JP3923629B2 - コック型不断水分水栓 - Google Patents

コック型不断水分水栓 Download PDF

Info

Publication number
JP3923629B2
JP3923629B2 JP32520797A JP32520797A JP3923629B2 JP 3923629 B2 JP3923629 B2 JP 3923629B2 JP 32520797 A JP32520797 A JP 32520797A JP 32520797 A JP32520797 A JP 32520797A JP 3923629 B2 JP3923629 B2 JP 3923629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
cock
water
chamber
retaining ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32520797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11141700A (ja
Inventor
和夫 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tabuchi Corp
Original Assignee
Tabuchi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tabuchi Corp filed Critical Tabuchi Corp
Priority to JP32520797A priority Critical patent/JP3923629B2/ja
Publication of JPH11141700A publication Critical patent/JPH11141700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3923629B2 publication Critical patent/JP3923629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Taps Or Cocks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は流路開閉用のテーパー型コック栓の改良構造に関し、特に水道管等の敷設工事において本管から不断水の状態で分岐管を配設する場合のコック型分水栓として有用なものである。
【0002】
【従来の技術】
水道管工事などに従来から広く使用されるサドル分水栓には、コック型又はボール型の栓体が多く利用されているが、中でも上記コック型の分水栓の一般的構造は、図3に示すように本管(P)を囲繞して固定されるサドルバンド(ロ)の上部中央にパッキン(ハ)を介して螺装される十字状の栓筐(イ)内に、その通水路(ニ)と直交して嵌挿されるテーパー状の栓体(ホ)を90度回転可能とすることによって通水路を開又は閉状態にするものであった。
【0003】
従って、特に上記通水路(ニ)の閉止に当たっては、栓筐(イ)の弁室内面とテーパー状栓体(ホ)の表面とが水密に接触することが要件とされる為、従来構造の栓体(ホ)は、これを抜け止め環(ヘ)によって栓室の一方(小径側)に強く押し付ける必要があった。 尚、同図中(ト)は分岐管の接続口、(チ)は栓体の回転用突子、また(リ)は通水路上端の閉止用キャップを示す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述した構成から明らかであるように、上記抜け止め環(ヘ)による栓体(ホ)の押付け力が大きい場合には、栓体の回転操作が難渋する反面、押付け力が小さいと漏水が多発するという課題があり、その調節には高度の熟練性が要求されていたのである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
叙述の実情に鑑み本発明は、この種のコック型分水栓における栓体の表面と栓室内面との密着度の調節が内部流体の圧力にも大きく左右される点に着目し、従来構造に係るコック型分水栓の抜け止め環による栓体の押付け力に、更に一次側の水圧を付加させることによって上記課題の解消を図ったものである。
【0006】
上下通水路と直交してテーパー状の栓室が形成され、この栓室の細径側に管接続口を開設した十字形の栓筐と、この栓筐の前記栓室に密に嵌合するテーパ面を備えると共に、前記栓筐の通水路と管接続口とを連通可能な開口および透孔を有する中空体であって、少なくとも90度回転可能とすることで開または閉状態とする栓体と、この栓体の抜け止め環とからなり、サドルバンド上に装着されるコック型分水栓において、前記栓体の太径側端面を縮径して平段面を形成すると共に、前記抜け止め環の内端面を前記平段面に当接させて前記栓体を前記栓室の細径側に押圧可能とする一方、栓筐内の通水路を横断して回転可能に嵌挿されるテーパー状栓体の閉栓時に、該栓体の一側縮径部に形成される平段面と、栓体の抜け止め環の内端面との接触面に向けて上記通水路の上流側(一次側)の流体を導入可能な細孔を設けるという手段を用いた。
【0007】
又、上記接触面の少なくとも一方に、環状の凹溝を設けるという手段も採用したものである。
【0008】
本発明は上記構成としたことによって、閉栓時における一次側流体が上記細孔から上記接触面乃至は環状凹溝に流入し、その水圧に応じて栓体を一方向に押圧可能としたものであり、これによって閉栓時における栓室と栓体周面との水密的接触をより強化できるから、抜け止め環のみの押付け力に依存していた従来のコック栓のように過締めに起因する栓体操作の渋重や、押付け力の不足による漏水等の不都合が大幅に改善されたものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の構成を図面に示す一つの実施の形態に基づいて更に詳述する。
図1において、1はコック型分水栓の十字形の栓筐であって、内部は栓筐1を上下に貫通する通水路1aと、これに直交する栓室1bとからなり、該栓室1b内面には一定のテーパーが付されていて、その細径側に管接続口1cを開設し、分岐管(図示せず)を接続可能としたものである。
【0010】
又、2は上記栓室1bの内面と適合するテーパー面を備えた栓体であって、上記栓室1bに密に嵌合して少なくとも90度回転自在な中空体から構成され、その一端は上記分岐管の接続口1cと連通する開口2aを有すると共に、栓体の中央部には上記通水路1aと随時連通可能な透孔2bが貫設され、更に上記栓体2の閉止された他端側(太径側)には、その外周面を同心的に縮径して平段部2cとする縮径部2dを形成させた上、該縮径部の栓室外への露出端面に回転子2eを突成したものである。
【0011】
更に3は、栓体2の抜け止め環を示し、上記栓体2の縮径部2dと該部の栓筐内面との間にパッキン3a等を介して水密に螺合するようにし、該抜け止め環3の内端面を上記栓体2の平段面2cに当接させて栓体2を栓室の細径側に押圧可能にする一方、閉栓時において上記通水路の上流側(一次側)に面する栓体2の少なくとも一箇所から平段部2cに達する細孔4を貫設し、上記両部材が当接する接触面3bと連通し得るようにしたものである。
【0012】
この他、本発明では図2に見られるように、上記接触面3bの少なくとも一方の面内に環状の凹溝5を設け、上記栓体2の細孔4と連通可能であるようにしても、全く同等の作用効果が得られるのである。尚、図1における符号6は栓筐1の通水路1a末端を閉止するキャップを示す。
【0013】
上述した構成を有する本発明のコック型分水栓によれば、栓筐上端のキャップ6を取り外し、その部分に穿孔機を装着・固定して分水栓の栓体2を開栓状態とし、開通した通水路1aに上記穿孔機のドリルおよびドリルロッドを挿入して本管に所望の分岐孔(以上は何れも図示を省略)を穿設することは、猶従前のこの種不断水分水栓における要領と同様であるが、穿孔完了後にドリルロッド及びドリルを引き揚げて栓体2を閉止した場合、本管側から栓筐内に流入する一次側の水流は、細孔4を介して上記接触面3b又は環状凹溝5に導入され、その水圧が栓体縮径部の平段面2cに作用して栓体2に栓室細径側への押し付け力を付加するので、上記抜け止め環3の押し付け力と相俟って栓室1bと栓体2の両テーパー面が互いに強く圧接し、確実な止水効果を齎らし得るのである。
【0014】
【発明の効果】
以上の説明によって既に明きらかであるとおり、本発明に係るコック型分水栓では、特に栓体の閉止時において一次側の水圧を栓体の平段面と押し付け環との接触面に導入可能としたことによって、該接触面に作用する水圧が栓室内面と栓体面との強固な密接状態を維持させるものであるから、押し付け環のみに依存していた従来のコック型分水栓に見られたような栓体操作の渋重や、漏水等の不都合を大巾に解消し得るという格段に優れた効果が期待できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコック型分水栓本体の中心部縦断面図。
【図2】接触面の一部を拡大して示す部分端面図。
【図3】従来の同種分水栓全体の中心部縦断面図
【符号の説明】
1 栓筐
1a 通水路
1b 栓室
1c 接続口
2 栓体
2a 開口
2b 透孔
2c 平段部
2d 縮径部
3 抜け止め環
3a パッキン
3b 接触面
4 細孔
5 環状凹溝
6 キャップ

Claims (2)

  1. 上下通水路と直交してテーパー状の栓室が形成され、この栓室の細径側に管接続口を開設した十字形の栓筐と、この栓筐の前記栓室に密に嵌合するテーパ面を備えると共に、前記栓筐の通水路と管接続口とを連通可能な開口および透孔を有する中空体であって、少なくとも90度回転可能とすることで開または閉状態とする栓体と、この栓体の抜け止め環とからなり、サドルバンド上に装着されるコック型分水栓において、前記栓体の太径側端面を縮径して平段面を形成すると共に、前記抜け止め環の内端面を前記平段面に当接させて前記栓体を前記栓室の細径側に押圧可能とする一方、閉栓時において前記通水路の上流側に面する前記栓体の少なくとも一箇所から前記平段部に達し、且つ、当該栓体と前記抜け止め環が当接する接触面と連通する細孔を貫設したことを特徴とするコック型不断水分水栓。
  2. 栓体の平段面と抜け止め環の内端面の接触面の少なくとも一方の面内に凹溝を環設した請求項1記載のコック型不断水分水栓。
JP32520797A 1997-11-10 1997-11-10 コック型不断水分水栓 Expired - Lifetime JP3923629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32520797A JP3923629B2 (ja) 1997-11-10 1997-11-10 コック型不断水分水栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32520797A JP3923629B2 (ja) 1997-11-10 1997-11-10 コック型不断水分水栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11141700A JPH11141700A (ja) 1999-05-25
JP3923629B2 true JP3923629B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=18174230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32520797A Expired - Lifetime JP3923629B2 (ja) 1997-11-10 1997-11-10 コック型不断水分水栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3923629B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11141700A (ja) 1999-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5910446B2 (ja) 蛇口噴出口
JP3923629B2 (ja) コック型不断水分水栓
EP0241624B1 (fr) Raccords commutateurs rotatifs
US3709256A (en) Means for controlling the direction of the flow of a liquid or fluid through a selected outlet and for sealing said outlets
RU96123722A (ru) Пробковый кран
JPH0369391U (ja)
KR200284898Y1 (ko) 수도꼭지
JP3768329B2 (ja) サドル付き分水栓
KR200383974Y1 (ko) Y형 다이어프램 밸브
US5427148A (en) Three way faucet
JPS6325427Y2 (ja)
JPS622363Y2 (ja)
JPH0439493Y2 (ja)
JPS61189372A (ja) 水抜栓
EP0507716B1 (fr) Dispositif d'isolement et de raccordement de plusieurs voies de circulation de fluide et robinet comportant un tel dispositif
KR100201427B1 (ko) 유체 개폐용 밸브
KR200335504Y1 (ko) 분기밸브
KR100515525B1 (ko) 분기밸브
JPS6224871Y2 (ja)
JPH0429170Y2 (ja)
JPS62170402U (ja)
JPS6229206Y2 (ja)
KR200198098Y1 (ko) 정수기연결형 급수밸브
AU765626B2 (en) Valve and method of installing same
JPH0333820Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term