substrate
CN105097696B (zh) * 2014-05-22 2018-07-20 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种半导体器件及其制造方法、电子装置
CN108172545A (zh) * 2016-12-08 2018-06-15 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体器件及其形成方法
CN108847385B (zh) * 2018-06-11 2020-11-06 中国电子科技集团公司第四十四研究所 一种GaAs基InAs量子点材料生长方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960006004A (ko) * 1994-07-25 1996-02-23 김주용 반도체 소자 및 그 제조방법
KR0135682B1 (ko) * 1994-09-09 1998-04-24 김주용 채널길이를 감소시킨 모스펫 제조방법
JPH10107163A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置及びその製造方法
KR19980066418A (ko) * 1997-01-23 1998-10-15 김광호 셀 영역 및 주변영역의 퍼포먼스를 개선한 반도체 장치의 제조방법
KR100273987B1 (ko) * 1997-10-31 2001-02-01 윤종용 디램 장치 및 제조 방법
US6055185A (en) * 1998-04-01 2000-04-25 National Semiconductor Corporation Single-poly EPROM cell with CMOS compatible programming voltages
JP2000311992A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US6074908A (en) * 1999-05-26 2000-06-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Process for making merged integrated circuits having salicide FETS and embedded DRAM circuits
US6277694B1 (en) * 1999-11-08 2001-08-21 United Microelectronics Corp. Fabrication method for a metal oxide semiconductor having a double diffused drain

Also Published As

Publication number Publication date
US6580136B2 (en) 2003-06-17
JP2002305287A (ja) 2002-10-18
KR20020063803A (ko) 2002-08-05
US20020100945A1 (en) 2002-08-01
KR100503852B1 (ko) 2005-07-27
TW533549B (en) 2003-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3924174B2 (ja) Cmosicを形成する方法
US6551884B2 (en) Semiconductor device including gate insulation films having different thicknesses
KR101170284B1 (ko) 피치 더블링 프로세스 중에 어레이 피처를 격리시키는 방법 및 격리된 어레이 피처를 갖는 반도체 장치 구조물
US8338304B2 (en) Methods to reduce the critical dimension of semiconductor devices and related semiconductor devices
US6271094B1 (en) Method of making MOSFET with high dielectric constant gate insulator and minimum overlap capacitance
US6537891B1 (en) Silicon on insulator DRAM process utilizing both fully and partially depleted devices
US6512266B1 (en) Method of fabricating SiO2 spacers and annealing caps
US7390750B1 (en) Method of patterning elements within a semiconductor topography
US7547595B2 (en) Integration scheme method and structure for transistors using strained silicon
US8183162B2 (en) Method of forming a sacrificial layer
US8163655B2 (en) Method for forming a sacrificial sandwich structure
US6326260B1 (en) Gate prespacers for high density, high performance DRAMs
US20070013070A1 (en) Semiconductor devices and methods of manufacture thereof
US6458646B1 (en) Asymmetric gates for high density DRAM
US20190371905A1 (en) Semiconductor device with reduced gate height budget
US6066526A (en) Method of making trench DRAM
JP2008021935A (ja) 電子デバイス及びその製造方法
JP4082280B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7312132B2 (en) Field insulator FET device and fabrication method thereof
US20200105584A1 (en) Single diffusion break device for fdsoi
JP2000150878A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
KR100223825B1 (ko) 반도체 소자의 격리영역 형성방법
KR20030002808A (ko) 반도체 소자의 콘택홀 형성방법
JPH11145456A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
KR19980085822A (ko) 반도체 소자의 이중게이트 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061017

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees