JP3892996B2 - マグネトロンプラズマ処理装置 - Google Patents

マグネトロンプラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3892996B2
JP3892996B2 JP24869399A JP24869399A JP3892996B2 JP 3892996 B2 JP3892996 B2 JP 3892996B2 JP 24869399 A JP24869399 A JP 24869399A JP 24869399 A JP24869399 A JP 24869399A JP 3892996 B2 JP3892996 B2 JP 3892996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
chamber
substrate
region
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24869399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001077089A (ja
Inventor
智美 近藤
英利 木村
淳一 荒見
博夫 小野
公 輿石
浩二 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd, Tokyo Electron Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP24869399A priority Critical patent/JP3892996B2/ja
Priority to KR1020027002700A priority patent/KR100600177B1/ko
Priority to PCT/JP2000/005798 priority patent/WO2001018858A1/ja
Priority to US10/069,512 priority patent/US6764575B1/en
Priority to EP00955070.8A priority patent/EP1215717B1/en
Priority to TW089117806A priority patent/TW516115B/zh
Publication of JP2001077089A publication Critical patent/JP2001077089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3892996B2 publication Critical patent/JP3892996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3266Magnetic control means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3402Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering using supplementary magnetic fields
    • H01J37/3405Magnetron sputtering
    • H01J37/3408Planar magnetron sputtering

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体ウエハ等の被処理基板に対してマグネトロンプラズマによる処理を行うマグネトロンプラズマ処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、比較的低圧雰囲気にて高密度のプラズマを生成して微細加工のエッチングを行うマグネトロンプラズマエッチング装置が実用化されている。この装置は、永久磁石をチャンバーの上方に配置し、永久磁石から漏洩した磁場を半導体ウエハに対して水平に印加するとともに、これに直交する高周波電界を印加して、その際に生じる電子のドリフト運動を利用して極めて高効率でエッチングするものである。
【0003】
このようなマグネトロンプラズマにおいては、電子のドリフト運動に寄与するのは電界に垂直な磁場、すなわち半導体ウエハに対して水平な磁場であるが、上記装置では必ずしも均一な水平磁場が形成されていないことから、プラズマの均一性が十分ではなく、エッチング速度の不均一や、チャージアップダメージ等が生じるという問題がある。
【0004】
このような問題を回避するために、チャンバー内の処理空間において半導体ウエハに対して一様な水平磁場を形成することが要望されており、そのような磁場を発生することができる磁石としてダイポールリング磁石が知られている。図9に示すように、このダイポールリング磁石102は、チャンバー101の外側に複数の異方性セグメント柱状磁石103をリング状に配置したものであり、これら複数の異方性セグメント柱状磁石103の磁化の方向を少しずつずらして全体として一様な水平磁場Bを形成するものである。なお、図9は装置を上から見た図(平面図)であり、磁場方向の基端側をN、先端側をS、これらから90°の位置をEおよびWで示している。また、図9において、参照符号100は半導体ウエハである。
【0005】
しかしながら、このようなダイポールリング磁石によって形成される水平磁場は、図9においてNからSの一方向のみを向いている水平磁場であるため、このままでは電子はドリフト運動を行って一方向に進み、プラズマ密度の不均一を生じる。すなわち、電子は、電界と磁界との外積方向、つまり電界が上から下に向かって形成されている場合には、EからWに向かってドリフト運動を行って進むため、E側ではプラズマ密度が低く、W側でプラズマ密度が高いという不均一が生じる。
【0006】
このため、ダイポールリング磁石をその周方向に沿って回転させて電子のドリフト運動の向きを変化させることが行われているが、実際にはそれだけでは広範囲にプラズマ密度を均一にすることはできない。
【0007】
そこで、電子のドリフト方向、つまり図9のEからWに向かう方向に磁場勾配を形成し、電子のドリフト運動に伴うプラズマの不均一を解消する技術が提案されている(特開平9−27278号公報)。この技術では図10に示すように、W側の異方性セグメント柱状磁石を少なくしてEからWに向かう方向に磁場強度の勾配を形成するものである。
【0008】
ところで、近年、益々デバイスの微細化が要求されるようになっており、プラズマエッチング処理ではより低圧下での処理が要求されている。低圧下において効率的なプラズマ処理を行うためにはプラズマ密度をより上昇させることが必要となり、マグネトロンプラズマ処理においては、そのために、磁場強度を上昇させることが考えられる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、酸化膜等の絶縁膜をエッチングする場合等には、チャージアップダメージを回避するためにウエハが存在している部分の磁場強度は200Gauss程度が限度であるため、上述の技術により磁場勾配を形成してプラズマの均一性を達成することができたとしても、プラズマ密度を十分に高めることができず、エッチングレートが不十分となるおそれがある。ウエハのE側端部外側部分に局部的に磁場の強い領域が形成することができれば、ウエハにダメージを与えずにプラズマ密度を上昇させることができると考えられるが、従来は局部的に強磁場部分を形成することが困難であった。
【0010】
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであって、被処理体の処理空間の所望の位置に局部的に強磁場強度部分を形成して、処理空間のプラズマ密度を高くすることができるマグネトロンプラズマ処理装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、第1発明は、被処理基板が装入され、真空に保持可能なチャンバーと、
前記チャンバー内に互いに対向して設けられた一対の電極と、
これら一対の電極の間に電界を形成する電界形成手段と、
チャンバー内に処理ガスを供給する処理ガス供給手段と、
前記一対の電極間の処理空間に、電界方向と直交しかつ一方向に向かう磁場を形成する磁場形成手段とを具備し、前記処理空間に、電極に対して平行に被処理基板が配置された状態で該基板にマグネトロンプラズマ処理を施すマグネトロンプラズマ処理装置であって、
前記磁場形成手段は、複数の異方性セグメント磁石を前記チャンバーの周囲にリング状に配置してなるダイポールリング磁石を有し、前記電極間の電界方向に直交する平面内において、磁場方向に直交する方向に沿って、電子ドリフト方向上流側で磁場強度が大きく下流側で磁場強度が小さくなる磁場勾配を形成し、
前記複数の異方性セグメント磁石は、被処理基板の電子ドリフト方向上流側端部の外側に位置する所定領域の近傍にその所定領域にN極を向けて配置される1または2以上の異方性セグメント磁石からなる第1部分と、前記所定領域の近傍にその所定領域にS極を向けて配置される1または2以上の異方性セグメント磁石からなる第2部分とを含み、これら第1部分および第2部分により前記所定領域の磁場強度を局部的に高くすることを特徴とするマグネトロンプラズマ処理装置被処理を提供する。
【0012】
また、第2発明は、被処理基板が装入され、真空に保持可能なチャンバーと、
前記チャンバー内に互いに対向して設けられた一対の電極と、
これら一対の電極の間に電界を形成する電界形成手段と、
チャンバー内に処理ガスを供給する処理ガス供給手段と、
前記一対の電極間の処理空間に、電界方向と直交しかつ一方向に向かう磁場を形成する磁場形成手段とを具備し、前記処理空間に、電極に対して平行に被処理基板が配置された状態で該基板にマグネトロンプラズマ処理を施すマグネトロンプラズマ処理装置であって、
前記磁場形成手段は、複数の異方性セグメント磁石を前記チャンバーの周囲にリング状に配置してなるダイポールリング磁石を有し、前記電極間の電界方向に直交する平面内において、磁場方向に直交する方向に沿って、電子ドリフト方向上流側で磁場強度が大きく下流側で磁場強度が小さくなる磁場勾配を形成し、
前記複数の異方性セグメント磁石は、被処理基板の電子ドリフト方向上流側端部の外側に位置する第1の領域の近傍にその第1の領域にN極を向けて配置される1または2以上の異方性セグメント磁石からなる第1部分と、被処理基板の電子ドリフト方向上流側端部の外側に前記第1の領域とは離隔して位置する第2の領域の近傍にその第2の領域にS極を向けて配置される1または2以上の異方性セグメント磁石からなる第2部分とを含み、これら第1部分および第2部分により前記第1および第2の領域の磁場強度を局部的に高くすることを特徴とするマグネトロンプラズマ処理装置を提供する。
【0013】
上記第1発明によれば、磁場形成手段は、複数の異方性セグメント磁石を前記チャンバーの周囲にリング状に配置してなるダイポールリング磁石を有し、前記電極間の電界方向に直交する平面内において、磁場方向に直交する方向に沿って、電子ドリフト方向上流側で磁場強度が大きく下流側で磁場強度が小さくなる磁場勾配を形成し、かつ、複数の異方性セグメント磁石が、被処理基板の電子ドリフト方向上流側端部の外側部分に位置する所定領域の近傍にその所定領域にS極を向けて配置される1または2以上の異方性セグメント磁石からなる第1部分と、前記所定領域の近傍にその所定領域にN極を向けて配置される1または2以上の異方性セグメント磁石からなる第2部分とを含むことにより、その所定領域において、ダイポールリング磁石によって形成されたダイポール磁場に局部的に磁場ベクトルの乱れを生じさせることができ、その所定領域の磁場を局部的に強くすることができる。したがって、被処理基板の電子ドリフト方向上流側端部の外側部分に位置する所定領域において局部的に強磁場部分を形成することができ、処理空間のプラズマ密度を高くすることができる。
【0014】
上記第2発明によれば、複数の異方性セグメント磁石が、被処理基板の電子ドリフト方向上流側端部の外側に位置する第1の領域の近傍にその第1の領域にN極を向けて配置される1または2以上の異方性セグメント磁石からなる第1部分と、被処理基板の電子ドリフト方向上流側端部の外側に前記第1の領域とは離隔して位置する第2の領域の近傍にその第2の領域にS極を向けて配置される1または2以上の異方性セグメント磁石からなる第2部分とを含むことにより、その2つの領域において、ダイポールリング磁石によって形成されたダイポール磁場に局部的に磁場ベクトルの乱れを生じさせることができ、その2つの領域の磁場を局部的に強くすることができる。これにより、被処理基板の電子ドリフト方向上流側端部の外側部分の広い領域に亘って強磁場の等磁場領域を形成することができ、被処理基板の端部領域近傍の広い範囲で電子が一斉にドリフトを開始させることができるので、処理空間のプラズマ密度を一層高くすることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るマグネトロンプラズマエッチング装置を示す断面図である。このエッチング装置は、気密に構成され、小径の上部1aと大径の下部1bとからなる段つき円筒状をなし、壁部が例えばアルミニウム製のチャンバー1を有している。このチャンバー1内には、被処理体である半導体ウエハ30基板を水平に支持する支持テーブル2が設けられている。支持テーブル2は例えばアルミニウムで構成されており、絶縁板3を介して導体の支持台4に支持されている。また、支持テーブル2の上方の外周には導電性材料、例えば単結晶シリコンで形成された導電性フォーカスリング5が設けられている。上記支持テーブル2と支持台4は、ボールねじ7を含むボールねじ機構により昇降可能となっており、支持第4の下方の駆動部分は、ステンレス鋼(SUS)製のベローズ8で覆われている。チャンバー1は接地されており、支持テーブル2の中に冷媒流路(図示せず)が設けられて冷却可能となっている。また、ベローズ8の外側にはベローズカバー9が設けられている。
【0016】
支持テーブル2には、マッチングボックス11を介してRF電源10が接続されている。RF電源10からは例えば13.56MHzの高周波電力が支持テーブル2に供給されるようになっている。一方、支持テーブル2に対向してその上方には後述するシャワーヘッド16が互いに平行に設けられており、このシャワーヘッド16は接地されている。したがって、これらは一対の電極として機能する。
【0017】
支持テーブル2の表面上には直径が300mmの半導体ウエハ30を静電吸着するための静電チャック6が設けられている。この静電チャック6は絶縁体6bの間に電極6aが介在されて構成されており、電極6aには直流電源12が接続されている。そして電極6aに電源12から電圧が印加されることにより、クーロン力によって半導体ウエハ30が吸着される。
【0018】
支持テーブル2の内部には、図示しない冷媒流路が形成されており、その中に適宜の冷媒を循環させることによって、半導体ウエハ30を所定の温度に制御可能となっている。また、フォーカスリング5の外側にはバッフル板13が設けられている。バッフル板13は支持台4、ベローズ8を通してチャンバー1と導通している。
【0019】
チャンバー1の天壁部分には、支持テーブル2に対向するようにシャワーヘッド16が設けられている。シャワーヘッド16は、その下面に多数のガス吐出孔18が設けられており、かつその上部にガス導入部16aを有している。そして、その内部には空間17が形成されている。ガス導入部16aにはガス供給配管15aが接続されており、このガス供給配管15aの他端には、エッチング用の反応ガスおよび希釈ガスからなる処理ガスを供給する処理ガス供給系15が接続されている。反応ガスとしては、ハロゲン系のガス、希釈ガスとしては、Arガス、Heガス等、通常この分野で用いられるガスを用いることができる。
【0020】
このような処理ガスが、処理ガス供給系15から処理ガスがガス供給配管15a、ガス導入部16aを介してシャワーヘッド16の空間17に至り、ガス吐出孔18から吐出され、半導体ウエハ30に形成された膜がエッチングされる。
【0021】
処理室1の下部1bの側壁には、排気ポート19が形成されており、この排気ポート19には排気系20が接続されている。そして排気系20に設けられた真空ポンプを作動させることによりチャンバー1内を所定の真空度まで減圧することができるようになっている。一方、処理室1の下部1bの側壁上側には、半導体ウエハ30の搬入出口を開閉するゲートバルブ24が設けられている。
【0022】
一方、チャンバー1の上部1aの周囲には、同心状に、ダイポールリング磁石21が配置されており、支持テーブル2とシャワーヘッド16との間の空間に磁界を及ぼすようになっている。このダイポールリング磁石21は、図示しないモータ等の回転手段により回転可能となっている。
【0023】
このように構成されるマグネトロンプラズマエッチング装置においては、まず、ゲートバルブ24を開にして半導体ウエハ30がチャンバー1内に搬入され、支持テーブル2に載置された後、支持テーブル2が図示の位置まで上昇され、排気系20の真空ポンプにより排気ポート19を介してチャンバー1内が排気される。
【0024】
チャンバー1内が所定の真空度になった後、チャンバー1内には処理ガス供給系15から所定の処理ガスが導入され、チャンバー1内が所定の圧力、例えば50mTorrに保持され、この状態でRF電源10から支持テーブル2に、周波数が例えば13.56MHz、パワーが例えば1000〜5000Wの高周波電力が供給される。このとき、直流電源11から静電チャック6の電極6aに所定の電圧が印加され、半導体ウエハ30はクーロン力により吸着される。
【0025】
この場合に、上述のようにして下部電極である支持テーブル2に高周波電力が印加されることにより、上部電極であるシャワーヘッド16と下部電極である支持テーブル2との間には電界が形成される。一方、処理室1の上部1aにはダイポールリング磁石21により水平磁界が形成されているから、半導体ウエハ30が存在する処理空間には電子のドリフトによりマグネトロン放電が生じ、それによって形成された処理ガスのプラズマにより、半導体ウエハ30上に形成された所定の膜がエッチング処理される。
【0026】
次に、ダイポールリング磁石について説明する。
図2はチャンバー1の周囲に配置された状態のダイポールリング磁石の水平断面図である。
【0027】
これらの図に示すように、ダイポールリング磁石21は、複数の異方性セグメント柱状磁石22がリング状の磁性体のケーシング23に取り付けられて構成されている。この例では、円柱状をなす30個の異方性セグメント柱状磁石22がリング状に配置されている。しかし、異方性セグメント柱状磁石の数はこの例に限定されるものではなく、その断面形状もこの例のように円に限らず、正方形、長方形、台形等、任意の形状を採用することができる。異方性セグメント柱状磁石22を構成する磁石材料も特に限定されるものではなく、例えば、希土類系磁石、フェライト系磁石、アルニコ磁石等、公知の磁石材料を適用することができる。
【0028】
ダイポールリング磁石21は、基本的には従来と同様に、複数の異方性セグメント磁石22の磁化の方向を少しずつずらして、図2に示すように全体として一方向に向かう水平磁場Bを形成する。なお、図2において、磁場方向の基端側をN、先端側をS、これらから90°の位置をEおよびWで示している。
【0029】
図3に示すように、処理空間においては、プラズマと半導体ウエハ30の上面との間には電界ELが形成されており、一方、磁場Bはチャンバー1内でほぼNからSに向かって一方向に形成されているため、発生した電子は、EからW側に向かってドリフト運動を行って進む。このため、このままではW側の電子密度が高くなって、プラズマ密度の不均一を生じる。プラズマ密度は磁場強度が高くなるほど上昇するので、E側の磁場強度が高く、W側の磁場強度が低くなるような磁場強度の勾配を形成することにより上記問題を解決することができる。
【0030】
従来は、そのためにW側の部分の異方性セグメント柱状磁石を削除するとともに、E側の異方性セグメント柱状磁石の強度を高くして、処理空間のE側端部の磁場強度が最も強く、かつドリフト電子がW側で拡散するような磁力線が形成されるように磁石を設計している。
【0031】
ところで、半導体ウエハ30上の絶縁膜(酸化膜、窒化膜等)をエッチングする場合は、チャージアップダメージが懸念されることから、半導体ウエハ30上では最も磁場強度が強いE側端部でも200Gauss以下にする必要があり、従来の磁場勾配では、ウエハのE側端部外側の磁場強度が十分とはいえず、プラズマの生成量が少なくなってエッチングレートが不十分になるおそれがある。つまり、近年のデバイスの微細化に従って、プラズマエッチング処理では、より低圧下での処理が要求されており、低圧下において効率的なプラズマ処理を行うためにはプラズマ密度をより上昇させることが必要であるが、従来の磁場勾配では十分なプラズマの生成量を得ることができない。
【0032】
このような問題を解決するため、上記ダイポールリング磁石21では、図2に示すように、W側の部分の異方性セグメント柱状磁石を削除してW側の磁場強度を低下させるとともに、図2の符号a,bで示した領域Aの近傍の部分の異方性セグメント柱状磁石の磁極を領域Aに向けている。具体的には符号aの部分の異方性セグメント柱状磁石ではN極を、符号bの部分の異方性セグメント柱状磁石ではS極を領域Aに向けている。このようにして異方性セグメント柱状磁石のN極およびS極を領域Aに向けることにより、領域Aにおいて、ダイポールリング磁石によって形成された磁場に局部的に磁場ベクトルの乱れを生じさせることができ、領域Aの磁場を局部的に強くすることができる。そして、このように半導体ウエハ30のE側端部の外側領域の磁場強度が高くなることにより、その領域でのプラズマ生成量を上昇させることができ、プラズマ密度を高めることができる。
【0033】
つまり、半導体ウエハ30のE側の外側の領域の磁場強度を上昇させることにより、図4に示すように、半導体ウエハ30のE側外側のフォーカスリング5の表面において電子の生成量が増加するため、ドリフトによってW側へ供給される電子の量も増加し、結果的にプラズマ密度が上昇する。
【0034】
本発明に従って図2に示すようにa,bで示した部分の異方性セグメント柱状磁石の磁極を領域Aに向けた場合の磁場強度分布と、磁極の向きを変えない従来の場合の磁場強度とを、それぞれ図5および図6に示す。なお、これらの図の等磁場強度線は10Gauss間隔である。これらの図を比較すると、図5では、領域Aに相当する部分の等磁場強度線の間隔が密であり、磁場強度の勾配が急でその部分の磁場強度が高くなっているのに対し、図6では領域Aに相当する部分の等磁場強度線の間隔があまり密ではなく、磁場強度の勾配が緩やかでその部分の磁場強度はあまり高くなっていないことがわかる。実際にE−W断面での磁場強度勾配は図7に示すようになっており、本発明では半導体ウエハ30のE側端部の外側領域において、磁場強度の勾配が急峻であり、従来よりも著しく高い磁場強度が得られていることが確認される。
【0035】
以上のような磁場強度の強い部分を、半導体ウエハ30のE側外側の広い領域に亘って形成し、半導体ウエハ30のE側端部およびその外側部分に沿った広い領域に亘って等磁場強度となるようにすることが好ましい。これにより、半導体ウエハ30の端部領域近傍の広い範囲で電子が一斉にドリフトを開始するため、プラズマ密度を上昇させやすい。
【0036】
このような観点からは、図8に示すように、半導体ウエハ30のE側端部外側でE−Wラインの両側の領域C,Dの磁場を強くすることも有効である。この場合には、この図に示すように、領域C,D近傍の符号c,dの部分の各3つの異方性セグメント柱状磁石の磁極をそれぞれ領域C,Dに向けることにより、所望の磁場強度分布を得ることができる。具体的には符号cの部分の3つの異方性セグメント柱状磁石のN極を領域Cに向け、符号dの部分の3つの異方性セグメント柱状磁石のS極を領域Dに向ける。このようにして異方性セグメント柱状磁石のN極およびS極をそれぞれ領域CおよびDに向けることにより、これらの領域において、ダイポールリング磁石によって形成された磁場に局部的に磁場ベクトルの乱れを生じさせることができ、領域C,Dの磁場を局部的に強くすることができる。
【0037】
なお、本発明は上記実施の形態に限定されることなく種々変更可能である。例えば、上記実施の形態では被処理基板として半導体ウエハの場合について示したが、これに限るものではない。また、上記実施の形態では、本発明をマグネトロンプラズマエッチング装置に適用した例について示したが、これに限らず他のプラズマ処理にも適用することができる。
【0038】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、磁場形成手段は、複数の異方性セグメント磁石を前記チャンバーの周囲にリング状に配置してなるダイポールリング磁石を有し、前記電極間の電界方向に直交する平面内において、磁場方向に直交する方向に沿って、電子ドリフト方向上流側で磁場強度が大きく下流側で磁場強度が小さくなる磁場勾配を形成し、かつ、複数の異方性セグメント磁石が、被処理基板の電子ドリフト方向上流側端部の外側部分に位置する所定領域の近傍にその所定領域にS極を向けて配置される1または2以上の異方性セグメント磁石からなる第1部分と、前記所定領域の近傍にその所定領域にN極を向けて配置される1または2以上の異方性セグメント磁石からなる第2部分とを含むことにより、その所定領域において、ダイポールリング磁石によって形成されたダイポール磁場に局部的に磁場ベクトルの乱れを生じさせることができ、その所定領域の磁場を局部的に強くすることができる。したがって、被処理基板の電子ドリフト方向上流側端部の外側部分に位置する所定領域において局部的に強磁場部分を形成することができ、処理空間のプラズマ密度を高くすることができる。
【0039】
また、複数の異方性セグメント磁石が、被処理基板の電子ドリフト方向上流側端部の外側に位置する第1の領域の近傍にその第1の領域にN極を向けて配置される1または2以上の異方性セグメント磁石からなる第1部分と、被処理基板の電子ドリフト方向上流側端部の外側に前記第1の領域とは離隔して位置する第2の領域の近傍にその第2の領域にS極を向けて配置される1または2以上の異方性セグメント磁石からなる第2部分とを含むことにより、その2つの領域において、ダイポールリング磁石によって形成されたダイポール磁場に局部的に磁場ベクトルの乱れを生じさせることができ、その2つの領域の磁場を局部的に強くすることができる。これにより、被処理基板の電子ドリフト方向上流側端部の外側部分の広い領域に亘って強磁場の等磁場領域を形成することができ、被処理基板の端部領域近傍の広い範囲で電子が一斉にドリフトを開始させることができるので、処理空間のプラズマ密度を一層高くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るマグネトロンプラズマエッチング装置を示す断面図。
【図2】図1の装置のチャンバーの周囲に配置された状態のダイポールリング磁石の水平断面図。
【図3】図1のマグネトロンプラズマエッチング装置におけるダイポールリング磁石とチャンバー内部の状態を模式的に示す図。
【図4】本発明の一実施形態に係るマグネトロンプラズマエッチング装置におけるフォーカスリングで発生した電子のドリフト状態を示す模式図。
【図5】図2のダイポールリング磁石で形成された磁場の磁場強度分布を示す図。
【図6】従来のダイポールリング磁石で形成された磁場の磁場強度分布を示す図。
【図7】本発明および従来のマグネトロンプラズマエッチング装置の処理空間のE−W断面における磁場強度勾配を示すグラフ。
【図8】本発明の他の実施形態に係るマグネトロンプラズマエッチング装置のチャンバー周囲に配置されたダイポールリング磁石の水平断面図。
【図9】従来のダイポールリング磁石を示す模式図。
【図10】従来のダイポールリング磁石を示す模式図。
【符号の説明】
1;チャンバー
2;支持テーブル(下部電極)
10;RF電源
15;処理ガス供給系
16;シャワーヘッド(上部電極)
20;排気系
21;ダイポールリングマグネット
22;異方性セグメント柱状磁石
23;ケーシング
30;半導体ウエハ(被処理基板)
A,C,D;磁場強度が強い領域

Claims (4)

  1. 被処理基板が装入され、真空に保持可能なチャンバーと、
    前記チャンバー内に互いに対向して設けられた一対の電極と、
    これら一対の電極の間に電界を形成する電界形成手段と、
    チャンバー内に処理ガスを供給する処理ガス供給手段と、
    前記一対の電極間の処理空間に、電界方向と直交しかつ一方向に向かう磁場を形成する磁場形成手段とを具備し、前記処理空間に、電極に対して平行に被処理基板が配置された状態で該基板にマグネトロンプラズマ処理を施すマグネトロンプラズマ処理装置であって、
    前記磁場形成手段は、複数の異方性セグメント磁石を前記チャンバーの周囲にリング状に配置してなるダイポールリング磁石を有し、前記電極間の電界方向に直交する平面内において、磁場方向に直交する方向に沿って、電子ドリフト方向上流側で磁場強度が大きく下流側で磁場強度が小さくなる磁場勾配を形成し、
    前記複数の異方性セグメント磁石は、被処理基板の電子ドリフト方向上流側端部の外側に位置する所定領域の近傍にその所定領域にN極を向けて配置される1または2以上の異方性セグメント磁石からなる第1部分と、前記所定領域の近傍にその所定領域にS極を向けて配置される1または2以上の異方性セグメント磁石からなる第2部分とを含み、これら第1部分および第2部分により前記所定領域の磁場強度を局部的に高くすることを特徴とするマグネトロンプラズマ処理装置。
  2. 前記第1部分と前記第2部分とは連続して配置されていることを特徴とする請求項1に記載のマグネトロンプラズマ処理装置。
  3. 被処理基板が装入され、真空に保持可能なチャンバーと、
    前記チャンバー内に互いに対向して設けられた一対の電極と、
    これら一対の電極の間に電界を形成する電界形成手段と、
    チャンバー内に処理ガスを供給する処理ガス供給手段と、
    前記一対の電極間の処理空間に、電界方向と直交しかつ一方向に向かう磁場を形成する磁場形成手段とを具備し、前記処理空間に、電極に対して平行に被処理基板が配置された状態で該基板にマグネトロンプラズマ処理を施すマグネトロンプラズマ処理装置であって、
    前記磁場形成手段は、複数の異方性セグメント磁石を前記チャンバーの周囲にリング状に配置してなるダイポールリング磁石を有し、前記電極間の電界方向に直交する平面内において、磁場方向に直交する方向に沿って、電子ドリフト方向上流側で磁場強度が大きく下流側で磁場強度が小さくなる磁場勾配を形成し、
    前記複数の異方性セグメント磁石は、被処理基板の電子ドリフト方向上流側端部の外側に位置する第1の領域の近傍にその第1の領域にN極を向けて配置される1または2以上の異方性セグメント磁石からなる第1部分と、被処理基板の電子ドリフト方向上流側端部の外側に前記第1の領域とは離隔して位置する第2の領域の近傍にその第2の領域にS極を向けて配置される1または2以上の異方性セグメント磁石からなる第2部分とを含み、これら第1部分および第2部分により前記第1および第2の領域の磁場強度を局部的に高くすることを特徴とするマグネトロンプラズマ処理装置。
  4. 前記第1部分と前記第2部分とは離間して配置されていることを特徴とする請求項3に記載のマグネトロンプラズマ処理装置。
JP24869399A 1999-09-02 1999-09-02 マグネトロンプラズマ処理装置 Expired - Fee Related JP3892996B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24869399A JP3892996B2 (ja) 1999-09-02 1999-09-02 マグネトロンプラズマ処理装置
KR1020027002700A KR100600177B1 (ko) 1999-09-02 2000-08-28 마그네트론 플라즈마 처리 장치
PCT/JP2000/005798 WO2001018858A1 (fr) 1999-09-02 2000-08-28 Appareil de traitement par plasma de magnetron
US10/069,512 US6764575B1 (en) 1999-09-02 2000-08-28 Magnetron plasma processing apparatus
EP00955070.8A EP1215717B1 (en) 1999-09-02 2000-08-28 Magnetron plasma processing apparatus
TW089117806A TW516115B (en) 1999-09-02 2000-08-31 Magnetron plasma processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24869399A JP3892996B2 (ja) 1999-09-02 1999-09-02 マグネトロンプラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001077089A JP2001077089A (ja) 2001-03-23
JP3892996B2 true JP3892996B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=17181941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24869399A Expired - Fee Related JP3892996B2 (ja) 1999-09-02 1999-09-02 マグネトロンプラズマ処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6764575B1 (ja)
EP (1) EP1215717B1 (ja)
JP (1) JP3892996B2 (ja)
KR (1) KR100600177B1 (ja)
TW (1) TW516115B (ja)
WO (1) WO2001018858A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8048806B2 (en) 2000-03-17 2011-11-01 Applied Materials, Inc. Methods to avoid unstable plasma states during a process transition
US8617351B2 (en) 2002-07-09 2013-12-31 Applied Materials, Inc. Plasma reactor with minimal D.C. coils for cusp, solenoid and mirror fields for plasma uniformity and device damage reduction
US7374636B2 (en) * 2001-07-06 2008-05-20 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for providing uniform plasma in a magnetic field enhanced plasma reactor
JP4009087B2 (ja) * 2001-07-06 2007-11-14 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 半導体製造装置における磁気発生装置、半導体製造装置および磁場強度制御方法
JP4657521B2 (ja) * 2001-08-28 2011-03-23 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
TWI283899B (en) * 2002-07-09 2007-07-11 Applied Materials Inc Capacitively coupled plasma reactor with magnetic plasma control
KR100390540B1 (ko) * 2002-07-31 2003-07-04 에이엔 에스 주식회사 마그네트론 플라즈마 에칭장치
WO2004019398A1 (ja) * 2002-08-21 2004-03-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. マグネトロンプラズマ用磁場発生装置
US7458335B1 (en) 2002-10-10 2008-12-02 Applied Materials, Inc. Uniform magnetically enhanced reactive ion etching using nested electromagnetic coils
US7422654B2 (en) * 2003-02-14 2008-09-09 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for shaping a magnetic field in a magnetic field-enhanced plasma reactor
US6864773B2 (en) * 2003-04-04 2005-03-08 Applied Materials, Inc. Variable field magnet apparatus
JP4145248B2 (ja) * 2004-01-22 2008-09-03 信越化学工業株式会社 永久磁石式磁界発生装置
US7695984B1 (en) 2005-04-20 2010-04-13 Pivotal Systems Corporation Use of modeled parameters for real-time semiconductor process metrology applied to semiconductor processes
KR100941070B1 (ko) * 2007-05-10 2010-02-09 세메스 주식회사 플라즈마를 이용하여 기판을 처리하는 장치
DE102008028542B4 (de) * 2008-06-16 2012-07-12 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zum Abscheiden einer Schicht auf einem Substrat mittels einer plasmagestützten chemischen Reaktion
KR101297264B1 (ko) * 2011-08-31 2013-08-16 (주)젠 이중 유도 결합 플라즈마 소스를 갖는 플라즈마 반응기
CN108010718B (zh) * 2016-10-31 2020-10-13 北京北方华创微电子装备有限公司 磁性薄膜沉积腔室及薄膜沉积设备
US10222350B2 (en) * 2017-07-12 2019-03-05 International Business Machines Corporation High sensitivity force gauge with parallel dipole line trap system
JP7448534B2 (ja) * 2018-11-05 2024-03-12 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 磁気ハウジングシステム
IL281747B2 (en) * 2021-03-22 2024-04-01 N T Tao Ltd System and method for creating plasma with high efficiency

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5444207A (en) * 1992-03-26 1995-08-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Plasma generating device and surface processing device and method for processing wafers in a uniform magnetic field
JP3124204B2 (ja) * 1994-02-28 2001-01-15 株式会社東芝 プラズマ処理装置
US5659276A (en) 1995-07-12 1997-08-19 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Magnetic field generator for magnetron plasma
US6014943A (en) 1996-09-12 2000-01-18 Tokyo Electron Limited Plasma process device

Also Published As

Publication number Publication date
TW516115B (en) 2003-01-01
KR100600177B1 (ko) 2006-07-12
WO2001018858A1 (fr) 2001-03-15
EP1215717A4 (en) 2002-11-27
US6764575B1 (en) 2004-07-20
JP2001077089A (ja) 2001-03-23
EP1215717B1 (en) 2014-10-01
KR20020027604A (ko) 2002-04-13
EP1215717A1 (en) 2002-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3892996B2 (ja) マグネトロンプラズマ処理装置
JP3375302B2 (ja) マグネトロンプラズマ処理装置および処理方法
US20030102087A1 (en) Plasma processing apparatus and processing method
JP4812991B2 (ja) プラズマ処理装置
KR0127663B1 (ko) 플라즈마발생장치 및 플라즈마발생방법
KR19980024574A (ko) 플라즈마 처리 장치
JP2000269196A (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
KR100390540B1 (ko) 마그네트론 플라즈마 에칭장치
JPH08264515A (ja) プラズマ処理装置、処理装置及びエッチング処理装置
JP2012038461A (ja) プラズマ処理装置
JP4566373B2 (ja) 酸化膜エッチング方法
JP2000306845A (ja) マグネトロンプラズマ処理装置および処理方法
JPH10152775A (ja) プラズマ処理装置
JP4031691B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP4236873B2 (ja) マグネトロンプラズマ処理装置
JP2002110646A (ja) プラズマ処理装置
JPH06283474A (ja) プラズマ処理装置
JP3281545B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH09186141A (ja) プラズマ処理装置
JP4379771B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP4373061B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP4135173B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP3157380B2 (ja) 処理装置
JP4059570B2 (ja) プラズマエッチング装置およびプラズマエッチング方法、ならびにプラズマ生成方法
JP2011193012A (ja) プラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3892996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees