JP3887315B2 - 開放端を有する精製単層カーボンナノチューブを合成する方法 - Google Patents

開放端を有する精製単層カーボンナノチューブを合成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3887315B2
JP3887315B2 JP2002581319A JP2002581319A JP3887315B2 JP 3887315 B2 JP3887315 B2 JP 3887315B2 JP 2002581319 A JP2002581319 A JP 2002581319A JP 2002581319 A JP2002581319 A JP 2002581319A JP 3887315 B2 JP3887315 B2 JP 3887315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
temperature
impurities
swnt
walled carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002581319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005505481A5 (ja
JP2005505481A (ja
Inventor
バーベンドラ・ケー・プラドハン
アベティック・ハルチュンヤン
ピーター・シー・エクランド
良也 藤原
肇 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Penn State Research Foundation
Original Assignee
Penn State Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Penn State Research Foundation filed Critical Penn State Research Foundation
Publication of JP2005505481A publication Critical patent/JP2005505481A/ja
Publication of JP2005505481A5 publication Critical patent/JP2005505481A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3887315B2 publication Critical patent/JP3887315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/168After-treatment
    • C01B32/17Purification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0021Carbon, e.g. active carbon, carbon nanotubes, fullerenes; Treatment thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/02Single-walled nanotubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/842Manufacture, treatment, or detection of nanostructure for carbon nanotubes or fullerenes
    • Y10S977/848Tube end modifications, e.g. capping, joining, splicing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Description

本発明は、カーボンフィラメント及びその製造方法に関し、特に、化学、医薬品、エレクトロニクス、運輸の分野において有用性を有する、精製単層ナノチューブを得る方法に関する。
関連出願の相互参照
本願は、2001年9月24日に出願された米国特許仮出願第60/324,066号「カーボンフィラメントの精製及び水素貯蔵におけるその使用」及び2001年4月14日に出願された米国特許仮出願第60/283,470号「低温及び極低温での水素貯蔵に使用されるカーボンフィラメントの精製」の優先権を主張し、それらの開示内容は引用によりここに援用する。
単層カーボンナノチューブ(SWNT)は、1993年に早くもNECの飯島等及びIBMのベスーン等により同時に報告されている。SWNTは、繋ぎ目のない円筒状に巻かれた1枚の炭素シートであると説明されている(非特許文献1を参照)。これらの材料は、多くの新技術分野においては商業的重要性があり、また現存の技術分野における代替材料として考えられている。
サイエンス・オブ・フラーレン・アンド・カーボンナノチューブ(Science of Fullerenes and Carbon Nanotubes)、エム・エス・ドレッセルハウス等編、アカデミック・プレス、1996年。
燃料電池を動力源とする地上輸送などは、望まれる技術として米国運輸省(USDOE)や世界各国の自動車製造会社が注目しており、この分野へのカーボンナノチューブの応用に対する関心が高まっている。例えば、水素貯蔵に炭素系材料を用いることには全重量を軽減できるという利点がある。燃料電池技術自体は比較的進歩しているものの、水素などの燃料を貯蔵する技術は、実用的な燃料電池搭載車両の開発においては遅れている。USDOEは、約6〜7重量%(wt%)の水素が貯蔵できるかどうかを、水素貯蔵技術実用化のベンチマークとみなしている。ここで水素貯蔵量とは、貯蔵装置に対する、貯蔵水素量をwt%で表した値である。
炭素材料中の細孔(D<2nm)内でのガスの物理的吸着に関しては、既に活発に研究が進められている。開発された細孔性炭素材料の多くは、例えば、As=約1000〜3000m2 /g程の非常に大きな比表面積を持つ。しかしながら、これらの材料は不規則であり、局所的にsp2 C−C結合を示す回旋状の表面を有する。これらの材料を水素貯蔵について試験した結果は、満足されるものではなかった。
また、室温におけるナノフィラメントカーボンについては、顕著なH2 貯蔵が報告されている。例えば、5〜10wt%の水素が単層カーボンナノチューブ(SWNT)バンドルに貯蔵可能であること、10〜20wt%の水素がアルカリ金属ドープSWNTに貯蔵可能であること、また、約50wt%の水素がカーボンナノファイバーに貯蔵可能であることが報告されている。更に、例えば約100気圧の高圧下で約8wt%の極低温水素貯蔵が報告されている。しかし、これらの報告はいずれも他の研究所では追試確認されておらず、またその幾つかについては精度と有効性が問われており、報告された値が実験誤差である可能性を示唆している。このように、現在発展中の水素貯蔵技術分野では、他所での研究成果に基づいて研究を続けることは容易ではない。
また、SWNTの応用が提案されている、ナノエレクトロニクスデバイス、フィールドエミッタ、ガスセンサ、高強度複合物、水素貯蔵などの分野では、合理的な程度高純度のSWNT材料が必要とされるケースが多い。現在、標準的な合成方法では、直径1〜2nmのカーボンチューブがバンドル状に集まったものが得られる。従来の合成技術に関する具体的な問題のひとつは、目的とするSWNTが反応生成物中の主要成分ではないことである。反応生成物中には、例えば、ファイバー壁部を被覆するアモルファスsp2 カーボン、及び従来のカーボンファイバーやSWNTの触媒製造から生じる金属触媒不純物を被覆する多層カーボン種などが含まれている。所望のSWNTを、これらのアモルファスカーボン不純物、多層カーボン種、金属不純物を含む付随混合物からカーボンファイバーやチューブ壁部を破損することなく分離することが、取り組むべき課題となっている。
所望のSWNTを得るために、生成された炭素煤から内在的汚染物質を除くための精製プロセスが多数開発されている。これらの方法としては、水熱処理、気相または接触酸化処理、硝酸還流処理、過酸化物還流処理、クロスフローろ過及びクロマトグラフィフィーなどが挙げられる。
しかしながら、これらの処理は、所望のカーボンナノチューブの重要な部分を化学的に破壊したり、過剰に長い時間を要したり、また、アーク放電に由来するカーボンナノファイバーの場合には、金属不純物を被覆するグラファイト相やアモルファスカーボン相などの不純物を所望のカーボンナノファイバーから除去精製する効果が充分とはいえない。また、残念ながら、これら精製プロセスの結果の多くについては、最終生成物の純度に関して半定量的な測定さえ行われていない。よって、これらの結果は、当業者による精製プロセスの理解をほとんど助けず、高収率及び高スループットでSWNTを精製する方法を成功させる見込みを減じている。
また、既に報告されている精製方法の大部分は、より少量の残留触媒と多層カーボン相をも本来的に生成してしまうパルスレーザ蒸発(PLV)法により製造されたカーボンナノファイバーを精製するための方法である。
従って、カーボンファイバー、特にナノサイズのカーボンファイバーを高収率及び高スループットで効率的に精製する必要がある。
本発明の利点のひとつは、水素貯蔵に好適な単層ナノチューブの合成にある。
本発明のその他の利点及び他の特徴は、一部は以下に詳述され、また一部は以下を検討すること或いは本発明の実施により当業者に明らかとなろう。本発明の利点は、添付の請求の範囲に具体的に記載されるように実現達成される。
本発明によれば、開口端を有するカーボンナノチューブが、a)単層カーボンナノチューブと付随不純物とを含む炭素系混合物を、酸化性ガスの存在下、相当な量のカーボン不純物を選択的に除去するのに充分な温度で加熱する工程と、b)混合物を、100℃から130℃の範囲の温度で酸に露出して、金属不純物を除去するのに充分な酸に接触させる工程と、c)単層カーボンナノチューブを、それに開口を形成するのに充分な温度と時間で、硝酸に接触させる工程とを順次含む方法により合成できる
本発明のその他の利点は、本発明を実施するために想定される最良の形態を単に例示することにより、本発明の実施態様を記載した以下の詳細な説明から当業者には容易に明らかとなろう。本発明は他の異なる実施態様も可能であり、そのいくつかの細部は、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の点で変更が可能であることは明らかであろう。従って、図面及び明細書の記載は、本質的に例示的なものと見なされ、限定的なものとは見なされない。

図面の簡単な説明
本発明の種々の特徴及び利点は、本発明の範囲を限定するためでなく例示の目的で提出された添付の図面を参照することにより更に明らかとなろう。図面において、同様の構造は同じ符号で表されている。
図1は、SWNTを含有するアーク放電由来の煤原料の昇温酸化(TPO)及び微分
昇温酸化(DTPO)を示す図である。
図2a及び図2bは、それぞれ、本発明の一実施例により選択酸化及び緩慢な酸還流により精製したSWNTのTPO及びDTOPを示す図、並びに市販の精製パルスレーザ蒸気(PLV)カーボンナノチューブのTPO及びDTOPを示す図である。
図3a及び図3bは、アーク放電由来の煤原料の透過型電子顕微鏡(TEM)写真である。
図4a及び図4bは、本発明の一実施例により選択酸化したSWNTのTEM写真で
ある。
図5は、本発明の一実施例により精製したSWNTのTEM写真である。

発明の実施の態様
本発明は、フィラメント状カーボンなどの所望の結晶性カーボンを、アモルファスカーボン不純物や金属含有不純物などの望ましくないカーボン形態を含有する混合物から分離する際に生じる問題を解決するものである。鋭意研究の結果、そのような混合物から、単層ナノチューブなどのカーボンフィラメントを高収率で得る効果的な非破壊精製方法が開発された。
本発明は、アモルファスカーボン不純物が選択的に酸化可能であること、そのためアーク放電に由来する炭素煤等のカーボン混合物からアモルファスカーボン不純物を低減或いは除去して、精製カーボンファイバーが製造可能であるという知見に基づくものである。原料のカーボン混合物は望ましくないカーボン不純物を含有しているので、如何なる程度であれその低減は有益である。
また、これらの煤に含まれる、金属触媒不純物を被覆する半結晶性カーボンや多層カーボンの完全性や連続性が選択的酸化プロセスにより低下し、金属不純物が除去されやすくなることも観察された。これらの精製カーボンファイバーを使用すると、比較的多量の水素が貯蔵されることがわかった。これらの精製カーボンファイバー及び/またはチューブでは、例えば約1〜2気圧といった比較的低圧で水素貯蔵が可能であるので、上記の結果は極めて重要である。
所望の結晶性カーボン構造物を不純混合物から分離するための効果的な精製方法の達成を阻む困難を解消するためには、それらの問題の根底にある原因を理解することが必要である。精製方法の有効性を評価するため、市販の煤の選択的酸化の定量的研究を行った。精製が困難であると考えられているアーク放電(AD)により生成した煤に関する研究結果が得られた。
本発明の一側面によれば、簡単な選択的酸化−酸還流方法の採用により、グラム単位のアーク放電由来SWNT原料(この原料は、現存の精製方法での精製には適さない)を、85wt%を超えて精製することが可能である。精製方法の基本的な側面を検討するあたって、カーボンの多様な相(wt%)を昇温酸化(TPO)法による精製処理の関数として定量的に評価した。アモルファスカーボンを除去するための最初の選択的酸化は、煤中のカーボンチューブに悪影響を与えないこと、しかも、選択的酸化は多層カーボンを除去または脆弱化する効果があることがわかった。そして、これにより露出した金属粒子は、従来よりも温和な条件下で、塩酸などの酸で処理することにより簡単に除去できる。ここで開示される具体的な研究例は工業的に、例えば大規模なSWNTの精製に応用可能であり、また他の様々なナノファイバー混合物、すなわちグラファイトナノファイバー(GNF)、蒸気成長グラファイトファイバー(VGF)、パルスレーザ蒸着(PLV)、アーク放電(AD)などへの応用も可能であると考えられる。

実施例
ADにより製造した煤原料は、公知の方法に従って調製された(シー・ジャーネット等、ネイチャー(Nature)、 第388巻,756ページ)カルボレックス社(ケンタッキー州レキシントン)から乾燥粉末品として受領したものを使用した。これらの煤の化学分析は、TG−50型メトラー熱重量分析計(TGA)を使用して昇温酸化(TPO)法により行った。TGA反応条件は、約100sccmの乾燥空気流中、約25℃から昇温速度5℃/分で約1000℃まで昇温した。TPO曲線の1次微分、すなわちDTPO曲線から、これらの煤に含まれる種々のカーボン相の好ましい酸化温度を後述のように決定した。
SWNT煤原料を、TPOの結果から決定した条件下で選択的に酸化して精製した。次に、煤を通常のパイレックスガラス器具を使用して塩酸(HCl)中で数時間還流し、得られた懸濁液をポリカーボネート膜フィルター(孔径1μm、コーニング社製)でろ過した。ろ液を脱イオン水で充分洗浄後乾燥した。SWNT煤の透過型電子顕微鏡写真は、JEOL製JEM1200EX型顕微鏡を使用し、120KVの電子線エネルギーで撮影した。
ここでいう「昇温酸化(TPO)法」とは、明らかにシー・エイ・クエルニ等(ジェイ・キャタリシス(J.Catal.)、141、(1993)389)による造語である。TGAにおけるTPOは、特にアーク放電により生成された炭素系煤の分析に関する発明で使用されてきた。煤を乾燥空気流中に保持し、温度(T)を時間に沿って直線的に約25℃から1000℃まで上昇させることにより、煤質量のT依存性m(T)が測定される。Tが上昇するにつれて、カーボンはCO2 に変換され、m(T)は減少する。煤に含まれるアモルファスカーボン、SWNT、及び多層又はグラファイトカーボンなどの種々のカーボン相の固有燃焼温度は、微分データ(DTPO)、すなわちdm/dT対Tのデータのピーク位置から確認される。図1は、AD煤原料のTPOとDTPOのグラフである。図1の破線で示されるように、DTPOデータはローレンツ分布の和として処理される。処理データから、有効酸化温度Toxはそれぞれ、アモルファスカーボン(409℃)、SWNT(454℃)、多層及びグラファイトカーボン(478℃)と判定された。同定された各カーボン相のピークは文献値と一致し、また下記のTEM画像からも裏付けられたて。尚、煤に触媒が含まれる場合は、Toxが低温側に移動する可能性があることに注目されたい。
煤中でアモルファスカーボン、SWNT、または多層カーボンとして存在するカーボン分量は、DPTOデータの各ローレンツ分布曲線の面積から求められる。例えば、図1のDTPOピーク面積から、AD煤原料が以下のカーボン分量を有すると判断できる:46%のアモルファス(sp2 )カーボン、37%のSWNT及び17%の多層カーボン(尚、これらは分量パーセントであって、wt%ではない;wt%は表1を参照のこと)。金属は高温で加熱してもCO2 に変換されることはないので、煤中の金属含有量(wt%)はTPO曲線の高温における質量から求められる。図1のTPOグラフから、AD煤原料の43wt%は触媒残渣、すなわち不揮発性金属或いはカーバイドなどの金属化合物と同定すべきことがわかる。種々の煤原料及び精製煤のTPO及びDTPOデータの結果を、表1にまとめて示す。
図1のAD煤原料のDTPOデータから明らかなように、アモルファスカーボンと多層カーボンの酸化温度範囲はSWNTの酸化温度範囲と重複する。従って、この例では、SWNTの損失を伴わずにアモルファスカーボン及び多層カーボン不純物を酸化により完全に除去することは不可能であると予想される。SWNTの損失を最小限に抑えるために、以下の条件でAD煤を精製した。すなわち、乾燥空気流中、約24℃から約405℃までは直線的な昇温速度5℃/分で加熱し、次に、約405℃の温度で約30分間保持した後、該組織を約1時間かけて室温まで冷却する。この熱酸化処理により、(TEM画像に示されるように)金属触媒粒子を被覆している多層カーボンを、脆弱化或いは完全に除去する。次に、4モル(M)塩酸(HCl)等の弱酸を使用して、金属触媒残渣を除去する。尚、選択的酸化処理を前もって行わない場合には、酸還流を長時間行っても(たとえ硝酸を使用しても)、煤から金属を除去するには効果的ではなかった。
図2は、選択的酸化及び酸還流プロセス後のAD煤のTPO/DTPOグラフを示す。還流は、4M塩酸中で約4時間行った。精製試料のDTPOデータでは、SWNTに起因する強いカーボンピークが1本と、残存する多層カーボンに起因する弱いカーボンピークが1本観察され、アモルファスカーボンに起因するピークは見られなかった。従って、この例では、アモルファスカーボンは測定限界以下のレベルまで除去されている。精製AD煤のDTPOピークのローレンツ分布分析によると、以下のカーボン分量が得られた:85%のSWNT(Tox:約507℃)、15%の多層カーボン(Tox:約700℃)。AD煤原料のTox(SWNT)と比較して、SWNTの酸化温度が高温側に約50℃シフトし、約507℃となっているが、この値は文献で報告されている温度より依然として低い。このTox値のシフトは、精製したAD煤中に残存する金属触媒に由来すると考えられる。高温でのTPOデータは、煤中の金属含有量が2段工程精製処理後に43wt%(図1)から6wt%に低下したことを示している。
Figure 0003887315
図3にAD煤原料のTEM写真を示す。ロープ状のSWNTがアモルファス状の厚い被膜に覆われていることが容易に観察され、多層カーボンがカーボンナノ粒子として且つ金属(触媒)粒子の被膜として観察される。選択的酸化処理後のTEM画像(図4)では、SWNTが絡み合ったバンドルとして観察され、SWNTには構造上の破損は見られない。チューブ壁部を仔細に観察した所、実質的にすべてのSWNT上のアモルファスカーボン被膜が焼失、すなわち酸化していた。またこの結果から、大部分の多層カーボンも焼失し、粒径5〜10nmの触媒粒子がほぼ露出した状態でロープ状SWNTの表面に(湿潤するほど)強く固着していることがわかった。この選択的酸化プロセス中に、約30wt%の試料の損失が(TGAにより)観察された。TEM画像から、金属粒子がロープ状SWNTに強固に(直径5〜10mmで)結着していることがわかる。他のTEM画像では、これらの金属粒子が超音波処理後もロープの壁部に堅固に付着していることが示された。AD煤では、触媒や金属不純物はチューブ壁部に大変強固に付着し、多くの場合チューブバンドルの壁部を湿潤さえさせており、超音波処理後に精製を行っても、除去が困難であることがわかった。選択的酸化処理後のTEM画像では、図4bに示すように、一部の金属粒子上にカーボン被膜が残存している。図5に示す精製したSWNT(選択的酸化後塩酸還流)のTEM画像では、触媒とその他の金属含有不純物の大部分が除去されていることがわかる。更に、金属粒子付着による「指紋」のようなものが観察される。図5に示すように、指紋は、チューブバンドルの外側チューブの壁部欠陥として現れる。これらの欠陥が、ガスやドーパントのSWNTの内部への侵入路となり得る。
TPOの使用により、煤中に存在する種々のカーボン相や触媒の識別が可能となる。選択的酸化法により、アモルファスカーボンが低減或いは完全に除去され、多層カーボンが脆弱化されるので、酸がより効果的に金属粒子に作用し、それらを低減或いは完全に除去できる。デュジャルダン等(ソリッド・ステート・コミュニケーション(Solid State Communication)、114(2000)543)によると、金属クラスターや孤立した金属原子の一部がナノチューブ間或いはその内部に分布しており、これらの除去が困難となる。また、TEMの観察によると、金属粒子の一部がチューブ壁部を湿潤しており、これらの除去も困難となっている。DTPOの使用により、原料及び精製した材料中のSWNTのwt%が定量可能となる。尚、TPOは触媒プロセスであるので、カーボン構造物が同一であっても、金属汚染カーボンの酸化温度は、カーボン混合物中の金属含有化合物により変化することが理解されよう。この方法を最も効果的に利用するためには、各バッチの煤を分析することが好ましい。精製したSWNTの近藤効果、すなわちSWNT壁部中の伝導電子とNiなどの遷移金属触媒不純物の局所磁気モーメントとのカップリングに関しては、我々の研究所で現在調査中である。
他の例でも、煤から高収率でSWNTが得られた。この方法では、まずニッケル、イットリウム、チタニウム、それらの塩、またはそれらの任意の組合せを含む触媒を用いてSWNTの不純混合物を製造する。SWNTは、まず単層カーボンナノチューブと付随不純物とを含む炭素煤を空気中約500℃で約1時間加熱して単離される。この工程により、混合物から多量のアモルファスカーボンが除去される。多層カーボン被膜または金属含有不純物を被覆するその他のカーボンは、金属含有不純物自身と共に除去されやすくなると考えられる。次に、SWNTと付随不純物を約3M硝酸水溶液に約120℃で約12時間露出して、ニッケルやその塩等のニッケル含有不純物の除去を促進する。次に、SWNTに、カーボン不純物を除去する追加的なプロセス、例えば単層カーボンナノチューブと付随不純物を過酸化水素水に約80℃で約24時間露出するプロセスを施す。次に、チタン含有不純物またはその塩を除去するために、SWNTと付随不純物を約10M塩酸に約120℃で約12時間露出する。
カーボンナノチューブと同様に、ナノ構造を有するカーボンも水素を吸蔵することが可能である。硝酸を使用して還流条件で酸処理することにより、多数の酸素含有官能基が形成される。これらの精製したカーボン構造物の高貯蔵性能は、カーボン構造物表面の官能基を除去して表面活性を向上させることにより得られると考えられる。熱処理による酸素脱離中に構造が変化し、水素を効果的に吸着するサイトを生成すると考えられる。COの脱離サイトは約300℃から約650℃の温度範囲にあり、一方CO2 の脱離サイトは約100℃から約650℃の処理温度範囲にある。

水素貯蔵の例
標準in−situ重量測定(質量摂取)法により、アーク放電由来の単層カーボンナノチューブを、液体窒素温度(すなわち、T=77K)、圧力(P)約2気圧(atm)で、6.5wt%もの多量の水素を貯蔵できることが観察された。まず、材料に、チューブの壁部に孔を開口するための処理を施す。このプロセスにより、チューブの壁部は相当破損し、その表面にsp3 性が付加され得る。理論計算の結果は、活性化処理により原子が除去されて得られた「粗い」ナノチューブ表面に吸着した水素の結合エネルギーが大幅に増加することを示している。
これらの研究に使用したSWNT材料はカーボレックス社から入手した。昇温酸化(TPO)法により、材料は約5原子%(at%)の残留触媒(主にNi)を含むことがわかった。原料(すなわち、カーボレックス社から受取ったままのもの)の高解像度透過型電子顕微鏡(HRTEM)画像を解析した(図3a及び図3b)。まず、望ましくないアモルファスカーボンを除去するために、このSWNT材料を350〜410℃の温度で乾燥空気中30分間選択的酸化処理した。この酸化処理は、煤中の金属触媒粒子の大部分を不動態化しているカーボン被膜を、4.0M塩酸などの弱鉱酸を用い130℃で8時間還流することにより金属成分が除去される程度にまで脆弱化させることがわかった。塩酸での還流の結果を、HRTEM画像に示す。エンドキャップを除去しナノチューブの壁部に孔を開口する(欠陥を導入する)ために、これらの試料を、2.6M硝酸中約130℃で約2〜200時間還流処理した。次に、これらの試料を中性になるまで、すなわちpHが約7.0になるまで、蒸留水で洗浄した。この処理の後、HRTEM画像では壁部に相当な破損が観察される(図4a、図4b)。この硝酸により生じた壁部の破損は、還流した材料を高真空(P:約10-8Torr)下1200℃まで加熱する事により、ほぼ元通りに回復可能である(図5)。
水素貯蔵能の測定は、酸素/水分トラップを通過させた超高純度(UHP)水素(99.999%)を用い、熱重量分析計(TGA)(ハイデン・インコーポレーション・IGA−3型)で、75mgの試料を使用して、T=77K、200K及び300K、圧力約0〜約20バールで行った。水素を充填する前に、まず試料をin−situで約10-6Torrの真空下、約200℃<T<1000℃の範囲の温度で12時間加熱した。各圧力での水素貯蔵wt%は、圧力がほぼ一定になったときの値であり、通常20分間以内に得られた。浮力効果を補正したwt%データを、数個の試料について検証した。
データは、塩酸または硝酸中で還流した試料の水素摂取量をwt%で示しており、温度T=77K、200Kまたは300K、圧力16バール以下で測定した。異なる脱ガス条件(温度/時間)下で処理した試料は、それぞれ異なったカーブで同定された。硝酸中での積極的酸化反応(図4a、図4b)は貯蔵wt%に多大な影響を及ぼした。積極的硝酸処理により生成した壁部の破損により、水素がバンドル中のSWNT内にある内部細孔に侵入可能となったためと考えられる。また、硝酸還流条件により、チューブ壁部表面が粗面化したと考えられる。以下に、この粗さと結合エネルギーの向上に関して述べる。
チューブバンドル中の、3本の隣接する平行なチューブにより作られる空隙の中心に形成された三角形の「間隙チャンネル」に存在する水素が、最も高い結合エネルギーを有すると予想されるが、これらのサイトは全サイトの約8分の1でしかない。よって、上記の実験で得られた高貯蔵量は、個々のチューブ内にある内部細孔に由来するものであると考えられる。温度をT=330Kから77Kに下げると吸着量が劇的に増加する物理吸着プロセスとも整合している。
本発明の実施例の特徴の一つは、ほとんどの貯蔵水素が極めて低い圧力、すなわちPが約1〜2バール未満で得られることにある。これは、本実施例のSWNTバンドル内の重要なサイトの結合エネルギー値が、イェ等(アプライド・フィジックス・レター(Ap
plied Phys.Lett.)、14(1999)2307)の、T=77Kであるがより高圧で多量の水素を貯蔵したSWNT試料中のサイトの結合エネルギー値よりも、かなり高いことを示している。本書においては、測定された最大貯蔵量の半分の貯蔵量をもたらす圧力と定義される「特徴的貯蔵圧力」p*と、カーボン表面における水素の結合エネルギーとの関係は、以下のように理解される。
精製したSWNTの水素貯蔵性を、それぞれの精製工程において評価し、その結果を表2にまとめて示す。表には、残留金属の原子パーセント及び比表面積(SSA)(m2 /g)も示される。真空熱処理及びSSA測定は、水素充填直前に、TGAを用いてin−situで行った。得られたSSA値80〜470m2 /gは、約1350m2 /gと推定される大型バンドルの開放SWNTにおける幾何学的最大表面積と比較すると小さい。SSA値は水素貯蔵量(wt%)と相関関係があまりないと考えられる。約1.4nm径の内部細孔付き表面を持つSWNTのSSA理論値は約1350m2 /gであるが、約400m2 /gを超える値を有するSWNT材料は未だ報告されていない。これは、実際の材料の内部細孔の多くが、窒素分子の動的直径約0.36nmより小さい侵入路を持つことを示唆している。侵入路が狭くなっているのは、カルボン酸やその他の官能基が、チューブ壁部の孔縁部やチューブ開口端縁部の炭素原子に結合しているためと考えられる。
Figure 0003887315
1.空気流(100CCM)中、350℃で30〜45分間選択酸化(SO)。
2.4M塩酸中、120℃で6時間還流。
3.2.6M硝酸中、130℃で30時間還流。
4.比表面積(BET)。
5.TPOにより測定。

実験の詳細
材料は、HRTEM、TPO、ラマン散乱、窒素及び二酸化炭素吸着等温線により特徴付けられた。試料の昇温酸化は、IGA−003型重量分析計(ハイデン・アナリティカル・インスツルメント社製)で行った。測定は、室温付近から昇温速度5℃/分で約1000℃まで、100cc/分の乾燥空気流中で行った。窒素及び二酸化炭素吸着等温線はそれぞれ77K及び300KでIGA−003型重量分析計(ハイデン・アナリティカル・インスツルメント社製)を用いて吸着に先立って行い、試料は高真空(10-7Torr)下220℃で一晩脱気した。比表面積と孔径はBET式とDR式により計算した。
SWNT試料(調製後無処理及び精製処理済)を用いて、77K、圧力20バール以下での水素貯蔵を系統的に調べた。水素摂取量は、内部チューブチャンネル数が増加するに連れて増加した。高温での加熱処理によっても、精製した試料の水素摂取量が増加する。開放SWNTでは、水素吸着は低圧で飽和するが、これは、従来のカーボン材料を超える技術面での飛躍的な進歩を約束するものである。
本発明方法によれば、単層カーボンナノチューブを、アモルファスカーボン不純物や金属不純物などの、望ましくないカーボン形態を含有する混合物から分離する際に生じる問題を解決して、そのような混合物から、実質的に不純物を含まない精製単層カーボンナノチューブを、高収率、高純度、高効率で製造する方法が提供される
本発明の実施例によれば、望ましくないカーボン不純物を選択的に酸化することにより、炭素煤を精製できる。煤中の各成分の相対量を酸化前後で定量することにより、方法の効率性を向上させ得る。酸処理や加熱処理などの追加の工程により、汚染物質を更に除去し、所望のカーボンファイバー構造を達成できる。本発明が適応される産業分野としては、種々のカーボンファイバー構造物、特に実質的に不純物を含まないナノサイズのカーボンフィラメントを、高収率で製造するのに好適である。上記の詳細な説明では、本発明を具体的に例示した実施例により説明した。しかしながら、請求項に記載されるように、本発明のより広義の範囲及び要旨から逸脱することなく、種々の変更修正が可能であることは明らかであろう。従って、明細書及び図面は例示的なものあり、限定的なものではない。本発明は、他の様々な組合せ及び条件下で実施することが可能であり、ここに記述した発明の概念の範囲内で変更、修正が可能であることが理解される。
SWNTを含有するアーク放電由来の煤原料の昇温酸化(TPO)及び微分昇温酸化(DTPO)を示す図。 図2aは本発明の一実施例により選択酸化及び緩慢な酸還流により精製したSWNTのTPO及びDTPOを示す図、図2bは市販の精製パルスレーザ蒸気(PLV)カーボンナノチューブのDTOP及びDTPOを示す図。 図3a及び図3bはアーク放電由来の煤原料の透過型電子顕微鏡(TEM)写真。 図4a及び図4bは本発明の一実施例により選択酸化したSWNTのTEM写真。 本発明の一実施例により精製したSWNTのTEM写真。

Claims (6)

  1. a) 単層カーボンナノチューブと付随不純物とを含む混合物を、酸化性ガスの存在下、ーボン不純物を選択的に除去するに充分な温度で加熱する工程と、
    b) 前記混合物を100℃から130℃の範囲の温度で酸に露出して、金属不純物を除去する工程と、
    c) 前記単層カーボンナノチューブに開口を導入するのに充分な温度と時間で、前記単層カーボンナノチューブを硝酸に露出する工程とを順次含むことを特徴とする、開放端を有する精製単層カーボンナノチューブを合成する方法。
  2. 前記工程c)の後に、前記単層カーボンナノチューブを真空下で加熱する工程を含むことを特徴とする、請求項に記載の方法。
  3. 前記混合物を95℃から00℃の範囲の温度で加熱して、ーボン不純物を選択的に除去することを特徴とする、請求項に記載の方法。
  4. 前記混合物を50℃から10℃の範囲の温度で30分間以上加熱して、ーボン不純物を選択的に除去することを特徴とする、請求項に記載の方法。
  5. 前記加熱、露出した混合物を30℃の温度で硝酸に露出することを特徴とする、請求項に記載の方法。
  6. 前記加熱、露出した混合物を30℃の温度で、時間から00時間、硝酸に露出することを特徴とする、請求項に記載の方法。
JP2002581319A 2001-04-12 2002-04-12 開放端を有する精製単層カーボンナノチューブを合成する方法 Expired - Fee Related JP3887315B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28347001P 2001-04-12 2001-04-12
US32406601P 2001-09-24 2001-09-24
PCT/US2002/011617 WO2002083556A2 (en) 2001-04-12 2002-04-12 Purification of carbon filaments and their use in storing hydrogen

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006256327A Division JP2007077016A (ja) 2001-04-12 2006-09-21 水素貯蔵材及びその製造方法、水素貯蔵方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005505481A JP2005505481A (ja) 2005-02-24
JP2005505481A5 JP2005505481A5 (ja) 2005-11-17
JP3887315B2 true JP3887315B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=26962064

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002581319A Expired - Fee Related JP3887315B2 (ja) 2001-04-12 2002-04-12 開放端を有する精製単層カーボンナノチューブを合成する方法
JP2006256327A Pending JP2007077016A (ja) 2001-04-12 2006-09-21 水素貯蔵材及びその製造方法、水素貯蔵方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006256327A Pending JP2007077016A (ja) 2001-04-12 2006-09-21 水素貯蔵材及びその製造方法、水素貯蔵方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6869583B2 (ja)
JP (2) JP3887315B2 (ja)
AU (1) AU2002307283A1 (ja)
WO (1) WO2002083556A2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030012951A1 (en) * 2001-07-10 2003-01-16 Clarke Mark S.F. Analysis of isolated and purified single walled carbon nanotube structures
US6896864B2 (en) * 2001-07-10 2005-05-24 Battelle Memorial Institute Spatial localization of dispersed single walled carbon nanotubes into useful structures
US6878361B2 (en) * 2001-07-10 2005-04-12 Battelle Memorial Institute Production of stable aqueous dispersions of carbon nanotubes
US8154093B2 (en) 2002-01-16 2012-04-10 Nanomix, Inc. Nano-electronic sensors for chemical and biological analytes, including capacitance and bio-membrane devices
US8152991B2 (en) * 2005-10-27 2012-04-10 Nanomix, Inc. Ammonia nanosensors, and environmental control system
CA2374848A1 (en) * 2002-03-06 2003-09-06 Centre National De La Recherche Scientifique A process for the mass production of multiwalled carbon nanotubes
US20070048181A1 (en) * 2002-09-05 2007-03-01 Chang Daniel M Carbon dioxide nanosensor, and respiratory CO2 monitors
US7547931B2 (en) * 2003-09-05 2009-06-16 Nanomix, Inc. Nanoelectronic capnometer adaptor including a nanoelectric sensor selectively sensitive to at least one gaseous constituent of exhaled breath
US20070048180A1 (en) * 2002-09-05 2007-03-01 Gabriel Jean-Christophe P Nanoelectronic breath analyzer and asthma monitor
US7714398B2 (en) * 2002-09-05 2010-05-11 Nanomix, Inc. Nanoelectronic measurement system for physiologic gases and improved nanosensor for carbon dioxide
US7948041B2 (en) * 2005-05-19 2011-05-24 Nanomix, Inc. Sensor having a thin-film inhibition layer
FR2843382B1 (fr) * 2002-08-08 2005-12-23 Centre Nat Rech Scient Procede d'ouverture de nanotubes de carbone a leurs extremites et applications
US20060263255A1 (en) * 2002-09-04 2006-11-23 Tzong-Ru Han Nanoelectronic sensor system and hydrogen-sensitive functionalization
US20070114573A1 (en) * 2002-09-04 2007-05-24 Tzong-Ru Han Sensor device with heated nanostructure
US7351444B2 (en) * 2003-09-08 2008-04-01 Intematix Corporation Low platinum fuel cell catalysts and method for preparing the same
US8211593B2 (en) * 2003-09-08 2012-07-03 Intematix Corporation Low platinum fuel cells, catalysts, and method for preparing the same
US20050112450A1 (en) * 2003-09-08 2005-05-26 Intematix Corporation Low platinum fuel cell catalysts and method for preparing the same
WO2005026694A2 (en) * 2003-09-12 2005-03-24 Nanomix, Inc. Carbon dioxide nanoelectronic sensor
US20050221016A1 (en) * 2003-12-31 2005-10-06 Glatkowski Paul J Methods for modifying carbon nanotube structures to enhance coating optical and electronic properties of transparent conductive coatings
US7345296B2 (en) * 2004-09-16 2008-03-18 Atomate Corporation Nanotube transistor and rectifying devices
JP2006169072A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Toyota Motor Corp 筒状炭素構造体及びその製造方法、並びに、ガス吸蔵材料、複合材料及びその強化方法、摺動材料、フィールドエミッション、表面分析装置、塗装材料
JP2006225246A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ナノカーボン材料
US20100239491A1 (en) * 2006-06-28 2010-09-23 Honda Motor Co., Ltd. Method of producing carbon nanotubes
CN101164872B (zh) * 2006-10-20 2012-05-09 索尼株式会社 单层碳纳米管的制造方法
TWI434904B (zh) * 2006-10-25 2014-04-21 Kuraray Co 透明導電膜、透明電極基板及使用它之液晶配向膜之製法、以及碳奈米管及其製法
JP5160065B2 (ja) * 2006-10-25 2013-03-13 株式会社クラレ 液晶配向膜の製造方法
US20080296904A1 (en) * 2007-05-29 2008-12-04 Nasik Elahi System for capturing energy from a moving fluid
JP5029171B2 (ja) * 2007-06-29 2012-09-19 東レ株式会社 カーボンナノチューブ集合体の製造方法
US8591858B2 (en) * 2008-05-01 2013-11-26 Honda Motor Co., Ltd. Effect of hydrocarbon and transport gas feedstock on efficiency and quality of grown single-walled nanotubes
US9174847B2 (en) * 2008-05-01 2015-11-03 Honda Motor Co., Ltd. Synthesis of high quality carbon single-walled nanotubes
CN101337669B (zh) * 2008-08-12 2010-06-02 云南冶金集团总公司技术中心 由工业碳制取高纯碳的方法
US8993346B2 (en) * 2009-08-07 2015-03-31 Nanomix, Inc. Magnetic carbon nanotube based biodetection
JP2011057516A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Dowa Holdings Co Ltd 単層カーボンナノチューブフィルムおよびその製造方法
KR101082590B1 (ko) 2009-10-23 2011-11-10 인하대학교 산학협력단 수소저장용 탄소나노튜브의 제조방법
JP5660952B2 (ja) * 2011-03-30 2015-01-28 大阪瓦斯株式会社 酸化チタン−カーボン複合体の製造方法
JP5865655B2 (ja) * 2011-09-30 2016-02-17 ダイキン工業株式会社 カーボンナノホーンの製造方法、フッ素化カーボンナノホーン、及び、その製造方法
US20160116132A1 (en) * 2014-10-22 2016-04-28 The University Of Nevada Heat dissipating plate device for light emitting diode, head lamp for automobile and method for preparing the same
WO2016088715A1 (ja) * 2014-12-05 2016-06-09 日清紡ホールディングス株式会社 炭素材料及びこれに関する方法
CN110382416A (zh) 2017-02-10 2019-10-25 雷莫工业公司 具有低多环芳烃浓度的石墨烯碳纳米粒子及其制备方法
US11131503B2 (en) * 2018-03-26 2021-09-28 Goodrich Corporation Carbon fiber, carbon composite and furnace purification by hydrogen reduction followed by thermal heat treatment

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5641466A (en) * 1993-06-03 1997-06-24 Nec Corporation Method of purifying carbon nanotubes
JP2595903B2 (ja) * 1994-07-05 1997-04-02 日本電気株式会社 液相におけるカーボン・ナノチューブの精製・開口方法および官能基の導入方法
GB9418937D0 (en) * 1994-09-20 1994-11-09 Isis Innovation Opening and filling carbon nanotubes
JP2590442B2 (ja) * 1994-09-27 1997-03-12 工業技術院長 カーボンナノチューブの分離精製方法
KR20010027422A (ko) 1999-09-13 2001-04-06 이영희 열처리법의 의한 다중 탄소나노튜브의 고수율 정제법
US6752977B2 (en) * 2001-02-12 2004-06-22 William Marsh Rice University Process for purifying single-wall carbon nanotubes and compositions thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007077016A (ja) 2007-03-29
WO2002083556A3 (en) 2003-12-18
US6869583B2 (en) 2005-03-22
WO2002083556A2 (en) 2002-10-24
AU2002307283A1 (en) 2002-10-28
US20030031620A1 (en) 2003-02-13
JP2005505481A (ja) 2005-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3887315B2 (ja) 開放端を有する精製単層カーボンナノチューブを合成する方法
KR100775878B1 (ko) 단일벽 탄소 나노튜브의 용매화를 용이하게 하기 위한 단일벽 탄소 나노튜브의 화학적 유도체화 및 그 유도체화된 나노튜브의 사용 방법
US6835366B1 (en) Chemical derivatization of single-wall carbon nanotubes to facilitate solvation thereof, and use of derivatized nanotubes
TWI444328B (zh) A carbon material containing carbon nanotubes and a carbon material obtained by the purification method, and a resin molded body using the carbon material, a fiber, a heat sink, a sliding material, an electric field source material of the electric field, a conductive material of the electrode Agent, catalyst carrier and conductive film
Mercier et al. Selective removal of metal impurities from single walled carbon nanotube samples
JP2008517863A (ja) カーボンナノチューブの改善されたオゾン分解
JP2004507436A (ja) 官能基化された短いカーボンナノチューブの製造方法および該方法により得られる官能基化された短いカーボンナノチューブ
Zhao et al. Study on purification and tip-opening of CNTs fabricated by CVD
Rosario-Castro et al. Combined electron microscopy and spectroscopy characterization of as-received, acid purified, and oxidized HiPCO single-wall carbon nanotubes
Ciambelli et al. Wide characterisation to compare conventional and highly effective microwave purification and functionalization of multi-wall carbon nanotubes
JP2004290793A (ja) 水素吸蔵材料、水素吸蔵体、水素貯蔵装置、燃料電池車両、及び水素吸蔵材料の製造方法
Sundaram et al. Purifying carbon nanotube wires by vacuum annealing
JP4696598B2 (ja) カーボンナノチューブ
Yuca et al. Thermal and electrical properties of carbon nanotubes purified by acid digestion
Tran et al. Purification and defect elimination of single-walled carbon nanotubes by the thermal reduction technique
WO2012056184A2 (fr) Méthode de purification de nanotubes de carbone
JP2004352605A (ja) カーボンナノチューブを含有する組成物の精製方法
Takahashi et al. Adsorption of ammonia and water on functionalized edge-rich carbon nanofibers
JP4466549B2 (ja) 大径化された単層カーボンナノチューブを製造する方法
JP2006240938A (ja) フッ素修飾2層カーボンナノチューブ
Malathi et al. Purification of multi walled carbon nanotubes (mwcnts) synthesized by arc discharge set up
JP2001288624A (ja) カーボンナノファイバーおよび水素吸蔵材
JP2004230274A (ja) 水素吸蔵材料の製造方法及び水素吸蔵材料
Matlhoko et al. A comparison of purification procedures for multi-walled carbon nanotubes produced by chemical vapour deposition
CA2877615A1 (en) Carbon-containing metal catalyst particles for carbon nanotube synthesis and method of producing the same, catalyst carrier support, and method of producing carbon nanotubes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060621

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees