JP3922595B2 - 火災受信機および火災報知設備 - Google Patents

火災受信機および火災報知設備 Download PDF

Info

Publication number
JP3922595B2
JP3922595B2 JP10443996A JP10443996A JP3922595B2 JP 3922595 B2 JP3922595 B2 JP 3922595B2 JP 10443996 A JP10443996 A JP 10443996A JP 10443996 A JP10443996 A JP 10443996A JP 3922595 B2 JP3922595 B2 JP 3922595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
fire
cpu
receiver
transmission line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10443996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09270079A (ja
Inventor
哲二 松丸
敬一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP10443996A priority Critical patent/JP3922595B2/ja
Publication of JPH09270079A publication Critical patent/JPH09270079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3922595B2 publication Critical patent/JP3922595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fire Alarms (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、1つの火災受信機に複数のP型回線が接続され、これら複数のP型回線の信号を受信し、この受信した複数の信号を伝送信号に変換し、この変換された伝送信号に基づいて、火災判断する火災受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の火災受信機として、1つの火災受信機に複数のP型回線が接続され、これら複数のP型回線の信号を受信し、この受信した複数の信号を伝送信号(パルス列で構成される信号)に変換し、この変換された伝送信号に基づいて、火災判断する火災受信機が知られている。
【0003】
この火災受信機は、本来はP型火災受信機として動作するものであるが、たとえば、火災受信機の筐体に複数の端子板とON/OFF検出回路とが設けられ、この端子板にP型回線が多数接続され、この端子板とON/OFF検出回路とを介して、多数のP型回線が第1のCPUの各入力ポートに接続されている。そして、上記筐体の蓋に第2のCPUが設けられ、この第2のCPUにおいて火災判断がなされて、蓋の前面に火災の発生およびその発生地区の表示等を行う。
【0004】
ここで、端子板から火災判断用のCPUまで多数の配線を引き回すことが設置作業上、煩雑であるので、筐体本体に第1のCPUを設け、この第1のCPUにおいて、端子板からの複数の信号を伝送信号に変換し、この変換された伝送信号を第2のCPUに伝送するようにしている。このようにすれば、筐体本体とその筐体の蓋との間には、極めて少ない配線を設置するだけで足り、配線作業が容易になるとともに蓋を開閉する際に、配線が蓋と筐体との間に挟まるのを防止できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、P型回線を介して火災感知器を設置する場合、その火災受信機はP型火災受信機を使用すればよく、このP型火災受信機が比較的安価であるという利点があり、また、設置する火災感知器の数が比較的少ない場合には、P型回線の設置作業がそれほど煩雑ではなく、さらに、火災感知器毎に独自のアドレスを付与する必要がないので、火災感知器の設置が容易であるという利点がある。しかし、設置する火災感知器の数が多くなった場合には、警戒地区毎にP型回線を敷設する必要があることから、P型回線の敷設作業が煩雑であるという欠点がある。
【0006】
一方、R型回線(伝送回線)を介して火災感知器を設置する場合、その火災受信機はR型火災受信機を使用する必要があり、このR型火災受信機が比較的高価であるという欠点があるものの、火災感知器の設置数が多くなっても、R型回線の設置本数が少なくて済むので、R型回線の敷設作業が容易であるという利点がある。
【0007】
両方の利点、つまり、P型回線を敷設する場合において、設置する火災感知器の数が比較的少ない場合には、P型回線の設置作業がそれほど煩雑ではなく、さらに、火災感知器毎に独自のアドレスを付与する必要がないという利点と、火災感知器の設置数が多くなっても、R型回線の設置本数が少なくて済むので、R型回線の敷設作業が容易であるという利点とを具備するためには、P型受信機とR型受信機とを同時に設置すればよい。つまり、所定の火災感知器については、P型回線を介して設置し、他の火災感知器については、R型回線を介して設置したい場合には、P型受信機とR型受信機とを併設する必要がある。
【0008】
しかし、1つの火災報知設備として、P型火災受信機とR型火災受信機とを設置すると、その設置スペースが大きくなり、また、火災報知設備全体が高価になるという問題がある。
【0009】
また、R型受信機は、その伝送回線の途中に中継器を設けて、その中継器を介してP型用の火災感知器を接続できるようにしてあるが、この場合、中継器を複数格納できる中継盤を設ける必要があり、設備上、大きな設置スペースを必要とするという問題がある。
【0010】
本発明は、P型火災受信機の利点とR型火災受信機の利点とを兼ね備えることができ、しかも、P型火災受信機とR型火災受信機とを設置する場合よりも安価である火災受信機を提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、複数のP型回線の信号を伝送信号に変換する第1のCPUと、この第1のCPUの出力信号に基づいて火災判断する第2のCPUと、上記第1のCPUと上記第2のCPUとの間に接続されている第1のR型伝送回線とを具備する火災受信機において、一端が上記第1のR型伝送回線と接続されている第2のR型伝送回線と、この第2のR型伝送回線を上記火災受信機の筐体の外に引き出すためのR型伝送回線用端子とを有する火災受信機である。
【0012】
【発明の実施の形態および実施例】
図1は、本発明の一実施例である火災受信機R1を示す図である。
【0013】
火災受信機R1は、その筐体本体B1とその蓋C1とを有し、筐体本体B1には、第1のCPU10と、ON/OFF検出回路D1、D2、D3、D4と、端子板T1、T2、T3、T4と、R型伝送回線用端子TRと、第2のR型伝送回線LR2とが設けられている。蓋C1には、火災判別基板30が設けられ、火災判別基板30には、第2のCPU20および図示しない表示装置や音響装置が設けられている。
【0014】
第1のCPU10は、複数のP型回線LPの信号を伝送信号(パルス列で構成される信号)に変換するCPUであり、第2のCPU20は、第1のCPU10の出力信号に基づいて火災判断するCPUである。また、第1のCPU10と第2のCPU20との間に、第1のR型伝送回線LR1が接続されている。
【0015】
また、第2のR型伝送回線LR2は、一端が第1のR型伝送回線LR1に接続されており、R型伝送回線用端子TRは、第2のR型伝送回線LR2を火災受信機R1の筐体B1の外に引き出すための端子板である。
【0016】
なお、図1には、複数のP型回線LPが筐体本体B1の横から平行して、筐体本体B1の外に出ているが、実際には、複数のP型回線LPが束ねられ、筐体本体B1に透孔が設けられ、この透孔を経由して、束ねられた複数のP型回線LPが外に出ている。また、第2のR型伝送回線LR2も、上記束ねられた複数のP型回線LPとともに束ねられている。
【0017】
次に、上記実施例の動作について説明する。
【0018】
複数のP型回線LPの先には、各警戒地区に設置されている一般型(ON−OFF式)の火災感知器が接続され、P型回線LPは、その共通線を除いて、その1本に少なくとも1つの火災感知器が接続されている。また、第2のR型伝送回線LR2には、複数の火災感知器が接続され、第2のR型伝送回線LR2に接続されている火災感知器のそれぞれには互いに異なるアドレスが付与され、このアドレスを介して、第2のCPU20が、第2のR型伝送回線LR2に接続されている各火災感知器と交信する。つまり、たとえば、1つ目のアドレスを指定し、この1つ目のアドレスが付与されている火災感知器に対して、状態情報を返送するように指令し、次に、2つ目のアドレスを指定し、この2つ目のアドレスが付与されている火災感知器に対して、状態情報を返送するように指令し、……、このようにして、順次、ポーリングし、対象となる火災感知器の全てのポーリングを終了する。
【0019】
上記実施例においては、従来から知られている第1のCPUと第2のCPUとの間を結ぶ第1の伝送回線LR1を受信機の外に引き出すようにすることによって、1つの火災受信機R1に、P型回線を介して火災感知器を接続することができるとともに、R型伝送回線を介しても火災感知器を接続することができるので、P型火災受信機の利点とR型火災受信機の利点とを兼ね備えることができる。この場合、火災受信機R1は、基本的には、P型火災受信機であり、そのコストはそれほど高くなく、したがって、上記実施例は、P型火災受信機とR型火災受信機とを設置する場合よりも安価である。また、第2のR型伝送回線LR2に中継器を設ける必要がないので、中継盤の設置スペースが不要になる。
【0020】
図2は、本発明の他の実施例である火災報知設備100を示す図である。
【0021】
火災報知設備100は、たとえばマンションに設置され、図1に記載されている火災受信機R1と、P型回線LP1を介して火災受信機R1に接続されている一般型火災感知器SE1、SE2と、P型回線LP2を介して火災受信機R1に接続されている一般型火災感知器SE3、SE4と、第2のR型伝送回線LR2を介して火災受信機R1に接続されている自動試験機能付き火災感知器SA1、SA2、SA3、SA4、SA5とが設けられている。
【0022】
また、自動試験機能を有しない一般型火災感知器SE1、SE2、SE3、SE4は、トイレ40、共有地41、廊下42等の公共の場所に設置されている。自動試験機能付き火災感知器SA1、SA2、SA3、SA4、SA5は、それぞれ住戸51、52、53、54、55に設置されている。
【0023】
上記のように、P型回線を介して火災受信機R1に接続されている一般型火災感知器は点検者によって直接点検を行う必要があるが、それらが公共の場所に設置されているので、点検者がその故障点検を実行することが容易である。また、各戸に設置されている火災感知器が、第2のR型伝送回線LR2を介して火災受信機R1に接続されている自動試験機能付き火災感知器SA1、SA2、SA3、SA4、SA5であるので、点検者がその各戸に入らなくても受信機R1側からアドレスを指定する等して自動的に点検がなされ、したがって、点検作業がスムースに実行される。
【0024】
なお、一般型火災感知器SE1、SE2、SE3、SE4は、比較的人が入りやすい第1の監視領域に設けられ、上記P型回線を介して上記火災受信機に接続されている一般型火災感知器の例である。自動試験機能付き火災感知器SA1、SA2、SA3、SA4、SA5は、比較的外部の人が入りにくい第2の監視領域に設けられ、上記第2のR型伝送回線を介して上記火災受信機に接続されている自動試験機能付き火災感知器の例である。
【0025】
火災の発生を監視すべき領域は、比較的人の入りやすい領域と比較的外部の人が入りにくい領域とに分けられ、ここではその領域によって異なる感知器を設置する場合について説明してある。
【0026】
上記実施例において、火災報知設備100は、マンションに設置されているが、マンション以外の集合住宅、会社等、他の建築物に設置されるものであってもよい。
【0027】
【発明の効果】
本発明によれば、P型火災受信機の利点とR型火災受信機の利点とを兼ね備え、しかも、P型火災受信機とR型火災受信機とを設置する場合よりも安価であるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である火災受信機R1を示す図である。
【図2】本発明の他の実施例である火災報知設備100を示す図である。
【符号の説明】
R1…火災受信機、
B1…筐体本体、
C1…蓋、
10…第1のCPU、
20…第2のCPU、
30…火災判別基板、
LP1、LP2…P型回線、
LR1…第1のR型伝送回線、
LR2…第2のR型伝送回線、
TR…R型伝送回線用端子、
100…火災報知設備、
SA1〜SA5…自動試験器機能付き火災感知器、
SE1〜SE4…一般型火災感知器。

Claims (2)

  1. 複数のP型回線の信号を、それぞれ別々のアドレスが付されている信号に変換する第1のCPUと、この第1のCPUの出力信号に基づいて火災判断する第2のCPUと、上記第1のCPUと上記第2のCPUとの間に接続されている第1のR型伝送回線とを具備する火災受信機において、
    一端が上記第1のR型伝送回線と接続されている第2のR型伝送回線と;
    この第2のR型伝送回線を上記火災受信機の筐体の外に引き出すためのR型伝送回線用端子と;
    を設け、
    自動試験機能付きのR型の火災感知器を、上記第2のR型伝送回線を介して、上記火災受信機に接続すると共に、ON/OFF型火災感知器を、上記P型回線を介して上記火災受信機に接続し、
    上記自動試験機能付きのR型の火災感知器をマンションの住戸に設置し、上記ON/OFF型火災感知器をマンションの廊下、共有地等の公共の場所に設置したことを特徴とする火災受信機。
  2. 請求項1において、
    上記第1のCPUと上記P型回線の間に、ON/OFF検出回路を設けたことを特徴とする火災受信機。
JP10443996A 1996-03-29 1996-03-29 火災受信機および火災報知設備 Expired - Fee Related JP3922595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10443996A JP3922595B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 火災受信機および火災報知設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10443996A JP3922595B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 火災受信機および火災報知設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09270079A JPH09270079A (ja) 1997-10-14
JP3922595B2 true JP3922595B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=14380703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10443996A Expired - Fee Related JP3922595B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 火災受信機および火災報知設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3922595B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09270079A (ja) 1997-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002140774A (ja) 住宅管理方法
JP3922595B2 (ja) 火災受信機および火災報知設備
JP3188204B2 (ja) 防災監視制御盤
JP3563254B2 (ja) 火災報知設備および感知器
JPH1186159A (ja) 火災報知設備
JPS6019559B2 (ja) 火災報知系の受信機
JP2002083390A (ja) 火災警報システム及びその点検方法
JP3622496B2 (ja) 生活情報監視システム
JP3349063B2 (ja) 集合住宅用防災警報監視統合盤及びこれを用いた集合住宅用防災監視システム
JP3379844B2 (ja) 火災報知設備
JP2003187364A (ja) 自動火災報知システム用個別中継器及びこの中継器を用いた自動火災報知システム
JPH08161673A (ja) 火災報知設備
JPH0138716Y2 (ja)
JP3365241B2 (ja) 玄関パネル
JP3551731B2 (ja) 集合住宅警報監視統合システム
JPH0631598Y2 (ja) 防災中継器
JPS5914799B2 (ja) 火災報知系の受信機
JPH1145388A (ja) 集合住宅システム
JP3419167B2 (ja) 遠隔試験機能付火災監視システム
JP3460310B2 (ja) 防災端末器の自動登録機能を備えた火災受信機
JP3388044B2 (ja) 火災報知設備
JP2901618B2 (ja) 火災警報装置
JP3034679B2 (ja) 火災報知設備
KR800000399B1 (ko) 비상경보 제어장치
JPH01134595A (ja) 集合住宅用警報システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees