JP3887727B2 - 合成樹脂製容器 - Google Patents

合成樹脂製容器 Download PDF

Info

Publication number
JP3887727B2
JP3887727B2 JP2000364487A JP2000364487A JP3887727B2 JP 3887727 B2 JP3887727 B2 JP 3887727B2 JP 2000364487 A JP2000364487 A JP 2000364487A JP 2000364487 A JP2000364487 A JP 2000364487A JP 3887727 B2 JP3887727 B2 JP 3887727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
synthetic resin
container
trunk
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000364487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001219948A (ja
Inventor
和明 野瀬
茂雄 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2000364487A priority Critical patent/JP3887727B2/ja
Publication of JP2001219948A publication Critical patent/JP2001219948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3887727B2 publication Critical patent/JP3887727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Tubes (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、使用後の廃棄処理を容易にできるように構成した、減容化可能な合成樹脂製容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、使用済みのチューブ容器、壜容器等の合成樹脂製容器は、その廃棄処理を容易にするために、横方向(幅方向)に偏平状に押し潰して減容化を容易に図ることができるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のこれら減容化可能な合成樹脂製容器にあっては、胴部は比較的容易に押し潰すことができるが、肩部(壜容器の場合は肩部と底部)は容易に押し潰すことができないため、全体を充分に偏平状に減容化変形させることが困難であった。
【0004】
また、例え偏平状に押し潰しても、合成樹脂製容器には素材の弾性による原形復帰性があるため、押し潰しによる偏平形状が維持され難く、充分な減容化状態を維持することができない、と云う問題があった。
【0005】
そこで、本発明は、上記した従来技術における問題点を解消すべく創案されたもので、減容化可能である合成樹脂製容器の廃棄時における、押し潰しによる偏平な減容化を容易にかつ確実に達成することを技術的課題とし、もって、その廃棄処理を容易にかつ円滑にすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記技術的課題を解決する本発明の内、請求項1記載の発明の手段は、胴部の上端に肩部を介して口部を設け、筒状の胴部全体を、偏平に押し潰して容易に減容化可能とした合成樹脂製容器であること、胴部の上部に、細溝状に成形された横溝を周設すること、この横溝から上方の胴部上端部分の高さを、押し潰し方向に沿った胴部上端部径の略1/2に設定すること、この胴部上端部分に、押し潰し方向に対して下り勾配で、かつ細溝状に成形された傾斜溝を前後左右対称に設けること、横溝から下方の胴部主体部分の、押し潰し方向に対する両側端部に、細溝状に成形された縦溝を設けること、にある。
【0007】
容器の胴部を前後から押し潰すと、胴部は横溝と縦溝、そして傾斜溝において、それぞれ容易に屈曲変形し、偏平化して行く。
【0008】
その場合、横溝から上方の胴部上端部分の高さを、押し潰し方向に沿った胴部上端部径の略1/2に設定してあるので、胴部上端部分は横溝で折れ曲がって、その前後部分が庇状となると共に、その両側部分が下方に拡幅傾斜した姿勢となり、この胴部上端部分の前後部分および両側部分の変形が反転変形状となるので、胴部は偏平変形姿勢を自己保持する。
【0009】
次いで、横溝から上の部分全体を、前後いずれかの側に横溝で折り曲げて折り畳むことにより、容器全体は、庇状突出部分が無くなり、充分に偏平でコンパクトな減容化状態となる。
【0010】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明の構成に、胴部全体を、各溝での折り曲げが容易に達成できる程度に薄壁とした、ことを加えたものである。
【0011】
この請求項2記載の発明にあっては、胴部の、溝部分で折り曲げての偏平化がきわめて容易に達成することができるだけではなく、一つの容器を成形するのに要する合成樹脂材料の量を少なくすることができ、これにより大きな省資源化効果を得ることができる。
【0012】
請求項3記載の発明は、請求項1記載の発明の胴部の上端に肩部を介して口部を設けると共に、胴部の底部を、偏平状に溶着したシール部で形成して、チューブ容器として構成した、ものである。
【0013】
この請求項3記載の発明にあっては、容器の底部が偏平に押し潰されたシール部となっているので、胴部上端部分の押し潰し方向を、シール部の偏平押し潰し方向と一致させるだけで、容器全体を偏平な減容化状態とすることができる。
【0014】
また、このチューブ容器にあっては、胴部押し潰しによる確実な偏平化とその自己保持性、さらには上部部分の折り畳みにより、内容物のほとんどを口部から押し出すことができるため、容器内の内容物残量を大幅に減らすことができる。
【0015】
請求項4記載の発明は、請求項1記載の発明の胴部の上端に肩部を介して口部を設けると共に、胴部の底部を、底壁で形成して、壜容器として構成した、ものである。
【0016】
この請求項4記載の発明にあっては、容器が壜容器構造であっても、底部の構造に影響されることなく、胴部上端部分を偏平に押し潰し変形させることができ、かつこの押し潰し状態を自己保持することができる。
【0017】
請求項5記載の発明は、請求項4記載の発明の胴部の下部に、細溝状に成形された横溝を周設し、この横溝から下方の胴部下端部分の高さを、押し潰し方向に沿った胴部下端部径の略1/2に設定し、この胴部下端部分に、押し潰し方向に対して上り勾配で、かつ細溝状に成形された傾斜溝を前後左右対称に設け、上下の横溝間の胴部主体部分の、押し潰し方向に対する両側端部に、細溝状に成形された縦溝を設けた、ものである。
【0018】
この請求項5記載の発明にあっては、壜容器構造の容器の胴部の上下両端部分を同じように構成したので、胴部を偏平に押し潰した状態で、口部を含んだ上端部分および底壁を含んだ下端部分を折り畳んで、壜容器全体を偏平にかつコンパクトに減容化状態とすることができる。
【0027】
なお、横溝、縦溝そして傾斜溝の各溝は、容器の内方に向かって陥没した溝構造に限定されることはなく、容器の外方に向かって突出した溝構造であっても良い。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を、図面を参照しながら説明する。
図1〜図6は、本発明をチューブ容器に適用した第一実施例を示したもので、チューブ容器1aは、例えばブロー成形により、円筒状の胴部2の上端に、平面形状が円形のテーパ筒状の肩部3を介して、円筒状の口部4を一体に起立連設すると共に、胴部2の下端を、偏平に押し潰して溶着したシール部6に成形して構成されている。
【0029】
胴部2の上部の所定位置、すなわち、肩部3の周縁(胴部2の上端縁)から、容器押し潰し方向に沿った胴部上端部径A1の略1/2の長さ分、下方の位置には、内方へ細溝状に陥没湾曲成形された横溝5が周設されている。
【0030】
この横溝5から上方の胴部上端部分2aには、前記押し潰し方向に対して下り勾配で、かつ内方へ細溝状に陥没湾曲された四本の傾斜溝5aが、前後左右対称に設けてある。
【0031】
また、横溝5から下方の胴部主体部分2bの、前記押し潰し方向に対する両側端部には、内方へ細溝状に陥没湾曲成形された縦溝5bが設けてある。
【0032】
図4〜図6は、このチューブ容器1aの押し潰し状態を示すもので、胴部2を前後から押し潰すと、この胴部2は横溝5と縦溝5b、そして傾斜溝5aにおいて、それぞれ容易に屈曲変形し、偏平化して行く。
【0033】
その場合、横溝5から上方の胴部上端部分2aの高さH1は、胴部上端部径A1の略1/2の長さ分に形成されているので、図5に示すように、前後の胴部上端部分2aが略庇状に屈曲変位し、前後の胴部2が横溝5部分で略直角状に折れ曲るため、前後の胴部主体部分2bは、互いに密着するほど接近し、充分に偏平に潰れ変形する。
【0034】
次いで、図6に示すように、横溝5から上のヘッド部分7を、横溝5において前後方向のいずれかに折り曲げて折り畳むことにより、全体を充分に偏平かつコンパクトに減容可することができる。
【0035】
なお、チューブ容器1aは、その肩部3の平面形状が楕円形であってもよく、その場合の胴部上端部分2aの高さH1は、押し潰し方向の胴部上端部径A1の略1/2、すなわち楕円形の場合は、短軸方向の径の略1/2に設定する。
【0036】
図7〜図10は、本発明を壜容器に適用した第二実施例を示したもので、壜容器1bは、例えばブロー成形により、底壁8を有する円筒状の胴部2の上端に、テーパ筒状の肩部3を介して、円筒状の口部4を一体連設して構成されている。
【0037】
胴部2の上部と下部の所定位置、すなわち肩部3の周縁から、押し潰し方向に沿った胴部上端部径A1の略1/2の長さ分だけ下方の位置と、底壁8の下面から、押し潰し方向に沿った胴部下端部径A2の略1/2の長さ分だけ上方の位置とには、内方へ細溝状に陥没湾曲成形された横溝5がそれぞれ周設されている。
【0038】
上部の横溝5から上方の胴部上端部分2aには、押し潰し方向に対して下り勾配で、かつ内方へ細溝状に陥没湾曲された四本の傾斜溝5aが、前後左右対称に設けてある。
【0039】
下部の横溝5から下方の胴部下端部分2cには、押し潰し方向に対して上り勾配で、かつ内方へ細溝状に陥没湾曲された四本の傾斜溝5cが、前後左右対称に設けてある。
【0040】
また、上下の横溝5の間の胴部主体部分2bには、押し潰し方向に対する両側端部に、内方へ細溝状に陥没湾曲成形された縦溝5bが設けてある。
【0041】
上記のように、上部の横溝5から上方の胴部上端部分2aの高さH1と、下部の横溝5から下方の胴部下端部分2cの高さH2とは、押し潰し方向に沿った胴部上端部径A1と胴部下端部径A2とのそれぞれ略1/2の長さ分に形成されているので、壜容器1bの胴部2を前後から押し潰すと、前後の胴部上端部分2aと胴部下端部分2cとが、それぞれ略庇状に屈曲変位すると共に、前後の胴部2が上下の横溝5部分で略直角状に折れ曲がるため、前後の胴部主体部分2bは互に密着するほど接近し、充分に偏平に潰れ変形する(図9参照)。
【0042】
次いで、図10に示すように、上部の横溝5から上のヘッド部分7と、下部の横溝5から下の底部部分9とを、各横溝5において前後方向のいずれかに折り曲げて折り畳むことにより、全体を充分に偏平かつコンパクトに減容化することができる。
【0043】
なお、壜容器1bは、その肩部3の平面形状が、円形の他、楕円形、角形等、適宜の形状のものを使用することができる。
【0044】
図11は、肩部3の平面形状を楕円形状とした壜容器1bに適用した第三実施例を示したもので、各溝5、5a、5b、5cの構成は前記第二実施例と同様であるが、この場合の容器押し潰し方向は楕円の短軸方向として、上下の各横溝5の位置を設定する。
【0045】
図12は、肩部3の平面形状を略矩形状とした壜容器1bに適用した第四実施例を示したもので、各溝5、5a、5b、5cの構成は第二実施例と同様であるが、この場合の容器押し潰し方向は矩形の短辺方向として、上下の各横溝5の位置を設定する。
【0046】
以上の第二、第三、第四実施例では、胴部上端部径A1と胴部下端部径A2とが略同一の壜容器1bを示したが、図13に示した第五実施例では、胴部2が下方へ拡径し、胴部下端部径A2が胴部上端部径A1よりも大幅に大きく形成された壜容器1bを例示した。
【0047】
図14〜図16は、本発明をカップ状容器に適用した第六実施例を示したもので、カップ状容器1cは、底壁8を有する円筒状の胴部2の上端を、周縁に鍔部11を設けた開口部10として構成したものである。
【0048】
この第六実施例における上下の横溝5、傾斜溝5a、5c、縦溝5bの構成、位置設定、そしてその押し潰し形態は、第二実施例と同様である。
【0049】
図17および図18は、カップ状容器の他の形態を示す第七実施例を示したもので、このカップ状容器1cは、胴部2の下部にのみ、第六実施例と同様の横溝5と傾斜溝5cを設け、この横溝5から上方の胴部主体部分2bの、押し潰し方向に対する両側端部に縦溝5bを形成したものである。
【0050】
このカップ状容器1cの押し潰し過程においては、図18に示すように、胴部主体部分2bと共に、鍔部11を含む上端開口部10も偏平に潰れ変形し、前後の胴部下端部分2cが逆庇状に屈曲変位する。
【0051】
なお、細溝状となった各溝5、5a、5b、5cの溝構造は、半円弧状に限定されることはなく、U字状さらにはV字状であっても良い。
【0052】
【発明の効果】
本発明は、上記した構成となっているので、以下に示す効果を奏する。
容器の胴部を前後から押し潰すと、この胴部は、それぞれ所定の位置に設けた横溝と縦溝、そして傾斜溝において、容易に屈曲変形し、偏平化する。
【0053】
その場合、横溝から上方の胴部上端部分の高さを、押し潰し方向に沿った胴部上端部径の略1/2に設定してあるので、前後の胴部上端部分が略庇状に屈曲変位すると共に、前後の胴部が横溝部分で略直角状に折れ曲がるため、前後の胴部主体部分は互に密着するほど接近し、充分に偏平に潰れ変形する。
【0054】
そして、横溝から上のヘッド部分を、横溝において前後方向のいずれかに折り曲げて折り畳むことにより、全体を充分に偏平かつコンパクトに減容化することができると共に、その偏平な減容化形状を確実に維持することができ、もって合成樹脂製容器の廃棄処理を好適にかつ円滑に達成することができる。
【0055】
また、容器がチューブ容器の場合には、胴部押し潰しによる確実な偏平化とその自己保持性、さらにはヘッド部分の折り畳みにより、内容物のほとんどを口部から押し出すことができるため、容器内の内容物残量を大幅に減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例を示す、全体斜視図。
【図2】図1に示した実施例の、全体正面図。
【図3】図1に示した実施例の、全体側面図。
【図4】図1に示した実施例の、押し潰し状態を示す全体斜視図。
【図5】図1に示した実施例の、押し潰し状態を示す全体側面図。
【図6】図1に示した実施例の、ヘッド部分折り曲げ状態を示す全体側面図。
【図7】本発明の第二実施例を示す、全体斜視図。
【図8】図7に示した実施例の、全体正面図。
【図9】図7に示した実施例の、押し潰し状態を示す全体側面図。
【図10】図7に示した実施例の、ヘッド部分および底部部分折り曲げ状態を示す全体側面図。
【図11】本発明の第三実施例を示す、全体斜視図。
【図12】本発明の第四実施例を示す、全体斜視図。
【図13】本発明の第五実施例を示す、全体斜視図。
【図14】本発明の第六実施例を示す、全体斜視図。
【図15】図14に示した実施例の、押し潰し状態を示す全体斜視図。
【図16】図14に示した実施例の、押し潰し状態を示す全体側面図。
【図17】本発明の第七実施例を示す、全体斜視図。
【図18】図17に示した実施例の、押し潰し状態を示す全体斜視図。
【符号の説明】
1a; チューブ容器
1b; 壜容器
1c; カップ状容器
2 ; 胴部
2a; 胴部上端部分
2b; 胴部主体部分
2c; 胴部下端部分
3 ; 肩部
4 ; 口部
5 ; 横溝
5a; 傾斜溝
5b; 縦溝
5c; 傾斜溝
6 ; シール部
7 ; ヘッド部分
8 ; 底壁
9 ; 底部部分
10 ; 開口部
11 ; 鍔部
A1 ; 胴部上端部径
A2 ; 胴部下端部径
H1 ; 胴部上端部分の高さ
H2 ; 胴部下端部分の高さ

Claims (5)

  1. 胴部 (2) の上端に肩部 (3) を介して口部 (4) を設け、筒状の胴部(2) 全体を、偏平に押し潰して容易に減容化可能とした合成樹脂製容器であって、前記胴部(2) の上部に、細溝状に成形された横溝(5) を周設すると共に、該横溝(5) から上方の胴部上端部分(2a)の高さ(H1)を、前記押し潰し方向に沿った胴部上端部径(A1)の略1/2に設定し、該胴部上端部分(2a)に、前記押し潰し方向に対して下り勾配で、かつ細溝状に成形された傾斜溝(5a)を前後左右対称に設け、前記横溝(5) から下方の胴部主体部分(2b)の、前記押し潰し方向に対する両側端部に、細溝状に成形された縦溝(5b)を設けて成る合成樹脂製容器。
  2. 胴部(2) 全体を、各溝での折り曲げが容易に達成できる程度に薄壁とした請求項1記載の合成樹脂製容器。
  3. 部(2) の底部を、偏平状に溶着したシール部(6) で形成して、チューブ容器(1a)として構成した請求項1または2記載の合成樹脂製容器。
  4. 部(2) の底部を、底壁(8) で形成して、壜容器(1b)として構成した請求項1または2記載の合成樹脂製容器。
  5. 胴部(2) の下部に、細溝状に成形された横溝(5) を周設し、該横溝(5) から下方の胴部下端部分(2c)の高さ(H2)を、押し潰し方向に沿った胴部下端部径(A2)の略1/2に設定し、該胴部下端部分(2c)に、前記押し潰し方向に対して上り勾配で、かつ細溝状に成形された傾斜溝(5c)を前後左右対称に設け、上下の前記横溝(5) 間の胴部主体部分(2b)の、前記押し潰し方向に対する両側端部に、細溝状に成形された縦溝(5b)を設けた請求項4記載の合成樹脂製容器。
JP2000364487A 1999-11-30 2000-11-30 合成樹脂製容器 Expired - Fee Related JP3887727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000364487A JP3887727B2 (ja) 1999-11-30 2000-11-30 合成樹脂製容器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34056299 1999-11-30
JP11-340562 1999-11-30
JP2000364487A JP3887727B2 (ja) 1999-11-30 2000-11-30 合成樹脂製容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001219948A JP2001219948A (ja) 2001-08-14
JP3887727B2 true JP3887727B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=26576733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000364487A Expired - Fee Related JP3887727B2 (ja) 1999-11-30 2000-11-30 合成樹脂製容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3887727B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100482546C (zh) * 2002-06-20 2009-04-29 株式会社吉野工业所 袋状吹塑成型容器
JP4554918B2 (ja) * 2003-12-11 2010-09-29 伸晃化学株式会社 容器
JP4941913B2 (ja) * 2007-11-05 2012-05-30 株式会社吉野工業所 パウチ状ブロー成形容器
JP5294061B2 (ja) * 2009-01-29 2013-09-18 株式会社吉野工業所 合成樹脂製容器
JP2016049984A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 森 茂樹 粘稠液体容器
JP6972558B2 (ja) * 2017-01-12 2021-11-24 ニプロ株式会社 薬剤ボトル
JP7223943B1 (ja) 2022-01-21 2023-02-17 吉村化成株式会社 容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001219948A (ja) 2001-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7357267B1 (en) Plastic bottle with handle
US5295609A (en) Container with integral straw
US11155390B2 (en) Coupled structure between pouring spout of refill container and pouring unit of packaging container
JP3887727B2 (ja) 合成樹脂製容器
JP4874860B2 (ja) 薄肉容器
JP3188214B2 (ja) 合成樹脂製容器
JP3925607B2 (ja) 合成樹脂製容器
US20020121495A1 (en) Self-straightening straw with assurance that the straw will bend in a desired direction
JP3298470B2 (ja) ヒンジキャップ
JP4117638B2 (ja) チューブ容器一次成形品およびチューブ容器
US6783029B2 (en) Fixing head for tubes
JP3976538B2 (ja) 部分開封可能な嵌合容器
JP2003034321A (ja) 合成樹脂製容器
JP4137573B2 (ja) 弾性反転可能な蓋体付き容器
JP3993759B2 (ja) ブローボトル
JP2005075377A (ja) ブロー成形容器
JP2000272616A (ja) 樹脂製ボトル
JP2005271943A (ja) 簡易袋容器
JP4207608B2 (ja) 易折畳性取手付容器
JP4096312B2 (ja) ブローチューブ容器
JP2595278Y2 (ja) チューブ容器
JP3808283B2 (ja) チューブ容器
JP2605642Y2 (ja) チューブ容器
JPH0737947U (ja) チューブ容器
JPH0735345U (ja) チューブ容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3887727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees