JP3893272B2 - 電子回路基板 - Google Patents

電子回路基板 Download PDF

Info

Publication number
JP3893272B2
JP3893272B2 JP2001360365A JP2001360365A JP3893272B2 JP 3893272 B2 JP3893272 B2 JP 3893272B2 JP 2001360365 A JP2001360365 A JP 2001360365A JP 2001360365 A JP2001360365 A JP 2001360365A JP 3893272 B2 JP3893272 B2 JP 3893272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
circuit board
destination
identification number
electronic circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001360365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003163423A (ja
Inventor
豊 栗田
浩正 日野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2001360365A priority Critical patent/JP3893272B2/ja
Publication of JP2003163423A publication Critical patent/JP2003163423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3893272B2 publication Critical patent/JP3893272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は電子回路基板に係わり、特に、各仕向けについての部品の検査が簡単に行える電子回路基板に関する。
【0002】
【従来の技術】
共通の基板基体を複数の仕向けに用い、各仕向けを識別するための識別部品を実装する電子回路基板が特許第2670379号に提案されている。この電子回路基板ではその仕向けは識別部品を見て判別することができるが、各々の部品がその仕向け通りに正しく実装されているか否かを検査するときは部品表と電子回路基板の各部品とを対応させて検査しなければならず検査に膨大な工数が掛かる上に、部品表との対応に見間違いも発生しやすいという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は上記した点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、電子回路部品単体を見るだけで、各仕向けに対応して正しく部品が実装されているか否かの検査が一目で行える電子回路基板を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この発明の電子回路基板は、各部品が実装される場所の近傍に設けられる向きを有する文字でない記号の向きを仕向け別に異ならせた電子回路基板において、各部品が実装される場所の近傍に中心部から放射状に複数の文字でない向きを有する記号で形成される表示部を有する導体パターンを設け、前記記号の向きを各部品の仕向けに対応させ、仕向けに対応しない向きの記号をレジストで覆い、レジストで覆われていない向きの記号に半田を盛ったものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
この発明の実施例である電子回路基板を図面に基づいて説明する。図1はこの発明の第1の参考例である電子回路基板を示す平面図である。この例ではプリント基板基体1がA、B、CおよびDの仕向けに用いられる。
【0009】
そして、A仕向けには部品識別番号2a(R10)および部品識別番号3a(R150)が右向き(頭が右向き)に印字されている。またB仕向けには部品識別番号2b(R10)が上向きに印字されている。また、C仕向けには部品識別番号2c(R10)および4cが左向きに印字されている。さらに、D仕向けには部品識別番号2d(R10)が下向きに印字されている。
【0010】
このように印字された部品識別番号の向きを見るだけでその場所に実装された部品と仕向けの対応が分かる。すなわち、部品3はA仕向けであり、部品2は全仕向けであり、部品4はC仕向けである。
【0011】
図2はこの発明の第2の参考例である電子回路基板を示す平面図である。この例ではプリント基板基体5が日本仕向け、米国仕向け等4つの仕向けに用いられる。そして、日本仕向けには部品識別番号6a(R123)が印字され、さらに上向きの記号6b(三角形の底辺が下向き)が印刷されている。また、米国仕向けには部品識別番号7a(R124)が印字され、さらに記号7b(三角形の底辺が右向き)が印刷されている。また、全仕向けに部品識別番号8a(R125)が印字され、さらに4方向の三角形の記号8b印刷されている。
【0012】
この例では部品識別番号は各部品に同方向のものが1つだけ印字されているが記号の向きを見るだけでその場所に実装された部品と仕向けの対応が分かる。すなわち、部品6は日本仕向けであり、部品7は米国仕向けであり、部品8は全仕向けである。このように部品識別番号を1つだけ印字するだけでよく配置の自由度が増し、また省スペース化が達成できる。
【0013】
図3はこの発明の第3の参考例である電子回路基板を示す平面図である。この例ではプリント基板基体9が日本仕向け、米国仕向け等4つの仕向けに用いられる。そして、日本仕向けには部品識別番10a(R123)および部品識別番14a(R127)が印字され、さらに上向きの記号10b(三角形の黒塗りの底辺が下向き)および14bが印刷されている。記号14bは部品識別番14aの横のスペースがないので部品識別番14aから離れた場所に印刷され線で対応が表示されている。
【0014】
また、米国仕向けおよび日本仕向けは部品識別番号11aが印字され、さらに記号11b(三角形の黒塗りの底辺が右向きのものと下向きのものを含む)が印刷されている。
【0015】
この右向きの三角形は米国仕向けを表し、下向きの三角形は日本仕向けを表している。また、全仕向けに部品識別番号12aおよび部品識別番号13aが印字され、さらに部品識別番号12aの横には4方向の三角形の記号12bが印刷されている。部品識別番号13aは全仕向けのものであり、この場合は記号を印刷しなくても全仕向けと判断できる。
【0016】
この例では部品識別番号は各部品に同方向のものが1つだけ印字されているが記号の向きを見るだけでその場所に実装された部品と仕向けの対応が分かる。すなわち、部品10および14は日本仕向けであり、部品11は米国仕向けおよび日本仕向けであり、部品12および13は全仕向けである。このように部品識別番号を1つだけ印字するだけでよく配置の自由度が増し、また省スペース化が達成できる。この例では三角形の底辺が黒塗りされているので見分けやすい。
【0017】
図4はこの発明の第4の参考例である電子回路基板を示す平面図である。この例ではプリント基板基体15が日本仕向け、米国仕向け、中国仕向け、および欧州仕向けの4つの仕向けに用いられる。そして、第4の実施例と同様に黒塗りの底辺の三角形の記号で仕向けを表示している。すなわち、黒塗りの三角形の下向き記号16bは日本仕向けであり、黒塗りの三角形の右向きの記号17bは米国仕向けである。また、黒塗りの三角形の上向き記号は欧州向けであり、黒塗りの三角形の左向きの記号は中国向けである。全仕向けの記号18bは4方向の三角形が印刷されている。
【0018】
そして、部品識別番16a、17aおよび18aは同一の向きに1つだけ印字されている。この例ではミシン目により欧州、中国、日本および米国と印字された捨て基板が設けられている。そして、各仕向けの捨て基板が残され他の捨て基板が除去される。この例では捨て基板により各仕向けが容易に断され、各部品16、17および18の仕向けは夫々記号16b、17bおよび18bで区別できる。
【0019】
図5(a)はこの発明の第5の参考例に用いられる記号を示している。この例では記号は導体パターン20の三角形の底辺に盛られた半田20aで仕向けが判断される。すなわち、各仕向けで半田の盛られる部分をマスクして導体パターン20がレジストで覆われマスクされた部分に半田が盛られる。そして、半田の部分で仕向けが判断できる。この例ではメタルマスクによるレジスト加工の他に仕向けの記号のためのシルク印刷が不要であり、製造工程が簡略化され、また、半田は顕著に見えて区別しやすい。
【0020】
図5(b)はこの発明の第1の実施例に用いられる記号を示している。この例では記号は放射状の導体パターン21の各先端部に第5の実施例と同様に盛られた半田21aで仕向けが判断される。
【0021】
図5(c)はこの発明の第2の実施例に用いられる記号を示している。この例では記号は正多角形の導体パターン22の各先端部に第5の実施例と同様に盛られた半田22aで仕向けが判断される。
【0022】
実施例は以上のように構成されているが発明はこれに限られず、例えば、記号は三角形、多角形、放射形に限られず向きが区別できる形状あればよい。
【0023】
【発明の効果】
この発明の電子回路基板によれば、部品表と照らし合わせなくても各仕向けの部品が正しく実装されていることを一目で判断でき、検査の工程が大幅に削減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の第1の参考例である電子回路基板を示す平面図である。
【図2】 この発明の第2の参考例である電子回路基板を示す平面図である。
【図3】 この発明の第3の参考例である電子回路基板を示す平面図である。
【図4】 この発明の第4の参考例である電子回路基板を示す平面図である。
【図5】 図5(a)はこの発明の第5の参考例の電子回路基板に用いられる導体パターンを示す平面図、図5(b)はこの発明の第1の実施例の電子回路基板に用いられる導体パターンを示す平面図、図5(c)はこの発明の第2の実施例の電子回路基板に用いられる導体パターンを示す平面図である。
【符号の説明】
1 プリント基板基体
2 部品、2a、2b、2c、2d 部品識別番号
3 部品、3a 部品識別番号
4 部品、4c 部品識別番号
5 プリント基板基体
6 部品、6a 部品識別番号、6b 記号
7 部品、7a 部品識別番号、7b 記号
8 部品、8a 部品識別番号、8b 記号
9 プリント基板基体
10 部品、10a 部品識別番号、10b 記号
11 部品、11a 部品識別番号、11b 記号
12 部品、12a 部品識別番号、12b 記号
13 部品、13a 部品識別番号
14 部品、14a 部品識別番号、14b 記号
15 プリント基板基体
16 部品、16a 部品識別番号、16b 記号
17 部品、17a 部品識別番号、17b 記号
18 部品、18a 部品識別番号、18b 記号
20 導体パターン、20a 半田
21 導体パターン、21a 半田
22 導体パターン、22a 半田

Claims (1)

  1. 各部品が実装される場所の近傍に設けられる向きを有する文字でない記号の向きを仕向け別に異ならせた電子回路基板において、各部品が実装される場所の近傍に中心部から放射状に複数の文字でない向きを有する記号で形成される表示部を有する導体パターンを設け、前記記号の向きを各部品の仕向けに対応させ、仕向けに対応しない向きの記号をレジストで覆い、レジストで覆われていない向きの記号に半田を盛ったことを特徴とする電子回路基板。
JP2001360365A 2001-11-27 2001-11-27 電子回路基板 Expired - Fee Related JP3893272B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001360365A JP3893272B2 (ja) 2001-11-27 2001-11-27 電子回路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001360365A JP3893272B2 (ja) 2001-11-27 2001-11-27 電子回路基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003163423A JP2003163423A (ja) 2003-06-06
JP3893272B2 true JP3893272B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=19171191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001360365A Expired - Fee Related JP3893272B2 (ja) 2001-11-27 2001-11-27 電子回路基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3893272B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5110063B2 (ja) * 2009-09-28 2012-12-26 三菱電機株式会社 プリント基板、空気調和機
JP7150919B2 (ja) * 2021-03-05 2022-10-11 株式会社三共 遊技機
JP7057848B2 (ja) * 2021-03-05 2022-04-20 株式会社三共 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003163423A (ja) 2003-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3893272B2 (ja) 電子回路基板
JPH07321442A (ja) プリント配線基板の部品番号表示方法
JP3872482B2 (ja) プリント基板
JPH04303988A (ja) 印刷配線板
JP2006319031A (ja) プリント基板およびプリント基板の製造方法
JPH05183242A (ja) プリント配線板
JPH10173299A (ja) プリント配線基板
JPS5930545Y2 (ja) 印刷配線板
JPH062288Y2 (ja) プリント基板の部品マーク
JPH10200225A (ja) プリント配線基板及びプリント配線基板への部品装着位置識別方法
JPH08298361A (ja) プリント基板及びその識別方法
JPH11186675A (ja) プリント配線板
JPH0520359U (ja) プリント回路基板
JPH0621270Y2 (ja) プリント配線板
JPH02262390A (ja) プリント配線板
JP2004281679A (ja) 電子回路基板及びこの基板を使用した基板実装方法
JP2006319006A (ja) プリント配線基板およびその製造方法
JP2001068820A (ja) Ic用リードマーク
JPH0135489Y2 (ja)
EP1220597A1 (en) Structure for inspecting electrical component alignment
JPH10313156A (ja) プリント配線基板
JPH0625981Y2 (ja) セラミック基板
JPH05267803A (ja) プリント基板
JPS63224947A (ja) プリント回路基板の製造方法
JPS5828374Y2 (ja) プリント配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees