JP3907993B2 - トンネル工事用集塵機 - Google Patents

トンネル工事用集塵機 Download PDF

Info

Publication number
JP3907993B2
JP3907993B2 JP2001313225A JP2001313225A JP3907993B2 JP 3907993 B2 JP3907993 B2 JP 3907993B2 JP 2001313225 A JP2001313225 A JP 2001313225A JP 2001313225 A JP2001313225 A JP 2001313225A JP 3907993 B2 JP3907993 B2 JP 3907993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
casing
filter
dust collector
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001313225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003120200A (ja
Inventor
勉 金子
和行 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Co Ltd filed Critical Furukawa Co Ltd
Priority to JP2001313225A priority Critical patent/JP3907993B2/ja
Publication of JP2003120200A publication Critical patent/JP2003120200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3907993B2 publication Critical patent/JP3907993B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、トンネルの掘削工事中にさく孔、発破、コンクリート吹付け等の作業により発生する粉塵を捕集するためのトンネル工事用集塵機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
トンネルの掘削工事中に発生する粉塵を捕集するためのトンネル工事用集塵機としては、従来、バグフィルタや電気集塵器が広く用いられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、バグフィルタは空気中の粉塵を濾布で濾過することにより捕集するものであるため、濾布の磨耗が激しく耐久性が悪い。また空気が濾布を通過するときの圧力損失が大きいため、特に1000〜3000m3 /minもの大風量を必要とするトンネル工事用集塵機では動力費が嵩む。
【0004】
電気集塵器は放電電極と集塵電極の間を通過する空気中の粉塵に電荷を与え、集塵電極に付着させて捕集するものであるため、圧力損失はバグフィルタに比べて小さいが、高圧電源を用いるため定期的なオーバーホールが必要であり、故障の確率が高く、故障した場合、作業環境の悪化により作業に支障を来す可能性が高い。
【0005】
本発明は、トンネル工事用集塵機における上記問題を解決するものであって、耐久性が高く、構造が簡単で集塵性能が優れ、大量の含塵空気を効率良く処理可能な低コストのトンネル工事用集塵機を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明のトンネル工事用集塵機は、透孔が穿設されたスクリーン板を複数枚積層したフィルタユニットを所要数配列してフィルタパネルを構成し、このフィルタパネルをケーシングの内部に設置するとともに、ケーシングの前部には、ケーシング前面の吸込口からケーシングに流入する含塵空気に湿気を与えるスプレーノズルを設け、ケーシングの後部には、送風ファンを設けることにより上記課題を解決している。
【0007】
このトンネル工事用集塵機は、ケーシング前面の吸込口からケーシングに流入する含塵空気に、前部のスプレーノズルで適度な湿気を与えて微細粉塵の重量を増大させ、相互に凝集肥大化させた後、フィルタユニットで捕集し、除塵空気を送風ファンでケーシング後面の排出口から排出する。
フィルタユニットは透孔が穿設されたスクリーン板を複数枚積層したものであり、空気がフィルタユニットを通過するときの圧力損失はバグフィルタの濾布を通過するときに比べてはるかに小さく、かつ含塵空気を加湿することで、電気集塵器と同等の集塵性能が得られる。スクリーン板の材質としては、強度と耐久性の高い金属を使用することが好ましい。
【0008】
トンネル工事用集塵機は、通常トンネルの切羽面から含塵空気を吸込み坑口側へ除塵空気を排出するため、ケーシング前面の吸込口を切羽面側、後面の排出口を坑口側に向け、ケーシングの前後方向がトンネルの掘進方向と平行となるように設置される。処理風量は1000m3 /min以上が必要とされる。また、トンネル内には工事用の各種作業機械が往復通行するため、トンネル工事用集塵機は、作業機械の通行に支障を生じないよう、幅と高さが制限される。
【0009】
トンネルの掘削工事により発生する粉塵を効率良く捕集するためには、フィルタユニットを通過する空気の通過速度は1m/s以下とすることが望ましく、例えば、1200m3 /minの処理能力が必要な場合、フィルタパネルの所要面積は、(1200m3 /min)/(60m/min)=20m2 となる。
幅と高さが制限されるトンネル工事用集塵機において、これだけの面積のフィルタパネルをケーシング内に前後方向と直交するように横断面上に設置することは困難である。
【0010】
フィルタパネルをケーシングの前後方向と平行に配置すれば、幅と高さが制限されていても、前後方向への長さを長くすることで必要な面積のフィルタパネルを設置することが可能となる。
トンネルの掘削工事により発生する粉塵には、コンクリート吹付け作業時のモルタル等付着性の高い粉体が多く含まれているので、フィルタユニットは定期的に洗浄しないと、目詰まりを生じ、圧力損失が増大し処理能力が低下する。
【0011】
フィルタパネル内に、洗浄水を噴射するノズルを備えた高圧水配管と、洗浄空気を噴射するノズルを備えた高圧空気配管とを設け、定期的に内側から洗浄水噴射と洗浄空気噴射を行うと、高い洗浄効果が得られ、目詰まりによる処理能力の低下を防止することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の実施の一形態であるトンネル工事用集塵機の構成を示す平面図、図2はトンネル工事用集塵機の構成を示す側面図、図3はフィルタユニットの構造を示す部分拡大断面図、図4はフィルタパネル内の高圧水配管と高圧空気配管の配置の説明図である。
【0013】
このトンネル工事用集塵機は、ケーシング1の内部に所要数のフィルタユニット20を配列したフィルタパネル2が設置され、ケーシング1の前部にスプレーノズル3、ケーシング1の後部に送風ファン4が設けられている。このトンネル工事用集塵機は、トンネルの切羽面から含塵空気ADを吸込み坑口側へ除塵空気ACを排出するため、ケーシング1前面の吸込口5を切羽面側、後面の排出口6を坑口側に向け、ケーシング1の前後方向がトンネルの掘進方向と平行となるように設置される。
【0014】
フィルタユニット20は、図3に示すように、透孔21が穿設されたアルミニウム合金等の金属製のスクリーン板22を複数枚積層したものであり、透孔21の位置や方向により気流を変化させ、通過する空気中の粉塵Dを慣性で集塵する。金属製のスクリーン板22は、バグフィルタの濾布に比べて耐久性が極めて大きい。なお、スクリーン板22は、粉塵Dの性質によってはプラスチック等他の材質のものを用いることもできる。
【0015】
このトンネル工事用集塵機では、フィルタユニット20を複数配列してフィルタパネル2を構成し、このフィルタパネル2をケーシング1の前後方向と平行に所定間隔で4列配置している。
このように配置したことにより、ケーシング1の断面積は、同一面積のフィルタパネル2をケーシング1の前後方向と直交するように設置した場合と比べると約10分の1となっている。
【0016】
ケーシング1は幅と高さが制限されるが、処理風量を増加させる必要があるときには、前後方向への長さを長くすることで、ケーシング1の断面積を増加させることなく必要な面積のフィルタパネル2を設置することができる。
フィルタパネル2内には、図4に示すように、高圧水WPを噴射するノズル23を備えた高圧水配管24と、高圧空気APを噴射するノズル25を備えた高圧空気配管26とが、各フィルタパネル2を構成する左右のフィルタユニット20の間に所定距離離隔して設けられている。
【0017】
ケーシング1の底面には、フィルタパネル2で捕集された粉塵Dを一旦貯留し定期的に排出するためのトラフ7が若干傾斜を付けて設けられている。
トンネル掘削工事の際には、このトンネル工事用集塵機が送風ファン4でトンネルの切羽面から含塵空気ADを吸込み坑口側へ除塵空気ACを排出して迅速にトンネル内の空気を入れ替える。
【0018】
このとき、吸込口5からケーシング1に流入する含塵空気ADに、吸込口5全面にわたって配置されたスプレーノズル3からスプレー水WSを噴霧し、適度な湿気を与えて微細粉塵の重量を増大させ、相互に凝集肥大化させた後、フィルタユニット20で捕集する。フィルタユニット20を通過した除塵空気ACはケーシング1後面の排出口6から排出する。
【0019】
含塵空気ADがフィルタユニット20を通過するときの圧力損失はバグフィルタの濾布を通過するときに比べてはるかに小さく、かつ含塵空気ADを加湿することで、電気集塵器と同等の集塵性能が得られる。
トンネルの掘削工事により発生する粉塵Dには、コンクリート吹付け作業時のモルタル等付着性の高い粉体が多く含まれているので、フィルタユニット20は定期的に洗浄しないと、目詰まりを生じ、圧力損失が増大し処理能力が低下する。このため、フィルタパネル2内側の高圧水配管24と高圧空気配管26とに高圧水WPと高圧空気APとを定期的に供給し、ノズル23とノズル25から、洗浄水WWの噴射と洗浄空気AWの噴射とを順番に行って、フィルタユニット20を洗浄する。
【0020】
高圧水WPは坑内供給水より高圧ポンプ(図示略)で加圧供給され、高圧空気AWはコンプレッサ(図示略)で加圧供給される。高圧ポンプとコンプレッサはトンネル工事用集塵機と一体に設置しておくとトンネル内の配置がコンパクトになる。
フィルタパネル2で捕集された粉塵Dは、洗浄水WWとともに一旦トラフ7に貯留された後、定期的に外部に排出される。排出された粉塵Dを含む洗浄水WWは、切羽からの排水とともに、通常坑口に設置される排水処理場に送られて処理される。
【0021】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のトンネル工事用集塵機は、耐久性が高く、構造が簡単で集塵性能が優れ、大量の含塵空気を効率良く処理することができる。また、動力損失が少なく消費電力を節減でき、メンテナンスも容易で、コストが低減できる。
【0022】
フィルタパネルをケーシングの前後方向と平行に配置すれば、幅と高さが制限されていても、前後方向への長さを長くすることで必要な面積のフィルタパネルを設置することが可能となる。
フィルタパネル内に、洗浄水を噴射するノズルを備えた高圧水配管と、洗浄空気を噴射するノズルを備えた高圧空気配管とを設け、内側から洗浄水噴射と洗浄空気噴射を行うと、高い洗浄効果が得られ、目詰まりによる処理能力の低下を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態であるトンネル工事用集塵機の構成を示す平面図である。
【図2】トンネル工事用集塵機の構成を示す側面図である。
【図3】フィルタユニットの構造を示す部分拡大断面図である。
【図4】フィルタパネル内の高圧水配管と高圧空気配管の配置の説明図である。
【符号の説明】
1 ケーシング
2 フィルタパネル
3 スプレーノズル
4 送風ファン
5 吸込口
6 排出口
7 トラフ
20 フィルタユニット
21 透孔
22 スクリーン板
23 ノズル
24 高圧水配管
25 ノズル
26 高圧空気配管

Claims (3)

  1. 透孔が穿設されたスクリーン板を複数枚積層したフィルタユニットを所要数配列してフィルタパネルを構成し、該フィルタパネルをケーシングの内部に設置するとともに、ケーシングの前部には、ケーシング前面の吸込口からケーシングに流入する含塵空気に湿気を与えるスプレーノズルを設け、ケーシングの後部には、送風ファンを設けたトンネル工事用集塵機。
  2. フィルタパネルをケーシングの前後方向と平行に配置したことを特徴とする請求項1記載のトンネル工事用集塵機。
  3. フィルタパネル内に、洗浄水を噴射するノズルを備えた高圧水配管と、洗浄空気を噴射するノズルを備えた高圧空気配管とを設けたことを特徴とする請求項1または請求項2記載のトンネル工事用集塵機。
JP2001313225A 2001-10-10 2001-10-10 トンネル工事用集塵機 Expired - Lifetime JP3907993B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001313225A JP3907993B2 (ja) 2001-10-10 2001-10-10 トンネル工事用集塵機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001313225A JP3907993B2 (ja) 2001-10-10 2001-10-10 トンネル工事用集塵機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003120200A JP2003120200A (ja) 2003-04-23
JP3907993B2 true JP3907993B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=19131744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001313225A Expired - Lifetime JP3907993B2 (ja) 2001-10-10 2001-10-10 トンネル工事用集塵機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3907993B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101186809B1 (ko) * 2010-06-29 2012-09-28 신한이앤티주식회사 터널 공사용 습/건식 겸용 이동식 집진기
CN102852474A (zh) * 2012-09-21 2013-01-02 淮南矿业(集团)有限责任公司 钻孔防尘装置
CN107130995B (zh) * 2017-07-17 2023-10-27 中国水利水电第五工程局有限公司 一种放炮后尘土及炮烟有害物质清除装置
CN113914921B (zh) * 2021-08-30 2023-09-01 江苏徐工工程机械研究院有限公司 一种隧道钻爆法施工降尘装置及其方法
CN114893404B (zh) * 2022-05-13 2022-12-23 扬州森源电气有限公司 一种断路器生产制造用螺杆式空压机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003120200A (ja) 2003-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5149589B2 (ja) ブラスト加工装置における研磨材回収機構
CN107213739B (zh) 一种新型煤矿高效复合式湿式除尘器
KR100718708B1 (ko) 백필터용 인젝터
CN108355410A (zh) 一种除尘装置
JP3907993B2 (ja) トンネル工事用集塵機
CN212550833U (zh) 一种预拌混凝土原料破碎筛分装置
CN214809286U (zh) 一种脉冲袋式除尘器
CN203417545U (zh) 一种袋式除尘器
CN205765415U (zh) 一种磨平吸尘一体机
CN211676947U (zh) 一种生产预拌混凝土的除尘装置
KR20090016184A (ko) 탈진장치가 구비된 여과집진기
CN207839195U (zh) 新型电除尘烟气净化装置
CN214233182U (zh) 真空负压清扫系统
CN211837035U (zh) 一种市政工程用除尘装置
CN211838198U (zh) 一种建筑工程建筑废料处理设备
CN212898486U (zh) 一种综掘机机载除尘装置
CN201470245U (zh) 行喷脉冲长布袋除尘器
CN201105194Y (zh) 冲激式除尘器
CN211359014U (zh) 一种破碎机用除尘降噪装置
JPH06213593A (ja) ボイラーの洗浄方法及びその方法に使用する除塵装置
CN103331070A (zh) 循环湿滤除尘机
CN112316599A (zh) 一种高效的空压机供气系统
JP2000334241A (ja) 穀類処理装置の排気用湿式集塵装置
CN206660863U (zh) 电气自动化除尘装置
CN214914317U (zh) 一种废气治理使用的新型脉冲除尘器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3907993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126

Year of fee payment: 7