JP3883700B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3883700B2
JP3883700B2 JP18698298A JP18698298A JP3883700B2 JP 3883700 B2 JP3883700 B2 JP 3883700B2 JP 18698298 A JP18698298 A JP 18698298A JP 18698298 A JP18698298 A JP 18698298A JP 3883700 B2 JP3883700 B2 JP 3883700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
mold
die pad
radiating plate
heat sink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18698298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000003986A (ja
Inventor
敏洋 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
New Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Radio Co Ltd filed Critical New Japan Radio Co Ltd
Priority to JP18698298A priority Critical patent/JP3883700B2/ja
Publication of JP2000003986A publication Critical patent/JP2000003986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3883700B2 publication Critical patent/JP3883700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はパワーICなどの放熱板付半導体装置に関する。さらに詳しくは、放熱板を樹脂により一体成形しながら放熱板の角に樹脂の未充填やボイドの発生しにくい放熱板形状の半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、大電力を取り扱うパワーICもハイブリッドからモノリシック化されてきており、モノリシックICでもハイパワー化してきている。通常のモノリシックICは、たとえば図3に断面説明図が示されるように、半導体ペレット1がダイパッド2上にダイボンディングされ、リード3の端部とそれぞれ金線などのワイヤ4によりワイヤボンディングされ、その周囲がモールド用樹脂からなる樹脂パッケージ5で被覆される構造になっている。この樹脂パッケージ5は、通常トランスファモールド(射出成形)により形成され、半導体チップ1がボンディングされたリードフレームの被覆部分を金型のキャビティ内にセッティングして溶融樹脂を注入(充填)し、固化することにより形成される。
【0003】
この樹脂が固化したリードフレームを金型から取り出すには、まず上金型を上げ、ついで突出ピン(イジェクタピン)により固化した樹脂部分を押し出すことにより下金型から分離させてリードフレームを取り出す。そのため、図3に金型の突出ピン7が一点鎖線で示されるように、樹脂パッケージ5の底面に突出ピン7が当たるように射出成形金型が形成されている。しかも、この突出ピン7がキャビティの底面(樹脂パッケージ5の底面)より下側に位置していると、樹脂充填の際に突出ピン7側に樹脂が流れ込み樹脂パッケージ5の底面に突起部ができ、半導体装置の取扱時や実装時に不都合が生じる。そのため、図3に示されるように、突出ピン7がキャビティ(樹脂パッケージ5)内に出っ張るように設けられている。
【0004】
このような形状の従来のモノリシックICで放熱効果を向上させるには、たとえば前述のダイパッド2の厚さを厚くして樹脂パッケージ5の底面に露出するような構造にすることが考えられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
前述のようにダイパッドの肉厚を厚くして樹脂パッケージの底面に露出させようとすると、従来のトランスファモールド金型では、前述のように突出ピンが下面からキャビティ内に突出しているため、リードフレームのダイパッド部に突出ピンが突き当たり、キャビティの底面とダイパッドの底面とが一致せず、突出ピンの周囲はダイパッドの底面にも樹脂が付着し、完全にはダイパッドを露出させることができないという問題がある。しかも、突出ピンの突込み深さのバラツキにより、裏面に付着する樹脂の厚さがばらつき、放熱特性が一定しない。この問題を回避しようとすると、放熱板付きのパワーパッケージのトランスファモールド用に突出ピンのひっ込んだ特別の金型を準備しなければならない。さらにリードフレームのダイパッド部だけを厚肉にしなければならず、リードフレームがコストアップになる。
【0006】
また、ダイパッドと別に放熱板を形成し、ダイパッドの裏側に放熱板を設ける構造を考えると、ダイパッドと放熱板との形状の相違や接合部の構造に基づき樹脂の流動性が悪くなり、樹脂注入の際にエアトラップの発生源が増加し、ボイドや樹脂未充填部分の発生などのモールド不良が発生しやすいという問題がある。このことは、とくに放熱板の脱落を防止するため、その一部を肉薄にして樹脂により抱え込む構造にすると、一層エアトラップが発生しやすいという問題がある。たとえば、ダイパッド2の裏面側に四角形状の放熱板6を設け、その4隅に放熱板6を抱え込むように段差を設けた場合に、樹脂の充填の様子をシミュレーションにより調べると図2に示されるように、段差部が設けられている部分への樹脂の流れ込みが非常に低下し、4隅にエアトラップTが生じた。とくにゲート8側に近い角に隣接する角部Pへの樹脂流れが低下することが分る。なお、このシミュレーションは解析ソフトとして、AC−テクノロジ社製の商品名「C−MOLD」を使用し、対称性を考慮して1ポットの1/4をモデル化した。図2において、8aはつぎのキャビティに樹脂を注入するスルーゲート、9は下金型のキャビティをさし、キャビティ内の線は流動先端時間の変化を示している。
【0007】
本発明はこのような問題を解決するためになされたもので、ハイパワー用の樹脂成形金型などの特別の設備を準備することなく、既存の設備を使用しながら、しかも放熱効率がよくモールド不良の発生しにくい放熱板付き半導体装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明による半導体装置は、半導体ペレットと、該半導体ペレットを表面にマウントするダイパッドと、該ダイパッドの周囲に設けられるリード端子部と、該リード端子部と前記半導体ペレットの電極端子とを電気的に接続する接続手段と、該ダイパッドの裏面側に設けられる放熱板と、少なくとも前記半導体ペレットおよびリード端子部の周囲にモールド用樹脂が充填されて形成される樹脂パッケージとからなる半導体装置において、前記放熱板の周縁部の前記ダイパッドと反対面である裏面の少なくとも一部に段差部が設けられ、該段差部に前記モールド用樹脂が充填されて前記放熱板が前記樹脂パッケージにより挟み込まれ、前記放熱板の前記裏面に前記段差部と連通して設けられる通気溝が、前記放熱板の裏面の中央部近傍に設けられる前記モールド用樹脂の充填の際の金型の突出ピンが挿入され得る凹部と連通して設けられている
【0009】
この構造にすることにより、とくにエアトラップが発生して樹脂の未充填の生じやすい放熱板の隅などの段差部に連通して通気溝が設けられているため、通気溝がエアベントとなり、段差部などのエアーは通気溝に押し出されて樹脂パッケージ内に未充填部分やボイドの発生を防止することができる。
【0011】
前記放熱板の前記裏面の中央部近傍に、前記モールド樹脂の充填の際の金型の突出ピンが挿入され得る凹部が設けられ、該凹部と前記通気溝が連通していることにより、従来のキャビティの底面より突出ピンがキャビティ内に突出している成形金型を使用しても、突出ピンを逃げることができると共に、段差部のエアーを逃がしやすくなる。
【0012】
前記放熱板が矩形形状に形成され、前記段差部が該矩形形状の4角に設けられていることにより、効率よく放熱板を樹脂パッケージにより保持することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
つぎに、図面を参照しながら本発明の半導体装置について説明をする。
【0014】
本発明の半導体装置は、図1にその一実施形態の底面および断面の説明図が示されるように、半導体ペレット1がダイパッド2にマウントされ、その周囲に設けられるリード端子部3と半導体ペレット1の電極端子とがワイヤ4などの接続手段により電気的に接続されている。そして、ダイパッド2の裏面側に放熱板6が設けられ、その放熱板6と樹脂パッケージ5により、少なくとも半導体ペレット1およびリード端子部3の周囲が被覆されている。図1に示される例では、放熱板6の裏面(ダイパッド2と反対面)の4隅に凹みによる段差部61が設けられ、その段差部61の凹んだ部分にもモールド用樹脂が充填されてその樹脂により抱え込まれて固定される構造になっている。さらに放熱板6の裏面には、段差部61と連通して通気溝62が形成されている。そして、図1に示される例では、その中心部にモールド用樹脂の充填の際の金型の突出ピンが挿入され得る大きさの凹部63が設けられ、その凹部63と前記通気溝62とが連通している。
【0015】
放熱板6は、たとえば純銅や銅合金などからなる熱伝導のよい材料の0.2〜2mm程度の厚さの板材がパンチングなどによりダイパッド2と同じかやや大きめに打ち抜かれることにより形成されている。この放熱板6の外形は、図1(a)に示されるように、四角形状に形成されても他の多角形や円形でも構わない。このパンチングの際に、その裏面(樹脂により一体化される際にダイパッド2と反対側になる面)で周囲の適当な箇所(図1に示される例では四角形の4隅)に樹脂が流れ込む断面積となる深さの段差部61、その段差部61と連通して中央部に延び、樹脂が流れ込まない程度の断面積となる細くて浅い通気溝62、およびその中央部にモールド成形金型の突出ピンの先端が入り得る大きさ(径)および深さで前記通気溝62と連通する凹部63が形成されている。この段差部61、通気溝62、および凹部63は、共に放熱板6を打抜きにより形成する際に、打抜き金型にそれぞれの突起部を形成しておくことにより同時に形成することができる。
【0016】
段差部61の段差は、その凹み部にモールド成形の際に溶融樹脂を流し込み、樹脂によりその端部を挟み込んで放熱板6を保持するためのもので、その段差により残存する部分の肉厚が機械的強度を有して放熱板6を樹脂により保持できる程度に深く形成される。具体例としては、放熱板6の厚さが2mm程度の場合に深さDが0.2〜1mm程度で、その幅Rが1〜3mm程度に形成される。そして、通気溝62は、樹脂が流れ込まない程度の幅および深さに形成され、具体例としては、幅が0.3〜3mm程度、深さが20〜40μm程度に形成される。さらに、中心部の凹部63は、モールド金型の突出ピンの先端が挿入され得る大きさ(径)および突出ピンの突込み深さのバラツキを吸収できる深さで形成される。具体例としては、大きさは突出ピンの太さ(径)より0.1mm程度大きく形成され、深さは0.1〜0.3mm程度に形成される。
【0017】
この放熱板6を樹脂パッケージ5内に封入するには、リードフレームとは別に放熱板6を形成しておいて、リードフレームをトランスファモールドする際に、予めモールド金型の底部に放熱板6を載置しておいてその上にリードフレームをセッティングしてから上金型と下金型とで挟み付けて樹脂を注入したり、予めリードフレームのダイパッド2の裏面に放熱板6を接着剤などにより付着させておいてから通常の方法でリードフレームをモールド金型内にセッティングして樹脂を注入することなどにより封入することができる。いずれの方法によっても、放熱板6は、その周縁部の少なくとも一部で、裏面側に樹脂を回り込ませることにより、樹脂で挟み付けられて固定される。
【0018】
ダイパッド2およびリード3は、たとえば純銅や銅合金などからなり、厚さが0.1〜0.2mm程度の通常のリードフレームにより形成されており、そのダイパッド2に通常の方法で半導体ペレット1がダイボンディングされ、リードの端子部3と金線などのワイヤ4により電気的に接続されている。なお、この接続は、ワイヤ以外の直接接続するバンプなどの接続手段でもよい。
【0019】
本発明の半導体装置によれば、放熱板6に樹脂により挟み付けるために段差部61が設けられている部分に樹脂の未充填部が生じやすいが、その段差部61と連通して通気溝62が設けられているため、通気溝62がエアベントとなり、段差部61に樹脂が流れ込む。その結果、前述の図2に示されるようなエアトラップが生じることがなく、樹脂の未充填部やボイドの発生が非常に抑制され、非常に信頼性の優れた放熱板付きの半導体装置が得られる。
【0020】
さらにその中心部にモールド金型の突出ピンの先端が入る凹部63が設けられ、通気溝62と連通させることにより、エアを逃がす体積が大きくなってより一層未充填部をなくすることができると共に、従来の全体を樹脂により被覆してモールドする金型で、突出ピンが金型のキャビティの底面より内部に出っ張る金型を使用しても、突出ピンが凹部63内に逃げるため、放熱板6の底面を完全に露出させながら樹脂パッケージ5を形成することができる。
【0021】
また、同一面積で平坦な放熱板を露出させる場合よりも、金型に当接する放熱板の面積が凹部や通気溝の分だけ小さいため、放熱板からモールド金型に加えられる単位面積当たりのモールド時のクランプ荷重が大きくなり、放熱板露出部のフラッシュ(薄い樹脂漏れ)不良を防止することができる。
【0022】
前述の例では、放熱板を樹脂により保持するための段差部を四角形状の4隅に設ける例であったが、角部に限定されることはなく辺の中央部に設けられてもよく、また、全周に設けられてもよい。さらに、放熱板は四角形状でなくても円形状でもよい。円形であれば樹脂の流動性の点で好ましいが、四角形状であれば同じスペースに対してより大きな放熱板を用いることができる。さらに、前述の例では、通気溝62と共に中心部に凹部63が設けられる例であったが、金型の突出ピンが出っ張らない構造であれば、凹部63はとくになくても構わない。凹部63がなければ半導体装置を実装する場合に基板などとの接触面積が大きくなりより放熱効果が向上する。一方、凹部63が設けられておればエアベントの体積が大きくなり、より一層キャビティ内のエアーを逃がすことができる。
【0023】
【発明の効果】
本発明によれば、既存のモールド金型を使用しても、放熱板の殆どの面積を露出させることができ、非常に熱放散の優れた半導体装置が得られる。しかも、放熱板の挿入によりエアトラップが発生しやすいにも拘らず、通気溝を介してキャビティ内のエアーを効率よく逃がすことができる。その結果、樹脂の未充填部やボイドが発生することなく非常に信頼性の高い半導体装置を高歩留りで得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の一実施形態の底面および断面の説明図である。
【図2】周縁部に段差を設けた放熱板を使用した場合の金型キャビティ内の樹脂の流動状態を示すシミュレーション結果の図である。
【図3】従来の一般的なモノリシックICの断面説明図である。
【符号の説明】
1 半導体ペレット
2 ダイパッド
3 リード端子部
5 樹脂パッケージ
6 放熱板
61 段差部
62 通気溝
63 凹部

Claims (2)

  1. 半導体ペレットと、該半導体ペレットを表面にマウントするダイパッドと、該ダイパッドの周囲に設けられるリード端子部と、該リード端子部と前記半導体ペレットの電極端子とを電気的に接続する接続手段と、該ダイパッドの裏面側に設けられる放熱板と、少なくとも前記半導体ペレットおよびリード端子部の周囲にモールド用樹脂が充填されて形成される樹脂パッケージとからなる半導体装置において、前記放熱板の周縁部の前記ダイパッドと反対面である裏面の少なくとも一部に段差部が設けられ、該段差部に前記モールド用樹脂が充填されて前記放熱板が前記樹脂パッケージにより挟み込まれ、前記放熱板の前記裏面に前記段差部と連通して設けられる通気溝が、前記放熱板の裏面の中央部近傍に設けられる前記モールド用樹脂の充填の際の金型の突出ピンが挿入され得る凹部と連通してなる半導体装置。
  2. 前記放熱板が矩形形状に形成され、前記段差部が該矩形形状の4角に設けられてなる請求項1記載の半導体装置。
JP18698298A 1998-06-16 1998-06-16 半導体装置 Expired - Fee Related JP3883700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18698298A JP3883700B2 (ja) 1998-06-16 1998-06-16 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18698298A JP3883700B2 (ja) 1998-06-16 1998-06-16 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000003986A JP2000003986A (ja) 2000-01-07
JP3883700B2 true JP3883700B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=16198138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18698298A Expired - Fee Related JP3883700B2 (ja) 1998-06-16 1998-06-16 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3883700B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2836281B1 (fr) * 2002-02-20 2004-07-09 St Microelectronics Sa Grille conductrice plate pour boitier semi-conducteur
TW200950045A (en) * 2008-05-30 2009-12-01 Powertech Technology Inc Lead frame package structure and manufacturing method thereof
JP5308979B2 (ja) * 2009-09-30 2013-10-09 新電元工業株式会社 半導体パッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000003986A (ja) 2000-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2547449B2 (ja) 合成樹脂被覆ピングリッドアレイパワーパッケイジ
US7196403B2 (en) Semiconductor package with heat spreader
JP2875139B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5147821A (en) Method for making a thermally enhanced semiconductor device by holding a leadframe against a heatsink through vacuum suction in a molding operation
US6979594B1 (en) Process for manufacturing ball grid array package
TWI453838B (zh) 具有散熱器之無引線封裝
JPH06120374A (ja) 半導体パッケージ構造、半導体パッケージ方法及び半導体パッケージ用放熱板
US6677665B2 (en) Dual-die integrated circuit package
US10804118B2 (en) Resin encapsulating mold and method of manufacturing semiconductor device
JP3883700B2 (ja) 半導体装置
JPH10256291A (ja) 熱散逸器を具備する電子装置用プラスチックパッケージの製造方法
JP2004335493A (ja) 半導体装置の実装構造
JP3628991B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03266456A (ja) 半導体チップ用放熱部材及び半導体パッケージ
CN112216658A (zh) 具有适应各种管芯尺寸的引线框架的半导体器件
JP2005135969A (ja) 放熱板付きbga型半導体装置および製造方法
JP3073467B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH10112519A (ja) 熱放散手段を有する集積回路装置及びその製造方法
JPH09312372A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000150725A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN117673071A (zh) 芯片封装、芯片系统、芯片封装及芯片系统的形成方法
JP2943769B2 (ja) 樹脂封止半導体装置
KR100202676B1 (ko) 열방출용 버텀 리드 패키지
JP3197847B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP3747991B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061115

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141124

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees