JP3881820B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3881820B2
JP3881820B2 JP2000067600A JP2000067600A JP3881820B2 JP 3881820 B2 JP3881820 B2 JP 3881820B2 JP 2000067600 A JP2000067600 A JP 2000067600A JP 2000067600 A JP2000067600 A JP 2000067600A JP 3881820 B2 JP3881820 B2 JP 3881820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
transport
unit
main body
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000067600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001253645A (ja
Inventor
浩孝 八田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000067600A priority Critical patent/JP3881820B2/ja
Publication of JP2001253645A publication Critical patent/JP2001253645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3881820B2 publication Critical patent/JP3881820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複写機、プリンタあるいはファクシミリなどに用いられている画形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
複写機、プリンタあるいはファクシミリなどに用いられている画像形成装置としては、PPCやLBPなどの電子写真装置が知られている。このような電子写真装置は、感光体に静電潜像を形成し、現像装置で現像してトナー像を得て、これを転写紙上に転写するもので、転写紙としては普通紙が使用できるため、広く普及しつつあり、普及に伴い小型軽量化が要望されている。この要望にしたがい、転写紙の搬送経路長を短くし、ジャム処理等の操作性の向上を図るために、前面操作可能で、下部に給紙部を、そして上部に定着・排紙部を配置した略垂直搬送経路を採用した画像形成装置が、小型及び中型の機種に採用されている。
【0003】
また、近年転写紙の両面に画像形成するいわゆる両面印刷の要求も高まってきており、上記のような前面操作でかつ略垂直搬送経路を採用して小型化を図るとともに、転写紙を反転させて裏面にも画像を転写するための両面装置を付加して両面印刷を可能にした画像形成装置が、例えば特開平6−110274号公報に見られるように、提案されている。この特開平6−110274号公報の画像形成装置においては、両面装置が装置本体の上部から手前前面にかけて装着されている。また、排紙部の手前に搬送切替機構を設け、両面印刷のために再給紙される転写紙は通常の排紙部の上部に搬送され、そこでスイッチバックし、装置の前面を経由して再給紙されるようになっている。スイッチバックの際、転写紙はその一部が機外に出る構造になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように前面操作/略垂直搬送経路を採用した画像形成装置では ジャム処理やサプライ交換のときに、前面を開放してその操作を行う構成となっていることが多く、操作パネルなども当然その前面に設けられている。このため上記特開平6−110274号公報に記載の画像形成装置装置のように、前面に両面装置を取り付けてしまうと 両面装置が前面開放時に邪魔になったり、上記操作に支障をきたす可能性がある。また、この特開平6−110274号公報の画像形成装置においてはスイッチバック時に転写紙の一部が機外に出た際には、特に排紙部に近接しているためユ−ザが誤って反転中の転写紙をつかんでジャムを引き起こしたり、排紙部にスタックされた用紙に引っ掛かったり、押し出したりする不具合が懸念される。
【0005】
一方、従来のこの種の画像形成装置においては、排紙されてきた転写紙をスタックさせておく排紙積載部を装置の上部に設けているが、装置全体が小型化された結果、転写紙全体を装置上で受けることはできない。そこで、排紙積載部を、装置上部に位置するように形成された排紙トレイ部と、この排紙トレイ部に対しスライド自在に設けられ、使用時には装置外に引き出し、排紙トレイ部で受け止めることができなかった転写紙の残りの部分を受ける補助トレイとで構成している。補助トレイは、排紙トレイの下方にスライド自在に設けられるため比較的薄く構成されており、かつ引き出したときにはその後端を排紙トレイの先端部で支えるだけの構造のため、排紙された転写紙をその上にスタックしていくと、転写紙の重みで補助トレイが撓み、スタックされた転写紙が落下するという不具合を生じることがあった。
【0006】
本発明はこのような従来技術の実情に鑑みてなされたもので、その目的は、用紙が機外に排出され、積載されたときの補助トレイの撓みを防止することができる画像形成装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、定着部により定着された用紙を装置本体の上方の排出口から排紙し、片面に画像が形成された用紙を該排出口と搬送部のいずれかに排紙するように切り替える排紙部と、前記排出口に設けられ、その先端が前記装置本体の後部より突出するように設けられた排紙積載部と、前記装置本体の後方に略垂直に位置しかつその上端は前記排紙積載部の下方に位置し、前記紙の他方の面に画像を形成するため前記定着部を通過した前記用紙を下方に搬送する搬送部と、前記搬送部の上端に設けられた前記排紙積載部を支持する支持部材と、を備えた画像形成装置において、 前記排紙積載部は、前記装置本体の上部後方に設けられた排紙トレイと、該排紙トレイの下面に後方に引き出し自在に設けられた補助トレイと、を備え、前記搬送部は、前記装置本体に取り付けられ、後方が開放可能な搬送本体部と、該搬送本体部の開口部を塞ぐ搬送カバーと、を備え、前記支持部材は、前記補助トレイの下面を支持するように位置し、前記搬送カバーの後部上端に設けられ、かつ前記補助トレイの下面に当接するように設けられたことを特徴としている。
【0008】
この場合、前記装置本体の下方に位置し、前記転写紙を反転する反転部と、前記搬送部からの前記用紙を反転した後、再度印字部に搬送する再給紙部と、をさらに設けることもできる
【0009】
また、前記搬送部に、前記転写紙を送り出す少なくとも1組の搬送ローラ対と、前記転写紙が前記搬送ローラ対間を通るようにガイドする一対のガイド板とを設け、前記搬送本体部には前記搬送ローラ対の一方の搬送ローラと、前記ガイド板の一方を取り付け、前記搬送カバーには前記搬送ローラ対の他方の搬送ローラと、前記ガイド板の他方を取り付けるようにする。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照し、本発明の実施の形態をカラー画像形成装置に適用した場合を例にとって説明する。最初に、図1および図2により、カラー画像形成装置の基本的な構成を説明する。図1は本発明の実施の形態におけるカラー画像形成装置の基本的な構成を説明するための縦断側面図、図2は図1のカラー画像形成装置の搬送カバー部を開放した状態を説明するための縦断側面図である。
【0012】
図1において、1は可撓性の像担持体である無端状の感光体ベルトであり、該感光体ベルト1は、回動ローラ2、3間に架設され、回動ローラ2の回転駆動により図中矢印A方向(時計方向)に搬送される。感光体ベルト1の下方近傍には、感光体ベルト1の表面を均一に帯電する帯電手段である帯電チャージャ4が配設されている。この感光体ベルト1にはさらに、静電像露光手段であるレーザー書き込み系ユニットのレーザー光学装置5、後述するイエロー、マゼンタ、シアン、黒の現像剤(トナー)を有する4つの現像器を一体的に形成したカラー現像装置6などが配設されている。
【0013】
感光体ベルト1の上方には、中間転写体である中間転写ベルト10が配設されている。この中間転写ベルト10は回動ローラ11、12の間に架設され、回動ローラ11の回転駆動により図中矢印B方向(反時計方向)に搬送される。感光体ベルト1と中間転写ベルト10は、感光体ベルト1の回動ローラ3の部分で接触している。この接触部の中間転写ベルト10側には、導電性を有するバイアスローラ13が中間転写ベルト10の裏面に所定の条件で接触している。
【0014】
これにより、感光体ベルト1は帯電チャージャ4により一様に帯電された後、レーザー光学装置5により画像情報に基づき走査露光されて、表面に静電潜像が形成される。露光する画像情報は所望のフルカラー画像をイエロー、シアン、マゼンタ、及び黒の色情報に分解した単色の画像情報であり、この情報によりレーザー光学装置5内の半導体レーザー(図示しない)で発生されたレーザービームは、図示を省略した光学装置により走査及び光路調整されたものである。ここで形成された静電潜像は、後述する回転型現像装置であるカラー現像装置6により各々所定のイエロー、シアン、マゼンタ、及び黒トナーで各々単色現像され、感光体ベルト1上に各々の色画像が順次形成される。
【0015】
図1において矢印A方向に回転する感光体ベルト1上に形成された各単色画像像は、感光体ベルト1と同期して図面において矢印B方向に回転する中間転写ベルト10上に、イエロー、シアン、マゼンタ、及び黒の単色毎に、バイアスローラ13に印加された所定の転写バイアスにより順次重ね転写される。
【0016】
中間転写ベルト10上に重ね合わされたイエロー、シアン、マゼンタ、および黒の画像は、転写部である転写ローラ14において転写紙17aに一括転写される。転写紙17aは、放置本体の底部に設けられ、手前側すなわち操作者側となる前フレーム8側に引き出し可能な給紙カセット17内に積載されている。給紙カセット17の前フレーム8側の上方には、この給紙カセット17から転写紙17aを1枚づつ引き出す給紙ローラ18が配設されている。なお、給紙カセット17の前フレーム8側には、後述する反転部60からの転写紙17aを搬送ローラ対19a,19bに通すための搬送通路17bが設けられている。
【0017】
給紙ローラ18から送り出された転写紙17aは、前フレーム8に取り付けられた搬送ローラ対19a,19bおよびレジストローラ対20a,20bを経て転写部である転写ローラ14へ搬送される。転写ローラ14も前フレーム8に取り付けられ、前フレーム8で装置本体の前面を覆うようにセットしたとき、中間転写ベルト10に圧接するように取り付けられている。転写終了後、転写紙17aは定着装置80内の定着ローラ対80a,80b間を通過することにより定着されて、片面にフルカラー画像の転写が完成した転写紙17aは排紙ローラ対81a,81bから排出される。 前フレーム8には上述したように、搬送路の一部となるレジストローラ20、転写ローラ14等が保持されている。これにより前フレーム8の開放時には、給紙カセット17から転写ローラ14に至る転写紙の搬送経路が開放され、用紙ジャム処理を行うことができる。また装置本体内の後方には機械制御等を行うコントロール基板71が配設されている。
【0018】
排紙ローラ対81a,81b以降に両面装置が設けられており、このような両面装置において排紙ローラ対81a,81bから排出された転写紙を装置外へ排出するか、再度転写ローラ14に送って転写紙の第2面に第1面と同様に作像・転写・定着工程を施すかが選択される。この両面装置は、定着装置80の搬送方向後方、すなわち放置本体の上部後方に設けられた排紙部40、装置本体の後方に略垂直方向に延在するように設けられた搬送部50、装置本体の下方すなわち底部に沿って延在するように設けられた反転部60の3ユニットにより構成されている。
【0019】
排紙部40は、排紙ローラ対81a,81bの出口側でかつ装置本体の上部後方に配設され、定着装置80を通って排紙ローラ対81a,81bから排出された転写紙17aを排紙スタック部43に排出するか、第2面の転写を行うために搬送部50に送り出すようにその搬送方向を切り替える切り替えレバー41と、排紙部40の上面に形成された排紙スタック部43に切り替えレバー41からの転写紙17aを排出するための排出ローラ対42a,42bと、切り替えレバー41からの転写紙17aを搬送部50の搬送するための搬送ローラ対44a,44b、そして切り替えレバー41から搬送ローラ対44a,44bを通って搬送部50に転写紙17aをガイドするガイド板45とを有している。
【0020】
排紙スタック部43は、排紙部40の出口に設けられ、ほぼ装置本体の後方上部に位置する排紙トレイ43aと、この排紙トレイ43aの下方に位置するスライド可能な補助トレイ43bとから構成されている。補助トレイ43bは、使用時には排紙トレイ43aの下方から装置外の後方に引出して、排紙トレイ43aと補助トレイ43bとで転写紙17a全体を保持するようになっている。また、不使用時には排紙トレイ43aの下方に押し込めることにより、補助トレイ43bの先端が装置の後方から突出しないようになっている。
【0021】
搬送部50は排紙部40からの転写紙17aを下部の反転部60に搬送するためもので、装置本体に取り付けられた搬送本体部55と、この搬送本体部55の外側すなわち後方を覆うように設けられた搬送カバー54と、排紙部40からの転写紙17aを反転部60に搬送するための4組の搬送ローラ対56a,56b,・・・59a,59bと、排紙部40のからこれら4組の搬送ローラ対56a,56b,・・・59a,59bを通って反転部60に転写紙17aをガイドするガイド板51a,51bとを有している。搬送カバー54はその下部が支軸53により搬送本体部55に対して回動自在に取り付けられ、支軸53を支点に回動させることにより、搬送本体部55の後部開口部を開放したり、覆ったりする。搬送カバー54の後部は排紙トレイ43aの後端より僅かに後方に突出するように位置している。また、搬送カバー54の開閉の際に排紙トレイ43aや補助トレイ43bに干渉されるのを防止するため、搬送カバー54の上端部と排紙トレイ43aの下面との間には若干のギャップが設けられている。なお、各搬送ローラ対対56a,56b,・・・59a,59bのうち,搬送本体部55に取り付けられる搬送ローラ56b〜59bの少なくとも1つのローラを駆動ローラで構成してもよい。
【0022】
搬送カバー54には、4組の搬送ローラ対56a,56b,・・・59a,59bの内の外側に位置するローラ56a,57a,58a,59aとガイド板51aが取り付けられている。したがって、図2に示すように、搬送カバー54を開放すると、これらローラ56a,57a,58a,59aとガイド板51aが相対するローラ56b,57b,58b,59bとがガイド板51bから離れるので、搬送部50内でジャムが生じても簡単に転写紙17aを除去することができる。
【0023】
反転部60は、搬送部50からの転写紙17aを前フレーム8側に搬送するための3組の搬送ローラ対62a,62b、67a,67b、68a,搬送部50排紙部40からの転写紙17aがこれら搬送ローラ対62a,62b、67a,67b、68a,68bを通るようにガイドする上下一対のガイド板61a,61bと、逆転可能な反転ローラ63と、ガイド板61a,61bの下方にほぼ平行に位置する上下一対の反転ガイド板66a,66bと、反転ローラ63から送り出された転写紙17aを給紙カセット17の搬送通路17bに送り出す搬送ローラ対64a,64bを有している。反転ローラ63には、搬送ガイド板65が弾性的に圧接しており、この搬送ガイド板65により搬送部50から搬送されてきた転写紙17aを反転ガイド板66a,66bに送り出すとともに、反転ガイド板66a,66bから送り出されて転写紙17aを搬送ローラ対64a,64bに送り出すようにガイドしている。搬送ローラ対68a,68bと反転ローラ63間の転写紙の搬送通路には逆転可能な駆動ローラ69が設けられ、この駆動ローラ69の上部には従動ローラ69aがそして下部にも同じく従動ローラ69bが接触しており、駆動ローラ69と従動ローラ69aとによりガイド板61a,61bを通ってきた転写紙17aを反転ローラ63に搬送し、そして駆動ローラ69と従動ローラ69bとによりガイド板66a,66bからの転写紙17aを反転ローラ63に搬送する。なお、反転ローラ63および駆動ローラ69も回転およびその回転方向は同期させることは勿論である。また、搬送ローラ67aを駆動ローラとしてもよい。
【0024】
したがって、搬送部50から搬送されてきた転写紙17aは ガイド板61a,61b、そして搬送ローラ対62a,62b、67a,67b、68a,68bを通り、駆動ローラ69と従動ローラ69a間を通り、そして反転ローラ63を通って手前(操作者側)に搬送される。反転ローラ63には搬送ガイド板65が接触しており、この搬送ガイド板65と反転ローラ63により転写紙17aは反転ガイド板66a,66bに送り込まれる。転写紙17aの後端が搬送ガイド板65を越えた時点で、反転ローラ63および駆動ローラ69を逆転させる。これにより、転写紙17aは今まで後端であった方を今度は先端とし、反転ローラの逆転により搬送ローラ対64a,64b方向に搬送し、給紙カセット17の手前側に設けられた搬送通路17bを通って、搬送ローラ対19a,19b、レジストローラ対20a,20bへ案内され、以降は第1面と同様な工程を経て転写紙17aの第2面に画像が転写され、排紙スタック部43にスタックするように排出される。
【0025】
このように、転写紙17aを反転させるための両面装置は、装置本体の上部後方に排紙部40が設けられ、装置本体の後方に搬送部50が設けられ、装置本体の底部に反転部60が設けらており、この両面装置を取り付けても、前フレーム8は自由に開閉することができ、ジャム処理なども簡単に行うことができる。さらに、装置本体の上部後方から後方そして底部と装置本体の外側に両面装置が取り付けられるので、片面機としてのカラー画像形成装置の内部構造に何ら改良を加えることなく。きわめて簡単に両面機としてのカラー画像形成装置に変更することができる。
【0026】
また、上述したように、排紙スタック部43は、排紙トレイ43aとこの排紙トレイ43aの下方にスライド可能に位置するな補助トレイ43bとから構成され、排紙トレイ43bを引き出したとき、その後端側が排紙トレイ43aの先端下面で支持されるだけであり、また、排紙トレイ43aの下面は搬送カバー54の上端部との間に若干のギャップがあるため、排紙スタック部43に排紙された転写紙17aが溜まってくると、転写紙17aの重みで、排紙トレイ43aや補助トレイ43bが図1の矢印Aで示す方向にように、撓んでしまうことがある。撓みがひどくなると積載されている転写紙17aが落下する可能性がある。そこで実施の形態においては、排紙トレイを支える機構を設けている。その構造を図3および図4により説明する。図3は、図1のカラー画像形成装置にトレイ支持機構を設けた場合を説明するための縦断側面図、図4は図3のカラー画像形成装置の搬送カバー部を開放した状態を説明するための縦断側面図である。
【0027】
すなわち、搬送カバー54を閉じたとき、排紙トレイ43aの後端より僅かに後方に突出している搬送カバー54の後部上端には、保持トレイ43bを排紙トレイ43aから引き出したとき、その先端が補助トレイ43bの下面に当接するように、支持部材54aが立設されている。この支持部材54aは補助トレイ43bの幅に等しいかそれより短い幅の板材で構成したり、補助トレイ43bの幅方向に間隔をおいて立設した複数本の支柱で構成すればよい。この支持部材54aは搬送カバー54の開放側先端すなわち自由端に設けられており、搬送カバー54の開閉の障害にもならない。
【0028】
なお、第1の実施の形態における切り替えレバー41の切り替え、反転ローラ63および駆動ローラ69の逆回転のタイミングは,例えばセンサを切り替えレバー41の近傍や反転ローラ63と駆動ローラ69との間に設けて、転写紙17aの通過を検知したときにすればよい。
【0029】
【発明の効果】
これまでの説明から明らかなように、発明によれば、用紙が機外に排出され、積載されたときの補助トレイの撓みを防止することができる画像形成装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態におけるカラー画像形成装置の基本的な構成を説明するための縦断側面図である。
【図2】図1のカラー画像形成装置の搬送カバー部を開放した状態を説明するための縦断側面図である。
【図3】図1のカラー画像形成装置にトレイ支持機構を設けた場合を説明するための縦断側面図である。
【図4】図3のカラー画像形成装置の搬送カバー部を開放した状態を説明するための縦断側面図である。
【符号の説明】
1 感光体ベルト
5 レーザー光学装置
6 カラー現像装置
8 前フレーム
10 中間転写ベルト
14 転写ローラ
17 給紙カセット
17a 転写紙
19a,19b 搬送ローラ対
20a,20b レジストローラ対
40 排紙部
41 切り替えレバー
43 排紙スタック部
43a 排紙トレイ
43b 補助トレイ
50 搬送部
51a,51b ガイド板
54 搬送カバー
54a 支持部材
55 搬送本体部
56a,56b,・・・59a,59b 搬送ローラ対
60 反転部
63 反転ローラ
80 定着装置
81a,81b 排紙ローラ対

Claims (3)

  1. 定着部により定着された用紙を装置本体の上方の排出口から排紙し、片面に画像が形成された用紙を該排出口と搬送部のいずれかに排紙するように切り替える排紙部と、
    前記排出口に設けられ、その先端が前記装置本体の後部より突出するように設けられた排紙積載部と、
    前記装置本体の後方に略垂直に位置しかつその上端は前記排紙積載部の下方に位置し、前記紙の他方の面に画像を形成するため前記定着部を通過した前記用紙を下方に搬送する搬送部と、
    前記搬送部の上端に設けられた前記排紙積載部を支持する支持部材と、
    を備えた画像形成装置において、
    前記排紙積載部は、前記装置本体の上部後方に設けられた排紙トレイと、該排紙トレイの下面に後方に引き出し自在に設けられた補助トレイと、を備え、
    前記搬送部は、前記装置本体に取り付けられ、後方が開放可能な搬送本体部と、該搬送本体部の開口部を塞ぐ搬送カバーと、を備え、
    前記支持部材は、前記補助トレイの下面を支持するように位置し、前記搬送カバーの後部上端に設けられ、かつ前記補助トレイの下面に当接するように設けられたこと
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 前記装置本体の下方に位置し、前記転写紙を反転する反転部と、
    前記搬送部からの前記用紙を反転した後、再度印字部に搬送する再給紙部と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記搬送部には前記転写紙を送り出す少なくとも1組の搬送ローラ対と、前記転写紙が前記搬送ローラ対間を通るようにガイドする一対のガイド板とを有し、
    前記搬送本体部には前記搬送ローラ対の一方の搬送ローラと、前記ガイド板の一方が取り付けられ、
    前記搬送カバーには前記搬送ローラ対の他方の搬送ローラと、前記ガイド板の他方が取り付けられていること
    を特徴とする請求項記載の画像形成装置。
JP2000067600A 2000-03-10 2000-03-10 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3881820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000067600A JP3881820B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000067600A JP3881820B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001253645A JP2001253645A (ja) 2001-09-18
JP3881820B2 true JP3881820B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=18586766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000067600A Expired - Fee Related JP3881820B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3881820B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001253645A (ja) 2001-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5135371B2 (ja) 画像形成装置及び中継ユニット
US6757516B2 (en) Carrying apparatus and image forming apparatus
US20050254871A1 (en) Paper reverse-feeding apparatus for image forming apparatus
JP4482297B2 (ja) 電子写真装置
JP2001302114A (ja) 画像形成装置
US8028991B2 (en) Image forming apparatus
US20090072466A1 (en) Image forming apparatus including plural sheet conveying path
JPS6283976A (ja) 画像形成装置
JP4463258B2 (ja) 両面装置及び画像形成装置
JP3881820B2 (ja) 画像形成装置
JP2001235905A (ja) 画像形成装置
JP3926959B2 (ja) 両面装置及び画像形成装置
JP5346858B2 (ja) 画像形成装置及び中継ユニット
JP7224847B2 (ja) 画像形成装置
JP4022064B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP3772956B2 (ja) 画像形成装置及びこれに用いられるシート供給ユニット
JP3984926B2 (ja) 両面印刷ユニット
JP4588588B2 (ja) 原稿搬送装置、並びにこれを用いる原稿搬送読取ユニット及び複写機
JP2007022719A (ja) 画像形成装置
JPH08225219A (ja) 画像形成装置
JP2923948B2 (ja) 画像形成装置
JP4042221B2 (ja) 画像形成装置
JP2001199643A (ja) 両面画像形成装置及び片面画像形成装置
JPH10153939A (ja) 画像形成装置
JP2001225971A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees