JP3909419B2 - フォトダイオードを用いた遺伝物質及びたんぱく質物質の自動分析装置 - Google Patents

フォトダイオードを用いた遺伝物質及びたんぱく質物質の自動分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3909419B2
JP3909419B2 JP2003571504A JP2003571504A JP3909419B2 JP 3909419 B2 JP3909419 B2 JP 3909419B2 JP 2003571504 A JP2003571504 A JP 2003571504A JP 2003571504 A JP2003571504 A JP 2003571504A JP 3909419 B2 JP3909419 B2 JP 3909419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type silicon
photodiode
silicon layer
current amplification
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003571504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005519263A (ja
Inventor
クワン,ホ,タイク
パーク,ジャエ,シック
Original Assignee
セルテック コー.,エルティーディー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セルテック コー.,エルティーディー filed Critical セルテック コー.,エルティーディー
Publication of JP2005519263A publication Critical patent/JP2005519263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3909419B2 publication Critical patent/JP3909419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • C12Q1/6825Nucleic acid detection involving sensors

Description

本発明は、遺伝物質及びたんぱく質物質の自動分析装置に関し、特に、種々のたんぱく質物質及びDNA、RNAなどの種々の遺伝物質が、フォトダイオードに付着され、光がそのフォトダイオードに入射されることによって生成される電流量に基づいて、そのたんぱく質物質と遺伝物質が自動に分析されるようにするフォトダイオードを用いた自動遺伝物質/たんぱく質物質分析機に関する。ここで、フォトダイオードは、入射される光量によって異なる電流量を生成する特性がある。
近来、文明の発達に伴って各種の疾病が現れ、我々はこれらの疾病に悩まされている現状にある。各種の疾病を迅速に検出し分析するために、遺伝物質または疾病を誘発するウイルスを検出し分析するのが極めて有効である。なお、各種の疾病を迅速で高精度に分析し治療するためには、遺伝物質またはその疾病を誘発するウイルスを高精度に検出し分析するさらなる装置の開発が要求される。
かかる従来の遺伝物質分析機は、遺伝物質をガラススライド上にインプラント(implant)するのを提案しており、レーザー蛍光スキャナーを使って全体蛍光(resultant fluorescence)から遺伝子表現を分析して疾病状態を分析する。しかしながら、従来の遺伝子物質分析機は、その構造と作動方法が複雑である、という問題点があった。
したがって、本発明は、上記の従来の問題点に鑑みてなされたものであり、フォトダイオードを用いた各種遺伝物質及びたんぱく質物質の自動分析装置を提供することにその目的がある。ここで、DNAのような遺伝物質とたんぱく質物質は、シリコン基板の形態に形成されたフォトダイオードの上部面に付着され、このフォトダイオードに光が入射されると、遺伝物質とたんぱく質物質を通過してそのフォトダイオードに照射される光量によってフォトダイオードで生成される電流量を分析することによって、遺伝物質とたんぱく質を自動で分析することができる。
上記の目的を達成すべく、本発明の一実施形態に従うフォトダイオードを用いた各種遺伝物質及びたんぱく質物質の自動分析装置は、システム全体の動作を制御し、遺伝物質及びたんぱく質物質の状態を分析するために特性検出器から出力される電圧レベルを分析するコンピュータと、該コンピュータに連結されたアドレスデコーダと、該アドレスデコーダに連結され、外部入射光によって電流を生成する複数のフォトダイオードと、出力電流を増幅するために前記複数のフォトダイオードとそれぞれ連結される複数の増幅器と、該複数の増幅器とそれぞれ連結され、出力電流を電圧に変換する複数の電圧出力回路と、該複数の電圧出力回路に共通して連結され、前記コンピュータの制御に応じて、複数の出力電圧のうちいずれか一つを選択する出力選択器と、該出力選択器と連結されて、この出力選択器からの出力電圧のレベルを測定し、該測定された電圧レベルを前記コンピュータに印加する特性検出器と、を含むことを特徴とする。
好ましくは、前記遺伝物質及びたんぱく質物質は、前記各フォトダイオードの所定の部位に付着され、前記装置は、この遺伝物質及びたんぱく質物質を通過させて前記フォトダイオードに外部光を出力する発光素子をさらに含む。
また、前記アドレスデコーダは、ローアドレスデコーダとカラムアドレスデコーダを含み、前記フォトダイオードは、所定の領域に配列されて、前記ローアドレスデコーダ及び前記カラムアドレスデコーダに共通して連結され、また、本発明の装置は、前記所定領域に隣接して設置されて、前記フォトダイオードに同時に外部光を出力する発光素子をさらに含むことを特徴とする。
また、前記それぞれのフォトダイオードは、シリコン基板と、該シリコン基板上に成長して所定の成長層を形成するn型シリコン層と、拡散過程を通じて、前記n型シリコン層の一部に形成されるp+領域と、該p+領域から所定の距離ほど離れた前記n型シリコン層の他の部位に形成されたn+領域と、前記n型シリコン層、前記p+領域及び前記n+領域上に形成される第1酸化シリコン膜と、該第1酸化シリコン膜を貫通して形成された1対の穴と、これらの穴に、前記p+領域と前記n+領域が連結されるように形成された1対の電極と、これらの電極と前記第1酸化シリコン膜上に形成された第2酸化シリコン膜と、該第2酸化シリコン膜上に形成されたバリア膜と、該バリア膜上に形成された第3酸化シリコン膜と、該第1ないし第3酸化シリコン膜及び前記バリア膜が蝕刻されて、前記第1酸化シリコン膜において前記p+領域と前記n+領域との間に所定の深さに形成された埋没領域と、該第1酸化シリコン膜に形成された埋没領域の底部に形成された窒化シリコン膜と、を含むことを特徴とする。
また、前記それぞれの増幅器は、そのベース端子がローアドレスデコーダに連結され、そのコレクター端子が前記第2電流増幅トランジスタのコレクター端子に連結される第2スイッチングトランジスタと、そのベース端子及びコレクター端子が前記第2電流増幅トランジスタのコレクター端子及び前記第2スイッチングトランジスタのコレクター端子に共通して連結される第4電流増幅トランジスタと、そのベース端子が前記第4電流増幅トランジスタのベース端子及びコレクター端子、前記第2電流増幅トランジスタのコレクター端子、及び前記第2スイッチングトランジスタのコレクター端子に共通して連結される第5電流増幅トランジスタと、を含む。ここで、前記増幅器のそれぞれの電流増幅因子は、前記第4及び第5電流増幅トランジスタの 増幅度の比率に基づいて決定され、前記第1ないし第3電流増幅トランジスタ及び第4及び第5電流増幅トランジスタによって増幅されたそれぞれの出力電流は、所定の負荷を通じて電圧に変換されて前記出力選択器に印加される。
また、前記遺伝物質及びたんぱく質物質は、前記それぞれのフォトダイオードに形成された前記埋没領域の底部の窒化シリコン膜の上に位置し、本発明に従うフォトダイオードを用いた遺伝物質及びたんぱく質物質の自動分析装置は、光が前記遺伝物質とたんぱく質物質を通過し、前記フォトダイオードに伝達されるように、前記遺伝物質とたんぱく質物質上に設置されて外部光を出力する発光素子をさらに含むことを特徴とする。
本発明に従うフォトダイオードを用いた遺伝物質及びたんぱく質物質の自動分析装置は、前記カラムアドレスデコーダと前記フォトダイオードとの間に連結されるとともに、ベース端子が前記カラムアドレスデコーダに連結され、それぞれのコレクター端子が前記フォトダイオードに連結される複数の第1スイッチングトランジスタと、前記複数のフォトダイオードのそれぞれと連結される複数の電流制限抵抗器とを含むフォトダイオードインターフェースをさらに含む。こごて、前記それぞれの増幅器は、前記電流制限抵抗器を介して前記フォトダイオードに連結される。
本発明に従うフォトダイオードを用いた遺伝物質及びたんぱく質物質の自動分析装置は、前記増幅器の電流増幅因子を改善するために、前記フォトダイオードと前記増幅器との間にそれぞれ連結され、前記フォトダイオードから出力される出力電流をあらかじめ増幅する複数の前置増幅器をさらに含む。ここで、それぞれの前置増幅器が、そのコレクター端子が前記電流制限抵抗器のうち、該当する一つの電流制限抵抗器を介して前記フォトダイオードの該当する一つのフォトダイオードに連結される第1電流増幅トランジスタと、そのベース端子が前記第1電流増幅トランジスタのベース端子に連結され、そのコレクター端子が前記複数の増幅器のうち該当する一つの増幅器に連結される第2電流増幅トランジスタと、そのベース端子が前記第1電流増幅トランジスタのコレクター端子及び前記該当電流制限抵抗器を介して前記該当フォトダイオードに連結され、そのエミッター端子が前記第1及び第2電流増幅トランジスタのベース端子に共通して連結される第3電流増幅トランジスタと、を含む。
本発明の特徴において、フォトダイオードは、アドレスデコーダに連結された後にコンピュータに次々と連結される。アドレスデコーダは、ロー(row)アドレスデコーダ及びカラム(column)アドレスデコーダを含む。フォトダイオード、インターフェースの第1スイッチングトランジスタは、カラムアドレスデコーダの制御下で複数のフォトダイオードのうち該当する一つのフォトダイオードを選択するために、フォトダイオード及びカラムアドレスデコーダとの間にそれぞれ連結される。第1及び第3電流増幅トランジスタは、該当するフォトダイオードからの出力電流を一次的に増幅するために、フォトダイオードインターフェースを介して複数のフォトダイオードのうち対応する一つのフォトダイオードに連結される。第4及び第5電流増幅トランジスタは、ロー(row)アドレスデコーダに連結されて、対応するフォトダイオードからの出力電流を2次的に増幅する。電流制限抵抗器は、第1ないし第3電流増幅トランジスタと該当するフォトダイオードとの間に連結されて、該当するフォトダイオードとそれに隣接するフォトダイオード間の干渉(interference)を防止する。また、前記電流制限抵抗器は、該当するフォトダイオードを通じて突然に過電流が流れるのを防止するために、該当するフォトダイオードを通じて流れる電流量を制限する機能も担う。各種の疾病に対応する種々の遺伝物質及びたんぱく質物質は、フォトダイオードに付着される。光が遺伝物質とたんぱく質物質に入射される場合、この遺伝物質とたんぱく質物質の化学的構造によって 光束(luminous fluxes)が多様に変わり、したがって、フォトダイオードは前記光束に対応する電流量を生成する。それぞれのフォトダイオードから出力される出力電流は、増幅器によって増幅され、電圧出力回路によって電圧に変換され、出力選択器によって選択された後に、特性検出器に印加される。続いて、特性検出器は、電圧出力回路から出力される出力電圧のレベルを測定し、その測定された電圧をコンピュータに印加する。最終的に、コンピュータは、特性検出器から出力された電圧レベルについて比較/分析動作を遂行し、その比較/分析動作の結果から疾病の状態を診断する。
本発明では、遺伝物質及びたんぱく質物質がフォトダイオードの埋没領域に位置し、ここに発光素子から光が照射され、該照射された光は、遺伝物質及びたんぱく質物質を通過してフォトダイオードのn型シリコン層に伝達され、このn型シリコン層に伝達された光量によってフォトダイオードから生成される電流量が変わる。つまり、フォトダイオードを通じて流れる電流量は、n型シリコン層に伝達される光量によって変わるので、コンピュータは、フォトダイオードを通じて流れる電流量に対応する、特性検出器から出力された電圧レベルについて比較/分析動作を遂行し、その比較/分析結果に基づいて遺伝物質及びたんぱく質物質の状態を正確に分析し、これら物質の特性及び疾病の状態を診断することができる。
図1は、本発明に従う、フォトダイオードを用いた遺伝物質及びたんぱく質の自動分析装置を示す構成図である。図2は、本発明に従う、自動遺伝物質/たんぱく質物質分析機に使用されたフォトダイオードの断面図である。図3は、本発明に従う、自動遺伝物質/たんぱく質物質分析機を詳細構成を示すブロック図である。図4は、本発明に従う、自動遺伝物質/たんぱく質物質分析機のカラムアドレスデコーダに連結されたフォトダイオードインターフェースの回路図である。図5は、本発明に従う自動遺伝物質/たんぱく質物質分析機のローアドレスデコーダに連結された電流増幅器の回路図である。
以下、本発明の好ましい実施形態について、図1ないし図5を参照しつつ詳細に説明する。
図示の如く、コンピュータ10は、本発明に従う自動遺伝物質/たんぱく質物質分析機に使用されたフォトダイオードの全体的な動作を制御する。アドレスデコーダ20は、第1インターフェース12を介してコンピュータ10に連結される。該アドレスデコーダ20は、ローアドレスデコーダ22とカラムアドレスデコーダ24とを含む。複数のフォトダイオード30は、アドレスデコーダ20に連結され、所定の領域(図示せず)に配列される。発光素子(Light Emitting Device)32は、フォトダイオード領域に隣接して設置される。
DNA、RNAなどの遺伝物質とたんぱく質物質は、それぞれのフォトダイオード30に付着される。発光素子32から出力された光が、フォトダイオード30に付着された遺伝物質とたんぱく質物質に入射される場合に、遺伝物質及びたんぱく質物質を通過してフォトダイオードに印加される光束は、遺伝物質及びたんぱく質物質の化学的構造によって変わり、フォトダイオード30は、その変化する光束に対応する電流量を生成する。増幅器40は、それぞれのフォトダイオード30に連結され、複数のフォトダイオード30うち該当する一つのフォトダイオードから生成されて印加された電流を増幅する。電圧出力回路50は、増幅器40に連結され、該増幅器40から出力された電流を所定の電圧に変換して最終電圧(resulting voltage)を出力選択器62に印加する。増幅器40と電圧出力回路50は、それぞれのフォトダイオード30と連結され、出力選択器62は、それぞれの電圧出力回路50に共通して連結される。出力選択器62は、コンピュータ10の制御下で、電圧出力回路50のうちいずれか一つを選択し、該選択された電圧出力回路50から出力される出力電圧を特性検出器64に出力する。該特性検出器64は、出力選択器62によって選択された電圧出力回路50から出力された出力電圧のレベルを測定し、その測定された電圧レベルを第2インターフェース14を介してコンピュータ10に印加する。コンピュータ10は、特性検出器64から印加された電圧レベルについて比較/分析動作を遂行し、その結果を基づいて、出力選択器62で選択された、電圧出力回路50に連結されたフォトダイオードに付着された遺伝物質及びたんぱく質物質の特性を分析する。
それぞれのフォトダイオード30は、シリコン基板72及び成長層またはシリコン基板72に形成されたn型シリコン層74を含む。n型シリコン層74には、拡散過程によりその一部にp+領域が形成され、p+領域から所定の距離ほど離れた他の部位にn+領域が形成される。第1酸化シリコン膜76は、n型シリコン層74、p+領域及びn+領域上に形成される。第1酸化シリコン膜76には、穴が開いており、それぞれの穴にはp+領域とn+領域が連結されるように電極80が形成されている。第2酸化シリコン膜78は、電極80と第1酸化シリコン膜76上に形成されている。第2酸化シリコン膜78上には、バリア膜(barrier film)82が形成されており、該バリア膜82上には、第3酸化シリコン膜83が形成されている。電極80とバリア膜82は、金属材質からなる。バリア膜82は、第2酸化シリコン膜78の所望する部分以外の部分を覆うことによって、発光素子32から入射される光が、その所望する部分にのみ入射されるようにする。
続いて、第1ないし第3酸化シリコン膜76,78,83及びバリア膜82は、第1酸化シリコン膜76においてp+領域とn+領域との間に所定の埋没領域(buried region)が形成されるような深さに蝕刻される。また、該第1酸化シリコン膜76に形成された埋没領域の底部には窒化シリコン膜84が形成され、該窒化シリコン膜84上には、分析される遺伝物質及びたんぱく質物質70が置かれる。窒化シリコン膜84は、遺伝物質及びたんぱく質物質70とフォトダイオードとの粘着力を増加させる作用をする。
上述した如く、遺伝物質及びたんぱく質物質70は、フォトダイオード30の埋没領域に位置し、発光素子32から発される光は、該遺伝物質及びたんぱく質物質70に投射される。さらに、このように遺伝物質及びたんぱく質物質70に投射された光は、遺伝物質及びたんぱく質物質70を通過してフォトダイオード30のn型シリコン層74に印加され、これにより、n型シリコン層74に電流が流れるようになる。ここで、n型シリコン層74を通じて流れる電流量は、n型シリコン層74に印加された光量に比例する。遺伝物質及びたんぱく質物質70を通過してn型シリコン層74に印加された光量は、その遺伝物質及びたんぱく質物質70の化学的構造によって異なってくる。また、血液プラズマ(blood plasma)のように遺伝物質及びたんぱく質物質70に反応する特定物質は、遺伝物質及びたんぱく質物質70にインプラントされることができる。この場合、遺伝物質及びたんぱく質物質70を通過してn型シリコン層74に印加された光量は、遺伝物質及びたんぱく質物質70に対する特定物質の反応によって変わり、この結果、特定物質が、遺伝物質及びたんぱく質物質70に反応するか否かを把握することができる。要するに、n型シリコン層74を通して流れる電流量は、遺伝物質及びたんぱく質物質70によって変わるので、遺伝物質及びたんぱく質物質70の特徴と疾病状態は、n型シリコン層74を通して流れる電流量を測定することによって分析することができる。このときにフォトダイオード30から生成された電流のレベルは低いために、増幅器40はその電流を増幅する。増幅器40から出力される電流は、電圧出力回路50によって電圧に変換された後に、特性検出器64に印加される。特性検出器64は、電圧出力回路50から出力された電圧のレベルを測定し、この測定された電圧レベルを第2インターフェース14を通してコンピュータ10に印加する。すると、コンピュータ10は、特性検出器64から印加された電圧レベルについて比較/分析動作を遂行し、この比較/分析結果から、遺伝物質及びたんぱく質物質70の状態を分析し、遺伝物質及びたんぱく質物質70の特性と疾病の状態を診断する。
フォトダイオードインターフェース34は、カラムアドレスデコーダ24とフォトダイオード30(PD1〜PDN)との間に連結され、複数個の第1スイッチングトランジスタQ1〜QN含む。ここで、それぞれの第1スイッチングトランジスタのベース端子は、カラムアドレスデコーダ24に連結され、コレクターはフォトダイオード30(PD1〜PDN)に連結される。また、フォトダイオードインターフェース34は、フォトダイオード(PD1〜PDN)にそれぞれ連結される電流制限抵抗器R1〜RNと、該電流制限抵抗器R1〜RNに共通して連結される雑音除去用キャパシターCaをさらに含む。したがって、増幅器40は、電流制限抵抗器R1〜RNを経てフォトダイオードPD1〜PDNに連結される。
前置増幅器42は、フォトダイオードPD1〜PDNと増幅器40との間に配置され、該当するフォトダイオードから生成される電流を前置増幅して増幅器に印加することによって、増幅器40の電流増幅因子(factor)を改善する。また、前置増幅器42は、第1電流増幅トランジスタQp1、第2電流増幅トランジスタQp2及び第1電流増幅トランジスタQp3を含む。ここで、第1電流増幅トランジスタQp1は、そのコレクター端子が電流制限抵抗器R1〜RNのうち、該当する一つの抵抗器を介して該当するフォトダイオードに連結される。第2電流増幅トランジスタQp2は、そのベース端子が第1電流増幅トランジスタQp1のベース端子に連結され、そのコレクター端子が増幅器40に連結される。第3電流増幅トランジスタQp3は、そのベース端子が第1電流増幅トランジスタQp1のコレクター端子及び該当する電流制限抵抗器を介して該当するフォトダイオードに連結され、そのエミッター端子は第1及び第2電流増幅トランジスタQp1,Qp2のベース端子に共通して連結される。
増幅器40は、前置増幅器42と共に電流増幅回路を構成する。該増幅器40は、そのベース端子がローアドレスデコーダ22に連結され、そのコレクター端子が第2電流増幅トランジスタQp2に連結される第2スイッチングトランジスタQN1と、そのベース端子及びコレクター端子が第2電流増幅トランジスタQp2のコレクター端子及び第2スイッチングトランジスタQN1のコレクター端子に共通して連結される第4電流増幅トランジスタQN2と、そのベース端子が第4電流増幅トランジスタQN2のベース端子及びコレクター端子、第2電流増幅トランジスタQp2のコレクター端子及び第2スイッチングトランジスタQN1のコレクター端子に共通して連結される第5電流増幅トランジスタQN3と、を含む。増幅器40の電流増幅因子は、第4及び第5電流増幅トランジスタQN2,QN3の増幅度の比率に基づいて決定される。第1ないし第3電流増幅トランジスタQp1〜Qp3及び第4及び第5電流増幅トランジスタQN2,QN3によって増幅された出力電流Ioutは、負荷を通じて電圧に変換され、出力選択器に印加される。キャパシターCbは、出力電圧から雑音を除去する機能を担う。
以上の詳細な説明では具体例について説明したが、本発明は、この具体例に限定されず、本発明の範囲を外れない限り種々の変形、追加及び省略が可能であることは言うまでもない。
本発明に従う、フォトダイオードを用いた遺伝物質及びたんぱく質物質の自動分析装置を示す構成図である。 本発明に従う、自動遺伝物質/たんぱく質物質分析機に使用されたフォトダイオードの断面図である。 本発明に従う自動遺伝物質/たんぱく質物質分析機の詳細構成を示す図である。 本発明に従う自動遺伝物質/たんぱく質物質分析機のカラムアドレスデコーダに連結されたフォトダイオードインターフェースの回路図である。 本発明に従う自動遺伝物質/たんぱく質物質分析機のローアドレスデコーダに連結された電流増幅器の回路図である。

Claims (8)

  1. システム全体の動作を制御し、遺伝物質及びたんぱく質物質の状態を分析するために特性検出器から出力される電圧レベルを分析するコンピュータと、
    該コンピュータに連結されたアドレスデコーダと、
    該アドレスデコーダに連結され、外部入射光によって電流を生成する複数のn型シリコン層を含むフォトダイオードと、
    出力電流を増幅するために前記複数のn型シリコン層を含むフォトダイオードとそれぞれ連結される複数の増幅器と、
    該複数の増幅器とそれぞれ連結され、出力電流を電圧に変換する複数の電圧出力回路と、
    該複数の電圧出力回路に共通して連結され、前記コンピュータの制御に応じて、複数の出力電圧のうちいずれか一つを選択する出力選択器と、
    該出力選択器と連結されて、この出力選択器からの出力電圧のレベルを測定し、該測定された電圧レベルを前記コンピュータに印加する特性検出器と、を含むことを特徴とするn型シリコン層を含むフォトダイオードを用いた遺伝物質及びたんぱく質物質の自動分析装置。
  2. 前記遺伝物質及びたんぱく質物質は、前記各n型シリコン層を含むフォトダイオードの所定の部位に付着され、この遺伝物質及びたんぱく質物質を通過して前記n型シリコン層を含むフォトダイオードに外部光を出力する発光素子をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のn型シリコン層を含むフォトダイオードを用いた遺伝物質及びたんぱく質物質の自動分析装置。
  3. 前記アドレスデコーダは、ローアドレスデコーダとカラムアドレスデコーダを含み、
    前記n型シリコン層を含むフォトダイオードは、所定の領域に配列されて、前記ローアドレスデコーダ及び前記カラムアドレスデコーダに共通して連結され、
    前記所定領域に隣接して設置されて、前記n型シリコン層を含むフォトダイオードに同時に外部光を出力する発光素子をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のn型シリコン層を含むフォトダイオードを用いた遺伝物質及びたんぱく質物質の自動分析装置。
  4. 前記カラムアドレスデコーダと前記n型シリコン層を含むフォトダイオードとの間に連結されるとともに、ベース端子が前記カラムアドレスデコーダに連結され、それぞれのコレクター端子が前記n型シリコン層を含むフォトダイオードに連結される複数の第1スイッチングトランジスタと、前記複数のn型シリコン層を含むフォトダイオードのそれぞれに連結される複数の電流制限抵抗器とを含むフォトダイオードインターフェースをさらに含み、
    前記それぞれの増幅器は、前記電流制限抵抗器を介して前記n型シリコン層を含むフォトダイオードに連結されることを特徴とする請求項3に記載のフォトダイオードを用いた遺伝物質及びたんぱく質物質の自動分析装置。
  5. 前記増幅器の電流増幅因子を改善するために、前記n型シリコン層を含むフォトダイオードと前記増幅器との間にそれぞれ連結され、前記n型シリコン層を含むフォトダイオードから出力される出力電流をあらかじめ増幅する複数の前置増幅器をさらに含むものの、
    それぞれの前置増幅器は、
    そのコレクター端子が前記電流制限抵抗器のうち、該当する一つの電流制限抵抗器を介して前記n型シリコン層を含むフォトダイオードの該当する一つのフォトダイオードに連結される第1電流増幅トランジスタと、
    そのベース端子が前記第1電流増幅トランジスタのベース端子に連結され、そのコレクター端子が前記複数の増幅器のうち該当する一つの増幅器に連結される第2電流増幅トランジスタと、
    そのベース端子が前記第1電流増幅トランジスタのコレクター端子及び前記該当電流制限抵抗器を介して前記該当n型シリコン層を含むフォトダイオードに連結され、そのエミッター端子が前記第1及び第2電流増幅トランジスタのベース端子に共通して連結される第3電流増幅トランジスタと、を含むことを特徴とする請求項4に記載のn型シリコン層を含むフォトダイオードを用いた遺伝物質及びたんぱく質物質の自動分析装置。
  6. 前記それぞれの増幅器は、
    そのベース端子がローアドレスデコーダに連結され、そのコレクター端子が前記第2電流増幅トランジスタのコレクター端子に連結される第2スイッチングトランジスタと、
    そのベース端子及びコレクター端子が前記第2電流増幅トランジスタのコレクター端子及び前記第2スイッチングトランジスタのコレクター端子に共通して連結される第4電流増幅トランジスタと、
    そのベース端子が前記第4電流増幅トランジスタのベース端子及びコレクター端子、前記第2電流増幅トランジスタのコレクター端子、及び前記第2スイッチングトランジスタのコレクター端子に共通して連結される第5電流増幅トランジスタと、を含み、
    前記増幅器のそれぞれの電流増幅因子は、前記第4及び第5電流増幅トランジスタの 増幅度の比率に基づいて決定され、
    前記第1ないし第3電流増幅トランジスタ及び第4及び第5電流増幅トランジスタによって増幅されたそれぞれの出力電流は、所定の負荷を通じて電圧に変換されて前記出力選択器に印加されることを特徴とする請求項5に記載のn型シリコン層を含むフォトダイオードを用いた遺伝物質及びたんぱく質物質の自動分析装置。
  7. 前記それぞれのn型シリコン層を含むフォトダイオードは、
    シリコン基板と、
    該シリコン基板上に成長して所定の成長層を形成するn型シリコン層と、
    拡散過程を通じて、前記n型シリコン層の一部に形成されるp+領域と、
    該p+領域から所定の距離ほど離れた前記n型シリコン層の他の部位に形成されたn+領域と、
    前記n型シリコン層、前記p+領域及び前記n+領域上に形成される第1酸化シリコン膜と、
    該第1酸化シリコン膜を貫通して形成された1対の穴と、
    これらの穴に、前記p+領域と前記n+領域が連結されるように形成された1対の電極と、
    これらの電極と前記第1酸化シリコン膜上に形成された第2酸化シリコン膜と、
    該第2酸化シリコン膜上に形成されたバリア膜と、
    該バリア膜上に形成された第3酸化シリコン膜と、
    該第1ないし第3酸化シリコン膜及び前記バリア膜が蝕刻されて、前記第1酸化シリコン膜において前記p+領域と前記n+領域との間に所定の深さに形成された埋没領域と、
    該第1酸化シリコン膜に形成された埋没領域の底部に形成された窒化シリコン膜と、を含むことを特徴とする請求項1に記載のn型シリコン層を含むフォトダイオードを用いた遺伝物質及びたんぱく質物質の自動分析装置。
  8. 前記遺伝物質及びたんぱく質物質は、前記それぞれのn型シリコン層を含むフォトダイオードに形成された前記埋没領域の底部の窒化シリコン膜の上に位置し、
    前記遺伝物質とたんぱく質物質上に設置され、この遺伝物質とたんぱく質物質を通過すると同時に、前記n型シリコン層を含むフォトダイオードに伝達されるように外部光を出力する発光素子をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載のn型シリコン層を含むフォトダイオードを用いた遺伝物質及びたんぱく質物質の自動分析装置。
JP2003571504A 2002-02-27 2002-02-27 フォトダイオードを用いた遺伝物質及びたんぱく質物質の自動分析装置 Expired - Fee Related JP3909419B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/KR2002/000322 WO2003072825A1 (en) 2002-02-27 2002-02-27 Apparatus for automatically analyzing genetic and protein materials using photodiodes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005519263A JP2005519263A (ja) 2005-06-30
JP3909419B2 true JP3909419B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=27764599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003571504A Expired - Fee Related JP3909419B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 フォトダイオードを用いた遺伝物質及びたんぱく質物質の自動分析装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7371564B2 (ja)
JP (1) JP3909419B2 (ja)
WO (1) WO2003072825A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120061530A (ko) * 2010-12-03 2012-06-13 한국전자통신연구원 바이오 센서 칩 및 그것의 리더기
US8906320B1 (en) 2012-04-16 2014-12-09 Illumina, Inc. Biosensors for biological or chemical analysis and systems and methods for same
CN105980832B (zh) 2013-12-10 2019-08-16 伊鲁米那股份有限公司 用于生物或化学分析的生物传感器及其制造方法
MY194772A (en) 2017-12-26 2022-12-15 Illumina Inc Sensor System

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4236831A (en) * 1979-07-27 1980-12-02 Honeywell Inc. Semiconductor apparatus
US5057829A (en) * 1989-03-02 1991-10-15 Secom Information Products Company Computer networking apparatus
JP3029497B2 (ja) * 1991-12-20 2000-04-04 ローム株式会社 フォトダイオードアレイおよびその製造法
JPH07321368A (ja) * 1994-05-27 1995-12-08 Shimadzu Corp フォトダイオード
US6197503B1 (en) * 1997-11-26 2001-03-06 Ut-Battelle, Llc Integrated circuit biochip microsystem containing lens
JP3829491B2 (ja) * 1998-08-27 2006-10-04 株式会社日立製作所 プローブチップ、プローブチップ作成方法、試料検出方法、及び試料検出装置
US6177333B1 (en) * 1999-01-14 2001-01-23 Micron Technology, Inc. Method for making a trench isolation for semiconductor devices
US6331438B1 (en) * 1999-11-24 2001-12-18 Iowa State University Research Foundation, Inc. Optical sensors and multisensor arrays containing thin film electroluminescent devices
US6329661B1 (en) * 2000-02-29 2001-12-11 The University Of Chicago Biochip scanner device
IL135076A0 (en) * 2000-03-15 2001-05-20 Zilber Gil An immunoassay diagnostic probe and a method for use thereof
JP2001284568A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Sharp Corp 固体撮像装置
US6369426B2 (en) * 2000-04-27 2002-04-09 Infineon Technologies North America Corp. Transistor with integrated photodetector for conductivity modulation
US6491175B1 (en) * 2000-06-28 2002-12-10 Saad Taha Single piece closure for a pressurized container
EP1329098B1 (en) * 2000-09-25 2007-08-08 Sensovation AG Apparatus and method for optical measurement

Also Published As

Publication number Publication date
US20050153294A1 (en) 2005-07-14
US7371564B2 (en) 2008-05-13
WO2003072825A1 (en) 2003-09-04
JP2005519263A (ja) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102574176B1 (ko) 광 커플러 및 도파로 시스템
KR100393866B1 (ko) 반도체 기판의 품질 평가 방법 및 그 품질 평가 장치
US8502169B2 (en) Device for the exalted detection of the emission of a target particle
US20120156714A1 (en) Integrated cytometric sensor system and method
JP2010210637A (ja) フロー・サイトメータ・タイプ測定システムの1つまたは複数のパラメータを制御するための方法
US6448553B1 (en) Signal detector to be used with scanning probe and atomic force microscope
JP3909419B2 (ja) フォトダイオードを用いた遺伝物質及びたんぱく質物質の自動分析装置
CN107255710A (zh) 多通道微流控荧光检测装置和方法
US11094836B2 (en) Charge avalanche photodetector system
KR102603955B1 (ko) 전자 어셈블리, 전자 어셈블리를 포함하는 광학 가스 센서 및 전자 어셈블리를 이용하여 광전류 및 온도를 결합하여 측정하는 방법
US7339154B2 (en) Level detector
Lu et al. CMOS chip as luminescent sensor for biochemical reactions
US7271890B2 (en) Method and apparatus for inspecting defects
KR100400202B1 (ko) 광 검출 셀 회로를 이용한 질병 진단장치
JP2023548817A (ja) 単一分子検出システムの較正
JP3165255B2 (ja) 測距センサ
Hofmann et al. An integrated CMOS photodiode array for highly sensitive photometric diagnostics
JP2001174394A (ja) 粒度分布測定装置
KR100375106B1 (ko) 광 검출 셀 회로를 이용한 다목적 질병 자동분석장치
KR101780489B1 (ko) 양단 출력을 이용한 단일 증폭기 실리콘 광증배 센서 어레이 모듈
JP2007107920A (ja) バイオセンサ、及びセンサチップの動作確認方法。
Netaev Single photon avalanche diode (SPAD) array detectors for luminescence-based biomedical applications
KR100375105B1 (ko) 광 다이오드를 이용한 질병 및 바이러스 분석장치
JP2009088026A (ja) 半導体ウェハの表面検査装置、及び半導体ウェハの表面検査方法
Nakazawa et al. Multimodal proton and fluorescence image sensor for bio applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees