JP3902203B2 - 熱伝達装置およびその製造方法 - Google Patents

熱伝達装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3902203B2
JP3902203B2 JP2004305235A JP2004305235A JP3902203B2 JP 3902203 B2 JP3902203 B2 JP 3902203B2 JP 2004305235 A JP2004305235 A JP 2004305235A JP 2004305235 A JP2004305235 A JP 2004305235A JP 3902203 B2 JP3902203 B2 JP 3902203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow tube
heat
porous core
hole
hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004305235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005127706A (ja
Inventor
乗釣 黄
▲貞▼智 林
志宏 王
煥翔 黄
裕源 葉
Original Assignee
江陵機電股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 江陵機電股▲ふん▼有限公司 filed Critical 江陵機電股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2005127706A publication Critical patent/JP2005127706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3902203B2 publication Critical patent/JP3902203B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/04Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure
    • F28D15/046Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure characterised by the material or the construction of the capillary structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0266Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with separate evaporating and condensing chambers connected by at least one conduit; Loop-type heat pipes; with multiple or common evaporating or condensing chambers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49353Heat pipe device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49361Tube inside tube
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49396Condenser, evaporator or vaporizer making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

本発明は主に熱伝達装置とその製造方法とに関する。さらに詳細には、製造工程を簡略化し、費用を削減し、熱伝導率を向上させるための熱伝達装置とその製造方法とに関する。
電子装置の動作で発生する熱を急速に放散させるため、通常の場合、熱放散のため広いエリアを用いて前記電子装置の発熱要素の上に放熱器が設けられる。さらに、冷たい空気を供給し熱をよりいっそう放散させるため、冷却ファンが用いられる。このようにして前記電子装置は動作温度範囲内に維持される。例えば、放熱器や冷却ファンは、熱を発生させるパソコンのCPU、ノース・ブリッジ、グラフィック・チップで用いられる。
最近では、液体状態と気体状態間の変態を用いた熱伝達装置が開発されていることを特記すべきである。前記熱伝達装置は、高コンダクタンス(30〜6000W)であり、長距離(0.3〜10m)の単方向伝達性があり、柔軟性があるという利点をもち、重力の影響を受けない。このため、前記装置が従来型放熱器に徐々に取って代わられている。
図1は、従来型の熱伝達装置である。図1を参照すると、前記従来型熱伝達装置100は、蒸発器110と、ループ式ヒートパイプ120と、凝縮器130とを備える。前記蒸発器110は、金属管112と多孔質コア114とを備える。前記多孔質コア114は前記金属管112の内部に配設される。前記蒸発器110はCPU等の発熱装置上に配設される。ループ式ヒートパイプ120は前記蒸発器110に接続され、その内部に適当な量の作動流体をもつ。前記凝縮器130は、前記ループ式ヒートパイプ内の蒸気を液体状態に凝縮するため、前記ループ式ヒートパイプ120上に配設される。
前記発熱装置が高熱を発生させると、前記蒸発器110がこの熱を受け入れ、前記多孔質コア114中の作動流体が加熱され、前記ループ式ヒートパイプ120と前記凝縮器130とに流れ込む。前記凝縮器130はその後、前記ループ式ヒートパイプ内の蒸気を液体状態まで凝縮する。前記多孔質コア114の毛細管引力により、前記ループ式ヒートパイプ120中の前記作動流体を前記蒸発器110とその中の前記多孔質コア114とに引き戻す。このように、この設計により、前記ループ式ヒートパイプ120中で前記作動流体が回転流となり、前記発熱装置により発生した熱を前記凝縮器130に伝達させることができる。
図2A〜2Cは、従来型熱伝達装置の製造工程を示す。図2A〜2Cを参照すると、従来型熱伝達装置100の製造方法では、(図2Aで示す通り)中空金属管112内の多孔質コア114を直接溶融させる。その後、(図2Bに示すとおり)前記中空金属管112の両端部で2つのキャップ140を溶着させる。その後、ループ式ヒートパイプ120が前記キャップ140に溶着される。(図2Cに示すとおり)発熱装置10の高熱が熱伝導プラットフォーム150から蒸発器110まで伝達できるよう、前記中空金属管112の底部に熱伝導プラットフォーム150が溶着される。従来型熱伝動装置の製造方法には以下のような欠点があることを特記すべきである:
1.前記多孔質コアは前記中空金属管内で直接溶融されるが、これは費用がかかり、実行して品質を制御することが非常に難しい。
2.2つの前記キャップと、前記ループ式ヒートパイプと、前記熱伝導プラットフォームとが溶着されるが、複数の溶接点があるため実施が難しい。さらに、前記多孔質コアは溶接工程中に損傷を受けやすい。
3.前記熱伝導プラットフォームは、前記蒸発器の下部への熱伝導しかできない。そのため熱伝導度が低くなりすぎる。
さらに、前記従来型熱伝達装置の別の製造方法がある。前記方法は第1の従来型方法と非常に似ている。違いは、前記方法により前記多孔質コアが溶融され熱接続技術を用いて前記中空金属管内に嵌め込まれるという点である。しかし、前記方法にも上記のような欠点がある。さらに、前記作動流体を供給する前記多孔質コアの端部を熱接続技術で前記中空金属管に緊密に接続するのが難しいため、前記作動流体が容易に漏洩してしまう。
本発明の目的は、発熱装置から発生する熱を効率的に放散させるため、前記熱を伝達する熱伝達装置を提供することである。前記熱伝達装置は低コストで簡単に製造できる。
本発明の他の目的は、前記熱伝達装置を製造する方法を提供することである。製造工程を単純化し、費用を削減し、熱伝導率を向上させるため、前記熱伝達装置の要素はお互いに嵌めることにより組立が可能である。
本発明により、発熱装置からの熱源を伝達するための熱伝達装置であって、前記熱伝達装置が、少なくとも:蒸発器であって、前記蒸発器が:第1の中空管と;前記第1の中空管内に嵌められた多孔質コアと;前記第1の中空管上に嵌められた第2の中空管とを備える前記蒸発器と;前記蒸発器を覆う熱導体であって、前記熱導体が前記発熱装置上に設けられた熱導体と;前記蒸発器に接続された接続管であって、前記接続管が作動流体を内包するため用いられる前記接続管と;前記接続管上に設けられる凝縮器とを備える装置を提供する。
本発明の好ましい実施例において、前記熱導体が熱伝導ほぞをもつ第1の熱伝導ブロックと;前記ほぞに対応するほぞ穴をもつ第2の熱伝導ブロックであって、前記第1および第2の熱伝導ブロックが前記蒸発器を覆うよう前記熱伝導ほぞが前記ほぞ穴内に挿入されるようにした前記第2の熱伝導ブロックとを備える。良好な熱伝導率を得るため前記第1と第2の熱伝導ブロックが前記蒸発器の外壁に緊密に接するようにして前記ほぞと前記ほぞ穴間の気密性を向上させるため、前記ほぞの高さは前記ほぞ穴の深さより小さい。
本発明の好ましい実施例において、前記多孔質コアが流路をもち、前記流路が流体リザーバに接続されている。前記第1の中空管と前記多孔質コア間に蒸気路があり、前記蒸気路が前記接続管に接続されている。
本発明の好ましい実施例において、前記第1の中空管が閉端部をもち;前記閉端部が第1の面をもち;前記第1の面が第1の穴をもち;前記第1の中空管を接続するため前記接続管が前記第1の穴に接続された端部をもつ。前記第2の中空管が閉端部をもち;前記閉端部が第2の面をもち;前記第2の面が第2の穴をもち;前記第2の中空管を接続するため前記接続管が前記第2の穴に接続された端部をもつ。
本発明は熱伝達装置の製造方法を提供するものであって、前記方法が:第1の中空管内に多孔質コアを嵌めるステップと;前記第1の中空管上に第2の中空管を嵌めるステップと;前記第1の中空管上の熱導体を覆うステップと;接続管を前記第1の中空管と前記第2の中空管とに接続するステップとを備える。
本発明の好ましい実施例において、前記熱導体が第1の熱伝導ブロックと第2の熱伝導ブロックとを含み、前記第1の中空管を覆うため、前記第1の熱伝導ブロックと前記第2の熱伝導ブロックとが同時に嵌められる。
本発明の好ましい実施例において、前記第1の中空管が閉端部をもち;前記閉端部が第1の面をもち;前記第1の中空管内に前記多孔質コアを嵌めるステップの前に、前記方法は第1の穴を形成するためせん孔を行うステップをさらに備える。前記第2の中空管が閉端部をもち、前記閉端部が第2の面をもち;前記第2の中空管内に前記多孔質コアを嵌めるステップの前に、前記方法は第2の穴を形成するためせん孔を行うステップをさらに備える。前記方法は、前記第2の中空管から前記第1の中空管までの嵌め込みを容易にするため、前記第2の穴を形成するためせん孔を行うステップ実施と同時に前記第2の中空管の反対側の端部で拡穴を行うステップをさらに備える。
本発明の好ましい実施例において、前記接続管と前記第1の中空管とが、前記接続管の端部を前記第1の穴まで嵌め、溶接することにより接続され;前記接続管と前記第2の中空管とが、前記接続管の端部を前記第2の穴まで嵌め、溶接することにより接続される。
本発明の好ましい実施例において、前記第1の中空管と前記第2の中空管とが同時に嵌められるエリアを押圧するため密封機能をもつ押圧モジュールをさらに用い、前記作動流体が前記蒸気路内に漏洩することを防ぐため、当該の嵌めるエリアが変形し、前記第1の中空管と前記第2の中空管とが前記多孔質コアに緊密に接するようにする。
本発明の好ましい実施例において、前記接続管を前記第1の中空管と前記第2の中空管とに接続するステップの後に前記接続管に凝縮器をさらに配設する。
製造工程を簡略化し、費用を削減し、熱伝導率を向上させるため、本発明の熱伝達装置の前記要素(多孔質コア、第1、第2の中空管、熱導体)が同時に嵌められる。
上に示したものは、従来技術における欠点と、本発明の有利な点についての簡単な説明である。本発明の他の特性、有利な点、実施例については、下に示す説明、添付図と別添の「特許請求の範囲」を見れば当業者にとっては明らかのものである。
図3は、本発明の好ましい実施例による前記熱伝達装置の製造工程である。前記製造工程は:第1の中空管内に多孔質コアを嵌めるステップ(S1)と;前記第1の中空管上に第2の中空管を嵌めるステップ(S2)と;前記第1の中空管上の熱導体を覆うステップ(S3)と;接続管を前記第1の中空管と前記第2の中空管とに接続するステップ(S4)と;前記接続管上に凝縮器を配設するステップ(S5)とを備える。詳細な製造工程を以下に示す。
図4A〜4Fは、本発明の好ましい実施例による熱伝達装置の詳細な製造工程を示す。図4Aを参照すると、第1の中空管212が準備される。前記実施例における前記第1の中空管212は閉端部をもつ中空管である。前記第1の中空管212の閉端部には第1の面212aがある。第1の穴212bを形成するため、せん孔を行う。
図4Bを参照すると、前記多孔質コア214は前記第1の中空管212内に嵌められる。前記多孔質コア214は、作動流体を注入するための流体路214aをもつ。前記多孔質コア214が前記第1の中空管212に嵌められた後に1つ以上のトレンチにより前記第1の中空管212の内面とともに1つ以上の蒸気路214bが形成可能になるよう、前記多孔質コア214の外面が例えば、1つ以上のトレンチをもつ。
図4Cを参照すると、第2の中空管216が準備される。前記実施例における前記第2の中空管216は閉端部をもつ中空管である。前記第2の中空管216の閉端部には第2の面216aがある。第2の穴216bを形成するためせん孔を行う。さらに、前記第2の中空管216から前記第1の中空管212への嵌め込みを容易にするため、前記第2の中空管216の反対側の端部に対して拡穴が実施可能である。
図4Dを参照すると、蒸発器210を形成するため、熱導体220が前記第1の中空管212上で覆われる。前記実施例において、前記熱導体220は第1の熱伝導ブロック222と第2の熱伝導ブロック224とを含む。前記第1の熱伝導ブロック222と前記第2の熱伝導ブロック224との嵌め込みを行うことで前記蒸発器210が覆われる。
図4Eを参照すると、前記第2の中空管216と前記多孔質コア214とが嵌められる嵌め込みエリアを押圧するため密封機能をもつ押圧モジュール250を用いることで、前記作動流体が前記蒸気路214b内に直接流入することを防ぐため、当該の嵌め込みエリアが変形し、前記第2の中空管216が前記多孔質コア214に緊密に接することができるようになる。そのため、前記蒸発器内での内部漏洩の心配がない。
図4Fを参照すると、接続管230が前記第1の中空管212と前記第2の中空管216とに接続される。前記接続管230と前記第1の中空管212とが、前記接続管230の端部を前記第1の穴212bまで嵌め込み、溶接することにより接続され;前記接続管230と前記第2の中空管216とが、前記接続管230の端部を前記第2の穴216bまで嵌め込み、溶接することにより接続される。最後に、本発明の熱伝達装置200を構成するため、凝縮器240が前記接続管230上に配設される。
上記の考え方において、前記多孔質コアが前記第1の中空管内に嵌められ、その後に前記第2の中空管が前記第1の中空管上に嵌められるため、前記第1の中空管、前記第2の中空管、前記多孔質コアの緊密化を行うことにより前記多孔質コアが固定される。このため、本発明では従来の製造方法のように溶融または溶融熱接続技術が必要とされない。したがって、本発明により製造工程が簡略化され、費用が削減できる。さらに、本発明の前記第1と第2の中空管では薄い金属殻を用いる。前記第1の中空管と前記第2の中空管とが同時に嵌められるエリアを押圧することにより、前記作動流体が前記蒸気路内に漏洩することを防ぐため、当該の嵌め込みエリアが変形し、前記第1の中空管と前記第2の中空管が前記多孔質コアに緊密に接する。さらに、本発明の前記第1と第2の中空管は閉端管であり、前記閉端部に対して溶着するためのキャップは必要とされない(前記接続管への接続部においてのみ溶着のステップが要求される)。そのため、本発明により、溶接ステップのために前記多孔質コアが損傷を受けることを防ぐため、溶接ステップの数を減らすことができる。
図5は、本発明の好ましい実施例による熱伝達装置の構造である。図6は、図5のA−A線に沿った横断面図である。図5および6を参照すると、発熱装置20からの熱源を伝達するための熱伝達装置200が用意される。前記熱伝達装置200は少なくとも:蒸発器210と、熱導体220と、接続管230とを備える。前記蒸発器210は:第1の中空管212と、前記第1の中空管212内に嵌められた多孔質コア214と、前記第1の中空管212上に嵌められた第2の中空管216とを備える。
前記熱導体220が前記蒸発器210を覆う。前記熱導体220を前記発熱装置20上に設ける。前記接続管230が前記第1、第2中空管212、216に接続される。前記接続管230は作動流体を内包するために用いられる。さらに、前記多孔質コア214は流体路214aをもつ。前記流体路214aは前記流体リザーバ217に接続される。前記流体リザーバ217は、前記第2の中空管216内のスペースである。前記第1の中空管212と前記多孔質コア214間には少なくとも1つの蒸気路214bがある。この蒸気路214bが前記接続管230に接続される。さらに、凝縮器240が前記接続管230上に設けられる。
前記発熱装置20が高熱を発生させると、前記多孔質コア214内の作動流体が加熱され蒸気になる。前記多孔質コア214の毛細管引力により、前記接続管230中の前記作動流体を前記多孔質コア214の前記流体路214aに引き戻す。蒸気が前記蒸気路214bを経由して前記接続管230まで送られる。さらに、前記凝縮器240内に流入する蒸気が液体状態に凝縮され、前記蒸発器210まで戻される。このように、前記発熱装置20で発生した熱が前記発熱装置20外に伝達されるよう気体状態と液体状態間で前記作動流体を変換させることにより、前記作動流体が前記接続管230を通って(図5の矢印で示す方向に)回転流となることが可能である。
図6を参照すると、本発明の好ましい実施例において、前記熱導体220は、熱伝導ほぞ222aをもつ第1の熱伝導ブロック222と;前記熱伝導ほぞ222aに対応するほぞ穴224aをもつ第2の熱伝導ブロック224とを備える。前記第1と第2の熱伝導ブロック222、224が前記蒸発器210を覆うことができるよう、前記熱伝導ほぞ222aが前記ほぞ穴224a内に挿入される。このようにして、前記発熱装置20で発生した熱は、前記熱導体220を経由して前記蒸発器210まで均一に伝達される。さらに、良好な熱伝導率を得るため前記第1と第2の熱伝導ブロック222、224が前記蒸発器210の外壁に緊密に接するようにして前記ほぞ222aと前記ほぞ穴224a間の気密性を向上させるため、前記ほぞ222aの高さは前記ほぞ穴224aの深さより小さい。
上記の実施例において、前記蒸発器210を覆うため、前記熱導体220は前記第1の熱伝導ブロック222と前記第2の熱伝導ブロック224とを含む。しかし、当業者であれば本発明の前記熱導体が2つの熱伝導ブロックだけに限定されるのではないということが理解できるはずである。複数の熱伝導ブロックで嵌め込みを行うことも可能である。さらに、これらの熱伝導ブロックで覆われるのは1つの蒸発器だけに限定されるものではない。前記熱伝導ブロックが複数の蒸発器を覆うことも可能である。さらに、前記熱伝導ブロックの形状は、組立後に前記熱伝導ブロックが前記蒸発器を覆うことができる限りにおいて、どのような形状であってもよい。前記熱導体の一例を以下に示す。
図7A〜7Dは、本発明の他の好ましい実施例による前記熱伝達装置の構造を示す。図7Aおよび7Bを参照すると、前記熱導体220は、2つの熱伝導ブロック(第1の熱伝導ブロック222と第2の熱伝導ブロック224)を含み、(図示されていない)2つの蒸発器を覆う。図7Cおよび7Dを参照すると、前記熱導体220は、3つの熱伝導ブロック(第1の熱伝導ブロック222、第2の熱伝導ブロック224、第3の熱伝導ブロック226)を含み、(図示されていない)2つの蒸発器を覆う。さらに、前記蒸発器のおのおのは個々の接続管に接続可能である。または全ての前記蒸発器は単体の接続管に接続可能である。
要約すると、製造工程を簡略化し、費用を削減するため、本発明の前記熱伝達装置の前記要素(多孔質コア、第1、第2の中空管、熱導体)が同時に嵌められる。さらに、熱伝導率を高めるため、前記加熱装置で発生した熱が均一に前記蒸発器に伝達可能になるよう、前記蒸発器が前記熱導体で密接に覆われ固定される。
上記説明により、本発明の好ましい実施例を全て完全に説明する。当業者であれば、本発明の適用範囲や考え方に変更を加えることなく、さまざまな改造、代替構築等が実施できる。したがって、上記の説明や図示は、特許請求の範囲で定義される本発明の適用範囲を制限するものとして解釈すべきではない。
従来型の熱伝達装置である。 従来型熱伝達装置の製造工程を示す。 従来型熱伝達装置の製造工程を示す。 従来型熱伝達装置の製造工程を示す。 本発明の好ましい実施例による熱伝達装置の製造工程である。 本発明の好ましい実施例による熱伝達装置の詳細な製造工程を示す。 本発明の好ましい実施例による熱伝達装置の詳細な製造工程を示す。 本発明の好ましい実施例による熱伝達装置の詳細な製造工程を示す。 本発明の好ましい実施例による熱伝達装置の詳細な製造工程を示す。 本発明の好ましい実施例による熱伝達装置の詳細な製造工程を示す。 本発明の好ましい実施例による熱伝達装置の詳細な製造工程を示す。 本発明の好ましい実施例による熱伝達装置の構造である。 図5のA−A線に沿った横断面図である。 本発明の他の好ましい実施例による熱伝達装置の構造を示す。 本発明の他の好ましい実施例による熱伝達装置の構造を示す。 本発明の他の好ましい実施例による熱伝達装置の構造を示す。 本発明の他の好ましい実施例による熱伝達装置の構造を示す。
符号の説明
10 発熱装置
20 発熱装置
100 従来型熱伝達装置
110 蒸発器
112 中空金属管
114 多孔質コア
120 ループ式ヒートパイプ
130 凝縮器
140 キャップ
150 熱伝導プラットフォーム
200 熱伝達装置
210 蒸発器
212 中空管
212a 第1の面
212b 第1の穴
214 多孔質コア
214a 流体路
214b 蒸気路
216 第2の中空管
216a 第2の面
216b 第2の穴
217 流体リザーバ
220 熱導体
222 第1の熱伝導ブロック
224 第2の熱伝導ブロック
224a ほぞ穴
226 第3の熱伝導ブロック
230 接続管
240 凝縮器
250 押圧モジュール

Claims (16)

  1. 加熱装置からの熱源を伝達するための熱伝達装置であって、前記熱伝達装置が:
    蒸発器であって、前記蒸発器が:
    一端に第1の穴を形成した第1の面を有すると共に他端が開放した第1の中空管と;
    前記第1の中空管内に嵌められた多孔質コアであって、多孔質コアの中心に沿って一端閉塞他端開口の流体路が形成されると共に当該流体路の他端開口が第1の中空管の外側で多孔質コアの端部に位置した多孔質コアと;
    一端に第2の穴を形成した第2の面を有すると共に他端が開放して前記多孔質コアの流体路の他端開口側から前記第1の中空管上に嵌められた第2の中空管であって、この嵌められた部分が第1の中空管と一緒に押圧されることにより第1の中空管と第2の中空管が多孔質コアに緊密に接する第2の中空管とを備える蒸発器と;
    前記蒸発器を覆う熱導体であって、前記加熱装置上に設けられた前記熱導体と;
    前記蒸発器の第1の穴と第2の穴に両端が接続された接続管であって、作動流体を内包するために用いられる前記接続管と;
    前記接続管上に設けられた凝縮器と
    を備える装置。
  2. 請求項1に記載の装置であって、前記熱導体が:
    熱伝導ほぞをもつ第1の熱伝導ブロックと;
    前記ほぞに対応するほぞ穴をもつ第2の熱伝導ブロックであって、前記第1および第2の熱伝導ブロックが前記蒸発器を覆うよう前記熱伝導ほぞが前記ほぞ穴内に挿入されるようにした前記第2の熱伝導ブロックと
    を備えることを特徴とする装置。
  3. 請求項2に記載の装置であって、
    前記ほぞの高さが前記ほぞ穴の深さよりも小さいことを特徴とする装置。
  4. 請求項1に記載の装置であって、
    前記多孔質コアが流路をもち、前記流路が流体リザーバに接続されていることを特徴とする装置。
  5. 請求項1に記載の装置であって、
    前期第1の中空管と前記多孔質コア間に蒸気路をさらに備え、前記蒸気路が前記接続管に接続されていることを特徴とする装置。
  6. 請求項1に記載の装置であって、
    前記第1の中空管が閉端部をもち、前記閉端部が第1の面をもち、前記第1の面が第1の穴をもち、前記第1の中空管を接続するため前記接続管が前記第1の穴に接続された端部をもつことを特徴とする装置。
  7. 請求項1に記載の装置であって、
    前記第2の中空管が閉端部をもち、前記閉端部が第2の面をもち、前記第2の面が第2の穴をもち、前記第2の中空管を接続するため前記接続管が前記第2の穴に接続された端部をもつことを特徴とする装置。
  8. 請求項1の熱伝達装置の製造方法であって、前記方法が:
    第1の中空管内に多孔質コアを嵌めるステップと;
    前記第1の中空管上に第2の中空管を嵌めるステップと;
    前記第1の中空管と第2の中空管を嵌めた部分を押圧することにより第1の中空管と第2の中空管を多孔質コアに緊密に当接させるステップと;
    前記第1の中空管上の熱導体を覆うステップと;
    接続管を前記第1の中空管と前記第2の中空管とに接続するステップと
    を備える方法。
  9. 請求項8に記載の装置であって、
    前記第1の中空管が閉端部をもち、前記閉端部が第1の面をもち、前記第1の中空管内に前記多孔質コアを嵌める前記ステップの前に、第1の穴を形成するためせん孔を行うステップをさらに備えることを特徴とする装置。
  10. 請求項9に記載の方法であって、
    前記接続管と前記第1の中空管とが、前記接続管の端部を前記第1の穴まで嵌め、溶接することにより接続されることを特徴とする方法。
  11. 請求項8に記載の方法であって、
    前記第2の中空管が閉端部をもち、前記閉端部が第2の面をもち、前記第2の中空管内に前記多孔質コアを嵌める前記ステップの前に、第2の穴を形成するためせん孔を行うステップをさらに備えることを特徴とする方法。
  12. 請求項11に記載の方法であって、
    前記第2の穴を形成するためせん孔を行うステップ実施と同時に前記第2の中空管の反対側の端部で拡穴を行うステップをさらに備える方法。
  13. 請求項11に記載の方法であって、
    前記接続管と前記第2の中空管とが、前記接続管の端部を前記第2の穴まで嵌め、溶接することにより接続されることを特徴とする方法。
  14. 請求項8に記載の方法であって、
    前記第2の中空管と前記多孔質コアとが同時に嵌めるエリアを押圧するため密封機能をもつ押圧モジュールをさらに用いる方法。
  15. 請求項8に記載の方法であって、
    前記接続管を前記第1の中空管と前記第2の中空管とに接続する前記ステップの後に前記接続管に凝縮器をさらに配設する方法。
  16. 請求項8に記載の方法であって、
    前記熱導体が第1の熱伝導ブロックと第2の熱伝導ブロックとを含み、前記第1の中空管を覆うため、前記第1の熱伝導ブロックと前記第2の熱伝導ブロックとが同時に嵌められることを特徴とする方法。
JP2004305235A 2003-10-20 2004-10-20 熱伝達装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3902203B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW092128972A TW592033B (en) 2003-10-20 2003-10-20 Heat transfer device and manufacturing method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005127706A JP2005127706A (ja) 2005-05-19
JP3902203B2 true JP3902203B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=34059657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004305235A Expired - Fee Related JP3902203B2 (ja) 2003-10-20 2004-10-20 熱伝達装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7461688B2 (ja)
JP (1) JP3902203B2 (ja)
TW (1) TW592033B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8109325B2 (en) 2000-06-30 2012-02-07 Alliant Techsystems Inc. Heat transfer system
US8047268B1 (en) * 2002-10-02 2011-11-01 Alliant Techsystems Inc. Two-phase heat transfer system and evaporators and condensers for use in heat transfer systems
US8136580B2 (en) 2000-06-30 2012-03-20 Alliant Techsystems Inc. Evaporator for a heat transfer system
JP4816313B2 (ja) * 2006-08-08 2011-11-16 カシオ計算機株式会社 電子機器
TWM309700U (en) * 2006-10-16 2007-04-11 Quanta Comp Inc Thermal module
US8188595B2 (en) * 2008-08-13 2012-05-29 Progressive Cooling Solutions, Inc. Two-phase cooling for light-emitting devices
US20100132404A1 (en) * 2008-12-03 2010-06-03 Progressive Cooling Solutions, Inc. Bonds and method for forming bonds for a two-phase cooling apparatus
JP4473925B1 (ja) * 2008-12-16 2010-06-02 株式会社東芝 ループヒートパイプおよび電子機器
TWI366656B (en) 2009-06-05 2012-06-21 Young Green Energy Co Loop heat pipe and manufacturing method thereof
CN102109257A (zh) * 2010-08-05 2011-06-29 中国科学院理化技术研究所 低温回路热管装置
TWI498074B (zh) * 2010-09-23 2015-08-21 Foxconn Tech Co Ltd 可攜式消費性電子裝置的散熱裝置
EP2940416B1 (en) * 2012-12-28 2017-09-27 Ibérica del Espacio, S.A. Loop heat pipe apparatus for heat transfer and thermal control
CN107872942B (zh) * 2016-09-27 2019-09-20 技嘉科技股份有限公司 热交换装置及其制造方法
US20190154352A1 (en) * 2017-11-22 2019-05-23 Asia Vital Components (China) Co., Ltd. Loop heat pipe structure
US20200197206A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 Spatz FGIA Ltd Valve with docking station for gastrointestinal balloon

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3387653A (en) * 1967-01-26 1968-06-11 Wakefield Eng Inc Heat transfer apparatus
JPS54120755U (ja) * 1978-02-13 1979-08-23
JPS54120755A (en) 1978-03-09 1979-09-19 Keiji Hori Fancy twisted yarn
US4353415A (en) * 1979-07-30 1982-10-12 United Kingdom Atomic Energy Authority Heat pipes and thermal siphons
JPS602892A (ja) 1983-06-20 1985-01-09 Toshiba Corp ヒ−トパイプ
JPS60235992A (ja) 1984-05-08 1985-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒ−トパイプ
IT1181265B (it) 1984-12-06 1987-09-23 Gd Spa Dispositivo per il trasferimento di articoli a forma di barretta
JPS61139377U (ja) * 1985-02-20 1986-08-29
JPS6249191A (ja) 1985-08-28 1987-03-03 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd キヤピラリポンプ熱交換器
JPS6279655A (ja) 1985-10-03 1987-04-13 Mitsubishi Electric Corp 熱伝達装置
US4765396A (en) 1986-12-16 1988-08-23 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Polymeric heat pipe wick
US4903761A (en) * 1987-06-03 1990-02-27 Lockheed Missiles & Space Company, Inc. Wick assembly for self-regulated fluid management in a pumped two-phase heat transfer system
US4899810A (en) * 1987-10-22 1990-02-13 General Electric Company Low pressure drop condenser/heat pipe heat exchanger
US5303768A (en) * 1993-02-17 1994-04-19 Grumman Aerospace Corporation Capillary pump evaporator
BE1009410A3 (fr) * 1995-06-14 1997-03-04 B C A Sa Dispositif de transport de chaleur.
FR2752291B1 (fr) * 1996-08-12 1998-09-25 Centre Nat Etd Spatiales Evaporateur capillaire pour boucle diphasique de transfert d'energie entre une source chaude et une source froide
JP3450148B2 (ja) * 1997-03-07 2003-09-22 三菱電機株式会社 ループ型ヒートパイプ
JP2001012652A (ja) 1999-06-25 2001-01-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 地中埋設管路
JP2001108154A (ja) 1999-10-07 2001-04-20 Kubota Corp 管受台
JP2001221584A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Mitsubishi Electric Corp ループ型ヒートパイプ
US6382309B1 (en) * 2000-05-16 2002-05-07 Swales Aerospace Loop heat pipe incorporating an evaporator having a wick that is liquid superheat tolerant and is resistant to back-conduction
DE60117797D1 (de) * 2000-06-30 2006-05-04 Swales Aerospace Bentsville Phasenregelung in einem kapillarverdampfer
JP2003194485A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Mitsubishi Electric Corp 蒸発器、リザーバ内蔵型ループヒートパイプ及び熱輸送方法
JP4196574B2 (ja) 2002-03-22 2008-12-17 三菱電機株式会社 毛細管力駆動型二相流体ループ、蒸発器及び熱輸送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005127706A (ja) 2005-05-19
US7461688B2 (en) 2008-12-09
TW592033B (en) 2004-06-11
US20050082033A1 (en) 2005-04-21
US7454835B2 (en) 2008-11-25
US20070113404A1 (en) 2007-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7454835B2 (en) Method of manufacturing heat transfer device
EP1528349B1 (en) Method for manufacturing a heat transfer device
CN100578767C (zh) 热管、其形成方法及热管系统
JPH08340189A (ja) 沸騰冷却装置
CN109819635B (zh) 散热装置
US20170314873A1 (en) Heat conduction module structure and method of manufacturing the same
CN101010551A (zh) 具有楔形毛细管的微型热管
US7111394B2 (en) Hybrid loop heat pipe
JP2007317825A (ja) ヒートシンクおよびそれを用いた電子装置
US10240873B2 (en) Joint assembly of vapor chambers
CN213152666U (zh) 一种散热装置
CN111669938A (zh) 一种柔性热管及其加工方法
JP4606230B2 (ja) 熱交換器
JP3645674B2 (ja) ヒートパイプ式ヒートシンク、集積回路パッケージ及びそれを用いた中央処理装置
JP2000130972A (ja) 板型ヒートパイプとその製造方法
TWM625080U (zh) 冷凝結構
CN113710050A (zh) 一种散热装置
CN100432589C (zh) 膨胀箱装置,制造膨胀箱装置的方法以及液冷式散热器
CN109470069B (zh) 一种热管换热套件及其制造方法
TWI787749B (zh) 散熱結構、散熱結構的製作方法以及裝置
JP2005166030A (ja) 受熱器、受熱器の製造方法および放熱装置
JPH06120383A (ja) 半導体冷却装置
KR100422897B1 (ko) 튜브시트 조인트형 열교환기
TWI628403B (zh) 導熱模組結構
KR200238385Y1 (ko) 고온용 열전도 가열관.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees