JP3885528B2 - 光変調器 - Google Patents

光変調器 Download PDF

Info

Publication number
JP3885528B2
JP3885528B2 JP2001202912A JP2001202912A JP3885528B2 JP 3885528 B2 JP3885528 B2 JP 3885528B2 JP 2001202912 A JP2001202912 A JP 2001202912A JP 2001202912 A JP2001202912 A JP 2001202912A JP 3885528 B2 JP3885528 B2 JP 3885528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modulator
optical
optical modulator
electrode
electrical wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001202912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003015096A (ja
Inventor
正敬 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001202912A priority Critical patent/JP3885528B2/ja
Priority to US09/941,651 priority patent/US6687039B2/en
Publication of JP2003015096A publication Critical patent/JP2003015096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3885528B2 publication Critical patent/JP3885528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/035Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure
    • G02F1/0356Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure controlled by a high-frequency electromagnetic wave component in an electric waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction
    • G02F1/017Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. superlattices, quantum wells
    • G02F1/01708Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. superlattices, quantum wells in an optical wavequide structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は光変調器に関し、特に光通信システムにおける進行型光変調器および光通信光源に関する。
【0002】
【従来の技術】
光通信システムにおける光通信用光源は高速化の要求が続いている。現在、1チャネル当たり10Gbit/sの伝送速度の通信システムは既に実用化されており、1チャネル当たり伝送速度40Gbit/sのシステムについても実用化に向けての開発が行われている段階にある。このような高速光通信システムに用いられる光通信光源には光変調器が用いられている。光変調器には電界吸収型変調器とマッハツェンダー型変調器の2種類が使われている。このうち電界吸収型変調器で広帯域の変調器を得るための技術として例えば特開2000-258739に記載されているように変調器を分割して分割された変調器容量を低減することによって、高消光比かつ高帯域の変調器を実現している。また、特開平11-133366に記載されているように電極に進行波型電極を用いるとともにノンドープ層を薄くし、かつ変調器長を短くすることによって広帯域性および入力電気信号の低反射特性と駆動電圧振幅の低減を図った例も報告されている。また、マッハツエェンダー型変調器に対しても特開平7-98442に示されているように、駆動電圧振幅を小さくして広帯域性と低反射特性を維持するためにインピーダンス変換回路を用いている。このときマッハツェンダー型変調器を構成する進行波型電極のインピーダンスは駆動電圧低減のために低く設定されており、特性インピーダンスの高い光変調器の外の伝送路とのインピーダンス整合のためにインピーダンス整合回路が用いられている。このとき集中定数素子のインダクタンスと容量と抵抗を用いて構成されており、広帯域性と構造の簡便性を両立することができない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
駆動電圧低減しようとすると変調器部分の容量が増大したり、あるいはインピーダンス低減が生じる。そのために光変調器に入力する電気信号の反射が発生したり、帯域が縮小したり、帯域内での応答の偏差が生じるという問題がある。また、容量を低減または、インピーダンス整合のために変調器長を短くすると消光比が劣化するという問題がある。この問題は多重量子井戸層の膜厚を厚くすることによって改善できる。しかし、強いレーザ光を変調器に入射した場合には、下記する高周波特性の劣化が生じる。変調器長が短い場合には多重量子井戸とその近傍を含むアンドープ層のフォトキャリア密度が増大し、外部からの印可電界がスクリーニングによって低減して、電気に対する応答特性が劣化し、帯域が縮小するという問題がある。
また、変調器を多数に分割して広帯域化を図る場合には帯域は分割された変調器の容量と素子抵抗と終端抵抗と変調器駆動回路の負荷抵抗によって決定され、広帯域化を図るためには分割数を増やさなければならない。このとき、光変調器部を分割した継ぎ目での光の損失が問題となる。また、分割数を低減した場合には、光変調器部はインピーダンス整合のために適切なイダクタンスをもった電線で接続しなければならないが、分割数を減らしているため電線の長さを長くしなければならず、素子サイズが増大するという問題がある
また、インピーダンス不整合をインピーダンス変換回路によって、駆動電圧振幅を低減するために低下したインピーダンスを駆動回路に整合させたときには広帯域にわたって平坦な応答特性を得ることはできないという問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記問題を改善するための手段は次の通りである。図1に示すように、
レーザから入力された光を伝播させる光導波路1と、
電圧を与えることによって光の強度を変えることができる光変調器部2と、
通信すべき電気信号を生成または増幅する変調器駆動回路3と、
光変調器部に対してこの駆動回路の反対側の末端に設けられた終端抵抗4と、
前記駆動回路と光変調器部の間に設けられた電気信号を光変調器部に伝える伝送路5と、光変調器部と終端抵抗の間の伝送路6を有する光変調器を準備する。
その光変調器の光導波路方向の両端部分でその光導波路方向に垂直な線(直線7と直線8)を想定し、前記駆動回路から前記光変調器部に入力する電気信号が直線7または直線8を跨ぐ(又は交差する)ようにする。かつ、伝送路5または6の少なくとも一方の少なくとも一部の特性インピーダンスを駆動回路3の出力インピーダンスより大きくかつ適切な長さに設定する。これにより、駆動電圧を低減し、光出力を向上する。ゆえに特性インピーダンスが小さくなった光変調器部の進行波電極のインピーダンス整合させることができる。これによって入力電気信号の広帯域性を保ち、帯域内偏差を低減し、電気的反射を低減することができる。例えば、変調器部分のインピーダンスが21Ωで、その変調器長が150μmのときの駆動回路系であって、かつ、50Ωの駆動回路出力インピーダンスと50Ωの終端抵抗を用いて変調器駆動回路系を構成したとき構成例を図4に示す。この図4は特開平 11-133366 号公報記載の図9等を参照して作成した。図1と同じの構成要素で記述すると図1の伝送線路5, 6に対応する伝送路(図4の45,46)の特性インピーダンスが50Ωもしくはそれに近い値になるように設計するために、伝送路45,46の幅と伝送路45,46とグランド53との間の間隔の比を基板の厚さと誘電率に対応させた値に保ったまま伝送路45,46を細くしている。このときの反射特性(S11)と高周波応答特性(S21)を図5に示す。この場合には、40Gbit/sのデータ電気信号を入力して使用する場合を想定して、高周波応答特性(S21)には問題がないものの、反射特性(S11)は20GHzでの反射率が-10dBと大きく、変調器に入力された電気信号が駆動回路に戻り、駆動回路を破壊する可能性があることと、駆動回路の出力端等での反射をゼロにすることができないことから、多重反射により変調器駆動電圧が変動し、光波形が乱れることになる。これに対し図1特性インピーダンス21Ωの光変調器部2の前後に特性インピーダンス111Ωの伝送路5,6を配置した場合の構成例を示している。このとき伝送路5,6のインピーダンスを増大させる目的を以下の構成で達成している。伝送路5,6の幅と伝送路5,6とグランド13の間の間隔の比を小さくすると共に、この伝送路の直下には電気伝導率の高いドーピングを施した層または金属が十分離れているようにする。ここで示した例では伝送路5,6の直下の伝導層は半導体基板を固定するための金属治具である。この部分の断面を図3に示す。31が伝送路となる電極で32は低誘電率のポリイミド材料、33は反絶縁基板であり、34はグランド13に対応する電極である。上記50Ω伝送路を用いた場合と同じような駆動回路構成で40Gbit/sのデータ信号を光変調器に入力する場合を想定すると、高周波応答特性の劣化はなく、20GHzでの反射率を8dB程度低減することができる。このような反射特性の改善は高インピーダンス線路がインピーダンス変換回路の役目を果たしている。このインピーダンス変換の機能は、光変調器の前後の高インピーダンス線路のインピーダンス値と線路の長さを調整することによって実現できる。光変調器部に多重量子井戸(Multi-Quantum well)を用いた電界吸収型光変調器の場合には従来、図7に示すように光変調器に入力する光強度がある一定値以上に大きい場合、高周波応答特性が劣化するという問題点があった。この素子の場合、光変調器の入力限界は9dBm程度である。このような高周波応答特性の劣化の原因は、二種類あると考えられる。一つはMQW層にキャリアが蓄積して、高周波に追従して光が十分吸収できなくなってしまうことによっており、もう一つはMQW層およびその近傍のアンドープ層に蓄積することによって電界が低下し、MQWの吸収率が低下するとともに、フォトキャリア引き抜け時間の増大により、さらなるフォトキャリアの蓄積が発生し、高周波応答特性が急激に劣化する。これに対し、MQW層を薄層化とすることによって、数十kV/cm以上の強電界が印加されているとき、一度、量子井戸から連続準位に励起された電子または正孔は量子井戸に再び落ち込むことがなく量子井戸のそとの層に引き抜けるようにする。これによってキャリア走行時間を短縮することができ、フォトキャリアの蓄積を抑制し、入力光強度が大きい場合にも高周波特性が劣化しないようにすることができる。さらにMQW層と入力され光変調器部内部を伝播する光のフィールドの重なりを小さくすることによって発生するフォトキャリア密度を低減することができ、MQW層およびその近傍アンドープ層に蓄積するフォトキャリア密度を低減し、フォトキャリア蓄積による電界の低下を低減することができ、高周波応答特性を劣化させないようにすることができる。このとき消光比を劣化させないために変調器長を長くする必要があるが、光変調器部の前後の高インピーダンス線路のインピーダンス値と長さを調整することによって高周波特性を劣化させないようにすることができる。
【0005】
【発明の実施の形態】
[実施例1]
図1に光変調器部にMQWを用いた電界吸収型変調器を採用している実施例の素子の上面を示す。この変調器は電界吸収型光変調器部2とその左右に配置された、光導波路1より構成されている。このうち光変調器部は伝送路5,6につながった電極とグランド13の間に電界が加わることで光を吸収する。これにより電気信号を光信号に変換している。この光変調器部の線分14での断面を図2に示す。図2の21は伝送路を構成する電極であり、直下に次のような層構造を配置する。まず鉄をドープした半絶縁基板27上に5x10 18 /cm -3 の濃度でSiをドーピングしたInP層26を1.5μm積層し、その上にn側アンドープ層25を20nm成長してMQW層を90nm6層成長する。MQW層はInGaAlAsで構成され井戸層の幅は10nmでひずみ量0.5%の圧縮ひずみでバリア層の厚さは5nmで0.9%の引っ張りひずみの層より構成した。このときMQW層24の厚さは90nmで井戸とバリアの組成比はIn 0.7 Al 0.049 Ga 0.251 AsIn 0.352 Al 0.1 Ga 0.54 Asとした。このMQW層の上に90nmのアンドープ層23を形成した。この層はMQWから離れるにつれてGaの割合を減らし90nmの範囲でInAlAsの層が一番上層にできるようにした。さらにこの上にInPクラッド層22を1.7μm形成した。この層のドーピングレベルは2×1017cm-3〜8×1018cm-3に変化させた0.7μmの層の上に8×1018cm-3の層が0.9μmさらに0.1μmのInGaAsの層ドーピングは1×1019cm-3の濃度とした。このような多層基板を図2のように光導波路となるメサを形成し導波路以外の部分に平坦化と容量低減のためにポリイミド材料を用いた。メサの幅は2.5μmで高さは2.2μmとした。この上に配置した伝送路を構成する電極21の幅は8μmで厚さは800nmの金を蒸着することによって形成した。また、28はグランドを形成する電極であり、電極21と電極28の間隔は20μmとした。こちらも金を蒸着することによって600nm厚の電極を形成した。この電極は図1の13に対応し、グランドを形成する。
図1において2の光変調器部の左右に入出力用光導波路1を形成する。その断面構造は図8に示すように図2の断面構造とほぼ同じで光導波路が83のアンドープのInPクラッド層0.3μmと光導波路のコアを形成するInGaAsP層0.2μm(82)と81のプロトンを注入することによって高抵抗化されたInPクラッド1.7μmから構成され、この光導波路の光損失を低減している。図1において入力電気信号は9の特性インピーダンス50Ωに整合した入力ポートより入力する。電気信号はポート電極9とグランド13の間の電圧として入力している。この電気信号はインピーダンスが111Ωの高インピーダンス線路(幅8μm、長さ400μm)を通り45°の曲がり導波路を通って光変調器部2に電気信号が伝達される。このとき電気信号は直線7をまたぐ。さらに光変調器を通過した電気信号は高インピーダンス線路6および出力ポート10を通って終端抵抗4に達する。このとき、高インピーダンス線路5,6と入出力ポート9,10の断面構造は積層方向には同じ構成であり、代表して線分15での断面構造を図3に記す。半絶縁基板33上のポリイミド層32(厚さ3.5μm)を介して伝送路5,6あるいは入出力ポート9,10を構成する電極31(厚さ800nm)を形成しその両側にグランド電極31(厚さ600nm)を形成する。伝送路の電極幅は5,6で8μm、9,10で100μmであり、伝送路電極とグランドの幅は5,6の場合35μm、9,10では60μmとした。
なお半絶縁基板の厚さは100μmとした。また駆動回路の出力インピーダンスは50Ωであり駆動回路と入力ポートは特性インピーダンス50Ωのコプレナー線路とリボンボンディングを介して接続されている。また、出力ポートと終端抵抗(50Ω)の間の接続もどうようにコプレナー線路とリボンボンディングを介して接続している。その結果、駆動電圧2.0V、(動的)消光比10dB、帯域50GHzかつ20GHzでの反射特性S11の値が-17dBとなる。これほどに改善可能である。
【0006】
【発明の効果】
本発明の実施例によれば、入力電気信号の反射率および高周波応答特性を広帯域に保ったまま低駆動電圧および高光出力を実現する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の光変調器の基本構造および駆動回路を示す図。
【図2】本発明の実施例の光変調器の基本構造の変調器部分(線分14)での断面図。
【図3】本発明の実施例の光変調器の基本構造の高インピーダンス線路部分(線分15)での断面構造を示す図。
【図4】高インピダンス線路を用いない従来例の構成を示す図。
【図5】上記図4の構成に対応する高周波特性を示す図。
【図6】上記図1の構成に対応する高周波特性を示す図。
【図7】高周波特性の入力光パワ依存性を示す図。
【図8】上記図1の光導波路に対応する断面図。
【図9】曲がり部位を2箇所以上に分割した素子の上面図。
【図10】光変調器を2つ以上に分割した素子の上面図。
【図11】マッハツェンダー変調器に本発明の実施例を適用した素子の上面図。
【符号の説明】
1:光導波路
2:光変調器部
3:駆動回路
4:終端抵抗
5:高インピーダンス伝送路(入力側)
6:高インピーダンス伝送路(出力側)
7,8:光変調器の光の伝播方向の幅の両端での光の伝播方向に垂直に延長した直線
9:電気信号の入力ポート
10:電気信号の出力ポート
11:外部の駆動回路および終端抵抗と変調器(素子)を電気的に接続する線路
12:グランド
13:素子上のグランド電極
14:断面図2に対応する線分
15:断面図3に対応する線分
16:入力側グランド電極と出力側グランド電極を電気的に接続する電極
21:伝送路を構成する電極
22:pInPクラッド
23:P側(上側)アンドープ層
24:MQW層
25:n側(下側)アンドープ層
26:n+InP層(グランド面)
27:半絶縁基板
28:グランド電極
31:伝送路を構成する電極
32:ポリイミド層
33:半絶縁基板
34:グランド電極
41:光導波路
42:光変調器部
43:駆動回路
44:終端抵抗
45,46:50Ω線路
47,48:光変調器の光の伝播方向の幅の両端での光の伝播方向に垂直に延長した直線
49:入力ポート
50:出力ポート
51: 外部の駆動回路および終端抵抗と変調器(素子)を電気的に接続する線路
52:グランド
53:素子上グランド電極
56: 入力側グランド電極と出力側グランド電極を電気的に接続する電極
81:プロトンを打ち込んで高抵抗化したInPクラッド層
82:コア層
83:InPクラッド層
95,96:曲がりを含む高インピーダンス線路
102,103:分割した光変調器部
104:分割した光変調器の間を接続する高インピーダンス線路
202,203:多モード分波・結合器
204:マッハツェンダー変調器を構成する一方の光導波路(バイアス印加側)
205: マッハツェンダー変調器を構成する一方の光導波路(信号電圧印加側)
206:バイアス印加電極
207:光変調器を構成する伝送路。

Claims (5)

  1. 光変調器 (2) と、前記光変調器の一端側に接続され、かつ、平面的に略直線形状部分を有する第 1 の光導波路 (1) と、前記光変調器の他端側に接続され、かつ、平面的に略直線形状部分を有する第2の光導波路 (1) と、前記光変調器の上部に通る部分を有するように構成された電気配線路とを有し、
    前記光変調器の上部で前記電気配線路と電気的接続をとるための電極と前記光変調器の他方の電極との間に電圧が印加されることにより前記光変調器は変調器動作をするように構成され、
    前記光変調器部の光軸方向の両端部分で前記光変調器を挟むように、かつ、前記光軸方向に対して垂直に引いた第1、第2の直線を仮想したとき、変調器駆動回路から前記光変調器部を経て、かつ、前記光変調器部に対して前記変調器駆動回路とは前記平面的にみて反対側に位置する終端抵抗へ通じるように前記電気配線路の経路は構成され、
    前記電気配線路の経路は前記第1および前記第2の直線を横切るように設けられ、
    前記駆動回路から前記変調器までを含む区間を第1の電気配線路部、前記変調器から前記終端抵抗までを含む区間を第2の電気配線路部としたとき、前記第1または第2の電気配線路部の少なくとも一方の少なくとも一部分の区間の特性インピーダンスが前記駆動回路の出力インピーダンスよりも大きく構成されていることを特徴とする光伝送装置。
  2. 前記第1および第2の電気配線路部の間の前記電気配線路は直線形状であり、そのインピーダンスは前記駆動回路の出力インピーダンスよりも小さいことを特徴とする請求項1記載の光伝送装置。
  3. 前記光変調器は少なくとも電圧を印加する手段としての電極とこの電極の近傍に設けられて電圧によって発生する電界の強度によってある波長の光の吸収率が変化する吸収層を有することを特徴とする請求項1記載の光伝送装置。
  4. 前記光変調器はマッハツェンダー型変調器またはEA変調器であることを特徴とする請求項1記載の光伝送装置。
  5. 前記光変調器への電圧印加手段としての電極及びこの電極の近傍に設けられて電圧によって発生する電界の強度によって、ある波長の光の屈折率が変化する位相変調層を前記光変調器は有することを特徴とする請求項1記載の光伝送装置。
JP2001202912A 2001-07-04 2001-07-04 光変調器 Expired - Lifetime JP3885528B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001202912A JP3885528B2 (ja) 2001-07-04 2001-07-04 光変調器
US09/941,651 US6687039B2 (en) 2001-07-04 2001-08-30 Optical modulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001202912A JP3885528B2 (ja) 2001-07-04 2001-07-04 光変調器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003015096A JP2003015096A (ja) 2003-01-15
JP3885528B2 true JP3885528B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=19039629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001202912A Expired - Lifetime JP3885528B2 (ja) 2001-07-04 2001-07-04 光変調器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6687039B2 (ja)
JP (1) JP3885528B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0128903D0 (en) * 2001-12-03 2002-01-23 Denselight Semiconductors Pte A travelling-wave electoabsorption modular
US7009691B2 (en) * 2002-05-29 2006-03-07 Agilent Technologies, Inc. System and method for removing the relative phase uncertainty in device characterizations performed with a polarimeter
JP3805736B2 (ja) * 2002-10-10 2006-08-09 日本オプネクスト株式会社 伝送線路及びこれを用いた光モジュール
JPWO2004074805A1 (ja) * 2003-02-18 2006-06-01 富士通株式会社 光源装置
EP1649539B1 (en) * 2003-07-14 2011-01-05 Photonicsystems, Inc. Bi-directional signal interface
US7031558B2 (en) * 2003-08-18 2006-04-18 Hassan Tanbakuchi Low-pass filter transmission line with integral electroabsorption modulator
US7345803B2 (en) * 2004-03-18 2008-03-18 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical modulator and optical modulating method
US7011458B2 (en) * 2004-07-12 2006-03-14 Opnext Japan, Inc. Optical module
JP4685410B2 (ja) * 2004-11-01 2011-05-18 日本オプネクスト株式会社 光モジュール
CN100391067C (zh) * 2005-08-18 2008-05-28 中国科学院半导体研究所 用于电吸收调制半导体激光器高频封装的热沉
EP2031436A1 (en) * 2006-06-14 2009-03-04 Anritsu Corporation Optical modulator
US7796842B2 (en) * 2006-10-07 2010-09-14 Lightwire, Inc. AC-coupled differential drive circuit for opto-electronic modulators
JP2008139554A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Anritsu Corp 光変調器
US20100036238A1 (en) * 2008-06-13 2010-02-11 Medtronic, Inc. Device and method for assessing extension of a deployable object
DE102008056096B4 (de) * 2008-11-04 2016-09-29 Forschungsverbund Berlin E.V. Verfahren zur selektiven Transmission eines optischen Signals
JP2012078759A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Mitsubishi Electric Corp 光変調器
JP6209843B2 (ja) * 2013-03-29 2017-10-11 住友電気工業株式会社 半導体変調器を作製する方法、半導体変調器
JP6236947B2 (ja) * 2013-07-16 2017-11-29 住友電気工業株式会社 半導体光素子を製造する方法、および半導体光素子
JP6217268B2 (ja) 2013-09-13 2017-10-25 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光モジュールおよび光送信機
EP2933885B1 (en) * 2014-04-16 2017-05-31 Alcatel Lucent Tunable emitting device with a directly modulated laser coupled to a ring resonator
JP2016029785A (ja) * 2014-07-18 2016-03-03 株式会社東芝 通信システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0798442A (ja) 1993-06-15 1995-04-11 Nec Corp 導波路型光デバイス
JPH1113366A (ja) 1997-06-24 1999-01-19 Nisshin Steel Co Ltd 閉鎖部材および閉鎖構造
JPH1138372A (ja) * 1997-07-24 1999-02-12 Oki Electric Ind Co Ltd 高周波回路、それを用いた光モジュール及びインピーダンス整合方法
JP3422279B2 (ja) 1999-03-10 2003-06-30 日本電気株式会社 光変調器及び光通信用光源並びにそれを用いる光モジュール、光通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US6687039B2 (en) 2004-02-03
US20030007228A1 (en) 2003-01-09
JP2003015096A (ja) 2003-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3885528B2 (ja) 光変調器
US9046703B2 (en) Optical modulator module and semiconductor optical modulator
US11287720B2 (en) Semiconductor optical modulator
JP3905367B2 (ja) 半導体光変調器、それを用いたマッハツェンダ型光変調器、及び半導体光変調器の製造方法
KR100712460B1 (ko) 반도체 광변조기
JP3847668B2 (ja) 進行波型光変調装置
US5742423A (en) Semiconductor optical modulator
WO2020149185A1 (ja) 半導体マッハツェンダ光変調器
US20050146766A1 (en) Optical modulator exciting circuit
JP6348880B2 (ja) 半導体マッハツェンダ光変調器
US5995270A (en) Ultra-high-speed semiconductor optical modulator with traveling-wave electrode
CN116097157A (zh) 半导体光调制器
JP2004226769A (ja) 光送信装置
US6990256B2 (en) Segmented modulator for high-speed opto-electronics
JP3422279B2 (ja) 光変調器及び光通信用光源並びにそれを用いる光モジュール、光通信システム
US20220066281A1 (en) Semiconductor Mach-Zehnder Optical Modulator and IQ Modulator
TWI708984B (zh) 半導體馬赫曾德爾光調變器及iq調變器
JP2019049647A (ja) 半導体マッハツェンダ光変調器
WO2023095261A1 (ja) マッハツェンダ変調器
US20240310660A1 (en) Differential traveling wave electro-absorption modulator for high bandwidth operation
WO2021048972A1 (ja) 半導体マッハツェンダ光変調器およびiq変調器
Nakajima et al. High-performance electroabsorption modulators utilizing microwave reflection control technique
JPH11133366A (ja) 広帯域電界吸収形半導体光変調器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050818

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061113

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3885528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term