JP3889835B2 - 部材を位置決めする方法 - Google Patents

部材を位置決めする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3889835B2
JP3889835B2 JP19805996A JP19805996A JP3889835B2 JP 3889835 B2 JP3889835 B2 JP 3889835B2 JP 19805996 A JP19805996 A JP 19805996A JP 19805996 A JP19805996 A JP 19805996A JP 3889835 B2 JP3889835 B2 JP 3889835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
drive device
final
reaches
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19805996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0944251A (ja
Inventor
クナープ ノルベルト
プリュッセル ホルガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH0944251A publication Critical patent/JPH0944251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3889835B2 publication Critical patent/JP3889835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/42Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/32Position control, detection or monitoring
    • E05Y2400/334Position control, detection or monitoring by using pulse generators
    • E05Y2400/34Pulse count limit setting
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36464Position, teach, store extreme, full open, closed positions
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41099Calibration by going to two extremes, limits, counting pulses, storing values
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/43Speed, acceleration, deceleration control ADC
    • G05B2219/43113Give stop order a certain number of motor rotations before end stop
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/43Speed, acceleration, deceleration control ADC
    • G05B2219/43179Speed changes gradualy from constant value to zero
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45242Door, panel, window operation, opening, closing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Automatic Disk Changers (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、駆動装置により2つの終位置間を往復動可能な部材が終位置に到達した際に、駆動装置に対する制御信号を発生し、この信号によって駆動装置の停止、又は駆動方向の変更を行うことによって前記部材を位置決めする方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
2つの終位置間で部材を往復動させる駆動装置と部材を組合わせることは公知である。終位置には、普通、終端ストッパが配置され、部材は駆動装置によって終端ストッパへ向かって動かされる。終端ストッパに到達すると、例えばリミットスイッチが作動し、駆動装置が停止する。更に、部材を、駆動装置を介して終端ストッパに突き当たらせ、電動モータ式駆動装置においてモータ電流又はモータ回転数の変化を検出した後、駆動装置を停止させることも、公知である。これらいずれの構成にも見られる欠点は、終端ストッパの1つに対して可動部材が衝突する度に、駆動装置、可動部材、終端ストッパのいずれにも機械的負荷が加わる点である。例えば、自動車の電動式ウインドリフタは、上下のストッパに衝突する。特に下方ストッパへの衝突時には、比較的強い衝撃が生じ、この衝撃は、移動したウインドリフタのエネルギー質量によって増強される。ウインドリフタシステムは、したがって、高い機械的負荷を受け、この負荷により、疲れ強さに、ひいては寿命にマイナスの影響が与えられる。
【0003】
ドイツ連邦共和国特許出願公開第3729312号明細書により公知の、部材を位置決めする方法の場合は、終位置となる終端ストッパに代えて、実際値トランスミッタが用いられており、被位置決め部材と同期に可動の測定素子の位置が検出される。測定素子の位置は、電子式に評価分析され、駆動装置のモータが制御される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従って本発明の課題は、冒頭で述べたような方法を改良して、位置決めしたい部材と駆動装置との疲れ強さが減少されるような、部材を位置決めする方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために本発明の方法では、位置決めしたい部材が終位置のうちの少なくとも一方に初回に到達したさいに駆動装置の位置を検知し、この検知した位置を記憶し、部材が前記終位置に次回に接近する間後調整が行われていない限りは、前記終位置に到達する前に、駆動装置を停止させるか、又は駆動方向を変更し、前記部材が終位置のうちの少なくとも一方へ選択可能な回数だけ接近した後、前記後調整を行い、この後調整において、前記部材が終位置のうちの一方に到達した時に部材を停止させ、駆動装置の位置を改めて検知し、かつ改めて記憶し、この改めて記憶した位置を前記前もって記憶した位置の代わりに用いるようにした。
【0006】
【発明の効果】
請求項1に記載の特徴を有する本発明の方法は、位置決めしたい部材と駆動装置とから成る駆動システムの疲れ強さが著しく改善される効果を有している。少なくとも一方の終位置への初回到達時に、駆動装置の位置が検知かつ記憶され、部材が次回、この終位置に接近すると、到達前に、駆動装置の停止又は駆動方向変更が行われることによって、被位置決め部材を適時に停止させることができ、この結果、終端ストッパの1つとの機械的衝突が避けられる。これによって、駆動システム全体の機械的負荷が著しく低減される。加えて、駆動装置を駆動方向での全速状態から停止させる必要がなくなるため、駆動装置の駆動モータの負荷も減少する。場合によっては、被位置決め部材の終位置での駆動装置の位置を検知して、駆動エネルギーを徐々に低減し、部材の終位置到達前に駆動装置を衝撃なしに制動するようにすることも考えられる。したがって、本発明の方法によれば、全体として、2つの終位置間で、部材を極めて穏やかに位置決めすることができる。
【0007】
本発明の有利な方法によれば、終位置の少なくとも一方への部材到達時に、駆動装置の位置を検知した後、毎回、駆動装置を、部材の終位置到達前に停止させるようにし、部材は、終位置への選択可能な回数だけ接近させた後、終位置到達前に停止させず、終位置へ移動させるようにされている。こうすることによって、駆動システム全体が効果的に後調整でき、その結果、規定通りの使用のさいに生じる終位置変動や駆動システム全体の変動を修正できる。したがって、場合により発生する変動にもかかわらず、部材は、終位置到達前に適時に常に確実に停止することができる。
【0008】
被位置決め部材の、少なくとも1つの終位置を本発明により学習若しくは後学習させることによって、全体として、部材が2つの終位置間を往復動し得るサイクル数を効果的に増加させることができ、したがって、駆動システムの寿命全体を延長させることができる。
【0009】
本発明のこのほかの有利な方法は、請求項2以下の各項に記載されている。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下で本発明の実施例を添付図面につき詳説する。図面には、本発明の方法を実施するための装置が略示されている。
【0011】
図面には、部材を位置決めするための駆動システム全体が、符号10で略示されている。駆動システム10は、電動モータ12として構成された駆動装置13を有している。電動モータ12の駆動軸14は、おおよその輪郭が図示されているだけの伝動装置16とかみ合っている。伝動装置16は、伝達部材18を介して、位置決めしたい部材20と連結されている。部材20は、それぞれ終端ストッパ26,28により形成された第1の終位置22と第2の終位置24との間を、駆動装置13によって往復動せしめられる。電動モータ12は、モータ接続線30,32を介して制御回路34と接続されている。電動モータ12の駆動軸14には信号発生器36が配置されており、この信号発生器36の信号がセンサ38によって検知可能である。センサ38は、評価回路40と接続されている。評価回路40は、制御回路34の入力部42と接続されている。
【0012】
図示の駆動システム10は、例えば自動車のウインドリフタの位置調節に使用できる。しかし、それは、考えられる1つの使用例に過ぎない。駆動システム10は、言うまでもなく、そのほか、1つの部材が2つの終位置間を往復動するあらゆる用途に、適用可能である。それらの用途は、自動車への装備に限定されるものではない。
【0013】
図示の駆動システム10は、以下で述べる機能を有しているが、ここでは、自動車のウインドリフタ用の駆動システムについて述べる。
【0014】
駆動システム10を最初に組付けた後、電動モータ12が、制御回路34を介して作動する。回転する駆動軸14が伝動装置16とかみ合っているので、伝達部材18と部材20とは、公知の形式で終端ストッパ26,28のうちの1つへ向かって移動せしめられる。以下では、終端ストッパ26が、ウインドリフタの下方ストッパで、終端ストッパ28が、対応する上方ストッパであることを前提とする。駆動軸14の各回転毎に、信号が、信号発生器36を介してセンサ38へ送られる。部材20が終端ストッパ26へ向かって移動せしめられ、そこに到達すると、センサ38は、信号発生器36のパルスがもはや発せられないことを検知する。このことに基づき、評価回路40が、制御回路34に対し、電動モータ12を停止する制御信号を発する。評価回路40内の、ここには詳説しないカウンタが、同時にゼロにされる。次いで、電動モータ12が、制御回路34を介して再び起動される。これにより、部材20が、今度は終端ストッパ28へ向かって移動する。この場合も、センサ38を介して、駆動軸14の回転数に対応する数の、信号発生器36の信号が受信され、評価回路40で検出される。この目的のために、例えば、適当なカウンタを動作させる。部材20が終端ストッパ28に到達すると、センサ38へ信号が発せられなくなり、このため電動モータ12を停止させる相応の制御信号が、制御回路34へ送られる。したがって、駆動システム10の作動後、評価回路40には、部材20が終端ストッパ26から終端ストッパ28まで移動する間に、電動モータ12の駆動軸14が何回転せねばならないかが記憶される。したがって、終端ストッパ26,28は、電動モータ12の回転数に関連して規定される。つまり、終端ストッパ26,28の位置が学習される。このように駆動システム10を調節した後、それ以後の規定通りの使用の間、評価回路40内で駆動軸14の回転数を記憶しているカウンタが、部材20の移動方向に応じて、上下の記憶値に照らして回転数をカウントする。このカウンタの計数を評価することにより、終端ストッパ26,28への部材20の接近が検知される。カウンタの計数が、所定値、すなわち、駆動軸14があと数回転すると部材20が終端ストッパ26,28に到達することを示す所定値に達すると、評価回路40から、電動モータ12を停止させる信号が制御回路34へ送られる。これにより、部材20は、終端ストッパ26,28に衝突する前に、停止する。したがって、部材20の、終端ストッパへ26,28の衝突により全駆動システム10に加えられる機械的負荷が防止される。部材20をそのつど終端ストッパ26,28の手前で停止させる電動モータ12の回転数は、自由に選定可能である。
【0015】
評価回路40には、終端ストッパ26,28への部材20の接近サイクルを検知する別のカウンタを備えることもできる。このカウンタは、次のように構成しておく。すなわち、部材20を終端ストッパ26,28の一方又は双方へ選択可能な回数だけ接近させた後、部材20を、終端ストッパ26,28への到達前には停止させず、終端ストッパ26,28へ向かって進めるように、制御回路34への制御信号が発せられるようにする。同時に、電動モータ12の回転数を検知するカウンタが、ゼロに設定される。これによって、終端ストッパ26,28の後学習が行われ、その結果、駆動システム10の作動中に生じる偏差が補償される。他方の終端ストッパ26,28への次回の部材到達時に、再び電動モータ12の回転数が、センサ38を介して検知され、相応に評価回路40に記憶される。これによって、常時、つまり、駆動システム10が比較的長期間にわたって使用されても、部材20が、終端ストッパ26,28の手前で確実に停止するようにすることができる。
【0016】
具体的な実施例によれば、評価回路40は、例えば次のように調節できる。すなわち、部材20が、実際の終端ストッパ26,28の手前の、例えば駆動モータ12の2回転分のところで停止するようにするのである。終端ストッパ26,28への部材20の接近サイクル回数は、その都度接近サイクル後に後学習され、例えば5回とする。
【0017】
したがって、全体としては、部材20を、双方の終端ストッパ26,28の間で穏やかに衝撃なしに往復動させ得る駆動システム10が得られる。このため、駆動システム10の摩耗は減少し、全体の寿命が延長される。特に、部材20が、終端ストッパ26,28に向かって移動できるサイクル数を増加することができる。
【0018】
前述の実施例は、1例に過ぎない。別の適当な装置によって、電動モータ12の回転数を検知し、相応の評価若しくは制御回路34の起動制御を生じさせることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による部材の位置決め方法を実施する駆動システムの略示図である。
【符号の説明】
10 駆動システム
12 電動モータ
13 駆動装置
14 駆動軸
16 伝動装置
18 伝達部材
20 位置決めされる部材
22 第1の終位置
24 第2の終位置
26,28 終端ストッパ
30,32 モータ接続線
34 制御回路
36 信号発生器
38 センサ
40 評価回路
42 制御回路入力部

Claims (6)

  1. 駆動装置により2つの終位置間を往復動可能な部材が終位置に到達した際に、駆動装置に対する制御信号を発生し、この信号によって駆動装置の停止、又は駆動方向の変更を行うことによって前記部材を位置決めする方法において、
    前記部材(20)が終位置(22,24)のうちの少なくとも一方に初回に到達したさいに駆動装置(13)の位置を検知し、この検知した位置を記憶し、部材(20)が前記終位置に次回に接近する間後調整が行われていない限りは、前記終位置(22,24)に到達する前に、駆動装置を停止させるか、又は駆動方向を変更し、前記部材が終位置(22,24)のうちの少なくとも一方へ選択可能な回数だけ接近した後、前記後調整を行い、この後調整において、前記部材が終位置のうちの一方に到達した時に部材を停止させ、駆動装置の位置を改めて検知し、かつ改めて記憶し、この改めて記憶した位置を前記前もって記憶した位置の代わりに用いる、ことを特徴とする、部材を位置決めする方法。
  2. 終位置(22,24)への前記部材(20)の初回到達時に、駆動装置(13)の駆動軸(14)の位置を検知し、次いで、終位置(22,24)の間における駆動軸(14)の回転数を検知することを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 駆動軸(14)が選択可能な回数だけ回転すると、終位置(22,24)への前記部材(20)の到達前に、駆動装置(13)を停止させることを特徴とする、請求項1又は2記載の方法。
  4. 駆動軸(14)が1〜5回転すると、終位置(22,24)への前記部材(20)の到達前に、駆動装置(13)が停止することを特徴とする、請求項3記載の方法。
  5. 前記部材(20)の接近回数が3〜9回であることを特徴とする、請求項記載の方法。
  6. 部材(20)が終位置(22,24)又は終位置(22,24)の手前の停止位置に到達する前に、駆動装置(13)が駆動軸(14)の回転数を徐々に減少させることを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項に記載の方法。
JP19805996A 1995-07-27 1996-07-26 部材を位置決めする方法 Expired - Lifetime JP3889835B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19527456.3 1995-07-27
DE19527456A DE19527456B4 (de) 1995-07-27 1995-07-27 Verfahren zum Positionieren eines Teils

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0944251A JPH0944251A (ja) 1997-02-14
JP3889835B2 true JP3889835B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=7767933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19805996A Expired - Lifetime JP3889835B2 (ja) 1995-07-27 1996-07-26 部材を位置決めする方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5777446A (ja)
JP (1) JP3889835B2 (ja)
BR (1) BR9603191A (ja)
DE (1) DE19527456B4 (ja)
ES (1) ES2148017B1 (ja)
FR (1) FR2737318B1 (ja)
GB (1) GB2303717B (ja)
IT (1) IT1283145B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19838293A1 (de) * 1998-08-24 2000-03-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Positionieren eines Teils
DE10026991A1 (de) * 2000-05-31 2001-12-13 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Positionierung einer fremdkraftbetätigten Schliessfläche
DE10028038A1 (de) * 2000-06-06 2001-12-13 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Verfahren zum Bestimmen der Position eines durch die Antriebswelle eines Gleichstrommotors angetriebenen Elements
GB2378218B (en) * 2001-08-01 2005-03-16 Mighton Products Ltd Sash windows
FR2839561B1 (fr) * 2002-05-13 2004-07-30 Somfy Procede d'apprentissage des fins de course d'un actionneur de volet roulant
US6998808B2 (en) * 2002-09-10 2006-02-14 Keihin Corporation Positioning apparatus using brushless motor
DE102004011457B4 (de) * 2004-03-09 2020-03-05 Siemens Aktiengesellschaft Aktor und Verfahren zum Betreiben eines Aktors
DE102010009821A1 (de) 2010-03-02 2011-09-08 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Verfahren zur Bestimmung der Stellposition eines Verstellteils
KR101540917B1 (ko) 2014-03-07 2015-07-31 (주) 모토텍 좌측 스핀들과 우측 스핀들 사이의 동기화 동작을 구비하는 파워 트렁크 또는 파워 테일게이트 제어 방법
DE102020213733A1 (de) 2020-11-02 2022-05-05 Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Verfahren zur Verstellung eines motorisch verstellbaren Kraftfahrzeugteils und zugehörige Stellvorrichtung

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854181A (ja) * 1981-09-28 1983-03-31 ワイケイケイ株式会社 自動開閉扉の制御装置
DE3226614A1 (de) * 1982-07-16 1984-01-19 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Schaltungsanordnung zum ein- und ausfahren einer motorgetriebenen antenne
US4563625A (en) * 1984-05-17 1986-01-07 The Stanley Works Automatic door control system
US4730152A (en) * 1986-11-17 1988-03-08 General Motors Corporation Vehicle power antenna control with drive stress limiting
DE3729312A1 (de) * 1987-09-02 1989-03-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum positionieren eines teiles und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
SE500651C2 (sv) * 1989-01-20 1994-08-01 Ambient Energy Design Anordning för reglering av drivmotorn hos fönsterjalusier eller markiser
JPH079127B2 (ja) * 1989-08-17 1995-02-01 ワイケイケイ株式会社 自動ドアの開閉制御方法
ES2053307T3 (es) * 1990-01-26 1994-07-16 Somfy Dispositivo de seguridad para persiana enrollable motorizada.
IT1250828B (it) * 1991-07-30 1995-04-21 Bitron Video Dispositivo di comando per alzavetri in particolare per autoveicoli.
DE9114598U1 (de) * 1991-11-23 1992-03-19 Gretsch-Unitas GmbH Baubeschläge, 7257 Ditzingen Vorrichtung zur Steuerung der Endlagen von durch Elektromotore angetriebenen Stellantrieben
GB2266789B (en) * 1992-05-02 1996-04-10 Hsieh Chi Sheng An automatic vertical blind controller with memory
DE4219188C2 (de) * 1992-06-12 1994-03-31 Neukirchen W U H Gmbh Co Kg Antrieb für einen vertikal bewegbaren Öffnungsabschluß
US5610484A (en) * 1995-05-04 1997-03-11 Itt Automotive Electrical Systems, Inc. Auto reverse power closure system

Also Published As

Publication number Publication date
DE19527456B4 (de) 2004-12-09
GB2303717A (en) 1997-02-26
FR2737318B1 (fr) 2000-05-19
ES2148017A1 (es) 2000-10-01
US5777446A (en) 1998-07-07
GB9615763D0 (en) 1996-09-04
ITMI961444A1 (it) 1998-01-12
BR9603191A (pt) 1998-04-22
ITMI961444A0 (ja) 1996-07-12
ES2148017B1 (es) 2001-05-01
GB2303717B (en) 1997-08-20
JPH0944251A (ja) 1997-02-14
FR2737318A1 (fr) 1997-01-31
DE19527456A1 (de) 1997-01-30
IT1283145B1 (it) 1998-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6249098B1 (en) Wiper control apparatus and method capable of variably adjusting wiper blade motion
JP3889835B2 (ja) 部材を位置決めする方法
US6140785A (en) Windshield wiper device
KR910001853B1 (ko) 자동문을 위한 문 개폐 모우터의 토오크 제어 방법
EP1259406B1 (de) Scheibenwischervorrichtung zum wischen von scheiben
EP0899847B1 (de) Verfahren zur Erkennung der Position und der Bewegungsrichtung eines bewegbar gelagerten Teils an einem elektrischen Motor
US9109924B2 (en) Method for determining the set position of an adjustment part
CN103370662B (zh) 用于特别是为闭合系统的闭锁识别提供运动数据的方法和装置
US5256950A (en) Windshield wiper assembly and synchronous signal generating device for windshield wiper
EP0880013A1 (de) Verfahren zum Betreiben eines Lagesensors
JP2017057690A (ja) 車両用開閉体制御装置
JP2002544498A (ja) 先行する回転方向の切換え後に始動する回転ドライブの回転方向の逆転をインクリメンタルに検知する方法と装置
JPH09128002A (ja) 構成部材の運動行程を監視するための方法
US11162580B2 (en) Shift range control device
CN1058438C (zh) 用于机器人的起始点返回装置
KR20010090723A (ko) 차량 부품 조정용 구동 장치 및 방법
US20080129549A1 (en) System and method for encoder failure detection
JP3076755B2 (ja) プレス加工機械の制御装置
DE19806099A1 (de) Verfahren zum Betreiben eines Lagesensors
US7019477B2 (en) Method for controlling a wiper motor
CN101705994B (zh) 车辆变速器自动控制系统用变速器空档位置标定方法
JPH09317321A (ja) 自動ドア装置の障害物検出装置
JP6372958B2 (ja) ワイパシステム
JP2002523822A (ja) 部材を位置決めするための方法
JPH0944252A (ja) 位置決め装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060719

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term