JP3842846B2 - 仕切一体型陳列台 - Google Patents

仕切一体型陳列台 Download PDF

Info

Publication number
JP3842846B2
JP3842846B2 JP18446796A JP18446796A JP3842846B2 JP 3842846 B2 JP3842846 B2 JP 3842846B2 JP 18446796 A JP18446796 A JP 18446796A JP 18446796 A JP18446796 A JP 18446796A JP 3842846 B2 JP3842846 B2 JP 3842846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
partition
area
fold line
floor board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18446796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1023953A (ja
Inventor
浩司 仲島
Original Assignee
株式会社Tana−X
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Tana−X filed Critical 株式会社Tana−X
Priority to JP18446796A priority Critical patent/JP3842846B2/ja
Publication of JPH1023953A publication Critical patent/JPH1023953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3842846B2 publication Critical patent/JP3842846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Display Racks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、仕切りを設けた陳列台に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の仕切りを設けた陳列台は、仕切部分及び段台部分を分離した状態で設けており、十字に組み込む事によって組立てていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の物では仕切りと段台部分が分離していた事から紛失する恐れがあり、使用中に抜け落ちたり、グラグラするなどの欠点があった。本発明では、従来の欠点の解決を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を解決する為に、外箱の中へ前板から連結した中段台を収納し、中段台は中央を横切る中板によって前後の室に分離され、前室に対して後室の床は高く、この高さを保持する為に側フラップと背フラップを垂らし、背フラップは横方向へ三等分され、三等分された内の中央は中背板として折り起こし、仕切板中央の接着域と接着する事によって仕切板を接着し、中板の天領域は中堤板と重合して、この重合域へ上から切込みを入れて係止溝を設け、この係止溝へ仕切板の前出し部分である仕切面を差し込んで固定する。
【0005】
【発明の実施の形態】
組立の途中で示した斜視図の図1に於いて、外箱1の中へ収納する中段台2は、前板4の天縁へ山折り線を介して連なっており、中段台2を横へ仕切る仕切板3は中段台2の中背板5へ仕切板3中央の接着域18を接着して一体化し、中段台2は中央を横切る中板11によって、前室21と後室22とに区分し、中板11の天領域は背部の中堤板12との重合によって重合域16を形成し、重合域16を横へ三等分する上からの切込みで係止溝17を設け、係止溝17へ仕切板3の前出し部分である仕切面19を差し込んで固定するのであり、
外箱1に於いて、真上から見ると横長矩形の上空き箱であり、正面を前板4と称し、背面を背板7と称し、両側面を側板6と称し、側板6の天縁は四十度程度の角度を成して前傾し、背板7の天領域は天方へ大きく突出して、この突出領域をPR面8と称し、
中段台2に於いて、正面箇所から順示すると、前板4と同形で前堤板9を設け、谷折り線を介して低床板10を設け、谷折り線を介して中板11を設け、山折り線を介して中堤板12を設け、谷折り線を介して高床板13を設け、山折り線を介して背フラップ23を設け、背フラップ23は横へ三等分され、中央は折り上げて中背板5として設け、仕切板3を接着する箇所と成り、両側は側背フラップ15として設け、高床板13の両側へ山折り線を介して側フラップ14を設け、側背フラップ15と側フラップ14とを折り下げる事によって高床板13を任意の高さで保持できる事と成り、
仕切板3に於いて、真上から見ると両側を正面方向へ折出したコの字形状を成し、中央は中背板5と接着して一体化する為の接着域18であり、前出し面は中段台2を横へ仕切る為の仕切面19であり、仕切面19は中段台2の段差に添わせて段差域20を設け、段差域20から上の領域を係止溝17へ差し込んで、仕切面19を係止固定する。
【0006】
組立途中で上方から示した斜視図の図2に於いて、中段台2と仕切板3との接着による一体化は背フラップ23を介して行い、背フラップ23を二箇所の平行な切込みによって三等分し、両側は折垂らす為の側背フラップ15であり、中央は折り上げて中背板5として設け、中背板5の表面へ仕切板3を接着して一体化する。
【0007】
係止溝へ仕切面を組み込んで示した斜視図の図3に於いて、仕切板3の背部は接着域18が接着している事によって固定されており、前に出た仕切面19の中央は係止溝17へ係止されて固定し、段差域20を設けた事によって、中板11の正面へ仕切面19を添わせる事ができ、係止溝17へ仕切面19を差し込んで固定した中段台2をそのまま下へスライドする事によって、外箱1の中へ収納する。
【0008】
組立完了の状態で示した斜視図の図4に於いて、中段台2の中板11によって前室21と後室22とに区分され、低床板10と高床板13の高さが事なる事から雛段状に陳列でき、仕切面19によって前室21と後室22のそれぞれを横方向へ区分でき、陳列商品を区分した状態で陳列でき、背板7の天領域を天方向へ大きく突出し、天縁25を正面方向へ折返して重合させて印刷面を正面へ向けて、PR面8を設ける。
【0009】
底方向から示した斜視図の図5に於いて、外箱1の底24の形状は従来技術を利用するのであって、矩形底の対角を折り曲げる事によって底面の中央の引っ掛かりが自然に外れ、上へ折上がって平行四辺形に折り畳まれる。
【0010】
平にした状態で示した斜視図の図6に於いて、本発明物を平にするには、係止溝17の係止を外し、中段台2の折線を伸ばし、図5で示した底24中央の引っ掛かりを外す事によって楽に行う事ができ、外箱1・中段台2・仕切板3の三つが一体化しているので紛失の恐れが無く、組立が簡単でグラ付きが少ない。
【0011】
【発明の効果】
仕切板は接着域が中背板と接着して中段台と一体化しており、中段台は前板の天縁を介して連結しているので外箱1と一体化しており、紛失の恐れが無く、係止溝によって仕切面の中央が係止固定されているので、グラ付きが少ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】組立の途中で示した斜視図
【図2】組立途中で上方から示した斜視図
【図3】係止溝へ仕切面を組み込んで示した斜視図
【図4】組立完了の状態で示した斜視図
【図5】底方向から示した斜視図
【図6】平にした状態で示した斜視図
【符号の説明】
1 外箱
2 中段台
3 仕切板
4 前板
5 中背板
11 中板
12 中堤板
13 高床板
14 側フラップ
15 側背フラップ
16 重合域
17 係止溝
19 仕切面
20 段差域

Claims (1)

  1. a) 外箱(1)と、その中に収納される中段台(2)と、中段台(2)を仕切る仕切板(3)とから成り、
    b) 外箱(1)は真上から見て矩形の箱であり、前板(4)の両側に側板(6)が設けられ、側板(6)の天縁は四十度程度で前傾し、背部に背板(7)が設けられ、背板(7)の天領域は商品を演出するためのPR面(8)として天方へ突出し、
    c) 中段台(2)は、外箱(1)の前板(4)の天縁において外箱(1)と連結され、その連結箇所から背方に設けられた前堤板(9)と、谷折り線を介して設けられた低床板(10)と、谷折り線を介して設けられた中板(11)と、山折り線を介して設けられた中堤板(12)と、谷折り線を介して設けられた高床板(13)と、高床板(13)の両側へ山折り線を介して設けられた、高床板(13)を保持する為の側フラップ(14)と、高床板(13)の背縁に設けられた背フラップとから成り、
    d) 背フラップは横へ三等分され、両側は折り垂らして同じく高床板(13)を保持する為の側背フラップ(15)として用いられ、中央の背フラップは折り起こして中背板(5)として用いられ、
    e) 中板(11)の天領域と中堤板(12)とは重合して接着され、この重合域(16)を横 へ三等分する間隔で上からの切込みを入れて係止溝(17)とし、
    f) 仕切板(3)は、その中央の接着域(18)が前記中背板(5)に接着され、両側の領域が仕切面(19)として正面へ折り曲げられ、その仕切面(19)の前領域は中段台(2)の段差に応じて段差域(20)として垂れ下がっており、
    段差域(20)の天角から上を係止溝(17)へ差し込むことにより形成される仕切一体型陳列台。
JP18446796A 1996-07-15 1996-07-15 仕切一体型陳列台 Expired - Lifetime JP3842846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18446796A JP3842846B2 (ja) 1996-07-15 1996-07-15 仕切一体型陳列台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18446796A JP3842846B2 (ja) 1996-07-15 1996-07-15 仕切一体型陳列台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1023953A JPH1023953A (ja) 1998-01-27
JP3842846B2 true JP3842846B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=16153672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18446796A Expired - Lifetime JP3842846B2 (ja) 1996-07-15 1996-07-15 仕切一体型陳列台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3842846B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT15047U2 (de) * 2016-02-10 2016-11-15 Wellpappe Auerswalde KG Stufenkarton

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT15047U2 (de) * 2016-02-10 2016-11-15 Wellpappe Auerswalde KG Stufenkarton

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1023953A (ja) 1998-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4702368A (en) Vertically self supporting display package
US6966447B2 (en) Corrugated display base
US4747239A (en) Brackets for connecting adjacent exhibit frames together
US5758783A (en) Stackable tray and display stand
JP3842846B2 (ja) 仕切一体型陳列台
US5267403A (en) Multiple picture-holder
US6929117B1 (en) One piece adjustable size brochure holder
US5636746A (en) Computer accessory display package
US5826729A (en) Cabinet or CD storage rack with individual compartments
JP2706913B2 (ja) 置き吊り兼用連結陳列棚
JPH0454096Y2 (ja)
JP3662313B2 (ja) 吊り下げ陳列板
EP0235420A1 (en) Display case
MX2013002460A (es) Estructura plegable para exhibicion de productos.
JPH04761Y2 (ja)
JPH10152132A (ja) 芳香剤などの展示用紙箱
JPH0227819Y2 (ja)
JPH10101063A (ja) 包装展示兼用箱
JPS6121422Y2 (ja)
JP4160154B2 (ja) 商品販売棚用陳列トレー
JP4879389B2 (ja) 隙間差込仕切陳列台
JP2000318739A (ja) 抜け難い仕切板
JPS6037291Y2 (ja) 展示板つき容器
JP3016598U (ja) 食品用包装容器
JPH0130933Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term