JP3909150B2 - グラウト用キャップ及びそれを使用したグラウト工法 - Google Patents

グラウト用キャップ及びそれを使用したグラウト工法 Download PDF

Info

Publication number
JP3909150B2
JP3909150B2 JP17173398A JP17173398A JP3909150B2 JP 3909150 B2 JP3909150 B2 JP 3909150B2 JP 17173398 A JP17173398 A JP 17173398A JP 17173398 A JP17173398 A JP 17173398A JP 3909150 B2 JP3909150 B2 JP 3909150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grout
sheath
cap
synthetic resin
soft synthetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17173398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000008545A (ja
Inventor
亮平 黒沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurosawa Construction Co Ltd
Original Assignee
Kurosawa Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurosawa Construction Co Ltd filed Critical Kurosawa Construction Co Ltd
Priority to JP17173398A priority Critical patent/JP3909150B2/ja
Publication of JP2000008545A publication Critical patent/JP2000008545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3909150B2 publication Critical patent/JP3909150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プレストレストコンクリート用の緊張用鋼材や地中アンカーの鋼材の防食用のグラウト注入工法及びそれに使用するグラウトキャップに関する。
【0002】
【従来の技術】
プレストレストコンクリートや、地中アンカーにおいては、PC鋼線の防食のため、PC鋼線が配設されているシースの空間にグラウトが充填される。注入管をシース内に挿入し、グラウト内の空気を逃しながらグラウトを圧入し、グラウトが充填されたことを確認して充填作業を完了している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、PC鋼線の腐食を引き起こす水分はPC鋼線の定着部側から浸入してくるものであり、シースの中間部から浸入してくることは殆ど考えられず、シース全体をグラウトで充満する必要はない。しかし、シースを途中で封止する手段がなく、シース内空間をすべてグラウトで充填していたので、無駄なグラウトを消費するとともに、工事期間が長引いていた。
【0004】
そこで、シースを定着部から一定の距離で封止できるようにし、余分なグラウト注入をしないで済むようにするグラウト注入工法とそれに使用するグラウトキャップを提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
軟質合成樹脂板の積層体に穴を設けたグラウト用キャップを使用し、この穴に緊張鋼材を通してシース内に挿入し、グラウト用キャップでシースを封止するようにしたものである。
軟質合成樹脂板の積層体の中央部の径を他のものより大きくし、グラウト用キャップがシースの内壁に密着しやすいようにした。
【0006】
グラウト用キャップを構成する軟質合成樹脂板の片面及び/または両面に保持プレートを設け、グラウト用キャップが、シース内に挿入するときや、PC鋼線の緊張時に傾斜することなくシース内壁面に垂直に密着するようにして、封止を完全にした。
軟質合成樹脂を発泡体とすることにより、シース内壁面への密着度を高めた。さらに、発泡体を連続気孔とすることにより、グラウト注入時にシース内の空気がこの孔を通って、他方へ逃げることができるようにした。
【0007】
【作用】
軟質合成樹脂板のグラウト用キャップの穴にPC鋼線を通し、穴の内面がPC鋼線に密着し、グラウト用キャップの周縁部はシースの内壁に密着してシースを封止し、圧入されたグラウトが漏れ出さないようにする。
【0008】
グラウト用キャップを軟質合成樹脂板の積層体とし、中央の積層体の径を大きくすることにより、シース内壁により強く密着させることができ、封止を強固にする。
PC鋼線にセットされ、シース内に設置されたグラウト用キャップは、シースの内壁に密着する。グラウト用キャップの材質が軟質合成樹脂なので、軸に対して傾斜したり、内壁との摩擦で周縁部がめくられる場合があり、シースの封止ができなくなる恐れがあるので、グラウト用キャップの片面または両面に剛性のある保持プレートを設け、グラウト用キャップが傾斜したり、周縁がめくれるのを防止している。
【0009】
さらに、軟質合成樹脂を発泡体とし、連続気泡体とすると、グラウト注入によって圧縮されたシース内の空気が、連続気泡を通って他方に逃げることができるので、グラウト注入がスムーズにおこなえるとともに、グラウトがシース空間に完全に充填されることになる。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明をプレキャストコンクリート製のボックスカルバートに適用した例で説明する。
ボックスカルバート5は図5に示すように、プレキャストコンクリート製のボックス51が複数個連接され、接続部はシール材でシールされている。PC鋼線2がシースに通され、緊張状態で端部6に定着されている。PC鋼線の定着部4付近には補強のためのラセン筋21が設置されている。
【0011】
図1に示すように、ボックスカルバート5の長手方向にPC鋼線2を設置する穴(シース)3が設けてあり、端部6には定着部4が形成されており、端面側にはグラウト注入孔61と排気孔62が設けてある。
グラウト用キャップ1は、図3(1)、図4に示すように、軟質合成樹脂製の円形の板材で構成されている。そして、PC鋼線2の本数に応じて穴11が開けてある。図4には、上から穴が3個、6個、7個のものを示した。穴11の配列は、適宜レイアウトする。図示のものは、正多角形に配列したものである。
【0012】
グラウト用キャップ1の直径は、シース内壁に密着させるため、シースの径よりも少し大き目とし、95ミリ〜105ミリ程度のものを用意しておくと便利である。
PC鋼線2を通す穴11の直径は、PC鋼線がぴったりとはまり、グラウトが漏れ出さない大きさとする。
グラウト用キャップ1の片面、または、両面には、硬質プラスチック、鋼板などの厚さ5ミリ程度の保持プレート12を軟質合成樹脂板よりも小さな径としたものを接着し、固着してある。保持プレート12は、軟質合成樹脂板と同様にPC鋼線2を通す穴が形成してある。
【0013】
施工時は、PC鋼線2をボックスカルバート5のシース3に挿入してセットし、グラウト用キャップ1をPC鋼線2に通し、押し込んだ距離がわかるように目盛を設けた棒で所定の位置よりも奥まで押し込んでやる。
予め、導入する緊張力からPC鋼線の伸びを算定し、伸びに応じてどれほど奥までグラウト用キャップを押し込めばよいかを計算で確認しておく。
そこで、緊張用の油圧ジャッキをセットし、PC鋼線2を緊張すると、PC鋼線2が緊張されるにつれてグラウト用キャップ1は定着部方向へ移動し、所定の位置まで移動する。
【0014】
PC鋼線2の緊張が完了したところでPC鋼線をアンカープレート24に定着し、グラウト注入孔61からグラウトをシース3内に注入し、シース内をグラウトで充填する。
注入されたグラウトは、シース3がグラウト用キャップ1で封止されているのでそれより先に行けず、また、グラウト用キャップ1は、シース内壁面に密着しているので、グラウトが漏出しない。
軟質合成樹脂を発泡体で連続気泡のものとすると、注入されたグラウトで逃げ場のなくなったシース内の空気を連続気泡を通して他方へ逃がすことができるので、グラウトをシース内に完全に充填することができる。
以上のようにして、グラウトがPC鋼線の防食に必要な個所だけ完全にグラウトで充満することができる。
【0015】
定着部にヘッドキャップ22を被せ、定着部の空間に防錆剤23を充填する。
グラウト用キャップの他の例として、図3(2)は、軟質合成樹脂板を積層したものであり、さらに、図3(3)は、中央の部材の径を他のものより大きくして細かい変形を容易にし、シース内壁との密着性を高めたものである。
【0016】
【発明の効果】
軟質合成樹脂製のグラウト用キャップによって、シースを任意の個所で封止することができるので充填用グラウトを節約できるとともに、PC鋼線の防食に必要な部分には完全にグラウトを充填することができる。
グラウト用キャップの材質を軟質合成樹脂の積層体とし、中央の積層体の径を大きくすることにより、シース内壁により強く密着させることができる。
グラウト用キャップの片面または両面に剛性のある保持プレートを設けたので、グラウト用キャップが傾斜したり、周縁のめくれが防止され、シースを完全に封止することができる。
【0017】
さらに、軟質合成樹脂を連続気泡体の発泡体とすると、グラウト注入によって圧縮されたシース内の空気が、連続気泡を通って逃げることができるので、グラウト注入がスムーズにおこなえるとともに、グラウトがシース空間に完全に充填されることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】グラウト注入部の断面図
【図2】ボックスカルバートの端面図
【図3】グラウト用キャップの側断面図
【図4】グラウト用キャップの穴の配置図
【図5】ボックスカルバートの側面図
【符号の説明】
1:グラウト用キャップ
2:PC鋼線
12:保持プレート
3:シース
61:注入孔
62:排気孔

Claims (5)

  1. 軟質合成樹脂板の積層体に緊張鋼材挿入用の穴が設けてあるグラウト用キャップ。
  2. 請求項1において、軟質合成樹脂板の積層体の中央に位置する軟質合成樹脂板の径が他のものより大きいグラウト用キャップ。
  3. 請求項1〜2のいずれかにおいて、軟質合成樹脂板の積層体の片面または両面に保持プレートが設けてあるグラウト用キャップ。
  4. 請求項1〜3のいずれかにおいて、軟質合成樹脂板が連続気泡を有する発泡体であるグラウト用キャップ。
  5. 請求項1〜4のいずれかのグラウト用キャップの穴に緊張鋼材を挿入し、グラウト用キャップを所定の位置より深い位置まで挿入し、緊張鋼材を緊張してグラウト用キャップを所定の位置に移動させ、グラウトを注入するグラウト工法。
JP17173398A 1998-06-18 1998-06-18 グラウト用キャップ及びそれを使用したグラウト工法 Expired - Fee Related JP3909150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17173398A JP3909150B2 (ja) 1998-06-18 1998-06-18 グラウト用キャップ及びそれを使用したグラウト工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17173398A JP3909150B2 (ja) 1998-06-18 1998-06-18 グラウト用キャップ及びそれを使用したグラウト工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000008545A JP2000008545A (ja) 2000-01-11
JP3909150B2 true JP3909150B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=15928684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17173398A Expired - Fee Related JP3909150B2 (ja) 1998-06-18 1998-06-18 グラウト用キャップ及びそれを使用したグラウト工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3909150B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4700640B2 (ja) * 2007-03-15 2011-06-15 高周波熱錬株式会社 締結装置、および、締結方法
JP5601874B2 (ja) * 2010-05-06 2014-10-08 株式会社大林組 鉛直方向に緊張するプレストレストコンクリート構造物の施工方法
JP5626767B2 (ja) * 2010-05-19 2014-11-19 株式会社大林組 Pc緊張材の上端部処理方法
CN106872343B (zh) * 2017-01-24 2018-06-26 中国水利水电科学研究院 一种内平衡式预应力锚索应力腐蚀试验系统及其试验方法
CN111335165B (zh) * 2020-03-04 2021-11-16 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种封锚的施工方法及其辅助封锚构造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000008545A (ja) 2000-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110277413A1 (en) System and method for leaking crack repair
JP3909150B2 (ja) グラウト用キャップ及びそれを使用したグラウト工法
JP3786938B2 (ja) コンクリート構造物の補強工法
JP2010174553A (ja) 防食pc鋼より線を用いたアンカー構造、防食pc鋼より線組付体、およびアンカー構造の構築方法
JP4697875B2 (ja) 軽量盛土用ブロックおよび軽量盛土構造物
JP2006144534A (ja) 地下コンクリート構造物の継手構造とその施工方法
JP2010174555A (ja) 防食pcストランドを用いたアンカー構造とその構築方法、並びに防食pcストランド組付体、および複合アンカー部材
JP3140216U (ja) クラック誘発防水構造
JPH1171756A (ja) グラウンドアンカーの緊張端部定着法
JP2009127358A (ja) 壁構造物の補強方法および補強構造
JP3020474B2 (ja) プレキャストコンクリート防音壁
JPH0270821A (ja) アンカー引張材
JP2013007173A (ja) 定着具
JP3500821B2 (ja) コンクリート構造体の補強方法及び補強構造
JP2002250134A (ja) ひび割れ注入材保持容器およびひび割れ注入方法
JP3751412B2 (ja) 永久アンカー
KR200420494Y1 (ko) 프리캐스트 콘크리트 암거 블록
JPH0617859Y2 (ja) アンカーのボンドシース
WO2007096934A1 (ja) クラック誘発止水工法
JP3500810B2 (ja) コンクリート構造体の補強方法及び補強構造
JP2832150B2 (ja) 斜面におけるシート部材の敷設構造
KR101068584B1 (ko) 그라우트 충진용 거푸집이 구비된 사면보강장치
JPH0714423Y2 (ja) アンカーのボンドシース
JP2868994B2 (ja) コンクリートの目地構造
JP5638933B2 (ja) グラウンドアンカー用先端キャップおよびグラウンドアンカー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees