JP3893641B2 - オキシ水酸化ニッケルの製造方法およびその方法により製造したオキシ水酸化ニッケルを用いた電池 - Google Patents

オキシ水酸化ニッケルの製造方法およびその方法により製造したオキシ水酸化ニッケルを用いた電池 Download PDF

Info

Publication number
JP3893641B2
JP3893641B2 JP17592996A JP17592996A JP3893641B2 JP 3893641 B2 JP3893641 B2 JP 3893641B2 JP 17592996 A JP17592996 A JP 17592996A JP 17592996 A JP17592996 A JP 17592996A JP 3893641 B2 JP3893641 B2 JP 3893641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
nickel oxyhydroxide
peroxodisulfate
lithium
hydroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17592996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH101317A (ja
Inventor
順一 丸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa Corp
Original Assignee
GS Yuasa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa Corp filed Critical GS Yuasa Corp
Priority to JP17592996A priority Critical patent/JP3893641B2/ja
Publication of JPH101317A publication Critical patent/JPH101317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3893641B2 publication Critical patent/JP3893641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、水酸化ニッケルの化学的酸化によるオキシ水酸化ニッケルの製造方法の、製造条件の改善に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、ポータブル電子機器の発達にともない、高性能電池の開発が望まれている。負極に炭素材料を、正極に層状構造を有する複合酸化物であるコバルト酸リチウムを用いたリチウムイオン電池は、高作動電圧、高エネルギー密度の非水溶液電池として、実用化されている。しかし、コバルト酸リチウムは資源的に乏しく、高価なため、代替物質として、リチウム含有マンガン複合酸化物あるいはニッケル酸リチウムが提案されている。
【0003】
リチウム含有マンガン複合酸化物の場合は、理論容量密度が低く、しかも充放電サイクルにともなって、容量減少が大きくなるという課題がある。一方、ニッケル酸リチウム( リチウム含有ニッケル酸化物) は、実用化されているコバルト酸リチウムと同じ結晶構造の層状化合物であり、エッジを共有しているNiO6 八面体の層間にリチウムが挿入している。
【0004】
その製造方法は、ニッケル源としてはNi(NO、Ni(OH)、NiCO、NiOおよびNiOOHなどを、リチウム源としてLiOH、LiNO、LiCOおよびLi などを使用し、両者を混合したのち酸素気流中、約600℃〜900℃の熱処理をおこなうのが一般的である。
【0005】
しかしながら、Solid State Ionics,44,87(1990)やChem.Express,,689(1992)あるいは第33回電池討論会講演要旨集P.21(1992)で報告されているように、その構造は、岩塩形構造に類似しており、ニッケルとリチウムイオンは容易に置換されて、不斉構造が生じるために、容量が低下するという課題がある。
【0006】
ニッケル原料として、オキシ水酸化ニッケルを利用する試みがあり、特開昭63−19760号では、20〜75%のコバルトを含むオキシ水酸化ニッケルをリチウム電池用活物質として用いることが提案されている。特開平6−31045号では、放電特性の向上をはかるため、3価のニッケルイオンを含む水酸化物または酸化物をリチウム塩と混合した後、加熱処理することを提案している。
【0007】
これによると、2価の水酸化ニッケル(Ni(OH)2 ) を分散した水酸化ナトリウム溶液に次亜塩素酸ナトリウム水溶液、塩素含有水溶液や臭素含有水溶液を反応させてオキシ水酸化ニッケルを製作し、このオキシ水酸化ニッケルを含む水酸化物または酸化物を硝酸リチウムと混合した後、加圧・成形・乾燥して600℃〜800℃の空気中で加熱する。そして、これを再度粉砕成形して700℃〜900℃の空気中で加熱焼結し、ニッケル酸リチウムを製造している。
【0008】
また、特許出願番号平7−129663号で提案されているように、コバルトを含有するオキシ水酸化ニッケルに硝酸リチウムとを作用させ、均一な充放電反応を示すニッケル酸リチウムを合成する試みもある。
【0009】
これらのニッケル酸リチウム製造法の原料であるオキシ水酸化ニッケルは、水酸化ニッケル、硝酸ニッケル、硫酸ニッケルまたはK[Ni(CN)]のような、ニッケルの原子価が2価である化合物を、アルカリ性水溶液中で次亜塩素酸ナトリウム・ペルオキソ二硫酸カリウムのような強力な酸化剤を用いて、化学的に酸化することによって合成する方法が、前述の特開平6−31045号や、Z.Anorg.Chem.,261,26(1950)で報告されている。
【0010】
しかし、この方法では、反応温度や出発物質によって、得られる生成物の種類・組成が大きく変化し、安定して高純度のオキシ水酸化ニッケルを得ることが困難である。したがって、この方法によって得たオキシ水酸化ニッケルを原料とするニッケル酸リチウムは、オキシ水酸化ニッケル中に含まれる不純物によって高純度の試料が得られにくく、リチウム電池用正極活物質としての特性が低下する一つの要因となっている。
【0011】
なお、同報告において水酸化ニッケルを原料として電気化学的な酸化によってオキシ水酸化ニッケルを合成する試みもあるが、水酸化ニッケルの電子伝導度は10-12 〜10-14 S・cm-1と非常に低いため、反応を進行させるためには、グラファイト・金属粉末などの、電極剤の電子伝導度を向上させるための導電性添加物を電極剤に含有させる必要がある。そのために、純粋なオキシ水酸化ニッケルを得ることは困難である。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
オキシ水酸化ニッケルは、リチウム電池用正極活物質であるニッケル酸リチウムの原料、およびニッケルカドミウム蓄電池またはニッケル水素蓄電池の正極活物質として用いられるが、前述したように、化学的な合成法の反応条件は非常にシビアで、安定に試料を供給できる製造プロセスとなり得るには問題がある。これを解決するには、出発物質・反応温度・合成手順などの反応条件の最適化が必要である。しかし現在のところ、有用な反応条件は確立されていない。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明によるオキシ水酸化ニッケルの製造方法は、コバルトの含有量が90mol%{(Co/(Ni+Co))未満である水酸化ニッケルとペルオキソ二硫酸塩とアルカリ性溶液とを反応させる工程を備え、前記工程が、水酸化ニッケルとアルカリ水溶液とを混合した後にペルオキソ二硫酸塩で反応させる工程、もしくはアルカリ水溶液と水酸化ニッケルとペルオキソ二硫酸塩とを同時に反応させる工程、もしくは水酸化ニッケルとペルオキソ二硫酸塩とを混合した後にアルカリ水溶液で反応させる工程であり、かつその温度が80℃未満であることを特徴とするものであり、これによって、アルカリ水溶液の酸化反応に消費されるペルオキソ二硫酸塩の量を少なくすることができる。
【0014】
好ましくは、酸化反応に消費されるペルオキソ二硫酸塩の量を、反応に使用するペルオキソ二硫酸塩の全体量の25%以下とするような手法を用いるとよい。
【0015】
本発明によるリチウム電池は、前記製造法によるオキシ水酸化ニッケルを原料とする正極活物質を備えることが特徴であり、本発明によるニッケルカドミウム蓄電池およびニッケル水素蓄電池は、前記製造法により得られるオキシ水酸化ニッケルを正極活物質として備えることが特徴である。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明は、コバルトの含有量が90mol%{(Co/(Ni+Co))未満である水酸化ニッケルとペルオキソ二硫酸塩とアルカリ性溶液とを反応させる工程を備えたオキシ水酸化ニッケルの製造方法において、前記工程が、水酸化ニッケルとアルカリ水溶液とを混合した後にペルオキソ二硫酸塩で反応させる工程、もしくはアルカリ水溶液と水酸化ニッケルとペルオキソ二硫酸塩とを同時に反応させる工程、もしくは水酸化ニッケルとペルオキソ二硫酸塩とを混合した後にアルカリ水溶液で反応させる工程であり、かつ、その温度が80℃未満であることを特徴とするものである。これによって、アルカリ水溶液の酸化反応に消費されるペルオキソ二硫酸塩の量を少なくすることができる。とくに、アルカリ水溶液の酸化反応に消費されるペルオキソ二硫酸塩の量が反応に使用するペルオキソ二硫酸塩の全体量の25%以下となれば効果的であり、電池活物質またはその原料として活性な試料が得られる。
【0017】
その場合、コバルトを90mol%{(Co/(Ni+Co)}未満含有する水酸化ニッケルを出発物質とし、反応系の温度を−5〜15℃に保持した上でかつアルカリ水溶液の酸化反応に消費されるペルオキソ二硫酸塩の量を少なくする手法を用いると、その効果をさらに高めることができる。
【0018】
【実施例】
以下、本発明を好適な実施例を用いて説明する。
【0019】
[実施例1]
5〜50μmの水酸化ニッケル粉末を分散させた4.5Mの水酸化ナトリウム水溶液を、5℃においてペルオキソ二硫酸ナトリウムで反応させた後湯洗し、そして80℃の温度で2時間乾燥して本発明によるオキシ水酸化ニッケルを得た。
【0020】
[実施例2]
60℃に保持した4.5Mの水酸化カリウム水溶液に、粒子径5〜50μのコバルトの含有量が15mol%{(Co/(Ni+Co)}である水酸化ニッケル粉末およびペルオキソ二硫酸カリウム粉末を同時に添加する。反応後湯洗し、そして80℃の温度で2時間乾燥して本発明によるオキシ水酸化ニッケルを得た。
【0021】
[実施例3]
粒子径5〜50μmのコバルトの含有量が5mol%{(Co/(Ni+Co))である水酸化ニッケル粉末と、ペルオキソニ硫酸カリウムとを混合する。この混合物を20℃に保持した4.5Mの水酸化ナトリウム水溶液で反応させる。反応後湯洗し、そして80℃の温度で2時間乾燥して本発明によるオキシ水酸化ニッケルを得た。
【0022】
[比較検討]
実施例1および2において得た本発明によるオキシ水酸化ニッケルと、その原料である水酸化ニッケルとの粉末X線回折図形(CuKα) を図1に示す。X線回折の条件は、出力電圧が50kV、出力電流が200mA、スキャンスピードが4゜/minとした。
【0023】
(a)は原料である水酸化ニッケル粉末、(b),(c)および(d)はそれぞれ実施例1,2および3において調製したオキシ水酸化ニッケルである。
【0024】
比較例1として、反応系の温度が80℃であるほかは実施例1と同様に調製して生成物を得た。比較例2として、水酸化カリウムとペルオキソ二硫酸カリウムの混合水溶液を水酸化ニッケル粉末で反応させるほかは実施例2と同様に調製して生成物を得た。比較例3として、水酸化ナトリウム水溶液とペルオキソ二硫酸カリウムとを混合したのち水酸化ニッケルで反応させるほかは実施例3と同様に調製して生成物を得た。比較例1〜3で得た生成物のX線回折パターンを、それぞれ(e)、(f)および(g)に示す。
【0025】
(e),(g)では目的生成物であるオキシ水酸化ニッケルのほかに、未反応の水酸化ニッケルが残存しており、反応収率が低いことがわかる。これは、酸化剤として用いているペルオキソ二硫酸塩によるアルカリ水溶液の酸化反応が、副反応として主反応を阻害していることも原因の一つであると推察できる。(f)では、未反応の水酸化ニッケルは残存していないものの、オキシ水酸化ニッケルのβ相とγ相との混合物が得られている。
【0026】
γ−オキシ水酸化ニッケルは、結晶構造内のNiO6 層の層間にカリウムなどのアルカリ金属や、炭酸イオン・水などが固定されている。これらの不純物は、電池活物質または電池活物質の原料として用いたときに、リチウムイオンや水素イオンの拡散経路を阻害して、電気化学特性の低下を引き起こす要因となるため、γ相を含まない、高純度のβ−オキシ水酸化ニッケルを合成することが好ましい。
【0027】
本発明によるオキシ水酸化ニッケル(b),(c)および(d)では、いずれもβ−オキシ水酸化ニッケルが高純度で得られている。そのため、本発明によるオキシ水酸化ニッケルは、電気化学特性に優れた電池活物質あるいは電池活物質の材料となりうる。
【0028】
[リチウム電池評価試験]
電池の作製は次のようにした。正極活物質として、実施例1、2および3で得られたオキシ水酸化ニッケルを、水酸化リチウムと混合し、酸素雰囲気750℃で焼成して得たニッケル酸リチウム(それぞれA,BおよびCとする)、導電材としてアセチレンブラック5wt%、結着剤として二フッ化ポリビニリデン5wt%・n−メチル−2−ピロリドン3wt%の混合液とをドライルームで混合して、ペースト状にしてから集電体のアルミニウム網に塗布した後、250℃で乾燥して、大きさが25mm×25mmの正極板を製作した。
【0029】
この正極板1枚と対極に同じ大きさのリチウム金属板2枚と、電解液に1Mの過塩素酸リチウムを含むエチレンカーボネートとジエチルカーボネートとの混合溶媒300mlを用いて試験電池を製作した。正極の電位測定には、金属リチウムの基準電極を用いた。
【0030】
これらの電池を25℃、0.5mA/cm2 の電流密度で4.2Vまで充電した後、同じ電流密度で2.5Vまで放電をおこなった。
【0031】
本発明によるニッケル酸リチウムA,BおよびCの放電特性を図2に示す。比較用の従来例として、図1(f)で示されるX線回折パターンを有するβ相とγ相との混合体であるオキシ水酸化ニッケルと水酸化リチウムとを混合し、酸素雰囲気750℃で熱処理して得たニッケル酸リチウムを用い、同様な方法で製作した従来正極板Dの場合のものも合わせて示す。
【0032】
[評価結果]
図2より、発明によるニッケル酸リチウムA,BおよびCでは、放電特性は連続した一段階の曲線であり、リチウムイオンの拡散が均質におこっていることが示されている。一方、従来の正極板Dの場合の放電時の電圧は2段階に変化しており、放電に伴うリチウムイオンの拡散が均質におこらず、結晶構造の変化がおこっていることが示されている。さらに、放電容量を比較すると、従来法による活物質では約185mAh/g、本発明による活物質では約220mAh/gと、本発明によるオキシ水酸化ニッケルを原料としたニッケル酸リチウムは、電気化学的な特性にも優れていることがわかる。
【0033】
【発明の効果】
本発明によるオキシ水酸化ニッケルの製造方法は、コバルトの含有量が90mol% { (Co/(Ni+Co))未満である水酸化ニッケルとペルオキソ二硫酸塩とアルカリ性溶液とを反応させる工程を備え、前記工程が、水酸化ニッケルとアルカリ水溶液とを混合した後にペルオキソ二硫酸塩で反応させる工程、もしくはアルカリ水溶液と水酸化ニッケルとペルオキソ二硫酸塩とを同時に反応させる工程、もしくは水酸化ニッケルとペルオキソ二硫酸塩とを混合した後にアルカリ水溶液で反応させる工程であり、かつその温度が80℃未満であることを特徴とするものである。これによって、アルカリ水溶液の酸化反応に消費されるペルオキソ二硫酸塩の量を少なくすることができる。
【0034】
好ましくは、酸化反応に消費されるペルオキソ二硫酸塩の量を、反応に使用するペルオキソ二硫酸塩の全体量の25%以下とするような、アルカリ水溶液の酸化反応に消費されるペルオキソ二硫酸塩の量を少なくする手法を用いるとよい。
【0035】
本発明によるリチウム電池は、前記製造法によるオキシ水酸化ニッケルを原料とする正極活物質を備えることが特徴であり、本発明によるニッケルカドミウム蓄電池およびニッケル水素蓄電池は、前記製造法により得られるオキシ水酸化ニッケルを正極活物質として備えることが特徴である。
【0036】
以上述べたように、本発明によるオキシ水酸化ニッケルの製造方法は、結晶構造内のNiO6 層の層間にカリウムなどのアルカリ金属や、炭酸イオン・水などが固定されているγ相を含まない、高純度のβ−オキシ水酸化ニッケルを合成することができる。得られるオキシ水酸化ニッケルを電池活物質として用いたとき、あるいはこれを原料とする電池活物質は、リチウムイオンや水素イオンの拡散経路を阻害して、電気化学特性の低下を引き起こす要因となる不純物をほとんど含まないため、充放電にともなう容量低下が極めて少なく、しかも放電電位の変動も少ないすぐれた電気化学的な特性を示す。
【0037】
それゆえに本発明の工業的価値は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】出発原料の水酸化ニッケル(a)と本発明によるオキシ水酸化ニッケル(b),(c),(d)、および従来法によって合成したオキシ水酸化ニッケル(e),(f),(g)とのX線回折図形である。
【図2】本発明による正極板A,B,Cおよび従来の正極板Dの放電特性を比較した図である。
【符号の説明】

Claims (4)

  1. コバルトの含有量が90mol%{(Co/(Ni+Co)}未満である水酸化ニッケルとペルオキソ二硫酸塩とアルカリ性溶液とを反応させる工程を備えたオキシ水酸化ニッケルの製造方法において、
    前記工程が、水酸化ニッケルとアルカリ水溶液とを混合した後にペルオキソ二硫酸塩で反応させる工程、もしくはアルカリ水溶液と水酸化ニッケルとペルオキソ二硫酸塩とを同時に反応させる工程、もしくは水酸化ニッケルとペルオキソ二硫酸塩とを混合した後にアルカリ水溶液で反応させる工程であり、かつ、その温度が80℃未満であることを特徴とする、オキシ水酸化ニッケルの製造方法。
  2. 請求項1記載の製造方法により得られたオキシ水酸化ニッケルを用いて得られたリチウム電池用正極活物質。
  3. 請求項2記載のリチウム電池用正極活物質を備えたリチウム電池。
  4. 請求項1記載の製造方法により得られたオキシ水酸化ニッケルを正極活物質とするアルカリ蓄電池。
JP17592996A 1996-06-14 1996-06-14 オキシ水酸化ニッケルの製造方法およびその方法により製造したオキシ水酸化ニッケルを用いた電池 Expired - Lifetime JP3893641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17592996A JP3893641B2 (ja) 1996-06-14 1996-06-14 オキシ水酸化ニッケルの製造方法およびその方法により製造したオキシ水酸化ニッケルを用いた電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17592996A JP3893641B2 (ja) 1996-06-14 1996-06-14 オキシ水酸化ニッケルの製造方法およびその方法により製造したオキシ水酸化ニッケルを用いた電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH101317A JPH101317A (ja) 1998-01-06
JP3893641B2 true JP3893641B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=16004728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17592996A Expired - Lifetime JP3893641B2 (ja) 1996-06-14 1996-06-14 オキシ水酸化ニッケルの製造方法およびその方法により製造したオキシ水酸化ニッケルを用いた電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3893641B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6991875B2 (en) 2002-08-28 2006-01-31 The Gillette Company Alkaline battery including nickel oxyhydroxide cathode and zinc anode

Also Published As

Publication number Publication date
JPH101317A (ja) 1998-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3702353B2 (ja) リチウム電池用正極活物質の製造方法およびリチウム電池
JP4063350B2 (ja) ゾル−ゲル法を利用した複合酸化物の製造方法
JP3624539B2 (ja) ニッケル酸リチウム正極板の製造方法およびリチウム電池
JP3606290B2 (ja) 非水系電池の正極活物質用コバルト含有ニッケル酸リチウムの製造方法
JP3974420B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
JPH0837007A (ja) リチウム含有遷移金属複合酸化物及びその製造方法並びにその用途
JP2000306584A (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
JPH05283076A (ja) 非水電解液二次電池およびその正極活物質の製造法
KR20240011822A (ko) 표면 코팅된 양극재 및 이의 제조 방법, 리튬 이온 배터리
JP4785230B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP3974396B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
US6033807A (en) Lithium nickelate positive active material, producing method thereof and lithium battery equipped with the active material
US6074784A (en) Lithium battery
JPH10316432A (ja) オキシ水酸化ニッケルの製造方法および非水電解質電池
JP4765895B2 (ja) 非水電解質電池
KR100668050B1 (ko) 망간복합산화물, 이를 이용한 리튬이차전지 스피넬형양극활물질 및 그 제조방법
JPH11213999A (ja) リチウム電池用正極活物質、これを備えたリチウム電池、及びリチウム電池用正極活物質の製造方法
JP4055269B2 (ja) マンガン酸化物及びその製造方法、並びにマンガン酸化物を用いたリチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法
JP3893641B2 (ja) オキシ水酸化ニッケルの製造方法およびその方法により製造したオキシ水酸化ニッケルを用いた電池
JPH10270025A (ja) 非水電解質電池用正極活物質の製造方法およびその正極活物質を備えた電池
JP2000149943A (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウムマンガン複合酸化物の製造方法
JP4305613B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質並びに非水電解質二次電池
JPH10326619A (ja) 非水電解質電池用正極活物質の製造方法およびその正極活物質を備えた電池
JPH10188988A (ja) リチウム電池
JP3611133B2 (ja) 非水系電池用正極活物質の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term