JP3890745B2 - 農作業機のローリング制御装置 - Google Patents

農作業機のローリング制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3890745B2
JP3890745B2 JP14602398A JP14602398A JP3890745B2 JP 3890745 B2 JP3890745 B2 JP 3890745B2 JP 14602398 A JP14602398 A JP 14602398A JP 14602398 A JP14602398 A JP 14602398A JP 3890745 B2 JP3890745 B2 JP 3890745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
tractor
rolling
machine
steering wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14602398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11332308A (ja
Inventor
智之 石田
豊 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP14602398A priority Critical patent/JP3890745B2/ja
Publication of JPH11332308A publication Critical patent/JPH11332308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3890745B2 publication Critical patent/JP3890745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、トラクタや田植機等の農作業機に関し、これら農作業機に連結する作業機や植付装置等のローリング制御装置の構成に関する。
【0002】
【従来の技術、及び発明が解決しようとする課題】
従来、油圧シリンダなどのアクチュエータの作動により作業機を前後軸方向に対し左右ローリング自在に連結する農作業機が知られている。このような農作業機では圃場に形成された畝や溝のために車体がバウンドしハンドルをとられて蛇行することがあり、このとき車体に連結した作業機が過剰に左右ローリングすると、同作業機と地面とが接触して操向し難くなったり、作業面を荒らすという課題が有った。
【0003】
【課題を解決するための手段】
この発明は上記課題を鑑みて、農作業機のローリング制御装置を以下のように構成した。即ち、ステアリングハンドル(18)の操向操作によって前輪を操向する農作業機にアクチュエータ(1)の作動により作業機(2)を前後軸方向に対しローリング自在に連結し、前記農作業機にはステアリングハンドル(18)の操舵位置を検出するハンドル切角センサ(3)を設けると共に、前記アクチュエータ(1)の作動速度を変更する手段(4)を設け、前記ハンドル切角センサ(3)の検出値につき、一定時間(t)内に所定値(h)以上の波形のピークが所定回数以上あったか否か判定され、該所定回数以上のときは前記アクチュエータ(1)の作動速度を低速に変更する制御手段(5)を備えたことを特徴とする農作業機のローリング制御装置とした。
【0004】
【発明の効果】
以上のように構成した農作業機のローリング制御装置は、例えば凹凸が激しいとき、ハンドル切角センサ(3)の検出値につき、一定時間(t)内に所定値(h)以上の波形のピークが所定回数以上あったか否か判定され、該所定回数以上のときは、作業機のローリング速度を低速にするので、前記車両の操向操作を妨げることを抑制し、また作業面を荒らすことを抑制することができる。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を図面に従って詳述する。トラクタ10は、図1に示すように、ボンネット11内部にエンジンEを備え、このエンジンEの回転動力を前後進切替装置12、主変速装置13、及び副変速装置14等を介して後輪15、または前後輪16,15へ伝達して走行する構成となっている。
【0006】
操縦席17の前方には前記前輪16を操舵するステアリングハンドル18を突出して設け、これを支持するシャフトに車体の操舵位置を検出する手段であるハンドル切角センサ3を設けている。また、前記ステアリングハンドル18の下方には前後進切替レバー19を突出して設け、同レバー19の前後操作によって車体の進行方向を前後に切替える構成となっている。
【0007】
操縦席17側方には、後述する作業機2の高さを変更する作業機昇降用レバー20を設け、この回動基部にレバー操作位置を検出するポテンショメータ21を設けている。また更に同レバー20のガイド近傍には、後述する耕深制御の作動を入切する耕深制御入切スイッチ26や耕深設定器24、ローリング制御の作動を入切する制御入切スイッチ22や左右傾き設定器23等の各種設定器が設けられている。
【0008】
また、操縦席17の下方には、車体の左右傾斜角を検出するスロープセンサ25を設け、この検出信号を前記制御手段である作業機姿勢用コントローラ5や変速制御用コントローラ6へ送信する構成となっている。そして、前記作業機姿勢用コントローラ5は、前記各種スイッチやセンサの信号に基づいて作業機昇降用の比例制御弁のソレノイド45,46や後述するローリング用シリンダ1の作動速度を変更する切替制御弁4のソレノイド4a,4bへ切替指令を通電する構成となっている。
【0009】
トラクタ10の作業機連結機構について説明する。トラクタ10の車体後部には作業機昇降用油圧シリンダ30を内装するシリンダケース31を備え、前記シリンダ30のピストン伸縮によりケース31左右に支持するリフトアーム32を上下回動する構成となっている。また、車体後部には、トップリンク33と左右のロワーリンク34からなる3点リンク機構を設け、前記左側のリフトアーム32先端部とロワーリンク34をリフトロッド35にて連結し、右側のリフトアーム32先端部とロアーリンク34とをローリング用油圧シリンダ1を介して連結し、同リンク機構にロータリ作業機2を連結する構成となっている。また更に前記左側のリフトアーム32には、リフトアーム角センサ36を設けている。
【0010】
これにより、前記作業機昇降用レバー20の操作角度とリフトアーム32の設定角度が一致するように前記作業機昇降用油圧シリンダ30のピストンを伸縮して作業機2の高さを変更する構成となっている。前記ロータリ作業機2は、耕耘爪40…の上方を覆うロ−タリカバ−41と、ロ−タリカバ−41の後部に枢着されたリヤカバー42等を備え、リヤカバー42にはこの回動角度を検出する耕深センサ43を設けている。
【0011】
トラクタ10の作業機姿勢用コントローラ5は、図4に示すように、この内部に各種信号を処理するCPUと、これら信号情報を一時記憶するRAMと、このローリング制御、耕深制御等の制御プログラムを格納するROM等を有する構成となっている。そして、この入力部には、作業機昇降レバー20のポテンショメータ21と、リフトアーム角センサ36、耕深制御入切スイッチ26、耕深設定器24、耕深センサ43、ローリング制御入切スイッチ22、ストロークセンサ37、スロープセンサ25、ハンドル切角センサ3等を接続して設けている。また、出力側には、作業機上昇用、及び下降用の比例制御弁のソレノイド45,46と、前記ローリングシリンダのピストンを伸縮する切替制御弁4のソレノイド4a,4bとを接続して設けている。
【0012】
尚、図中の符号Pはトラクタの油圧ポンプを示し、Tは油タンクを示す以上のように構成したトラクタ10では、図6に示すフローチャートのようにローリング制御が行われる。最初にトラクタ10の電源系統がONされると、作業機姿勢用コントローラ5は各種センサやスイッチの接続状態や検出値を読み込む。そして、前記ローリング制御入切スイッチ22が入であるかどうかを判定し、これがYESであればハンドル切角センサ3の検出値をRAMに記憶する。続いて、前記スロープセンサ25の検出値とストローセンサ37との検出値の差が左右傾き設定器23の設定値と一致しているかどうかを判定し、これがNOの時には、続けて前記ハンドル切角センサ3の記憶を読み出し、過去一定時間t内に所定幅h以上の波形のピークが所定回数以上あっかどうか、即ち圃場の凹凸等によってステアリングハンドル18を頻繁に切り返して蛇行している状態かどうかを判定し、これがYESであれば前記切替制御弁のソレノイド4a,4bへの通電パターンを感度設定「鈍」のパターンで出力する。
【0013】
この感度設定「鈍」の通電パターンは、図5の(B)のように「標準」のパターンよりも前記通電出力開始時間を一定時間遅らせ、また通電パルスのデューティ比を小さく設定する構成となっており、これにより、油圧シリンダ1の作動開始時間が遅延され、切替制御弁の開度が小さくなり作業機2のローリング速度が低速となる。
【0014】
また、前記蛇行操作の判定でNOの場合は、そのままの感度パターンによりローリング用油圧シリンダ1が駆動された後、リターンとなり同処理が周期的に実行される。以上のように構成したトラクタ10のローリング制御装置は、ステアリングハンドル18を頻繁に切り返す時には、作業機2のローリング速度を低速にするので、凹凸の激しい圃場などで車体のバウンドにより作業機が地面と接触して操向し難くなったり、また過剰なローリング作動により作業面を荒らすことを抑制する。
【0015】
尚、この発明の別形態としては車両の操舵位置を検出するセンサとして、前輪の操舵角度を検出する構成としても良いし、また、この操舵位置が頻繁に変化するときには一定時間に亘ってローリング作動を停止する構成としても良い。次に前記トラクタ10の変速制御用コントローラ6について説明する。従来トラクタ10には、車体の後進操作に連動して作業機2を地面に接しない程度の非作業位置まで上昇させる作業機昇降制御装置を有するものがあった。
【0016】
しかしながら、これら後進時の作業機昇降制御装置では、同制御装置の作動スイッチの押し忘れや、油圧器機(油圧シリンダや油圧バルブ等)の応答遅れの為、作業機が土中に残ったまま後進され、同作業機を破損するという課題があった。よって、ここでは前記トラクタ10の前後進切替レバー19の回動基部に後進操作を検出するスイッチ式の後進センサ50を設けると共に、前後進切替装置12をアクチュエータにより切替える構成とし、前記後進センサ50がオペレータの後進操作を検出しているときに作業機が接地状態に有る場合は、車両の後進を牽制する構成としている。
【0017】
図8について説明すると、トラクタ10の電源がONされると、前記変速制御用コントローラ6では、これに接続した各種センサやスイッチの状態を読み込む。そして、後進センサ50がONであるかを判定する。ここでYESの場合は、前記リフトアーム角センサ36によりリフトアーム32の高さが一定以上かどうか、即ち作業機が非作業位置と想定される程度上昇しているかどうかを判定し、これがYESである時には、切替制御弁のソレノイド51へ通電を開始し、前記前後進切替装置12を切り替えるアクチュエータである油圧クラッチのピストンを作動させる。これより同クラッチは圧着され車体は後進する。これにより車両は、前記作業機を損傷することなく後進することができる。
【0018】
次に前記トラクタ10の耕深制御について説明する。トラクタ10では、前記耕深設定器24で設定された耕深設定値と、リヤカバー42の角度を検出する耕深センサ43の検出値とが、不感帯幅内に収まるように前記リフトアーム32を上下回動させながら作業を行うものである。しかしながら、従来これらの耕深制御は、トラクタ10の走行状態に関らず制御を実行していた為、例えば車両の変速によって一時的にロータリカバー41内の土の量が変化するだけで、作業機2の昇降が行われ圃場の作業面を荒らしてしまうという課題があった。
【0019】
このため、ここでは、図8に示すフローチャートのように、トラクタ10の変速操作部、即ち変速アップスイッチ52、若しくは変速ダウンスイッチ53から変速切替信号を入力した時には、一定時間だけこの耕深制御の不感帯を広く変更する構成となっている。このように構成したトラクタ10の耕深制御装置は、車両の変速操作が有った時には、制御不感帯を広く変更し、更に出力時間を遅く変更するので、一時的な耕深の変動があってもこれに影響されることなく不必要に作業機2が昇降されることを防止する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 トラクタの背面図。
【図2】 トラクタの側面図。
【図3】 トラクタの動力伝達線図。
【図4】 コントローラの接続状態を示すブロック図。
【図5】(A)ハンドル切角センサの検出波形を示すタイムチャート。
(B)切替制御弁のソレノイドへの通電波形を示した図。
【図6】 ローリング制御に関するプログラムの概要を示すフローチャート。
【図7】 作業機下降時の変速制御に関するプログラムの概要を示すフローチャート。

【図8】 耕深制御に関するプログラムの概要を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 ローリング用油圧シリンダ
2 ロータリ作業機
3 ハンドル切角センサ
4 切替制御弁
5 作業機姿勢用コントローラ
10 トラクタ
18 ステアリングハンドル

Claims (1)

  1. ステアリングハンドル(18)の操向操作によって前輪を操向する農作業機にアクチュエータ(1)の作動により作業機(2)を前後軸方向に対しローリング自在に連結し、前記農作業機にはステアリングハンドル(18)の操舵位置を検出するハンドル切角センサ(3)を設けると共に、前記アクチュエータ(1)の作動速度を変更する手段(4)を設け、前記ハンドル切角センサ(3)の検出値につき、一定時間(t)内に所定値(h)以上の波形のピークが所定回数以上あったか否か判定され、該所定回数以上のときは前記アクチュエータ(1)の作動速度を低速に変更する制御手段(5)を備えたことを特徴とする農作業機のローリング制御装置。
JP14602398A 1998-05-27 1998-05-27 農作業機のローリング制御装置 Expired - Fee Related JP3890745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14602398A JP3890745B2 (ja) 1998-05-27 1998-05-27 農作業機のローリング制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14602398A JP3890745B2 (ja) 1998-05-27 1998-05-27 農作業機のローリング制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11332308A JPH11332308A (ja) 1999-12-07
JP3890745B2 true JP3890745B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=15398363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14602398A Expired - Fee Related JP3890745B2 (ja) 1998-05-27 1998-05-27 農作業機のローリング制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3890745B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11332308A (ja) 1999-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3890745B2 (ja) 農作業機のローリング制御装置
JP4587392B2 (ja) 耕耘制御装置
JP2001245504A (ja) トラクタの前後進切換え制御装置
JP5125260B2 (ja) トラクタ
JP3651194B2 (ja) 作業車両のトレッド変更制御装置
JP4069515B2 (ja) 農業用トラクタ
JP5002935B2 (ja) トラクタ作業機
JP2001010362A (ja) 作業車両
JP3577774B2 (ja) オートリフト装置
JP7258705B2 (ja) 作業車両
JP5524753B2 (ja) 作業車両
JP2001231310A (ja) トラクタの前後進切換え制御装置
JP3900638B2 (ja) トラクタの操向装置
JP3698552B2 (ja) 作業車における可動部の油圧駆動制御構造
JP3658914B2 (ja) 作業車両の操向装置
JP3620458B2 (ja) トラクタのオートリフト装置
JP3785827B2 (ja) トラクタの昇降制御装置
JP3882289B2 (ja) 作業機のオフセット制御装置
JP2024082359A (ja) 作業車両
JP3783224B2 (ja) 作業車両の水平制御装置
JP3531246B2 (ja) 作業機の昇降制御装置
JP2023088516A (ja) 作業車両
JP2005065597A (ja) 農作業車の作業機上昇制御装置
JPH0923702A (ja) トラクタのバックアップ装置
JP5758271B2 (ja) 水平制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees