JP3890233B2 - 位置決めステージ装置、露光装置及び半導体デバイスの製造方法 - Google Patents

位置決めステージ装置、露光装置及び半導体デバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3890233B2
JP3890233B2 JP2002000686A JP2002000686A JP3890233B2 JP 3890233 B2 JP3890233 B2 JP 3890233B2 JP 2002000686 A JP2002000686 A JP 2002000686A JP 2002000686 A JP2002000686 A JP 2002000686A JP 3890233 B2 JP3890233 B2 JP 3890233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
measuring
laser
plane mirror
rotation angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002000686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003203842A (ja
JP2003203842A5 (ja
Inventor
服部  正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002000686A priority Critical patent/JP3890233B2/ja
Priority to US10/330,081 priority patent/US7499180B2/en
Publication of JP2003203842A publication Critical patent/JP2003203842A/ja
Publication of JP2003203842A5 publication Critical patent/JP2003203842A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3890233B2 publication Critical patent/JP3890233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7023Aligning or positioning in direction perpendicular to substrate surface
    • G03F9/7034Leveling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02015Interferometers characterised by the beam path configuration
    • G01B9/02017Interferometers characterised by the beam path configuration with multiple interactions between the target object and light beams, e.g. beam reflections occurring from different locations
    • G01B9/02019Interferometers characterised by the beam path configuration with multiple interactions between the target object and light beams, e.g. beam reflections occurring from different locations contacting different points on same face of object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02015Interferometers characterised by the beam path configuration
    • G01B9/02017Interferometers characterised by the beam path configuration with multiple interactions between the target object and light beams, e.g. beam reflections occurring from different locations
    • G01B9/02021Interferometers characterised by the beam path configuration with multiple interactions between the target object and light beams, e.g. beam reflections occurring from different locations contacting different faces of object, e.g. opposite faces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02015Interferometers characterised by the beam path configuration
    • G01B9/02027Two or more interferometric channels or interferometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02055Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
    • G01B9/0207Error reduction by correction of the measurement signal based on independently determined error sources, e.g. using a reference interferometer
    • G01B9/02072Error reduction by correction of the measurement signal based on independently determined error sources, e.g. using a reference interferometer by calibration or testing of interferometer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70775Position control, e.g. interferometers or encoders for determining the stage position

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体露光装置で用いられるような、非常に高精度で広範囲にわたって駆動が可能な位置決めステージ装置、その位置決めステージ装置を備える露光装置、その露光装置を用いて半導体デバイスを製造する半導体デバイスの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
半導体露光装置において、現在主流となっているステップ・アンド・リピート方式の露光装置(ステッパー)は、被露光資材(以下、「ウエハー」と称す)を所定の場所に位置決めし、静止させた状態で、パターンが描画された原盤(以下、「レチクル」と称す)を通った光(露光光)を、投影光学系(レンズ)にて一定の比率で縮小し、ウエハー上に塗布された感光剤(フォトレジスト)を感光させ、レチクルのパターンをウエハーに転写する。これを、ウエハー全面にわたって繰り返し行うものである。
また、ステップ・アンド・スキャン方式の露光装置(スキャナー)は、ウエハーを静止して一括露光するステッパーに対し、ウエハーおよびレチクルを同期走査(スキャン)させながら、より広い領域を露光するものである。
【0003】
このとき、ウエハーを搬送する位置決めステージ(以下、「ウエハーステージ」と称す)は、2次元平面(XY平面)内の任意の場所に、高精度かつ広範囲に渡って駆動されることが要求される。これは、半導体回路の微細化が進むにつれ、必要とされる精度はますます厳しいものとなり、同時に、ウエハーの大口径化や、ウエハーを交換するための交換位置への駆動、ウエハーに露光されたマークを露光位置以外で計測する場合など、ウエハーステージが駆動する領域も、非常に広範囲にわたる必要があるためである。
【0004】
このウエハーステージの位置検出には、レーザー干渉計が一般的に用いられている。このレーザー干渉計をXY平面内に配置することで、ウエハーステージのXY平面内の位置を計測することができる。例えば、図1のように、ウエハーステージ1には、X軸計測用の平面鏡2A(以下、バーミラーと称す)が、Y軸方向に沿って搭載されており、X軸方向の位置を計測するレーザー干渉計(3A−1)は、X軸に略平行にレーザーをバーミラー2Aに照射して、その反射光と基準光を干渉させることで、ウエハーステージの相対的な駆動量を検出している。Y軸の計測も同様である。X軸またはY軸のどちらか、または、両方の干渉計を2つ用意することで、ウエハーステージのZ軸周りの回転角(θz)も検出することができる。
【0005】
このレーザー干渉計から得られた位置情報を基に、リニアモーターなどのアクチュエータ(図示せず)をXY平面に配置することによって、ウエハーステージを所定の場所に駆動することができる。
【0006】
また、回路の微細化に伴うレンズの高NA化に伴い、レチクルの像をウエハーに転写するためのフォーカス許容範囲(焦点深度)も狭くなり、フォーカス方向(Z方向)の位置決めに要求される精度は厳しくなってきている。そのため、ステージは、XY平面に直交するZ方向(フォーカス方向)、および、X軸方向に関する傾斜(Y軸周りの回転、チルトあるいはθyと称す)、Y軸方向への傾斜(X軸周りの回転、チルトあるいはθxと称す)も、高精度に計測・制御を行う必要がある。そのため、X軸の干渉計をZ方向に2系統並べて配置(3A−1、3A−2)して同時に位置計測をして、その計測データの差分から、ステージのX方向の傾斜(θy)を計測する方式が提案されている。同じように、Y軸の干渉計をZ方向に2系統配置することで(3B−1、3B−2)、Y軸方向に関する傾斜(θx)を計測することができる(図1)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
以上のような構成のウエハーステージにおいては、X軸計測用のバーミラー2A(以下、「Xバーミラー」という。)は、ステージ1のY軸方向の駆動ストロークよりも長く、また、Y計測用のバーミラー2B(以下、「Yバーミラー」という。)は、ステージ1のX軸方向の駆動ストロークよりも長くする必要がある。それぞれのストロークよりも短い場合は、レーザー干渉計の光の反射光が得られなくなるために、計測ができなくなってしまう。同じように、バーミラーのZ方向の幅は、ステージのZの駆動ストロークより長くする必要がある。また、ステージの傾斜成分を精度よく計測するためには、Z方向に配置された2つのレーザー干渉計の間隔をできるだけ広くする必要がある。そのため、バーミラーは、Z方向にも十分に大きく作る必要がある。
【0008】
ところが、バーミラーをX軸、Y軸方向に関する長手方向と、Z軸方向の幅方向との広い面積、全面にわたり、高精度に加工することは限界もあり、コストも高くなってしまうという問題がある。
【0009】
また、高精度に加工したバーミラーをステージに搭載するとき、バーミラーをステージに締結する保持力によって、バーミラーを変形させてしまうという問題もある。
【0010】
このように、バーミラー表面の加工精度または、取り付け時の変形の問題は、ウエハステージの位置計測精度に影響することになる。例えばウエハステージ1がY軸方向に駆動した場合に、図2のように、X軸方向のレーザー干渉計(以下、「Xレーザー干渉計」という。)(3A−1)と、このXレーザー干渉計とZ軸方向に並んで配置されたレーザー干渉計である、θyレーザー干渉計(3A−2)、との計測データの差分が、位置に応じて誤差を持ってしまう。例えば、Y座標がy1の場合に、傾きがΔθy1であっても、Y座標がy2に移動した場合には、Y軸回りの傾きはΔθy2となりばらつきが生じる。そのため、θy方向の傾きを正確に計測することができなくなってしまう。
【0011】
X軸方向に駆動した場合も同様に、θx方向の傾きを正確に計測することができなくなってしまう。このような、ウエハステージの傾斜量の計測誤差は、そのままステージ上のウエハー表面と、レンズのベストフォーカス面とのずれとなってしまう。従って、先述のような、焦点深度の浅いレンズにおいては、露光面内において、デフォーカスしてしまう領域(例えば、図3の6Bの領域)が存在することとなってしまう。図3において、ウエハー4に対して、像面5を考えた場合、6Aはベストフォーカスで露光された範囲を示す。
【0012】
この場合でも、ステージを静止してレチクルのパターンを一括して露光する、静止露光装置(ステッパー)の場合は、ステージに搭載されたウエハー表面と、レンズ像面とのずれを計測するフォーカスセンサーによって、最終的には、ウエハー表面を像面に追い込むことができる。しかし、ウエハーとレチクルをスキャンさせながら露光する、走査露光装置(スキャナー)の場合は、フォーカス計測位置は、露光位置より先を計測している。その計測位置が、露光位置に来るときに、ステージを駆動するのであるが、このとき、上記のように、バーミラーの平面度の影響で、チルト計測に誤差がのってしまっていると、フォーカス計測位置が露光位置に来たとき、やはり図3のように、デフォーカスして露光されることになる。
【0013】
また、ステッパーの場合でも、バーミラーの平面度の影響で、チルト計測に誤差がのる場合は、フォーカス計測値が大きく計測されてしまい、その駆動のための移動時間およびステージが静止するまでの時間のロスで、スループットが低下してしまう問題もある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
そこで、上記課題を解決するべく、本発明にかかる位置決めステージ装置、露光装置、半導体デバイスの製造方法は、主として、以下の構成を備えることを特徴とする。
【0015】
すなわち、定盤面上で移動可能なステージを有する位置決めステージ装置は、
ステージの位置及び回転角を計測するために、略直交する2つの方向に延設される平面鏡と、
前記平面鏡に対してレーザーを照射して、前記ステージの並進方向の位置を、該レーザーの反射を利用して計測する第1の計測手段と、
前記平面鏡に対して、前記第1の計測手段と高さ方向で離間した位置にレーザーを照射して、該レーザーの反射を利用して位置を計測する第2の計測手段と、
前記ステージの前記定盤面に対する回転角を計測する第3の計測手段と、
前記第1の計測手段の計測結果と、前記第2の計測手段の計測結果との差分に基づく第1回転角と、前記第3の計測手段により計測される第2回転角と、の差分に基づいて、前記ステージの位置に応じた前記平面鏡の平面度の誤差を算出する演算手段と、
前記演算手段によって算出された誤差を補正するように前記ステージの駆動を制御する制御手段とを備えることを特徴とする。
【0017】
また、露光装置は、
原版のパターンを縮小して投影するための投影光学手段と、
該投影光学手段により投影されたパターンをウエハ上に転写するために該ウエハを搭載して移動する位置決めステージ装置とを有し、
前記位置決めステージ装置が、
ステージの位置及び回転角を計測するために、略直交する2つの方向に延設される平面鏡と、
前記平面鏡に対してレーザーを照射して、前記ステージの並進方向の位置を、該レーザーの反射を利用して計測する第1の計測手段と、
前記平面鏡に対して、前記第1の計測手段と高さ方向で離間した位置にレーザーを照射して、該レーザーの反射を利用して位置を計測する第2の計測手段と、
前記ステージの前記定盤面に対する回転角を計測する第3の計測手段と、
前記第1の計測手段の計測結果と、前記第2の計測手段の計測結果との差分に基づく第1回転角と、前記第3の計測手段により計測される第2回転角と、の差分に基づいて、前記ステージの位置に応じた前記平面鏡の平面度の誤差を算出する演算手段と、
前記演算手段によって算出された誤差を補正するように前記ステージの駆動を制御する制御手段とを備えることを特徴とする。
【0018】
また、半導体デバイスの製造方法は、
露光装置を含む複数の半導体製造装置を工場に設置する工程と、
前記複数の半導体製造装置を用いて半導体デバイスを製造する工程と、
を備え、前記露光装置は、
原版のパターンを縮小して投影するための投影光学手段と、
該投影光学手段により投影されたパターンをウエハ上に転写するために該ウエハを搭載して移動する位置決めステージ装置とを有し、
前記位置決めステージ装置が、ステージの位置及び回転角を計測するために、略直交する2つの方向に延設される平面鏡と、
前記平面鏡に対してレーザーを照射して、前記ステージの並進方向の位置を、該レーザーの反射を利用して計測する第1の計測手段と、
前記平面鏡に対して、前記第1の計測手段と高さ方向で離間した位置にレーザーを照射して、該レーザーの反射を利用して位置を計測する第2の計測手段と、
前記ステージの前記定盤面に対する回転角を計測する第3の計測手段と、
前記第1の計測手段の計測結果と、前記第2の計測手段の計測結果との差分に基づく第1回転角と、前記第3の計測手段により計測される第2回転角と、の差分に基づいて、前記ステージの位置に応じた前記平面鏡の平面度の誤差を算出する演算手段と、
前記演算手段によって算出された誤差を補正するように前記ステージの駆動を制御する制御手段とを備えることを特徴とする。
【0024】
【発明の実施の形態】
<第1実施形態>
以下、図面を参照しつつ本発明にかかる実施径形態を説明する。ウエハーステージには、XY平面を自由に移動可能なXYステージと、そのXYステージの上に搭載された、Z軸、θz方向のチルト補正のために駆動可能な微動ステージを組み合わせたものを用いる(図10)。これにより、XYZ軸方向の並進駆動、および、それぞれの軸周り(θx、θy、θz)の回転駆動が可能になる。
【0025】
ウエハーステージにおけるXY方向の位置は、レーザー干渉計(図10の3A−1、3B−1)によって計測される。XY方向は駆動ストロークが長いため、X軸方向の駆動位置を計測するために、Y軸方向に延設されたXバーミラー(図10の2A)が使用され、、Y軸方向の駆動位置を計測するために、X軸方向に延設されたYバーミラー(図10の2B)が利用される。
【0026】
XYどちらか一方、または、両方の軸側には、レーザー干渉計3A−1、若しくは3B−1と、それぞれ水平方向に離間して設けられた別個のレーザー干渉計を用意することで、XY平面内における回転方向のずれ量θzが計測可能となる。
【0027】
例えば、X軸方向のレーザー干渉計(Xレーザー干渉計)3A−1に対し、水平方向に間隔(Δy)をおき、かつ、3A−1と同じZ軸方向の高さに、XY平面内の回転を計測するためのθzレーザー干渉計(図10の3A−4)を配置する。
【0028】
また、Xレーザー干渉計3A−1に対し、鉛直方向に間隔(Δz)をおき、かつ、3A−1と水平方向に位置ずれなく並び、ステージのy軸まわりの回転を計測するためのθyレーザー干渉計(図10の3A−2)を配置する。
【0029】
Xレーザー干渉計3A−1と、θzレーザー干渉計3A−4、θyレーザー干渉計3A−2とにより、X軸方向の並進駆動と、面内の回転(θz)、y軸まわりの面外の回転(θy)とをそれぞれ計測することができる。
【0030】
同様に、Y軸方向のレーザー干渉計(Yレーザー干渉計)3B−1に対し、鉛直方向に間隔(Δz)をおき、かつ、3B−1と水平方向に位置ずれなく並び、ステージのX軸まわりの回転を計測するためのθxレーザー干渉計(図10の3B−2)から、ステージのX軸まわりの面外の回転(θx)を計測することが可能となる。
【0031】
それぞれのレーザー干渉計は、例えば、図4、図5のようにレンズを搭載している鏡筒定盤7に配置されており、レンズに対するステージの位置を計測することが可能な構成となっている。
【0032】
ここで、バーミラー平面度を求めるための基準となるウエハステージのZ軸方向の位置の計測方法として、次の2つの方法がある。
【0033】
(1)ウエハーステージ定盤8からZ軸方向の位置を計測し、この位置を基準として、更に、間接的に鏡筒定盤7から、ウエハーステージのZ軸方向の位置を計測して、両者の比較から差分をとる方法(間接的な方法)と、(2)レーザー干渉計により、鏡筒定盤からのステージZ軸方向の位置を計測する方法(直接的な方法)と、の2通りが考えられる。
【0034】
以下、Z軸方向の位置計測を場合分けして、XおよびYバーミラーの、Z軸方向の平面度の計測方法を説明する。
【0035】
<(1)間接的な方法の説明>
ウエハーステージ定盤8からステージのZ軸方向の位置を計測する場合は、リニアエンコーダーを使う。他に、静電容量センサーや、渦電流センサーなどでもよく、計測範囲は小さくても精度がよければよい。これを、例えば、XY平面内に三角形を形成するように配置すれば、Z軸方向の位置と同時に各軸まわりの回転(θxおよびθy)も計測することができる。
【0036】
それぞれの計測手段をZ1,Z2,Z3とする(図10の14−1、14−2、14−3)。
【0037】
そこで、例えば、Xバーミラー2AのZ軸方向の平面度を計測する場合には、計測手段Z1,Z2,Z3でY軸回りの回転角θyを計測し、この計測値に基づいて、回転角θyを保持するようにサーボをかけた状態で、ウエハーステージ1をY軸方向に移動しながら、Xレーザー干渉計3A−1およびθyレーザー干渉計3A−2で、位置とその位置における回転角を計測する。ここで計測された回転角と、計測手段Z1、Z2、Z3によって計測された回転角(θy)との差が、Xバーミラーの平面度の誤差である。
【0038】
この平面度の誤差の値を、ウエハーステージ1のY軸方向の位置の関数、あるいは、位置毎に対応した参照テーブルとしてメモリに記録しておく。実際にウエハステージを駆動する場合は、ウエハーステージのY軸方向の位置に応じた誤差の値を、位置の関数または参照テーブルデータとして求め、ウエハーステージの位置を補正して駆動すればよい。または、この補正量を、レーザー干渉計の計測値からあらかじめ差し引き、あるいは、加算して、事前に計測値を補正してもよい。
【0039】
一般的に、リニアエンコーダーなどのセンサーは、レーザー干渉計より計測分解能が低いが、Y方向の間隔、あるいは、X方向の間隔を十分に広くとることで、チルトを精度よく計測することができる。あるいは、計測手段(Z1,Z2,Z3)の計測結果に基づいてサーボをかけ、レーザー干渉計で計測する際に、複数回計測を繰り返してデータを平均化することで精度を向上することができる。
【0040】
ウエハーステージ1は、ウエハーステージ定盤(図10の8)の上を2次元に移動する。上記のような、定盤面からステージのZ軸方向の位置を計測するような構成では、定盤面の平面度の影響を受けてしまう。つまり、ウエハーステージの定盤面に凹凸があると、その分、ステージの実際のZ位置は、誤差をもってしまう。例えば図4のように、ウエハーステージ定盤8が凹状になっている場合は、ウエハーステージ1は凹部の影響を受けて、傾いた状態となる。
【0041】
このような場合、ウエハーステージ定盤8とウエハーステージ1を非接触にガイドしている、エアースライダー(静圧パッド)(図4の9)を、ステージ下面の広範囲に使用すれば、定盤面8の凹凸の影響を解消するすることができ、また、静圧パッド9の間隔を十分広くとることで、定盤面の凹凸によるチルトへの誤差の影響も少なくすることができる。
【0042】
さらに精度を要求する場合は、すでに出願がなされている方法(特願平11−187693)である、複数のフォーカスセンサーを用いてウエハーステージ定盤8の平面度をあらかじめ計測しておけばよい。
【0043】
この方法を簡単に説明すると、図6のように、複数のフォーカスセンサー11A、11Bで、ウエハーステージ表面上の同じ点(図6ではP点)を、ステージを駆動して計測する。ウエハーステージ定盤が非常に精度よく加工された場合、つまり、ウエハーステージの走りが、像面と一致している場合は、複数のフォーカスセンサーは、すべて同じ計測値を出力(Za、Zb)するはずである。これは、ウエハー上の同じ点(図6のP点)を計測しているため、ウエハーの凹凸は、すべてのフォーカスセンサーに同じだけ計測されるためである。
【0044】
この複数のフォーカスセンサーが異なる計測値を出力した場合(例えば、図6のZd)、これは、ウエハーステージ定盤の平面度の影響によって、ステージの走りが像面と異なっているということである。つまり、この手法を用いることで、ウエハー凹凸の影響を除いた、定盤面の凹凸を計測することがきでる。
【0045】
例えば、Y方向にステージを駆動したときのZ方向の走り誤差を計測したければ、Y方向にフォーカスセンサーを複数配置し、ウエハー上の同じ点P点を、ステージをY方向に駆動しながら、各フォーカスセンサーで計測すればよい。
【0046】
この複数のフォーカスセンサーの配置によって、ステージ位置によって生じるチルトの誤差も計測することができる。例えば、Y方向に駆動したときのθyの誤差を求めたければ、上記Y方向に並んだ複数のフォーカスセンサーを更にX方向に複数配置する、つまり、2次元配列に配置すればよい。
【0047】
さらに、ウエハーステージが移動すると、荷重変動により、レンズを支持している鏡筒定盤7が変形してしまうことも考えられる。すると、レーザー干渉計を支えている支柱7aが変動してしまい、計測に誤差を持ってしまう。そこで、図5のように、鏡筒定盤7とウエハーステージ定盤8を分離した構造にすることで、ウエハーステージの位置の移動による、鏡筒定盤の変形を防ぐことができる。このとき鏡筒定盤7とウエハーステージ定盤8の位置関係は、レーザー干渉計(3D−1、3D−2)などのセンサーを用いて計測することができる。両定盤間のレーザー干渉計は少なくとも3箇所を計測することで、Z軸方向(上下の高さ方向)、X軸、Y軸まわりの回転角(θx、θy)を計測することができる。
【0048】
以上説明したように、ウエハーステージ定盤面8を基準として、Z軸方向の位置を計測する計測手段を用いて、Xバーミラー2Aの平面度の誤差を求めることができる。
【0049】
同様にYバーミラー2Bの平面度の誤差を求めることもでき、これらの平面度の誤差に基づき、ウエハステージのチルト量を補正することが可能となる。
【0050】
<(2)直接的な方法の説明>
(1)の間接的な方法による場合、ウエハーステージ定盤面8の平面度の影響や、鏡筒定盤7の変形による誤差を取り除く必要性が生じる。また、計測手段として使用されるセンサー(Z1,Z2,Z3)は、一般的にレーザー干渉計よりも計測分解能が低いという制約も生じる。
【0051】
そこで、第2の方法として、ウエハーステージ1のZ方向の位置を、鏡筒定盤7から直接計測する方法を説明する。
【0052】
図7のように、ウエハーステージ1は、Xバーミラー2A、Yバーミラー2Bの他に、45度の傾きをもたせた傾斜バーミラー(2D、2E、2F)が配置される。このとき、X軸方向からレーザー干渉計(3A−3)より発せられた光を傾斜バーミラー2Dに当てる。すると、その光は、傾斜バーミラー2Dによって、垂直上方に折り曲げられ、図示しない鏡筒定盤に向かう。鏡筒定盤面を平面ミラーにしておくことで、この垂直上方に折り曲げられた光は、もと来た経路をたどり、レーザー干渉計(3A−3)に戻ってくる。この干渉計の値と、Xレーザー干渉計(3A−1)の計測値との差分から、Z軸方向の位置(Y軸まわりの回転)を計測することができる。この傾斜バーミラーに対するZ軸方向のレーザー干渉計を、複数個用意することで、ウエハーステージのチルト量を計測することができる。
【0053】
例えば、図7では、Xレーザー干渉計(3A−1、3C−1)とZレーザー干渉計(3A−3、3C−3)とを、それぞれウエハーステージの正面側と背面側にそれぞれ2系統を用意している。また、Y方向にもZレーザー干渉計を用意している(3B−3)。これらZレーザー干渉計(3A−3、3B−3、3C−3)を用いれば、ウエハーステージのZ方向の位置と、X軸、Y軸まわりの回転角(θx、θy)が計測可能である。
【0054】
しかし、上記のように、鏡筒定盤面からの位置をZレーザー干渉計(3A−3、3B−3、3C−3)で計測する場合は、鏡筒定盤側に広い範囲で反射面を形成しなければならない。実際は、鏡筒定盤面には、レンズやオフ・アクシス・スコープ、または、フォーカスセンサーなどが搭載されている。そのため、ウエハーステージのXY移動平面すべてにおいて、Zレーザー干渉計(3A−3、3B−3、3C−3)を複数において計測することは困難であり、通常、どれか1つが計測可能で、ウエハーステージの移動に伴い、有効な干渉計を切り替えて計測するのが通常である。
【0055】
そこで、Zレーザー干渉計(3A−3、3B−3、3C−3)は、いずれか有効な1つでZ軸方向の位置の計測を行い、チルト量は、θxおよびθy干渉計(3B−2、3A−2)で行うことになり、XおよびYバーミラー(2A、2B)の、Z方向の平面度の影響を無視できなくなる。
【0056】
この場合は、平面度の誤差を計測し、その誤差成分をウエハーステージの姿勢制御にフィードバックすればよい。例えば、Xバーミラー2AのZ方向の平面度を計測するとき、レーザー干渉計3A−3および3C−3で、Y軸回りの回転角θyを計測し、この計測値(回転角θy)を保持するようにサーボをかけた状態で、ウエハーステージをY軸方向に移動しながら、Xレーザー干渉計3A−1およびθyレーザー干渉計で、位置とその位置における回転角を計測する。ここで計測された回転角と、レーザー干渉計(3A−3、3C−3)によって計測された回転角(θy)との差が、Xバーミラー2Aの平面度の誤差である。
【0057】
このとき、レーザー干渉計3A−3および3C−3は、ウエハステージのXY平面内の移動範囲において、常に計測可能である。
【0058】
レーザー干渉計3A−3及び3C−3の計測値は、それぞれ、傾斜バーミラーと、鏡筒定盤に取付けられている不図示の平面ミラーの平面度の影響を受けてしまう。この場合、レーザー干渉計3A−3及び3C−3の間隔を十分大きくとることで、θyの誤差を小さくすることもできる。
【0059】
また、先ほど述べた、複数のフォーカスセンサーを用いて定盤平面度を計測する方法(図6)で、ステージをY方向に移動したときのθyの誤差を、あらかじめ求めておいてもよい。この場合の、計測値は、定盤平面度の影響によるものでなく、傾斜バーミラーと鏡筒定盤の平面ミラーの平面度の影響による誤差が計測できる。この誤差成分を、XバーミラーのZ方向の平面度を求めるときに、計算に含めることで補正すればよい。
【0060】
Y方向についても、同様に計測することができる。すなわち、X軸回りの回転角(θx)の計測を、レーザー干渉計3A−3、3B−3、3C−3で行ってもよいし、Y軸方向に、レーザー干渉計3B−3と対向する位置に、不図示のレーザー干渉計を用意して、X軸の場合と全く同様に計測し、Yバーミラー2BのZ軸方向の平面度の誤差を補正することができる。
【0061】
傾斜バーミラーを使用しない場合でも、単に、X、Yバーミラーの平面度を計測するための目的であれば、次のような構成でも十分である。
【0062】
例えば、図8のように、Xバーミラーの平面度の計測の場合を考える。このとき、チルト量を計測し、その状態を保持するようにサーボをかけて、ウエハーステージをY方向に移動しながら、Xレーザー干渉計3A−1とθyレーザー干渉計3A−2の計測値の差を求める。この計測値の差が、XバーミラーのZ方向の平面度である。
【0063】
ここで、チルト量の制御のために、傾斜成分を計測するためのセンサーを考える。図8のように、Y方向に延設されたZバーミラー(2G、2H)を、ウエハーステージに配置する。Zバーミラー2G、2Hを、それぞれ鏡筒定盤に配置されたレーザー干渉計(3A−3、3C−3)によって計測する。この場合、レーザー干渉計(3A−3、3C−3)がX軸に平行に並んでいれば、X軸回りの回転角(θx)の影響を受けずにY軸回りの回転角(θy)は、(1)式で計算することができる。
【0064】
θy=(ZX1−ZX2)÷Xspan (1)
ZX1 :レーザー干渉計3A−3の計測値
ZX1 :レーザー干渉計3C−3の計測値
Xspan:レーザー干渉計3A−3及び3C−3の測定間距離。
【0065】
レーザー干渉計(3A−3、3C−3)がX軸に平行でない場合は、Y方向に対してもレーザー干渉計を用意して、この構成からX軸方向の回転角(θx)も同時に計測するか、または、Yレーザー干渉計3B−1とθxレーザー干渉計3B−2で、X軸回りの回転角を保持するサーボをかけた状態で、ウエハーステージをX軸方向に移動して、位置ごとに、対応する回転方向の誤差を差分計算して求めてもよい。
【0066】
Zバーミラー2G、2Hを上方より測定する場合、ウエハーステージがX方向に移動してしまうと、計測できなくなってしまう場合があるが、バーミラーの平面度の計測のために、レーザー干渉計3A−3及び3C−3が同時に計測できるX座標位置にステージを移動させて、そこで、ステージをY軸方向に移動しながら、Xバーミラー2Aの平面度を計測すればよい。
【0067】
また、Zバーミラーを使用する課題として、レーザー干渉計3A−3、3C−3の計測値は、それぞれ、Zバーミラー2G、2Hの平面度の影響を受けてしまうが、Xspanを十分大きくとることで、その誤差の影響を小さくすることができる。また、先ほど述べた、複数のフォーカスセンサーを用いて定盤平面度を計測する方法で、ステージをY方向に移動したときの、θyの誤差を、あらかじめ求めておいてもよい。この場合の、計測値は、定盤平面度の影響によるものでなく、Zバーミラー2G、2Hの平面度の影響による誤差が計測できる。この誤差成分をXバーミラーのZ方向の平面度を求めるときに計算に含めることで補正すればよい。
【0068】
YバーミラーのZ方向の平面度を求める方法も、全く同様に行なうことができる。
【0069】
以上のように、バーミラーのZ方向の平面度に起因して生じるステージのチルト(傾斜)に関する計測誤差をあらかじめ計測しておき、これをステージの位置の関数または参照テーブルデータとして記憶手段に記憶し、ステージが駆動する際に、その関数または参照テーブルから補正量を求め、ステージを補正駆動することで、ステージのチルト(傾斜)に関する位置決め精度を向上させることができる。
【0070】
<第2実施形態>
<半導体露光装置の概略説明>
図9は実際に上記のステージを用いた半導体露光装置の概略的な構成を説明する図である。この装置を利用して、レチクル上の回路パターンをウエハーに転写する方法を説明する。
【0071】
レンズ10は鏡筒定盤7に搭載されており、レチクル側、ウエハー側のステージの位置は、すべて、このレンズからの位置で計測される。つまり、鏡筒定盤7に設置されたレーザー干渉計によって、不図示のレチクルステージ、ウエハーステージ1の位置は計測される。
【0072】
露光光13は原版(以下、「レチクル」という。)12の上面から入射して、この露光光によりレチクルの回路パターンはレンズにより所定の倍率に縮小され、ウエハステージ1上のウエハー上に転写される。このとき、ウエハー表面がレンズの像面と一致するように、鏡筒定盤7に設置されたフォーカスセンサー11によって、ウエハーステージ1はZ方向(上下方向)およびチルト(傾斜角)を補正して駆動する。なお、スキャナーでは、レンズを通る露光光はスリット状で、レチクルステージおよびウエハーステージをレンズの倍率とほぼ同じ割合で、同期スキャンされることで、レチクル全面のパターンを、ウエハーに転写する。
【0073】
1つのショットの露光が終了すると、ウエハーステージは、およそショットの間隔だけステップし、同じように露光を繰り返す。これを、ウエハー全面に対して繰り返し行う。以上が、半導体露光装置の概略的な説明である。
【0074】
次に、ウエハーを位置決めするための、ウエハーステージの構成について説明する。ウエハーステージは、ウエハーステージ定盤(図10の8)の上を、XY方向に自由に移動することができるXYステージと、XYステージ上に搭載されており、Z方向と、Z軸回りの回転(θz)、X軸、Y軸回りのチルト(θx、θy)方向に駆動可能な微動ステージから構成される。XYステージは、ウエハーステージ定盤8の上を、エアースライダー(静圧パッド)による空気の吹出し力で、定盤上をわずかに浮上し、非接触にXYステージを案内する。
【0075】
Y方向には2つのリニアモーター(15A−1、15A−2)で駆動される。この2つのリニアモーターの間に、Xリニアモーター(15B)が配置してある。XYステージは、これらのリニアモータを駆動源として、エアースライダーの案内により、ウエハーステージ定盤の上を、非接触に駆動することができる。
【0076】
微動ステージには、θz方向の回転用のリニアモーター(15C)と、Z方向に駆動可能なリニアモーターが配置されている(15D−1、15D−2、15D−3)。θzおよび、Z軸並進、チルト(θx、θy)方向は、これらのリニアモータを駆動源とする。
【0077】
微動ステージには、位置及びチルト量の計測用のバーミラー(2A、2B)が搭載されている。これらのバーミラーにレーザー干渉計の光を当て、帰ってきた反射光により、ウエハーステージの位置を計測する。X方向計測用のバーミラーは、Y方向に延設され、Y方向計測用のバーミラーは、X方向に延設されている。
【0078】
図10では、Xレーザー干渉計3A−1のから、Y方向に任意の間隔ΔYをおいて、θzレーザー干渉計3A−4が配置されている。Xおよびθz干渉計のZ高さは、ほぼ同じであることが望ましい。Xおよびθzレーザー干渉計の計測値の差を、両干渉計の間隔で割ることで、微動ステージのθz回転角(XY平面の回転ずれ)を求めることができる。θzを計測する干渉計は、Y軸側にあってもよく、また、X軸Y軸の両方に搭載し、平均化させることで、さらに精度よくθzを計測することもできる。
【0079】
また、Xレーザー干渉計3A−1からZ方向に任意の間隔ΔZをおいて、θyレーザー干渉計3A−2が配置されている。Xおよびθyレーザー干渉計のY方向の位置は、ほぼ同じが望ましい。ウエハーステージのY軸回りの回転は、Xレーザー干渉計3A−1とθyレーザー干渉計3A−2の計測値の差を、両干渉計の間隔で割ることで求められる。Yレーザー干渉計3B−1も同様に、θxレーザ干渉計3B−2を配置することで、ウエハーステージのX軸回りの回転角θxを計測することができる。
【0080】
リニアモーター15D−1、15D−2、15D−3の付近には、リニアエンコーダー(14−1、14−2、14−3)が配置されている。それぞれ、ステージ定盤面から、微動ステージまでのZ位置を計測している。この3つセンサーの計測値から、微動ステージのZ軸方向およびチルト(θx、θy)量を計測することができる。チルト量に関しては、レーザー干渉計でも計測しているので、通常は、レーザー干渉計の値を用いるが、場合によっては両者を使い分けることが可能である。
【0081】
図11は、情報の流れを示した制御ブロック図である。なお、図11は、簡略化した図であり、実際のセンサーやリニアモーターの配置は、図10に従うものとする。レーザー干渉計(3A−1、3A−4、3B−1)等のデータは、レーザー干渉計カウンター(16A−1、16A−4、16B−1)等を介して演算装置17に送られる。演算装置17はプロセッサーやメモリーを搭載したコンピュータである。センサーから得られた計測情報から、ステージの各軸の位置を算出し、ステージの目標位置との差分を求める。この差分から、ステージの駆動量を計算し、リニアモーターに流す電流値を算出する。この算出結果は、リニアモータードライバー18に送られ、実際に、リニアモーターに電流を流すことで、ステージの位置サーボを行っている。
【0082】
このとき、演算装置17には、ステージ位置における、各センサーの誤差を記憶しておく。例えば、第1実施形態のような、バーミラーの平面度の影響によるチルト(ステージの傾斜)に関する誤差である。この誤差は、上述の手法で、あらかじめ計測され、ステージのX方向の位置に対応するX軸回りの回転角(θx)の誤差、ステージY方向の位置に対応するY軸回りの回転角(θy)の誤差として、関数あるいは参照テーブルとして、メモリーに記憶されている。
【0083】
ウエハーステージの現在位置(X)に基づいて、メモリに記憶されている関数あるいは参照テーブルから、回転角(θx)の誤差が求められ、ウエハーステージを駆動する際に、誤差を補正した駆動量が決定される。
【0084】
今回の例は、チルトの誤差のみについて述べたが、レーザー干渉計のビームスポットの設計値からの位置ずれによる誤差、いわゆるアッベ誤差や、バーミラー平面度の影響による、X軸方向の位置におけるY軸成分の誤差、Y軸方向の位置におけるX軸成分の誤差などがある。
【0085】
ウエハーステージの目標位置が、現在の位置から隣接するショット位置に変更された場合、演算装置17は、ステージの速度や加速度ををある一定値を越えないように、なおかつ、高速でステージが駆動するように、ステージのサーボ目標位置を、所定のショットの位置に近づけていく。ステージが目標のショット位置に駆動されると、ウエハー表面をフォーカスセンサーで計測する。このとき、複数のフォーカスセンサーを用いて、ウエハー表面と像面のZおよび傾斜の差分を算出する。この計測値は、演算装置17に送られ、ウエハーステージのZおよびチルトのサーボ目標位置を更新し、ステージを駆動することで、ウエハー表面を像面に追い込む。
【0086】
ここで記述した例は、定盤面からのZ軸方向の位置を計測する方法であるが、リニアエンコーダーを使用する代わりに、Z方向の位置、傾斜を計測するレーザー干渉計を用いてもよい。
【0087】
<製造プロセスの説明>
次に上記において説明した半導体露光装置を利用した半導体デバイスの製造プロセスを説明する。図12は半導体デバイスの全体的な製造プロセスのフローを示す図である。ステップS1(回路設計)では半導体デバイスの回路設計を行なう。ステップS2(マスク製作)では設計した回路パターンに基づいて露光装置の露光用マスクを作製する。一方、ステップS3(ウエハ製造)ではシリコン等の材料を用いてウエハを製造する。ステップS4(ウエハプロセス)は前工程と呼ばれ、上記用意したマスクとウエハを用いて、リソグラフィ技術によってウエハ上に実際の回路を形成する。次のステップS5(組み立て)は後工程と呼ばれ、ステップS4によって作製されたウエハを用いて半導体チップ化する工程であり、アッセンブリ工程(ダイシング、ボンディング)、パッケージング工程(チップ封入)等の組立て工程を含む。ステップS6(検査)ではステップS6で作製された半導体デバイスの動作確認テスト、耐久性テスト等の検査を行なう。こうした工程を経て半導体デバイスが完成し、これを出荷(ステップS7)する。
【0088】
図13は上記ウエハプロセスの詳細なフローを示す図である。ステップS11(酸化)ではウエハの表面を酸化させる。ステップS12(CVD)ではウエハ表面に絶縁膜を成膜する。ステップS13(電極形成)ではウエハ上に電極を蒸着によって形成する。ステップS13(イオン打込み)ではウエハにイオンを打ち込む。ステップS15(レジスト処理)ではウエハに感光剤を塗布する。ステップS16(露光)では上記説明した露光装置によって回路パターンをウエハに描画(露光)する。ステップS17(現像)では露光したウエハを現像する。ステップS18(エッチング)では現像したレジスト像以外の部分を削り取る。ステップS19(レジスト剥離)ではエッチングが済んで不要となったレジストを取り除く。これらのステップを繰り返し行なうことによって、ウエハ上に多重に回路パターンを形成する。
【0089】
上述のように説明した位置決めステージ、およびそのステージを利用した露光装置を、半導体製造プロセスにおいて適用することにより、ウエハー表面をレンズ像面に追い込む精度が向上し、レチクルの回路パターンをデフォーカスすることなく、ウエハーに転写することができる。また、フォーカス駆動にかかる時間や、ステージが静止するのを待つ時間が短縮され、スループットも向上する。
【0090】
【発明の効果】
以上のように、平面鏡の誤差に起因して生じるステージの傾斜に関する計測誤差をあらかじめ計測しておき、これをステージの位置の関数または参照テーブルデータとして記憶手段に記憶し、ステージが駆動する際に、その関数または参照テーブルから補正量を求め、ステージを補正駆動することで、ステージの傾斜に関する位置決め精度を向上させることができる。
【0091】
その結果、ウエハー表面をレンズ像面に追い込む精度が向上し、レチクルの回路パターンをデフォーカスすることなく、ウエハーに転写することができる。また、フォーカス駆動にかかる時間や、ステージが静止するのを待つ時間が短縮され、スループットも向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】ウエハーステージのチルトに関する計測が可能なウエハーステージ構成を示す図である。
【図2】バーミラーの平面度の影響によるY軸回りの回転角(θy)の計測の誤差を説明する図である。
【図3】Y軸回りの回転角(θy)の計測誤差によるデフォーカスの状態を示す図である。
【図4】ウエハーステージ定盤面の平面度がウエハーステージのチルトに関する誤差に与える影響を説明する図である。
【図5】鏡筒定盤とウエハーステージ定盤とを分離した構造を説明する図である。
【図6】ウエハーステージ定盤の平面度の計測方法を説明する図である。
【図7】鏡筒定盤に対するウエハーステージの傾斜を計測するための構成を説明する図である。
【図8】鏡筒定盤に対するウエハーステージの傾斜を計測するための構成を説明する図である。
【図9】半導体露光装置の概略的な構成を説明する図である。
【図10】半導体露光装置に使用される位置決めステージの構成を説明する図である。
【図11】位置決めステージを制御するための制御ブロック図である。
【図12】半導体デバイスの全体的な製造プロセスのフローを示す図である。
【図13】ウエハプロセスの詳細なフローを示す図である。
【符号の説明】
1、 ウエハーステージ
2A、Xバーミラー
2B、Yバーミラー
2C、X2バーミラー
2D、45度Z1バーミラー
2F、45度Z3バーミラー
2G、Z1バーミラー
2H、Z2バーミラー
3A−1、Xレーザー干渉計
3A−2、θyレーザー干渉計
3B−1、Yレーザー干渉計
3B−2、θxレーザー干渉計
3C−1、X2レーザー干渉計
3C−3、Z2レーザー干渉計
3D−1、Z1定盤間レーザー干渉計
3D−2、Z2定盤間レーザー干渉計
4、ウエハー
5、像面
7、鏡筒定盤
8、ウエハーステージ定盤
9、エアースライダー
10、レンズ
11、フォーカスセンサー
11A、Zaフォーカスセンサー
11B、Zbフォーカスセンサー
12、レチクル
14−1、リニアエンコーダー
14−2、リニアエンコーダー
14−3、リニアエンコーダー
15A−1、リニアモーター
15A−2、リニアモーター
15B、 リニアモーター
15C、 リニアモーター
15D−1、リニアモーター
15D−2、リニアモーター
15D−3、リニアモーター
16A−1、レーザー干渉計カウンター
16A−4、レーザー干渉計カウンター
16B−1、レーザー干渉計カウンター
17、 演算装置
18、 リニアモータードライバー

Claims (12)

  1. 定盤面上で移動可能なステージを有する位置決めステージ装置であって、
    ステージの位置及び回転角を計測するために、略直交する2つの方向に延設される平面鏡と、
    前記平面鏡に対してレーザーを照射して、前記ステージの並進方向の位置を、該レーザーの反射を利用して計測する第1の計測手段と、
    前記平面鏡に対して、前記第1の計測手段と高さ方向で離間した位置にレーザーを照射して、該レーザーの反射を利用して位置を計測する第2の計測手段と、
    前記ステージの前記定盤面に対する回転角を計測する第3の計測手段と、
    前記第1の計測手段の計測結果と、前記第2の計測手段の計測結果との差分に基づく第1回転角と、前記第3の計測手段により計測される第2回転角と、の差分に基づいて、前記ステージの位置に応じた前記平面鏡の平面度の誤差を算出する演算手段と、
    前記演算手段によって算出された誤差を補正するように前記ステージの駆動を制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする位置決めステージ装置。
  2. 前記第1及び第2の計測手段は、レーザー干渉計であることを特徴とする請求項1に記載の位置決めステージ装置。
  3. 前記第3の計測手段はリニアエンコーダー、静電容量センサー、渦電流センサーのいずれかであることを特徴とする請求項1または2に記載の位置決めステージ装置。
  4. 投影光学系に対して移動可能なステージを有する位置決めステージ装置であって、
    前記ステージを案内する定盤と、
    ステージの位置及び回転角を計測するために、略直交する2つの方向に延設される第1の平面鏡と、
    前記ステージの、前記投影光学系を支持する鏡筒定盤に対する回転角を計測するための第2の平面鏡と、
    前記第1の平面鏡に対してレーザーを照射して、前記ステージの並進方向の位置を、該レーザーの反射を利用して計測する第1の計測手段と、
    前記第1の平面鏡に対して、前記第1の計測手段と高さ方向で離間した位置にレーザーを照射して、該レーザーの反射を利用して位置を計測する第2の計測手段と、
    前記第2の平面鏡に対してレーザーを照射して、前記ステージの前記鏡筒定盤に対する回転角を計測する第3の計測手段と、
    前記第1の計測手段の計測結果と、前記第2の計測手段の計測結果との差分に基づく第1回転角と、前記第3の計測手段により計測される第2回転角と、の差分に基づいて、前記ステージの位置に応じた前記平面鏡の平面度の誤差を算出する演算手段と、
    前記演算手段によって算出された誤差を補正するように前記ステージの駆動を制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする位置決めステージ装置。
  5. 前記第1乃至第3の計測手段は、レーザー干渉計であることを特徴とする請求項4に記載の位置決めステージ装置。
  6. 前記鏡筒定盤に設けられた第3の平面鏡を有し、
    前記第2の平面鏡は前記第3の計測手段から照射されたレーザーを前記第3の平面鏡に反射するように傾斜した反射面を有することを特徴とする請求項4または5に記載の位置決めステージ装置。
  7. 前記第3の計測手段は、前記第2の平面鏡に対して高さ方向にレーザーが照射するように配置されており、前記第2の平面鏡は前記レーザーを高さ方向に垂直な反射面を有することを特徴とする請求項4または5に記載の位置決めステージ装置。
  8. 前記演算手段により演算された誤差は、前記ステージの位置に対応した関数として、あるいは、参照テーブルとして、記憶手段に記憶されることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の位置決めステージ装置。
  9. 前記ステージを並進方向に駆動する第1駆動手段と、前記ステージを高さ方向に駆動する第2駆動手段とを有し、前記制御手段は前記演算手段によって算出された誤差を補正するように前記第2駆動手段の駆動を制御することを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の位置決めステージ装置。
  10. 前記ステージは、その下面に設けられた静圧パッドによって、前記定盤面上を非接触に案内されることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の位置決めステージ装置。
  11. 原版のパターンを縮小して投影するための投影光学手段と、
    該投影光学手段により投影されたパターンをウエハ上に転写するために該ウエハを搭載して移動する位置決めステージ装置とを有し、
    前記位置決めステージ装置が請求項1乃至10のいずれかに記載の位置決めステージ装置であることを特徴とする露光装置。
  12. 半導体デバイスの製造方法であって、
    露光装置を含む複数の半導体製造装置を工場に設置する工程と、
    前記複数の半導体製造装置を用いて半導体デバイスを製造する工程と、
    を備え、前記露光装置は、
    原版のパターンを縮小して投影するための投影光学手段と、
    該投影光学手段により投影されたパターンをウエハ上に転写するために該ウエハを搭載して移動する位置決めステージ装置とを有し、
    前記位置決めステージ装置が、ステージの位置及び回転角を計測するために、略直交する2つの方向に延設される平面鏡と、
    前記平面鏡に対してレーザーを照射して、前記ステージの並進方向の位置を、該レーザーの反射を利用して計測する第1の計測手段と、
    前記平面鏡に対して、前記第1の計測手段と高さ方向で離間した位置にレーザーを照射して、該レーザーの反射を利用して位置を計測する第2の計測手段と、
    前記ステージの前記定盤面に対する回転角を計測する第3の計測手段と、
    前記第1の計測手段の計測結果と、前記第2の計測手段の計測結果との差分に基づく第1回転角と、前記第3の計測手段により計測される第2回転角と、の差分に基づいて、前記ステージの位置に応じた前記平面鏡の平面度の誤差を算出する演算手段と、
    前記演算手段によって算出された誤差を補正するように前記ステージの駆動を制御する制御手段と
    を備えることを特徴とする半導体デバイスの製造方法。
JP2002000686A 2002-01-07 2002-01-07 位置決めステージ装置、露光装置及び半導体デバイスの製造方法 Expired - Fee Related JP3890233B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002000686A JP3890233B2 (ja) 2002-01-07 2002-01-07 位置決めステージ装置、露光装置及び半導体デバイスの製造方法
US10/330,081 US7499180B2 (en) 2002-01-07 2002-12-30 Alignment stage, exposure apparatus, and semiconductor device manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002000686A JP3890233B2 (ja) 2002-01-07 2002-01-07 位置決めステージ装置、露光装置及び半導体デバイスの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003203842A JP2003203842A (ja) 2003-07-18
JP2003203842A5 JP2003203842A5 (ja) 2005-07-21
JP3890233B2 true JP3890233B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=19190531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002000686A Expired - Fee Related JP3890233B2 (ja) 2002-01-07 2002-01-07 位置決めステージ装置、露光装置及び半導体デバイスの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7499180B2 (ja)
JP (1) JP3890233B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103894951A (zh) * 2014-03-24 2014-07-02 瑞鼎机电科技(昆山)有限公司 万能夹具
US10600614B2 (en) 2017-09-29 2020-03-24 Hitachi High-Technologies Corporation Stage device and charged particle beam device
KR20200067738A (ko) 2018-12-04 2020-06-12 주식회사 히타치하이테크 스테이지 장치 및 하전 입자선 장치

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100407579B1 (ko) * 2001-11-22 2003-11-28 삼성전자주식회사 이온 주입 시스템의 웨이퍼 홀딩 장치
JP3907497B2 (ja) * 2002-03-01 2007-04-18 キヤノン株式会社 位置決め装置及びその制御方法、並びに露光装置、並びにその制御方法により制御される露光装置により半導体デバイスを製造する製造方法
EP1439428A3 (en) * 2003-01-14 2009-05-13 ASML Netherlands B.V. Level sensor for lithographic apparatus
GB0327945D0 (en) * 2003-12-03 2004-01-07 Renishaw Plc Mirror manufacture
US20060139595A1 (en) * 2004-12-27 2006-06-29 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and method for determining Z position errors/variations and substrate table flatness
JP4868113B2 (ja) * 2005-06-27 2012-02-01 株式会社ニコン 支持装置、ステージ装置及び露光装置
US8908145B2 (en) 2006-02-21 2014-12-09 Nikon Corporation Pattern forming apparatus and pattern forming method, movable body drive system and movable body drive method, exposure apparatus and exposure method, and device manufacturing method
EP3115844B1 (en) 2006-02-21 2018-08-15 Nikon Corporation Exposure apparatus, exposure method and device manufacturing method
EP3267259A1 (en) 2006-02-21 2018-01-10 Nikon Corporation Exposure apparatus, exposure method, and device manufacturing method
DE102006044285A1 (de) * 2006-08-14 2008-02-21 Physik Instrumente (Pi) Gmbh & Co. Kg Verstelleinrichtung mit hoher Positionsauflösung, auch im Nano- oder Subnanometerbereich
TWI574125B (zh) * 2006-09-01 2017-03-11 尼康股份有限公司 Mobile body driving method and moving body driving system, pattern forming method and apparatus, exposure method and apparatus, and component manufacturing method
CN105301918B (zh) * 2007-07-18 2018-02-16 株式会社尼康 曝光装置、曝光方法、及元件制造方法
JP2009054738A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Nikon Corp 移動体駆動方法及び移動体駆動システム、パターン形成方法及び装置、露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
US8237919B2 (en) * 2007-08-24 2012-08-07 Nikon Corporation Movable body drive method and movable body drive system, pattern formation method and apparatus, exposure method and apparatus, and device manufacturing method for continuous position measurement of movable body before and after switching between sensor heads
US9304412B2 (en) * 2007-08-24 2016-04-05 Nikon Corporation Movable body drive method and movable body drive system, pattern formation method and apparatus, exposure method and apparatus, device manufacturing method, and measuring method
JP5360453B2 (ja) * 2007-08-24 2013-12-04 株式会社ニコン 計測方法、露光方法及びデバイス製造方法
US8218129B2 (en) * 2007-08-24 2012-07-10 Nikon Corporation Movable body drive method and movable body drive system, pattern formation method and apparatus, exposure method and apparatus, device manufacturing method, measuring method, and position measurement system
JP2009110478A (ja) * 2007-11-01 2009-05-21 Tamagawa Seiki Co Ltd 二次元型テーブル微小角度駆動機構
JP5280064B2 (ja) * 2008-02-20 2013-09-04 株式会社ニューフレアテクノロジー 電子ビーム描画装置
JP2009295932A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Canon Inc 露光装置及びデバイス製造方法
JP2009302490A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Canon Inc 露光装置及びデバイス製造方法
ITMI20081280A1 (it) * 2008-07-14 2010-01-14 Sintesi S C P A Sistema per la misura delle traslazioni e delle rotazioni di un obiettivo
KR101104052B1 (ko) 2009-08-18 2012-01-06 한국항공우주산업 주식회사 항공기 날개 자동 접합 시스템
KR20110072440A (ko) * 2009-12-22 2011-06-29 삼성전자주식회사 마스크리스 노광 장치 및 그 멀티 헤드의 교정 방법
JP5717431B2 (ja) * 2010-12-14 2015-05-13 キヤノン株式会社 ステージ装置、露光装置及びデバイスの製造方法
CN102841516B (zh) * 2011-06-22 2015-01-21 上海微电子装备有限公司 一种硅片对准系统焦面校准方法
CN103293865B (zh) * 2012-02-28 2015-05-13 上海微电子装备有限公司 工件台位置误差测量及预先补偿的方法
JP5984459B2 (ja) 2012-03-30 2016-09-06 キヤノン株式会社 露光装置、露光装置の制御方法及びデバイス製造方法
JP2015032800A (ja) * 2013-08-07 2015-02-16 キヤノン株式会社 リソグラフィ装置、および物品製造方法
JP6338386B2 (ja) * 2014-01-31 2018-06-06 キヤノン株式会社 リソグラフィ装置、及び物品の製造方法
US9546861B2 (en) * 2014-09-24 2017-01-17 Zhong Jian Lin 3D laser measuring scanning apparatus
KR101679339B1 (ko) 2014-12-30 2016-11-25 순환엔지니어링 주식회사 선형 위치 결정 장치 및 이의 오차 보상 방법
US10210625B2 (en) 2015-10-30 2019-02-19 Industrial Technology Research Institute Measurement system comprising angle adjustment module
CN106597814B (zh) * 2017-01-11 2018-02-23 深圳市大川光电设备有限公司 多功能曝光平台
CN107560553B (zh) * 2017-10-26 2019-11-22 清华大学 多轴激光位移测量系统中干涉仪的安装偏差标定方法
JP7222660B2 (ja) * 2018-10-30 2023-02-15 キヤノン株式会社 ステージ装置、リソグラフィ装置、および物品の製造方法
CN113741148B (zh) * 2020-05-29 2022-06-03 上海微电子装备(集团)股份有限公司 校正工件台倾斜误差的方法及光刻装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5151749A (en) * 1989-06-08 1992-09-29 Nikon Corporation Method of and apparatus for measuring coordinate position and positioning an object
US5363196A (en) * 1992-01-10 1994-11-08 Ultratech Stepper, Inc. Apparatus for measuring a departure from flatness or straightness of a nominally-plane mirror for a precision X-Y movable-stage
JP3507320B2 (ja) 1997-12-17 2004-03-15 松下電器産業株式会社 電子部品実装機の稼働制御方法及びその装置
JP4846909B2 (ja) * 2000-02-15 2011-12-28 キヤノン株式会社 光学式エンコーダ及び回折格子の変位測定方法
JP3762307B2 (ja) * 2001-02-15 2006-04-05 キヤノン株式会社 レーザ干渉干渉計システムを含む露光装置
US20030020924A1 (en) * 2001-06-19 2003-01-30 Fuyuhiko Inoue Interferometer system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103894951A (zh) * 2014-03-24 2014-07-02 瑞鼎机电科技(昆山)有限公司 万能夹具
US10600614B2 (en) 2017-09-29 2020-03-24 Hitachi High-Technologies Corporation Stage device and charged particle beam device
KR20200067738A (ko) 2018-12-04 2020-06-12 주식회사 히타치하이테크 스테이지 장치 및 하전 입자선 장치
US11049687B2 (en) 2018-12-04 2021-06-29 Hitachi High-Tech Corporation Stage apparatus and charged particle beam apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US7499180B2 (en) 2009-03-03
JP2003203842A (ja) 2003-07-18
US20030133125A1 (en) 2003-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3890233B2 (ja) 位置決めステージ装置、露光装置及び半導体デバイスの製造方法
JP6566389B2 (ja) 露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法
JP4029183B2 (ja) 投影露光装置及び投影露光方法
JP4029180B2 (ja) 投影露光装置及び投影露光方法
JP2000049066A (ja) 露光装置およびデバイス製造方法
JPH10163099A (ja) 露光方法及び露光装置
JP4029181B2 (ja) 投影露光装置
JPWO2006013856A1 (ja) ステージ装置及び露光装置
JP2005184034A (ja) 露光装置、及び該露光装置を用いたパターン形成方法
JP4078683B2 (ja) 投影露光装置及び投影露光方法並びに走査露光方法
JP2009252986A (ja) 較正方法、露光方法及びデバイス製造方法、並びに露光装置
JP2004328014A (ja) 投影露光装置、及び該投影露光装置を用いたパターン形成方法
JP4029360B2 (ja) 投影露光装置及び投影露光方法並びに走査露光方法
JP7222660B2 (ja) ステージ装置、リソグラフィ装置、および物品の製造方法
JP2005005329A (ja) ステージ装置、露光装置、及びデバイス製造方法
JP5757397B2 (ja) 露光方法及び露光装置、並びにデバイス製造方法
JP2006032807A (ja) 露光装置及びデバイス製造方法
JP2022088199A (ja) 露光装置、露光方法、決定方法、プログラム及び物品の製造方法
US6856404B2 (en) Scanning exposure method and apparatus, and device manufacturing method using the same
JPH10199804A (ja) 投影露光装置及び投影露光方法並びにデバイス製造方法
JP2017198758A (ja) 露光装置、露光方法、およびデバイス製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3890233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees