JP3893476B2 - ササの増殖方法 - Google Patents

ササの増殖方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3893476B2
JP3893476B2 JP2003084912A JP2003084912A JP3893476B2 JP 3893476 B2 JP3893476 B2 JP 3893476B2 JP 2003084912 A JP2003084912 A JP 2003084912A JP 2003084912 A JP2003084912 A JP 2003084912A JP 3893476 B2 JP3893476 B2 JP 3893476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sasa
nodes
growth
culture
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003084912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004290042A (ja
Inventor
正智 錦織
健四 山田
一 清水
生子 棚橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaido Prefecture
Original Assignee
Hokkaido Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaido Prefecture filed Critical Hokkaido Prefecture
Priority to JP2003084912A priority Critical patent/JP3893476B2/ja
Publication of JP2004290042A publication Critical patent/JP2004290042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3893476B2 publication Critical patent/JP3893476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ササを効率的に増殖する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、タケ類を材料とした組織培養による植物体の大量増殖方法は、植物組織から誘導した不定胚を介して植物体を増殖する方法と、シュートの増殖を介して増殖させる方法とがあった。しかし、これらの方法はいずれも外植体の培養から植物体の再生に至るまで一連の過程は、培養体の分化と成育の段階に応じて組成の異なる培地へ連続的に移し変えることが必要であったため、非常に煩雑で生産効率の上がらない方法であった。
【0003】
また、従来のタケ類を材料とした組織培養においては、慣行により光環境は明期が16時間で暗期が8時間が多用されていたが、光の明暗周期についての認識がなされないまま培養を行っていた。
【0004】
ササの培養方法としては、特開2001−45897号公報(特許文献1)にササの成長期に糖無添加の培地を用い、成長期及び順化期に特定の二酸化炭素濃度と特定の光合成有効光量子束の環境下で培養を行うことが記載されているが、これも二酸化炭素と光とが必要であるとの観点でなされたものである。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−45897号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、ササを効率的に増殖する方法を開発することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、上記課題を解決するために鋭意努力した結果、シュートの誘導までは暗黒条件下で培養を行う等が有効であることを見出した。
【0008】
すなわち、本発明は
(1)シュートの誘導を暗黒下で行うことを特徴とする組織培養によるササの増殖方法、
(2)節の増殖は暗黒下で行い、節から株の形成は連続照明で行うことを特徴とする組織培養によるササの増殖方法、
(3)培地がオーキシンを含む寒天培地であることを特徴とする(1)または(2)記載のササの増殖方法、
(4)オーキシンがナフタレン酢酸であることを特徴とする(3)記載のササの増殖方法
である。
【0009】
本発明は、光の明暗の周期に植物が反応することを積極的に利用して、シュート誘導〜節増殖〜株までの分化を制御し、そのことによって培養体の分化と成育の段階に応じて組成の異なる培地への移し変えをする必要がなくなることを特徴とするものである。
【0010】
本発明において、ササとは茎を被う皮が腐るまで脱落しないものを言い、タケと区別している。ササにはクマザサ属、シノ属、メダケ属、カンチク属、ヤダケ属等があるが、本発明はいずれのササにも有効である。
【0011】
また、図1から分るように茎とそれについている葉を一括して「シュート」と称し、シュートは葉がついているところの「節」と、節と節の間である「節間」からなる。「節」には「腋芽」と呼ばれる芽が付属している。本発明は、この節が腋芽を持つことに着目し、節の増殖をササの増殖に利用したものである。
【0012】
オーキシンは、植物の茎の先端で生産され、植物の成長を促進・調節する植物ホルモンであり、インドール−3−酢酸、2,4−ジクロロフェノキシ酢酸やナフタレン酢酸等があり、本発明ではいずれも使用可能であるが中でもナフタレン酢酸が特に有効である。
【0013】
ササの用途としては種々あるが、本発明では特に芝生に代えて緑化を行う際の材料として用いられ、また法面の造成にも有効である。
以下に実施例を示し本発明をより具体的に説明する。
【0014】
【発明の実施の形態】
【実施例】
(無菌発芽)
材料には、クマイザサ(Sasa senanensis(Franch.et Savat.)Rehd.)を用いた。7月中旬にかけて完熟した種子を採取し、これらを100%エタノールに浸漬することで比重選抜を行い、エタノール中に沈んだものだけを試験に供した。
【0015】
種子は外頴と内頴を取り除いた後、流水で水洗を行った。次に、この種子を70%エタノールで30秒間、その後、有効塩素濃度1%の次亜塩素酸ナトリウムで10分間殺菌処理した後に滅菌水で3回洗浄した。殺菌した種子はクリーンベンチ内において、メスを用いて種子から胚を切り取り、この胚を外植片として培養に供した。
【0016】
培地は、Woody Plant(WP)無機塩に20g/lsucroseと7.25mg/l寒天を加え、これに植物成長調節物質0〜4.0mg/16−benzylaminopurine(BAP)と、0と0.6mg/lnaphthalene acetic acid(NAA)を10種類の濃度に組み合わせたものを用いた。培地の酸度はpH0.57〜0.58に調整した。培地の容器は、ガラス製培養ビン(62.5×62.5×110mm)を使用した。これに培地を30ml分注して、オートクレーブで殺菌した。
殺菌した種子より摘出したササ外植片(胚)を各培地あたり2個ずつ置床し、25℃の暗黒下で培養した。外植片の置床後、30日目の発芽数を表1に示した。
【0017】
【表1】
Figure 0003893476
【0018】
表1から、NAA濃度が0.6mg/lでBAP濃度が0〜0.6mg/lの処理区で発芽率が高いことがわかる。
発芽したものはシュートの伸長を呈し、発芽しなかったものは、枯死またはカルスに至った。伸長したシュートは、30日置きに同組成の新たな培地に植え継ぎ、同条件下で培養を継続した。培養開始から2ヶ月目以降には、シュートは2節以上含む状態に成長した。この暗黒環境下で形成したシュートは白色を呈していた。
【0019】
なお、ササ外植片を上記と同様の処理を行い、25℃の連続照明下で培養した場合は、発芽するものはなかった(20外植片中0外植片)。
これらのことから、クマイザサ種子からのシュートの誘導には培地にNAAの添加が有効であり、光は阻害的な要因であることがわかった。
【0020】
(シュートの伸長による節の増殖)
暗黒下で胚から誘導したシュートを2つの節を1単位とするシュート細片に切り離し、WP無機塩に20g/lsucroseと7.25mg/l寒天を加え、植物成長調節物質0〜4.0mg/1BAPと、0〜0.75mg/lNAAを11種類の濃度に組み合わせた培地に植え付けた。この際シュート細片の植え付けは、下部の節が寒天培地中に埋まるように行った。培養環境は25℃の暗黒下とした。また継代培養の間隔は約30日として、継代培養毎に伸長したシュートを2つの節を1単位とするシュート細片にして同組成の新たな培地に植え付けた。シュート細片から生じた新たな節の数を表2に示す。
【0021】
【表2】
Figure 0003893476
【0022】
表2から、NAAが0.75mg/lの時、節の増殖率が最も高く、増殖率は平均5.3節/2節/30日であった。すなわち、この処理区が節の増殖に適していることがわかった。
【0023】
上記の培養条件下において、2節を1単位として培地に植え付けたシュート細片の成長様式は、何れの処理区においても上部の節からは新たなシュートが伸長し、下部の節からは発根した。しかし、基部からの新たなシュートの分化(分げつ)はなく、成長は単なる上部節でのシュートと下部節からの根が、それぞれ上下方向に伸長するのみであった。また、この暗黒環境下での培養体は、白色を呈していた(図2)。
【0024】
(増殖したシュートから株の形成)
暗黒下で誘導して、増殖させたシュート2節を1単位としたシュート細片に切りわけて、これをWP無機塩に20g/lsucroseと7.25mg/l寒天を加え、植物成長調節物質0.75mg/1NAAを含む培地に植え付けて、25℃連続照明の環境下で培養を行った。この際シュート細片の植え付けは、下部の節が寒天培地中に埋まるように行った。
【0025】
処理の開始から約1週間程度で、白色のシュートは緑色に変化した。その後、30日以内に上部の節からは新たなシュートの伸長が始まり、これに伴い新たに形成した節からは葉が展開した。また、シュート細片の下部の節からは発根して植物体に再生した。30日置きに同組成の新たな培地に移植して、同条件下で培養を継続すると、再生した植物体の基部に新たなシュートの分化(分げつ)が始まり、このシュートの伸長に伴い再生植物体の叢状化が進み株の形態を呈する再生植物体となった(図3)。この時点での苗長は約10cm程度であった。
【0026】
(再生植物体の順化と圃場での成長)
再生した植物体を培養ビンから取り出し、根に付着した寒天を水洗により取り除いた後、栽培用土(バーミキュライトとピートモスを体積1:1の割合)を充填した黒色ビニールポット(直径9cm)に植え付けて(図4)、温室において自然光下で順化を行った。順化は、ポットに移植したササ苗の上に直接、寒冷紗を掛けることで葉からの蒸散を抑制する手法で行った。潅水は土壌表面に乾燥を観察した場合に適宜行った。寒冷紗を使用した順化処理は1週間行い、その後寒冷紗の覆いを取り除いて、3週間同条件下で養成した後、再生植物体を圃場へ移植した。再生植物体の順化と圃場への移植は、5月から9月の間に4回に分けて行い、それぞれ15〜20個体を供試した。順化過程から圃場への移植後における各過程での再生植物体の生存率を表3に示す。
【0027】
【表3】
Figure 0003893476
【0028】
表3から、再生植物体の順化過程における生存率は、85〜100%の範囲であり、圃場への移植後の生存率は71〜100%であることがわかる。圃場で生存した再生植物体の成長は良好であり、再生植物体の屋外においても十分に生存が可能であることが明らかになった。
【0029】
【発明の効果】
本発明により、ササの苗を生産する工程が単純化され、効率的にかつ大量にササを増殖させることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ササの部分名称を示す図。
【図2】 ササの培養体の写真を示す図。
【図3】 ササの再生植物体の写真を示す図。
【図4】 ササの再生植物体をポットに植え付けた写真を示す図。

Claims (4)

  1. シュートの誘導を暗黒下で行うことを特徴とする組織培養によるササの増殖方法。
  2. 節の増殖は暗黒下で行い、節から株の形成は連続照明で行うことを特徴とする組織培養によるササの増殖方法。
  3. 培地がオーキシンを含む寒天培地であることを特徴とする請求項1または2記載のササの増殖方法。
  4. オーキシンがナフタレン酢酸であることを特徴とする請求項3記載のササの増殖方法。
JP2003084912A 2003-03-26 2003-03-26 ササの増殖方法 Expired - Fee Related JP3893476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003084912A JP3893476B2 (ja) 2003-03-26 2003-03-26 ササの増殖方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003084912A JP3893476B2 (ja) 2003-03-26 2003-03-26 ササの増殖方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004290042A JP2004290042A (ja) 2004-10-21
JP3893476B2 true JP3893476B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=33399963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003084912A Expired - Fee Related JP3893476B2 (ja) 2003-03-26 2003-03-26 ササの増殖方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3893476B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104641914A (zh) * 2015-03-03 2015-05-27 广西壮族自治区林业科学研究院 中华大节竹埋鞭两段式育苗方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104920048B (zh) * 2015-06-30 2017-06-16 云南省农业科学院花卉研究所 一种提高烟草k326组培苗移栽成活率的炼苗过渡方法
CN105028212B (zh) * 2015-08-28 2017-07-07 浙江农林大学 藓竺竹高效再生体系的建立方法
CN105028211B (zh) * 2015-08-28 2017-04-12 浙江农林大学 一种利用绿竹花芽进行快速高效再生体系的建立方法
CN105211081A (zh) * 2015-09-11 2016-01-06 四川国光农化股份有限公司 一种用于壮籽增产的组合物、制剂及其应用
CN110402817B (zh) * 2019-07-29 2021-10-19 南京林业大学 一种翠竹组培苗瓶外生根的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104641914A (zh) * 2015-03-03 2015-05-27 广西壮族自治区林业科学研究院 中华大节竹埋鞭两段式育苗方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004290042A (ja) 2004-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
De Winnaar Clonal propagation of papaya in vitro
CN102301951B (zh) 一种广豆根组织培养快速繁殖方法
CN110192524B (zh) 一种以叶茎及花序梗隐芽为外植体的姜科植物离体快速繁育的方法
CN104012417B (zh) 小木漆高效快速扩繁方法
CN113197091B (zh) 百香果组织培养基及其在脱毒百香果组培苗快速繁育中的应用
CN102187810A (zh) 一种所罗门姜黄的组织培养繁殖方法
CN103461143A (zh) 一种油茶组织培养快速繁殖方法
JPS5914725A (ja) 植物の増殖材料の製造法
JPH104811A (ja) ヘメロカリス属植物の大量増殖方法
JP3893476B2 (ja) ササの増殖方法
CN110651713B (zh) 一种铁线莲‘富士蓝’的组织培养的方法
CN109906939B (zh) 一种辣椒离体再生方法及所用的培养基
Sanjaya et al. Factors influencing in vivo and in vitro micrografting of sandalwood (Santalum album L.): an endangered tree species
CN103931499B (zh) 一种红千层的组织培养快速繁殖方法
CN113475402B (zh) 一种利用橡胶树幼嫩茎段离体培养试管苗的方法
CN113068614B (zh) 一种金色鹤望兰优质种苗快速繁殖方法
KR101887221B1 (ko) 기내배양에 의한 대나무 대량증식 방법
CN108391591A (zh) 一种黄花风铃木组织培养快繁方法
CN110771512B (zh) 一种溪荪愈伤组织的高效诱导方法
RU2180165C2 (ru) Способ микроклонального размножения гладиолуса
CN109548655B (zh) 苦郎树的组织培养方法
CN108849511B (zh) 一种毛新杨种苗的组织培养方法
CN101595844B (zh) 采用微不定芽技术快速繁殖转基因半夏的方法
CN113692935B (zh) 将澳洲腊梅切花品种改良成盆花品种的方法
CN117546777B (zh) 一种兰花蕉组织培养快速繁殖方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061117

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20061122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees