JP3886233B2 - 棚付ねじれ表示ポップ - Google Patents

棚付ねじれ表示ポップ Download PDF

Info

Publication number
JP3886233B2
JP3886233B2 JP34923597A JP34923597A JP3886233B2 JP 3886233 B2 JP3886233 B2 JP 3886233B2 JP 34923597 A JP34923597 A JP 34923597A JP 34923597 A JP34923597 A JP 34923597A JP 3886233 B2 JP3886233 B2 JP 3886233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
display surface
display
side plates
twisted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34923597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11184377A (ja
Inventor
信彦 市坪
Original Assignee
株式会社Tana−X
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Tana−X filed Critical 株式会社Tana−X
Priority to JP34923597A priority Critical patent/JP3886233B2/ja
Publication of JPH11184377A publication Critical patent/JPH11184377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3886233B2 publication Critical patent/JP3886233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Display Racks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ねじれて表示するポップに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のねじれて表示するポップは、縦に複数並べられた表示面の一側方に設けられた接着部の位置を、上下の隣どうしで左右の位置を交互に変える事で、互いにねじれた位置関係となって表示される物であった(実開平5−69773参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の物で実物を置く場合は、床に置くしか方法が無く、表示面の隣に実物を置けるようにする事によって、PR効果を更に高める事ができる様にする、という課題の解決を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する為、ねじれて表示される表示面の間に棚板を置いて、棚板の背部両角を側板に差し込んで固定し、棚板の上隣の表示面を取り除いて控除域を設ける事で棚板の面積が広くなり、表示面の下隣に実物を置いて表示する。
【0005】
【発明の実施の形態】
斜め横から示した斜視図の図1に於いて、縦に少なくとも三枚設けられた表示面1の一側方に有する縦長矩形の接着域2の位置を上下関係で互いに左右を逆にして、接着域2と側板3とを接着する事で表示面1は上下の隣どうしでねじれた位置関係と成り、上から二段目より下方の表示面1の上に棚板4を置き、棚板4の形状は変形の台形状で、背方両角を側板3に差し込んで固定し、棚板4の上部に隣接した表示面1の下縁を上にずらせて控除域5を設けて、棚板4の利用面積を広げ、側板3を横切る畳み折線6を入れる事で棚板4を引き抜けば折り畳みは可能と成り、下端部に底板7を接着する事で座りは良くなる。
【0006】
真っ正面から示した斜視図の図2に於いて、上下で互いに左右が異なる接着域2を側板3と接着する事で表示面1は互いにねじれた関係と成り、斜交いに成った表示面1の上縁と、背方へ向けて狭まる側板3とで囲まれた変形の台形で棚板4を設け、背部に背板8を設ける事で背部からの転げ落ちを防止する。
【0007】
真っ背面から示した斜視図の図3に於いて、側板3と背板8との境界は差込部9で差込固定し、図1と図2とで示された棚板4の固定は、側板3から突き出た側差込み片10と、背板8の背面から突き出た背差込み片11とによって固定され、背板8の天縁に延設した折り込み片12を内側に折り込む事で、上部の歪みを補強する。
【0008】
控除域を有さ無い物の斜め正面から示した斜視図の図4に於いて、控除域を設けなくても棚面を形成する事は可能である事から、控除域を有さ無い物を以下に述べるならば、表示面21のねじれ構造は前記と同様であるが、棚板24を表示面21より前に突き出して棚面を設ける。
【0009】
控除域を有さ無い物の斜め背面方向から示した斜視図の図5に於いて、棚板24は表示面21の背部まで突き出て、側差込み片40が側板23から突き出て棚板24は固定される。
【0010】
【発明の効果】
棚板を設けた事によって表示面の直ぐ隣に実物を陳列する事ができるのでPR効果は高まり、表示面がねじれた関係に成っているので、立体的に変化した演出が可能と成る。
【図面の簡単な説明】
【図1】斜め横から示した斜視図
【図2】真っ正面から示した斜視図
【図3】真っ背面から示した斜視図
【図4】控除域を有さ無い物の斜め正面から示した斜視図
【図5】控除域を有さ無い物の斜め背面から示した斜視図
【符号の説明】
1 表示面
2 接着域
3 側板
4 棚板
5 控除域

Claims (1)

  1. 左右に立設された側板(3)と、
    両側板(3)の間に、隣接表示面(1)の間に空間を設けて上下に配置された複数の表示面(1)と、
    前方において2段目以降の表示面(1)の上縁に載置され、背部において両角を両側板(3)に差し込むことにより固定された棚板(4)と、
    から成り、
    各表示面(1)の左右いずれかの一側方に設けられた接着域(2)が、上下表示面(1)において左右交互に変わるようにして両側板(3)の左右前縁側に接着されることにより上下表示面(1)が交互に異なる方向を向くようにされた
    棚付ねじれ表示ポップ。
JP34923597A 1997-12-18 1997-12-18 棚付ねじれ表示ポップ Expired - Fee Related JP3886233B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34923597A JP3886233B2 (ja) 1997-12-18 1997-12-18 棚付ねじれ表示ポップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34923597A JP3886233B2 (ja) 1997-12-18 1997-12-18 棚付ねじれ表示ポップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11184377A JPH11184377A (ja) 1999-07-09
JP3886233B2 true JP3886233B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=18402401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34923597A Expired - Fee Related JP3886233B2 (ja) 1997-12-18 1997-12-18 棚付ねじれ表示ポップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3886233B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4515580B2 (ja) * 2000-01-25 2010-08-04 株式会社TanaーX 段差ポップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11184377A (ja) 1999-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3886233B2 (ja) 棚付ねじれ表示ポップ
JP4234231B2 (ja) 折出しホルダー
CN207571665U (zh) 一种具有防水功能的计算机机箱
JP4321904B2 (ja) 陳列棚
JP4684457B2 (ja) 吊下式陳列棚
CA2559432A1 (en) Display stand merchandise tray
JPS627510Y2 (ja)
JP3957487B2 (ja) 側固定陳列枠
JP4436511B2 (ja) 段差表示ポップ
JP3842841B2 (ja) 複段陳列台
JP4008091B2 (ja) 斜め上向け表示ポップ
JP4198798B2 (ja) 曲げ背板陳列箱
JP4436480B2 (ja) ポップ板支持具
JP2001275806A (ja) 前差込棚
CN220742563U (zh) 两侧无框书写板
CN212591118U (zh) 一种新型橱柜板
JP3842846B2 (ja) 仕切一体型陳列台
JP2001048164A (ja) 背部寄せ折出し箱
JP3512255B2 (ja) 枠付き自立パネル
JP4399774B2 (ja) 家具
JP2579887Y2 (ja) ツイスト表示ポップ
JPH051529Y2 (ja)
JPS5857487U (ja) 建築用のパネル
JP4392958B2 (ja) パネル構造
KR100663040B1 (ko) 일체형 돌망태 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061017

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees