JP3911020B2 - ストロビルリン類似化合物を含む相乗作用性殺菌剤組成物 - Google Patents

ストロビルリン類似化合物を含む相乗作用性殺菌剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3911020B2
JP3911020B2 JP50637597A JP50637597A JP3911020B2 JP 3911020 B2 JP3911020 B2 JP 3911020B2 JP 50637597 A JP50637597 A JP 50637597A JP 50637597 A JP50637597 A JP 50637597A JP 3911020 B2 JP3911020 B2 JP 3911020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
compound
phytopathogenic
fungi
fungicidal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50637597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11511125A (ja
Inventor
デユベール,パトリス
Original Assignee
ローヌ−プーラン・アグロシミ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローヌ−プーラン・アグロシミ filed Critical ローヌ−プーラン・アグロシミ
Publication of JPH11511125A publication Critical patent/JPH11511125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3911020B2 publication Critical patent/JP3911020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/661,3,5-Triazines, not hydrogenated and not substituted at the ring nitrogen atoms
    • A01N43/681,3,5-Triazines, not hydrogenated and not substituted at the ring nitrogen atoms with two or three nitrogen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • A01N43/70Diamino—1,3,5—triazines with only one oxygen, sulfur or halogen atom or only one cyano, thiocyano (—SCN), cyanato (—OCN) or azido (—N3) group directly attached to a ring carbon atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds
    • A01N57/12Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds containing acyclic or cycloaliphatic radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/16Heavy metals; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L17/00Materials for surgical sutures or for ligaturing blood vessels ; Materials for prostheses or catheters
    • A61L17/14Post-treatment to improve physical properties
    • A61L17/145Coating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/08Materials for coatings
    • A61L29/10Inorganic materials
    • A61L29/106Inorganic materials other than carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • C23C14/0036Reactive sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/024Deposition of sublayers, e.g. to promote adhesion of the coating
    • C23C14/025Metallic sublayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0688Cermets, e.g. mixtures of metal and one or more of carbides, nitrides, oxides or borides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/086Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/16Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5873Removal of material
    • C23C14/588Removal of material by mechanical treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00107Coatings on the energy applicator
    • A61B2018/00119Coatings on the energy applicator with metal oxide nitride

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明の主題は、ストロビルリン(strobilurin)に類似の化合物を含む相乗作用性殺菌剤組成物(synergisticfungicidal composition)、及び真菌攻撃に対する作物の治療的又は予防的保護を意図した該組成物の使用方法である。
殺菌効果を有するストロビルリンに類似の化合物は、特に欧州特許出願公開第253213号もしくは第398692号、又は国際出願公開WO9208703から公知であり、作物を攻撃する植物病原性真菌の増殖と発生を防止することを可能とする。
しかし、殺菌効果を有するこのような化合物の活性のスペクトルと有効性を改善すること、又はより効果的製品を得るために該化合物を他の分子と組合せて該化合物を強化すること(殺菌剤が“接触”タイプの分子である場合、浸透移行性殺菌剤と組合せる)、又はこれらの新規殺菌剤に耐性な真菌株の出現を防止することは常に望まれている。
寄生菌の満足すべき抑制のために必要な植物保護処理の数をやがて減少させることを可能とするために、効果の持続性が改善された、利用できる殺菌剤製品を有することも非常に望ましい。
とにかく、環境に播く化学物質の量を減少させながら、真菌による攻撃に対して作物を十分に保護することができることは特に利点がある。
上記のことの一つ(又は幾つか)が、本発明の殺菌剤組成物によって達成できることが現在知見されている。
それ故、本発明は、式(I)
Figure 0003911020
[式中、
Aは、窒素原子又は−CH基;
Bは、−OCH2−、又は−CH2O−、又はCH(CH3)−O−N=CH−、又は−CH=N−O−CH(CH3)−基、又は基
Figure 0003911020
1は、1〜4個の炭素原子を含むアルキル基、好ましくはメチル基;
2は、−OCH3又は−NHCH3
Xは、ハロゲン原子、シアノ基、又は1〜4個の炭素原子を含むアルキル基もしくはハロアルキル基、好ましくはメチル基又はトリフルオロメチル基;
nは1又は2、但しnが2に等しい場合、異なるX基が存在し得る]
を有する少なくとも一つの化合物A、並びに亜リン酸及びその誘導体、例えば、フォセチル−Alなどの金属ホスファイト、及び亜リン酸のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩からなる群から選択される少なくとも一つの殺真菌化合物Bを含む相乗作用性殺菌剤組成物を提供する。一般的に、組成物は一つの化合物Aを含む。
本発明の殺菌剤組成物は有利には、A/B重量比0.004〜1、好ましくは0.0125〜0.4の成分AとBを含む。
該殺菌剤組成物は、組合せが意図される使用により、唯一の化合物B又は一つより多いこのような化合物、例えば1、2又は3種の化合物Bを含むことができることが明白に理解される。本発明組成物は、2種以上の化合物Aを含むこともできる。
化合物Aが、メチル(E)−2−{2−〔6−(2−シアノフェノキシ)ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレート、メチル(E)−メトキシイミノ[α−(o−トリルオキシ)−o−トリル]アセテート、又はN−メチル−(E)−メトキシイミノ[2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)フェニル]アセトアミドである、本発明の殺菌剤組成物が好ましい。
更に、上記の化合物Bの特に好適なものの中で、フォセチル−Al(fosetyl-Al)が好ましい。全く予期しなかったことだが、本発明の組合せは、作物、例えば特にブドウ又はナス科の植物に特に有害である幾つかの真菌に関し別々に用いられる活性物質の効果をかなり改善する。この改善は、使用者と環境に特に利点を有する各成分の施用量の減少によって特に反映される。従って、殺菌剤製品は、Tammes法“Isoboles, a graphic representation of synergism in pesticides”, Netherlands Journal of Plant Pathology,70(1964),p.73-80の適用によって示される相乗効果を示す。
好ましくは、化合物Bがフォセチル−A1である場合、全ての作物を対象とするとき、A/B比は0.01〜1、好ましくは0.033〜0.4である。
芝生という特定対象の場合、A/B比は0.004〜0.4、好ましくは0.0125〜0.1である。
Bの定義で現れる殺菌活性物質の一般名に対応する構造は、以下の二つの書物の少なくとも一つで示される。
−“The Pesticide Manual”, Clive Tomlin編, British Crop Protection Council, 10版;
−l′Index phytosanitaire(Plant-prorection index)1994, l′Association de Coordination Technique Agricole(Agricultural Technical Coordination Association), 30版。
ストロビルリンに類似の化合物Aに関し、メチル(E)−2−{2−〔6−(2−シアノフェノキシ)ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレート(即ちICIA5504)は国際出願公開WO9208703に記載されており;メチル(E)−メトキシイミノ[α−(o−トリルオキシ)−o−トリル]アセテート(即ちBAS490F)は欧州特許出願公開第253213号に記載されており;N−メチル−(E)−メトキシイミノ[2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)フェニル]アセトアミド(即ちSSF-129)は欧州特許出願公開第398692号に記載されている。更にICIA5504とBAS490Fは、上記書物“The Pesticide Manual”に挙げられている。
本発明の殺菌剤組成物は、活性物質として、少なくとも一つの化合物Aと少なくとも一つの化合物Bを、農業で許容できる固体又は液体ビヒクル、及び/又は農業で許容できる界面活性剤との混合物として含む。特に、不活性の慣用のビヒクルと慣用の界面活性剤を使用できる。これらの組成物は、噴霧装置のような適切な装置で処理される作物に即時施用される組成物ばかりでなく作物への施用前に希釈する必要の有る市販の濃厚組成物をも包含する。少なくとも一つの化合物Aと少なくとも一つの化合物Bの組合せは活性物質を表す。
これらの組成物はまた、例えば保護コロイド、固着剤、増粘剤、チキソトロピー剤、浸透剤、安定化剤、金属イオン封鎖剤などの任意の種類の他の成分も含むことができる。より一般的には、化合物AとBは、通常の製剤技術に対応する全ての固体又は液体添加剤と混合できる。
一般的に、本発明の組成物は通常、活性物質0.05〜95重量%、1種以上の固体又は液体ビヒクル、及び場合によっては1種以上の界面活性剤を含む。
本説明において、“ビヒクル”という用語は、植物の地上部への施用を容易にするために、活性物質と混合する、天然又は合成の、有機又は無機物質を表す。このビヒクルは一般的に不活性であり、農業において、特に処理植物において許容できるものでなければならない。該ビヒクルは固体(粘土、天然又は合成のシリケート、シリカ、樹脂、ワックス、固体肥料など)又は液体(水、アルコール(特にブタノール)など)でありうる。
界面活性剤は、イオン性タイプもしくは非イオン性タイプの、乳化剤、分散剤、又は湿展剤、あるいはこのような界面活性剤の混合物でありうる。例えば、ポリアクリル酸塩、リグノスルホン酸塩、フェノールスルホン酸塩もしくはナフタレンスルホン酸塩、エチレンオキシドと脂肪アルコールもしくは脂肪酸もしくは脂肪アミンとのポリ縮合物、置換フェノール(特にアルキルフェノール又はアリールフェノール)、スルホコハク酸エステル塩、タウリン誘導体(特にアルキルタウレート)、ポリオキシエチレン化フェノールもしくはアルコールのリン酸エステル、脂肪酸とポリオールとのエステル、並びにスルフェート、スルホネート及びホスフェート官能基を含む上記化合物の誘導体を挙げることができる。活性物質及び/又は不活性ビヒクルが水に不溶で、且つ施用のための担体が水である場合、一般的に少なくとも一つの界面活性剤の存在が不可欠である。
本発明の農業用途用組成物は、0.05〜95重量%の非常に広い範囲の活性物質を含むことができる。界面活性剤含量は有利には5〜40重量%である。特に記載されていなければ、本明細書(請求の範囲を含む)の%は重量による。
本発明の組成物はそれ自体極めて多様な固体又は液体形態である。
固体組成物形態として、散粉用粉末(最大100%の活性物質含量)、及び顆粒、特に押出し、圧縮、顆粒化支持体含浸、又は粉末からの顆粒化によって得られる顆粒(これら顆粒の場合、顆粒中での活性物質含量は0.5〜80%である)、錠剤、又は発泡性錠剤を挙げることができる。
本発明の殺菌剤組成物はまた、散粉用粉末形態でも使用できる。活性物質50gとタルク950gを含む組成物を使用することも可能である。活性物質20g、微粉砕シリカ10g、及びタルク970gを含む組成物を使用することも可能である。これらの成分を混合、粉砕し、混合物を散粉によって施用する。
液体組成物形態、又は施用時に液体組成物になるように意図された組成物の形態として、液剤、特に水溶性濃厚物、乳濁液、懸濁剤、エーロゾル、水和剤(又は噴霧用粉末)、糊状剤又はゲルを挙げることができる。
噴霧によって施用できる懸濁剤は、沈殿しない安定な液体製品を得るように製造され、一般的に活性物質10〜75%、界面活性剤0.5〜15%、チキソトロピー剤0.1〜10%、消泡剤・腐食阻害剤・安定化剤・浸透剤・接着剤などの適切な添加剤0〜10%、及びビヒクルとして、水、あるいは活性物質が不溶であるか、又は殆ど不溶である有機液体を含む。ある種の有機固体物質又は無機塩はビヒクル中に溶解させて、沈降防止の助けとなるりうるか、水のアンチゲルとして助けとなりうる。
以下に例として懸濁剤組成物を示す:
懸濁剤(SC)例1
−活性物質 500g
−ポリエトキシル化
トリスチリルフェニルホスフェート 50g
−ポリエトキシル化アルキルフェノール 50g
−ポリカルボン酸ナトリウム 20g
−エチレングリコール 50g
−オルガノポリシロキサン油(消泡剤) 1g
−多糖 1.5g
−水 316.5g
通常、水和剤〔又は噴霧用粉末剤(powder to be sprayed)〕は、20〜95%の活性物質を含むように製造され、一般に、固体ビヒクルの他に、0〜30%の湿展剤、3〜20%の分散剤、さらに、必要な場合には、0.1〜10%の1種以上の安定剤及び/又は他の添加剤、例えば、浸透剤、固着剤若しくは凝集防止剤、染料などを含んでいる。
噴霧用粉末剤又は水和剤を得るには、適当なミキサー中で活性物質と他の物質とを均質混合し、得られた混合物をミル又は他の適当な粉砕機で微粉砕する。それによって、有利な水和性及び懸垂性を有する噴霧用粉末剤が得られる。該噴霧用粉末剤は、任意の所望の濃度で水に懸濁し得、これらの懸濁液は特に植物の葉への施用に極めて有利に用いることができる。
水和剤の代わりに糊状剤を製造してもよい。これらの糊状剤の製造の条件及び様式や使用法は、水和剤又は噴霧用粉末剤の場合と同様である。
種々の水和剤(又は噴霧用粉末剤)組成物の例を以下に示す:
水和剤(WP) 例1
−活性物質 50%
−エトキシル化脂肪アルコール(湿展剤) 2.5%
−エトキシル化フェニルエチルフェノール(分散剤) 5%
−チョーク(不活性ビヒクル) 42.5%
水和剤 例2
−活性物質 10%
−8〜10分子のエチレンオキシドでエトキシル化した
C13分枝型合成オキソアルコール(湿展剤) 0.75%
−中性リグノスルホン酸カルシウム(分散剤) 12%
−炭酸カルシウム(不活性増量剤) 100%までの量
水和剤 例3
この水和剤は、以下の比率で上記実施例と同じ成分を含む:
−活性物質 75%
−湿展剤 1.50%
−分散剤 8%
−炭酸カルシウム(不活性増量剤) 100%までの量
水和剤 例4
−活性物質 90%
−エトキシル化脂肪アルコール(湿展剤) 4%
−エトキシル化フェニルエチルフェノール(分散剤) 6%
水和剤 例5
−活性物質 50%
−アニオン界面活性剤と
非イオン界面活性剤の混合物(湿展剤) 2.5%
−リグノスルホン酸ナトリウム(分散剤) 5%
−カオリン粘土(不活性ビヒクル) 42.5%
水性分散液及び乳濁液、例えば、本発明の水和剤又は乳剤を水で稀釈して得られる組成物は、本発明の範囲内に包含される。乳濁液は、油中水滴型でも水中油滴型でもよく、「マヨネーズ」のような濃稠度を有し得る。
本発明の殺菌剤組成物は、水分散性粒剤(water-dispersible granules)の形態で製剤し得、これも本発明の範囲内に包含される。
通常、約0.3〜0.6のかさ密度を有するこれらの水分散性粒剤は、一般に、約150〜2,000、好ましくは300〜1,500ミクロンの粒径を有している。
これらの粒剤中の活性物質含量は、一般に、約1〜90%、好ましくは25〜90%である。
粒剤の残りの成分は、主として固体増量剤と、場合によって粒剤に水分散特性を付与する界面活性補助剤からなる。これらの粒剤は、含有する増量剤が水溶性であるか水不溶性であるかにより、実質的に2つの異なるタイプに分けられる。水溶性増量剤は、無機物質でもよいが、有機物質であるのが好ましい。尿素を用いた場合、最も良好な結果が得られた。水不溶性増量剤は、例えば、カオリン又はベントナイトのような無機物質であるのが好ましい。さらに、該増量剤と共に、半分以上が、アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属ポリナフタレンスルホネート又はアルカリ金属若しくはアルカリ土類金属リグノスルホネートのような実質的にアニオン性の少なくとも1種の分散剤からなり、残りが、アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属アルキルナフタレンスルホネートのような非イオン又はアニオン性湿展剤からなる(粒剤の2〜20重量%の割合の)界面活性剤を含むのが有利である。
さらに、消泡剤のような他の補助剤を加えることも可能であるが、これは必須成分ではない。
本発明の粒剤は、必要な成分を混合し、次いで、それ自体公知の数種の技術(造粒機、流動床、噴霧機、押出し機など)に従って造粒することにより製造し得る。一般に該粒剤の製造は、上記限度内で選択された粒径のものを得るように、粒剤を破砕し、ふるい分けして仕上げる。あるいは、上記のようにして得、次いで活性物質を含む組成物を含浸させた粒剤を用いてもよい。
以下の実施例に記載のように製造し、押出によって粒剤を得るのが好ましい。
水分散性粒剤(DG) 例1
90重量%の活性物質と、10重量%のパール形態の尿素とをミキサー中で混合する。次いで、混合物をピンミル(pin mill)中で微粉砕する。粉末を得、これを約8重量%の水で湿潤させる。湿粉末を多孔ローラー押出機で押し出す。粒状物質を得、これを乾燥し、次いで、それぞれ150〜2000ミクロンのサイズの粒剤だけが得られるように、破砕し、ふるい分けする。
水分散性粒剤 例2
以下の成分をミキサー中で混合する:
−活性物質 75%
−湿展剤(アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム) 2%
−分散剤(ポリナフタレンスルホン酸ナトリウム) 8%
−水不溶性不活性増量剤(カオリン) 15%
この混合物を、水の存在下に流動床上で造粒し、次いで、乾燥し、0.15〜0.80mmのサイズの粒剤が得られるように、破砕、ふるい分けする。
これらの粒剤は、所望の薬量が得られるように、単独で用いるか又は水溶液又は水性分散液として用いることができる。該粒剤を用いて、他の活性物質、特に水和剤若しくは粒剤又は水性懸濁液の形態の殺菌剤との混合剤を製造してもよい。
貯蔵及び輸送に適した組成物の場合、該組成物は、0.5〜95重量%の活性物質を含むのがより有利である。
本発明の他の態様は、例えば、作物又は芝生に対する植物病原性菌類の治療又は予防的防除法であり、該方法は、例えば、本発明の殺菌剤組成物中の有効且つ無毒性量の少なくとも1種の化合物Aと少なくとも1種の化合物Bの組み合わせ体を植物の地上部に施用することを特徴とする。
この方法で防除し得る、作物に対する植物病原性菌類は特に以下のものである:
卵菌綱菌類
− Phytophthora属菌類、例えば、Phytophthora infestans(ナス科植物、特にジャガイモ又はトマトのべと病)、Phytophthora citrophthora、Phytophthora capsici、Phytophthoracactorum、Phytophthora palmivora、Phytophthora cinnamoni、Phytophthora megasperma又はPhytophthora parasitica、
− ツユカビ科菌類、特に、Plasmopara viticola(ブドウのべと病)、Plasmopara halstedei(ヒマワリのべと病)、Pseudoperonospora sp(特に、ウリ科植物及びホップのべと病)、Bremia lactucae(レタスのべと病)又はPeronospora tabasinae(タバコのべと病)、
アデロ菌(Adelomycetes)綱菌類
− Alternaria属菌類、例えば、Alternaria solani(ナス科植物、特にトマトやジャガイモの斑点病)、
− Guignardia属菌類、特に、Guignardia bidwellii(ブドウの黒菌病)、
− Oidiums属菌類、例えば、ブドウのうどんこ病(Uncinula necator)、マメ科植物のうどんこ病、例えば、Erysiphe polygoni(アブラナ科植物のうどんこ病);Leveillula taurica、Erysiphe cichoracearum、Sphaerotheca fuligena(ウリ科植物、キク科植物又はトマトのうどんこ病);Erysiphe communis(ビート及びキャベツのうどんこ病);Erysiphe pisi(エンドウ及びアルファルファのうどんこ病);Erysiphe polyphaga(インゲンマメ及びキュウリのうんどこ病);Erysiphe umbelliferarum(セリ科植物、特にニンジンのうどんこ病);Sphaerotheca humuli(ホップのうどんこ病);又はErysiphe graminis(禾穀類のうどんこ病)、
− Septoria属菌類、例えば、Septoria nodorum又はSeptoria tritici〔禾穀類のセプトリア(Septoria)病〕;
担子菌類
− Puccinia属菌類、例えば、Puccinia recondita又はstriiformis(コムギのサビ病)。
標的菌類ではなく標的作物による分類は以下の通りである:
− ブドウ:うどんこ病(Uncinula necator)、べと病(Plasmopara viticola)、エクスコリオシス(excoriosis)病(Phomopsis viticola)及び黒菌病(Guignardia bidwellii)、
− ナス科植物:べと病(Phytophthorainfestans)、斑点病(Alternariasolani)及び腐れ(Botrytis cinerea)、
− 野菜:べと病(Peronospora sp.、Bremia lactucae、Pseudoperonospora sp.)若しくは斑点病(Alternaria sp.)、菌核病(sclerotinia disease)(Sclerotinia sp.)、腐れ(Botrytis cinerea)又はうどんこ病(Erysiphe sp.若しくはSphaerotheca fuliginea)、
− 栽培樹木:瘡痂病(Venturia inaequalis)、うどんこ病(Podosphaera leucotricha)及びモニリア病(Moniliafructigena)、
− 柑橘類果実:瘡痂病(Eisinoe fawcetti)、黒点病(melanose)(Phomopsis citri)及びPhytophthora sp.菌類による病気、
− バナナ:cercospora病(Mycosphaerella figiensis)、
− 芝生:サビ病・うどんこ病、ごま葉枯病(helminthosporium disease)又は土壌病(Microdochium nivale、Pythium sp.、Rhizoctonia solaniなど)。
本発明の主題である殺菌剤組み合わせ体は:
− 前記組成物を含む液状物を、処理すべき作物の地上部に噴霧する方法、
− 散粉、粒剤又は粉末剤の土壌混和、ふりまき(sprinkling)、樹木への注入、塗布などの方法
のような種々の処理法を用いて施用する。
処理すべき作物の地上部に液状物を噴霧するのが好ましい処理法である。
「有効且つ無毒性量」とは、作物上に存在するか又は出現し得る菌類の防除又は駆除に十分であり且つ該作物に対して実質的な植物毒性症状をもたらさない本発明組成物の量を意味するものとする。そのような量は、防除すべき菌類、作物の種類、気候条件、及び本発明の殺菌剤組成物に含まれる化合物に応じて広い限度内で変えることができる。該量は、当業者の範囲内の系統的フィールドテストにより決定し得る。
本発明を実施する際の使用薬量は、一般に:
ブドウ、野菜、ナス科植物、バナナ、栽培樹木又は柑橘類果実に関しては:
500〜5,000gの化合物B(例えば、フォセチル−Al)+50〜500g/ヘクタールの化合物A、より特定的には、1,000〜3,000g+100〜400g/ヘクタール、即ち、組み合わせ体の合計薬量550〜5,500g/ヘクタール、好ましくは1,100〜3,400g/ヘクタールの本発明組成物であり、
芝生に関しては:
5,000〜25,000gの化合物B(例えば、フォセチル−Al)+100〜2,000g/ヘクタールの化合物A、より特定的には、10,000〜20,000g+250〜1,000g/ヘクタール、即ち、組み合わせ体の合計薬量5100〜27,000g/ヘクタール、好ましくは10,250〜21,000g/ヘクタールの本発明の組成物である。
以下の実施例は、本発明を例示するためにのみ示されており、本発明を限定するものではない。
本明細書に添付されている図面において、示されているレベルで別々に添加した各活性物質の植物病原性菌類の防除に必要な薬量を、混合物として添加した2種の活性物質の薬量と比較している。別々に添加した各活性物質の有効薬量は、横軸と縦軸に示されており、直線は、これら2つの軸を横切り、これら2種の薬量を結んで描かれている。別々に添加した活性物質が有効でない場合、直線はこの活性物質の薬量を示す座標の軸に平行である。混合物として添加された2種の活性物質に関しては、所与の比率の混合物の薬量が点で示されている。
実施例1:感染させる72時間前の予防処理による、Plasmopara viticola(ブドウのべと病)に関するICIA5504とフォセチル−Alとの組み合わせ体のin vivoテスト。
界面活性剤(ソルビタンのポリオキシエチル化誘導体のオレイン酸エステル)と水とからなる液体混合物中に化合物A及びBを含む懸濁液を調製する。
成分Bはフォセチル−Alであり、A/B比は0.5、0.07及び0.1(B/A)=20、15及び10)である。
ブドウ(Vitis vinifera)変種シャルドネからの挿し木を小さい鉢に植える。これらの苗木が2ヶ月齢(8〜10葉期、高さ10〜15cm)になったら上記懸濁液で噴霧処理する。
対照として用いる苗木は、類似ではあるが活性物質を含まない懸濁液(「ブランク製剤」)で処理する。
72時間後、7日前に感染させた胞子形成葉から得た、Plasmopara viticolaの胞子の水性懸濁液を各苗木に噴霧して感染させる。これらの胞子を接種源1cm3当たり100,000単位の濃度で懸濁する。葉の裏側に接種源を噴霧して感染させる。
次いで、感染した苗木を20〜22℃、90〜100%相対湿度で自然光下に7日間インキュベートする。
感染後7日目に、対照苗木と比較して読み取りを行う。
得られた結果を寄生菌の50%駆除に対応するポイントとして記録し、横軸にppm(mg/l)で表したAの薬量を含み、縦軸にこれもppm(mg/l)で表したBの薬量を含むTammesのイソボール(isobole)グラフ上にプロットする。
図1のグラフが得られる。該図は、フォセチル−Alを添加すると、全く予想外に、寄生菌の50%駆除に必要なAの薬量を、同じ駆除率を得るために必要とされるA単独処理の薬量である1.5ppm(mg/l)以下に低下させ得ることが示された。
従って、得られたポイントの配置により、上記Tammes法により「2面作用」(two-sided effect)として記載された作用が示される。この配置は、前記方法(先に引用した対応参考文献目録の75ページ)によるIII型イソボールに対応しており、相乗作用の特徴を示している。
実施例2:感染させる72時間前の予防的処理による、Plasmopara viticola(ブドウのべと病)に関するSSF−129とフォセチル−Alの組み合わせのin vivoテスト。
実施例1と同じ手順を実施するが、但し、化合物A(ICIA5504)をSSF−129に代える。
化合物Bは実施例1と同じフォセチル−Alであり、A/B比は、0.07、0.1及び0.2(B/A=5、10及び15)である。
図2のグラフが得られる。該図は、フォセチル−Alを加えると、全く予想外に、寄生菌の50%駆除に必要なAの用量を、同じ駆除率を得るために必要とされるA単独処理の薬量である4.6ppm(mg/l)以下に低下させ得ることが示された。
従って、得られたポイントの配置は、上記Tammesの方法により「2面作用」として記載された作用を示している。この配置は、前記方法(先に引用した対応参考文献目録の75ページ)によるIII型イソボールに対応しており、相乗作用の特徴を示している。

Claims (14)

  1. 相乗作用性殺菌剤組成物であって、メチル(E)−2−{2−[6−(2−シアノフェノキシ)ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレート、メチル(E)−メトキシイミノ[α−(o−トリルオキシ)−o−トリル]アセテート、又はN−メチル−(E)−メトキシイミノ[2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)フェニル]アセトアミドである化合物Aの少なくとも1種と、フォセチルAl、亜リン酸アルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩亜リン酸金属塩からなる群から選択される亜リン酸及びその誘導体の殺菌性化合物Bの少なくとも1種とを含み、
    前記組成物の成分Aと成分Bが、0.004〜1のA/B重量比であることを特徴とする組成物。
  2. A/B比が0.0125〜0.4であることを特徴とする、請求項1に記載の殺菌剤組成物。
  3. 化合物Bがフォセチル−Alであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の殺菌剤組成物。
  4. A/B比が0.01〜1であることを特徴とする、請求項1又は3のいずれか一項に記載の殺菌剤組成物。
  5. A/B比が0.033〜0.4であることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の殺菌剤組成物。
  6. 化合物A及び化合物Bを、農業上許容し得る固体若しくは液体ビヒクル、並びに/又は農業上許容し得る界面活性剤との混合物として含むことを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の殺菌剤組成物。
  7. 活性物質を0.05〜95重量%含むことを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の殺菌剤組成物。
  8. 1つの場所での植物病原性菌類の防除法であって、該場所に、請求項1に定義の、少なくとも1種の化合物Aと少なくとも1種の化合物Bとを、組み合わせ体として有効且つ植物非毒性な量施用することを特徴とする方法。
  9. 作物又は芝生に対して植物病原性である菌類の治療的又は予防的防除法であって、植物の地上部に、請求項1から7のいずれか一項に記載の殺菌剤組成物を有効且つ植物非毒性な量で施用することを特徴とする方法。
  10. 請求項9に記載の作物に対して植物病原性である菌類の防除法であって、550〜5,500g/ヘクタールの薬量の組成物を施用することを特徴とする方法。
  11. 1,100〜3,400g/ヘクタールの薬量の組成物を施用することを特徴とする、請求項9に記載の作物に対して植物病原性である菌類の防除法。
  12. 請求項9に記載の芝生に対して植物病原性である菌類の防除法であって、5,100〜27,000g/ヘクタールの薬量の組成物を施用することを特徴とする方法。
  13. 10,250〜21,000g/ヘクタールの薬量の組成物を施用することを特徴とする、請求項9に記載の芝生に対して植物病原性である菌類の防除法。
  14. 1つの場所での植物病原性菌類の防除において同時施用するための、請求項1に定義の化合物Aの少なくとも1種と請求項1に定義の化合物Bの少なくとも1種とを含む生成物。
JP50637597A 1995-07-24 1996-07-23 ストロビルリン類似化合物を含む相乗作用性殺菌剤組成物 Expired - Lifetime JP3911020B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR95/09183 1995-07-24
FR9509183A FR2737086B1 (fr) 1995-07-24 1995-07-24 Composition fongicide comprenant un compose analogue de la strobilurine
PCT/FR1996/001155 WO1997003563A1 (fr) 1995-07-24 1996-07-23 Composition fongicide synergique comprenant un compose analogue de la strobilurine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11511125A JPH11511125A (ja) 1999-09-28
JP3911020B2 true JP3911020B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=9481472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50637597A Expired - Lifetime JP3911020B2 (ja) 1995-07-24 1996-07-23 ストロビルリン類似化合物を含む相乗作用性殺菌剤組成物

Country Status (26)

Country Link
US (3) US6015802A (ja)
EP (1) EP0841853B1 (ja)
JP (1) JP3911020B2 (ja)
KR (1) KR100495894B1 (ja)
CN (1) CN1089995C (ja)
AR (1) AR002909A1 (ja)
AU (1) AU715861B2 (ja)
BR (1) BR9609798A (ja)
CA (1) CA2224890C (ja)
CO (1) CO4480686A1 (ja)
DE (1) DE69630451T2 (ja)
EA (1) EA001546B1 (ja)
ES (1) ES2205052T3 (ja)
FR (1) FR2737086B1 (ja)
HK (1) HK1016836A1 (ja)
HR (1) HRP960351B1 (ja)
HU (1) HU228586B1 (ja)
IL (1) IL123032A0 (ja)
MA (1) MA23945A1 (ja)
MX (1) MX9800680A (ja)
PT (1) PT841853E (ja)
RO (1) RO116244B1 (ja)
TR (1) TR199800107T2 (ja)
UA (1) UA52611C2 (ja)
WO (1) WO1997003563A1 (ja)
ZA (1) ZA966203B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19722225A1 (de) 1997-05-28 1998-12-03 Basf Ag Fungizide Mischungen
GB9718366D0 (en) 1997-08-29 1997-11-05 Ciba Geigy Ag Novel combinations
JP4522504B2 (ja) * 1997-12-01 2010-08-11 石原産業株式会社 有害生物防除用組成物および有害生物の防除方法
IT1304593B1 (it) * 1997-12-01 2001-03-19 Ishihara Sangyo Kaisha Composizione per combattere bio-organismi dannosi
JP4922484B2 (ja) * 1998-04-16 2012-04-25 バイエル・エス・アー・エス 抗真菌性及び/又は抗細菌性及び/又は抗ウイルス性化合物の新規な用途
FR2787295A1 (fr) * 1998-12-22 2000-06-23 Rhone Poulenc Agrochimie Composition fongicide synergique comprenant un compose analogue de la strobilurine
FR2831768B1 (fr) * 2001-11-08 2004-10-29 Aventis Cropscience Sa Composition fongicide comprenant au moins un compose fongici de de la famille des anilinopyrimidines et au moins un derive de l'acide phosphoreux et utilisation de cette composition pour la lutte contre les maladies des plantes
TW200306155A (en) * 2002-03-19 2003-11-16 Du Pont Benzamides and advantageous compositions thereof for use as fungicides
US20050164882A1 (en) * 2002-04-10 2005-07-28 Eberhard Ammermann Method for increasing the resistance of plants to the phytotoxicity of agrochemicals
EP1358801A1 (fr) * 2002-04-30 2003-11-05 Bayer CropScience S.A. Composition fongicide
JP2007513085A (ja) * 2003-11-27 2007-05-24 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト イネ病原体を防除するための殺菌混合物
US20080009415A1 (en) * 2004-12-23 2008-01-10 Basf Aktiengesellschaft Fungicidal Mixtures
RU2007133805A (ru) * 2005-02-11 2009-03-20 Байер Кропсайенс Са (Fr) Фунгицидная композиция, включающая в себя производное пиридилметилбензамида и производное тиазолкарбоксамида
US7443671B2 (en) * 2005-10-31 2008-10-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Axial duct cooling fan
US20110105323A1 (en) * 2008-06-12 2011-05-05 Basf Se Calcium Salts of Phosphorous Acid for Increasing the Effect of Fungicides
BRPI1105523A2 (pt) 2011-12-12 2013-11-12 Oxiteno Sa Ind E Comercio Composição espessante para uso em formulações agroquímicas, uso de uma composição espessante, e, formulações agroquímicas contendo composição espessante
CN108689950B (zh) * 2018-05-15 2021-06-11 河南省科学院高新技术研究中心 [(6-取代-嘧啶-4-基氧)苯基]-3-甲氧基丙烯酸甲酯

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US33989A (en) * 1861-12-24 Improvement it machines for punching boiler-plates
DE3623921A1 (de) * 1986-07-16 1988-01-21 Basf Ag Oximether und diese enthaltende fungizide
USRE33989E (en) 1986-07-16 1992-07-07 Basf Aktiengesellschaft Oxime ethers and fungicides containing these compounds
DE69028136T2 (de) * 1989-05-17 1997-01-23 Shionogi Seiyaku Kk Alkoxyiminoacetamid-Derivate und ihre Verwendung als pilztötendes Mittel
GB9122430D0 (en) * 1990-11-16 1991-12-04 Ici Plc Chemical process
US6518304B1 (en) * 1993-12-02 2003-02-11 Sumitomo Chemical Company, Limited Fungicidal composition

Also Published As

Publication number Publication date
PT841853E (pt) 2004-01-30
KR100495894B1 (ko) 2005-09-26
AU6662896A (en) 1997-02-18
FR2737086A1 (fr) 1997-01-31
WO1997003563A1 (fr) 1997-02-06
HUP9901394A2 (hu) 1999-08-30
US20010046978A1 (en) 2001-11-29
CN1193890A (zh) 1998-09-23
DE69630451D1 (de) 2003-11-27
HRP960351A2 (en) 1998-02-28
HK1016836A1 (en) 1999-11-12
CO4480686A1 (es) 1997-07-09
AU715861B2 (en) 2000-02-10
DE69630451T2 (de) 2004-08-19
AR002909A1 (es) 1998-04-29
EP0841853B1 (fr) 2003-10-22
US6156740A (en) 2000-12-05
EA199800150A1 (ru) 1998-08-27
ZA966203B (en) 1997-05-02
MX9800680A (es) 1998-04-30
HU228586B1 (en) 2013-04-29
US6565892B2 (en) 2003-05-20
CA2224890A1 (fr) 1997-02-06
EP0841853A1 (fr) 1998-05-20
US6015802A (en) 2000-01-18
UA52611C2 (uk) 2003-01-15
RO116244B1 (ro) 2000-12-29
JPH11511125A (ja) 1999-09-28
FR2737086B1 (fr) 1997-08-22
CA2224890C (fr) 2010-11-09
MA23945A1 (fr) 1997-04-01
HRP960351B1 (en) 2004-04-30
ES2205052T3 (es) 2004-05-01
KR19990035904A (ko) 1999-05-25
CN1089995C (zh) 2002-09-04
EA001546B1 (ru) 2001-04-23
HUP9901394A3 (en) 2000-03-28
TR199800107T2 (xx) 1998-07-21
BR9609798A (pt) 1999-03-16
IL123032A0 (en) 1998-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100392825B1 (ko) 2-이미다졸린-5-온을 함유하는 살진균성 조성물 및 이를 이용한 농작물 병원성 진균류의 퇴치방법
JP3911020B2 (ja) ストロビルリン類似化合物を含む相乗作用性殺菌剤組成物
KR100456199B1 (ko) 스트로빌루린 동족체 화합물을 포함하는 상승 작용적인 살진균 조성물
PL189858B1 (pl) Kompozycja grzybobójcza
JP2002532521A (ja) ストロビルリン類似化合物を含有する相乗的殺真菌剤組成物
AU3152799A (en) Synergistic fungicide and/or bactericide composition
FR2742633A1 (fr) Composition fongicide synergique comprenant un compose analogue de la strobilurine
FR2740005A1 (fr) Composition fongicide synergique comprenant un compose analogue de la strobilurine
FR2744333A1 (fr) Composition fongicide comprenant un compose analogue de la strobilurine

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060925

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term