JP3899583B2 - 純水製造方法 - Google Patents

純水製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3899583B2
JP3899583B2 JP08031097A JP8031097A JP3899583B2 JP 3899583 B2 JP3899583 B2 JP 3899583B2 JP 08031097 A JP08031097 A JP 08031097A JP 8031097 A JP8031097 A JP 8031097A JP 3899583 B2 JP3899583 B2 JP 3899583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
membrane
decarboxylated
pure water
production method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08031097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10272455A (ja
Inventor
伸 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP08031097A priority Critical patent/JP3899583B2/ja
Publication of JPH10272455A publication Critical patent/JPH10272455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3899583B2 publication Critical patent/JP3899583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高純度の純水を効率的に製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、市水、井水、工水、回収水、その他の水から純水を製造する方法として、これらの水を前処理(除濁、除塩素)した後、酸を添加して脱気装置で脱炭酸処理し、脱炭酸処理水を2段に直列配置した逆浸透(RO)膜分離装置に順次通水処理(2段RO処理)し、更にRO処理水をイオン交換装置で処理する方法がある。
【0003】
また、このような2段RO処理において、処理水質の改善を図るために、RO膜分離装置の給水に水酸化ナトリウム(NaOH)等のアルカリを注入し、RO膜分離装置に供給される水中に残留する炭酸(CO2 )をイオン化(HCO3 -,CO3 2- )してRO処理する方法が提案されている。
【0004】
例えば、特公平8−29315号公報には、原水に酸を添加して炭酸成分をCO2 ガス化した後、膜脱気装置で脱気処理し、その後、脱気処理水にアルカリを添加して残留するCO2 をイオン化し、次いで2段RO処理する方法が記載されている。この特公平8−29315号公報の第3図のpHとCO2 ,HCO3 - ,CO3 2-の分布との関係を示すグラフから明らかなように、膜脱気装置におけるCO2 の除去にはpH4以下の酸性条件が最適である。
【0005】
また、特公平6−49191号公報にも、原水に酸を加えて脱炭酸処理し、脱炭酸処理水にアルカリを添加した後、2段に直列に配置したRO膜分離装置に順次通水する方法が記載されている。
【0006】
なお、特開平6−134446号公報には、溶存酸素(DO)濃度50ppb以下、更には10ppb以下にまで低減可能な膜脱気装置として、原水の流路間隔を190μm以下としたものが記載されているが、この特開平6−134446号公報の記載は脱気法に留まり、RO処理との組み合せについての記載はない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従来の方法では、酸を添加して脱炭酸処理した後、RO処理に先立ち、更にアルカリを添加して、残留するCO2 をイオン化する必要がある。
【0008】
このため、原水には、脱炭酸処理に先立ち酸を添加し、その後RO処理に先立ちアルカリを添加することとなり、薬剤を多く必要とするという欠点があった。特に、特公平8−29315号公報記載の方法では、CO2 の除去が不十分であるため、RO処理に先立ち添加するアルカリの添加量が多かった。また、特公平6−49191号公報記載の方法でも、脱炭酸処理後、若干のpHの上昇があるが、やはり、RO処理に先立ってアルカリを添加する必要がある。
【0009】
本発明は上記従来の問題点を解決し、原水を脱炭酸処理した後脱イオン処理して純水を製造する方法において、脱炭酸処理後のアルカリ添加を不要とし、薬剤使用量を低減する純水製造方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の純水製造方法は、原水を酸性条件下に膜脱気装置で脱炭酸処理してpH6.0〜6.8の脱炭酸処理水を得、該脱炭酸処理水にアルカリを添加することなく活性炭と接触させた後、脱イオン処理する純水製造方法であって、該膜脱気装置が、酸素透過速度が1×10 -5 cm 3 /cm 2 ・sec・cmHg以上、水蒸気の透過速度が400cm 3 (STP)/cm 2 ・sec・cmHg以下の疎水性中空糸膜を用いた、処理水のDOを2ppb以下にまで低減可能な膜脱気装置であることを特徴とする。
【0011】
即ち、本発明ではCO2 除去効率の高い脱炭酸手段を用い、pH6.0〜6.8の脱炭酸処理水が得られるようにCO2 を高度に除去する。このようにCO2 が少なくpHの上昇した脱炭酸処理水を得ることで、脱イオン処理に先立つアルカリ添加が不要となる。
【0012】
以下に本発明に好適な高CO2 除去効率の脱炭酸手段及びその作用効果について説明する。
【0013】
前述の如く、通常の膜脱気装置でのCO2 の除去効率はpH条件で異なりpHが4以下で最も良いとされている。一方、DOの除去は、pH等の影響を受けることはない。本発明では、DO除去率の良い高効率脱気装置を用いることにより、CO2 除去率をも高め、CO2 の除去を効率的に行う。これにより、水中の溶存炭酸成分がH+ +HCO3 -→H2 O+CO2 (ガス)となり、CO2 がガス化する過程でH+ イオン即ち、酸が消費され、水のpHが上昇する。
【0014】
本発明では、このような高CO2 除去効率の脱気装置を用いて、CO2 の除去によりpHを高め、アルカリ性の脱炭酸処理水を得る。しかも、本発明では脱炭酸処理水を活性炭処理することで、活性炭の触媒作用によりわずかに残留するCO2 のイオン化を促進するため、アルカリ無添加で効率的な脱イオン処理を行える。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下に、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
【0016】
図1は本発明の純水製造方法の実施の形態を示す系統図である。
【0017】
まず、市水、工水、井水、回収水等に必要に応じて除濁、除塩素等の前処理を施して得られる原水に酸を添加した後、脱気装置1で脱気処理する。
【0018】
なお、この脱気装置1としては、処理水のDOを2ppb以下にまで低減可能な高DO除去率で、高CO2除去率の高効率膜脱気装置を用いる。このような膜脱気装置の脱気膜の型式としては、コンパトなモジュールで大きな膜面積を得ることができる中空糸膜を用いる。中空糸膜は、内部還流型、外部還流型のどちらも使用することができるが、内部還流型中空糸モジュールにおいては、中空糸膜の内径が190μm以下特に、中空糸膜の内径が60μm〜190μmであることが好ましい。この内径が60μm未満になると中空糸内部を流れる水の圧力損失が極めて大きくなり、多量の水を処理することが困難となる。
【0019】
使用される中空糸膜は、液体として水を透過せず脱気対象となる気体を十分良く透過させ、総括透過速度Qが膜自身の気体透過速度律速とならない膜であれば良く、酸素透過速度が1×10-5cm3/cm2・sec・cmHg以上、水蒸気の透過速度が400cm3(STP)/cm2・sec・cmHg以下の膜を用いる。なお、膜自身の気体の透過速度の測定はASTM−D1434に準拠して容易に行われる。また膜の水蒸気透過速度の測定は、膜の一方の側に水を満たし、反対側を減圧し、透過してきた水をコールドトラップに捕捉しその量を測定することにより容易に求めることができる。この時、膜の両側の水蒸気の圧力差は、水のその測定温度での飽和水蒸気圧から減圧側の真空度を減じた値とする。
【0020】
脱気膜の材質としては、疎水性の高い材質が好ましく、例えばポリオレフィン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリフッ化ビニリデン、シリコーン、フッ素樹脂、ポリメチルペンテン等が挙げられる。親水性の膜は水の遮断性及び水蒸気の遮断性の点で好ましくない。
【0021】
膜の構造は多孔膜、均質膜、不均質膜、複合膜、その他いずれでも良く特に制限するものではないが、不均質膜、特にポリメチルペンテンを主成分とする不均質膜が、酸素、窒素、炭酸ガス等の気体透過速度が大きく、且つ水蒸気のバリヤー性が高く最も好ましい。
【0022】
このような高効率の膜脱気装置を用いる場合、脱気装置1に導入される水のpHは過度に小さくする必要はなく、pH4.5〜5.0程度で良い。このpHを4.5より低くすると、加える酸が多く残留するため脱炭酸処理によりpHの上昇した脱炭酸処理水を得ることが難しい。また、このpHが5.0より高いとCO2 の除去効率が低下する。
【0023】
なお、ここで添加される酸としては硫酸(H2 SO4 )、塩酸(HCl)等が好適である。
【0024】
また、本発明において、脱炭酸処理水のpHは6.0〜6.8でる。このpHが6.0より低いと脱イオン処理を効率的に行うことができず、6.8より高いpHにまで脱炭酸することは実用上困難である。また、CO2 の除去には水温の影響が大きいため、膜脱気装置入口で熱交換器により温度調整を行うことが望ましい。
【0025】
脱炭酸によりpH6.0〜6.8とした脱気装置1の流出水は、アルカリを添加することなく、活性炭塔2に通水し、その後、第1段目のRO膜分離装置(以下「第1RO膜分離装置」と称す。)3、第2段目のRO膜分離装置(以下「第2RO膜分離装置」と称す。)4に順次通水して脱イオン処理する。
【0026】
この通水速度は、活性炭による触媒作用のもと、CO2 のイオン化を十分に進行させるために、活性炭塔2の滞留時間が60秒以上、特に150〜200秒程度となるような速度とするのが好ましい。
【0027】
本発明において、アルカリ性の脱炭酸処理水を活性炭処理して得られる活性炭塔2の流出水は、水中のCO2 がほぼ完全にイオン化された水であるため、2段RO処理による脱イオン処理で、極めて高水質の処理水を得ることができる。
【0028】
なお、活性炭処理水にも、当然アルカリ添加は不要であるが、RO膜分離装置でのアンモニアイオン等の除去性を高めるため、微量の酸を添加しても良い。
【0029】
本発明において、RO処理に用いるRO膜としては特に制限はなく、通常のRO膜の他、表面をカチオン荷電させた正荷電膜等の荷電膜等を用いることもできる。
【0030】
なお、図1の方法では、脱イオン処理を2段RO処理で行っているが、更にRO膜分離装置を設けて3段RO処理を行っても良い。また、2段RO処理後、イオン交換処理を行って、純度を高めても良い。
【0031】
このような本発明の純水製造方法は、特に、半導体工場等の超純水システムの一次純水システムにおける処理コストの低減、水質の向上及び処理効率の向上に有効である。
【0032】
【実施例】
以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をより具体的に説明する。
【0033】
実施例1
水道水を原水として、これに酸(HCl)を添加してpH4.7〜4.8とした水を、膜脱気装置で脱気処理した後、活性炭塔にSV=20hr-1(滞留時間3分)で通水し、その後、2段に直列配置したRO膜分離装置に順次通水した。
【0034】
なお、膜脱気装置に用いた脱気膜は、ポリメチルペンテンからなる不均質中空糸膜(中空糸膜の内径185μm,酸素透過速度1.0×10-5cm3 /cm2 ・sec・cmHg,水蒸気透過速度400cm3 /cm2 ・sec・cmHg)である。また、第1RO膜分離装置及び第2RO膜分離装置で用いたRO膜は次の通りである。
【0035】
第1RO膜分離装置:日東電工製「ES−20」(4インチ)
第2RO膜分離装置:日東電工製「ES−20」(4インチ)
各部の水のpHと、膜脱気処理水のDO濃度及び得られた処理水(第2RO膜分離装置の透過水)のIC(Inorganic Carbon:全炭酸成分(CO2 ,HCO3 -及びCO3 2- )を炭素換算した値)濃度を調べ、結果を表1に示した。
【0036】
比較例1
実施例1において、活性炭塔への通水を行わず、膜脱気処理水を直接2段RO処理したこと以外は同様に処理を行い、結果を表1に示した。
【0037】
【表1】
Figure 0003899583
【0038】
表1より、本発明によれば、RO処理に先立ちアルカリを添加することなく、高純度の純水を製造することができることがわかる。
【0039】
【発明の効果】
以上詳述した通り、本発明の純水製造方法によれば、原水を脱炭酸処理した後脱イオン処理して純水を製造するに当り、脱炭酸処理水にアルカリを添加することなく効率的な脱イオン処理を行うことができる。このため、薬剤使用量が低減され、低コストで効率的に高純度の純水を製造することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の純水製造方法の実施の形態を示す系統図である。
【符号の説明】
1 脱気装置
2 活性炭塔
3 第1RO膜分離装置
4 第2RO膜分離装置

Claims (4)

  1. 原水を酸性条件下に膜脱気装置で脱炭酸処理してpH6.0〜6.8の脱炭酸処理水を得、該脱炭酸処理水にアルカリを添加することなく活性炭と接触させた後、脱イオン処理する純水製造方法であって、
    該膜脱気装置が、酸素透過速度が1×10 -5 cm 3 /cm 2 ・sec・cmHg以上、水蒸気の透過速度が400cm 3 (STP)/cm 2 ・sec・cmHg以下の疎水性中空糸膜を用いた、処理水のDOを2ppb以下にまで低減可能な膜脱気装置である
    ことを特徴とする純水製造方法。
  2. 請求項1において、原水を膜脱気装置で脱炭酸処理することを特徴とする純水製造方法。
  3. 請求項2において、原水に酸を添加してpH4.5〜5.0の条件下で脱炭酸処理することを特徴とする純水製造方法。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項において、中空糸膜がポリメチルペンテンを主成分とする不均質膜であることを特徴とする純水製造方法。
JP08031097A 1997-03-31 1997-03-31 純水製造方法 Expired - Fee Related JP3899583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08031097A JP3899583B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 純水製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08031097A JP3899583B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 純水製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10272455A JPH10272455A (ja) 1998-10-13
JP3899583B2 true JP3899583B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=13714703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08031097A Expired - Fee Related JP3899583B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 純水製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3899583B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008542002A (ja) * 2005-05-25 2008-11-27 マードック ユニバーシティ 脱塩のための改善された方法
EP1967559B1 (en) * 2005-11-30 2020-07-29 Konica Minolta Holdings, Inc. Method for degassing of ink-jet ink, method for production of ink-jet ink, and ink-jet printer
JP5382282B2 (ja) * 2006-04-26 2014-01-08 栗田工業株式会社 純水製造装置
JP2017140550A (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 野村マイクロ・サイエンス株式会社 純水製造装置、純水製造方法及び超純水製造装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0638953B2 (ja) * 1985-11-06 1994-05-25 栗田工業株式会社 高純度水の製造装置
JPS62204893A (ja) * 1986-03-06 1987-09-09 Japan Organo Co Ltd 粒状活性炭塔と逆浸透膜装置を用いる水処理方法
JPH10461A (ja) * 1996-06-12 1998-01-06 Kurita Water Ind Ltd 排水処理方法
JP4208270B2 (ja) * 1997-03-10 2009-01-14 栗田工業株式会社 純水の製造方法
JP3610723B2 (ja) * 1997-05-08 2005-01-19 栗田工業株式会社 純水製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10272455A (ja) 1998-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10723643B2 (en) Method of recovering oil or gas and treating the resulting produced water
US5670053A (en) Purification of gases from water using reverse osmosis
US5766479A (en) Production of high purity water using reverse osmosis
US5571419A (en) Method of producing pure water
JP3575271B2 (ja) 純水の製造方法
US8491795B2 (en) Conversion of seawater to drinking water at room temperature
JP3899583B2 (ja) 純水製造方法
JP2007307561A (ja) 高純度水の製造装置および方法
JP2000015257A (ja) 高純度水の製造装置および方法
JPH0252088A (ja) 脱塩水製造装置
JP4403622B2 (ja) 電気脱塩処理方法及び電気脱塩処理装置
JP2004167423A (ja) 純水製造装置及び純水製造方法
JPH09253638A (ja) 超純水製造装置
JP3081079B2 (ja) 脱炭酸装置、及び同装置を組込んだ純水製造装置
JP3901107B2 (ja) 電気脱イオン装置及びその運転方法
JP2002355683A (ja) 超純水製造方法及び超純水製造装置
JPH11262771A (ja) 純水の製造方法
JP4090361B2 (ja) オゾン含有超純水の製造方法及び製造装置
JP3727156B2 (ja) 脱塩装置
JP3674475B2 (ja) 純水の製造方法
JP3992996B2 (ja) 排水処理方法及び装置
JP2002001069A (ja) 純水製造方法
JP3304412B2 (ja) 純水製造方法
JPH10202249A (ja) 脱イオン方法
JP3690032B2 (ja) 純水の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees