JP3879090B2 - 連続式土砂攪拌装置 - Google Patents

連続式土砂攪拌装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3879090B2
JP3879090B2 JP26180497A JP26180497A JP3879090B2 JP 3879090 B2 JP3879090 B2 JP 3879090B2 JP 26180497 A JP26180497 A JP 26180497A JP 26180497 A JP26180497 A JP 26180497A JP 3879090 B2 JP3879090 B2 JP 3879090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sand
earth
stirrer
linear member
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26180497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11100838A (ja
Inventor
省三 池田
義一 野元
勝治 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Penta Ocean Construction Co Ltd
Original Assignee
Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Penta Ocean Construction Co Ltd filed Critical Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority to JP26180497A priority Critical patent/JP3879090B2/ja
Publication of JPH11100838A publication Critical patent/JPH11100838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3879090B2 publication Critical patent/JP3879090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、軟弱土砂の固化処理や高粘性土の解砕処理などにおいて、大量の土砂を連続的に攪拌する連続式土砂攪拌装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
浚渫土砂等の軟弱粘性土砂を埋立材料、盛土材料等として使用する場合には、高強度の土砂に改良するために、軟弱粘性土砂にセメントミルク等の固化剤(安定処理材)を添加して攪拌、混合する固化処理が行われる。従来、このように土砂を攪拌する際には、板状のパドルが容器内で回転駆動されるミキサーや、バケットを備えたバックホーが使用されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
土砂には礫等の障害物が含まれており、従来のミキサーでは、このような障害物が混入すると、パドルが破損するなどの問題があった。一方、バックホーで攪拌する場合には、バッチ処理になるため、大量の土砂を処理するには非効率的であるなどの問題があった。
【0004】
本発明は、このような従来の問題に鑑み、障害物を含むことがある大量の土砂を好適に攪拌することができる連続式土砂攪拌装置の提供を目的としたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上述の如き従来の問題を解決し、所期の目的を達成するための本発明に係る連続式土砂攪拌装置の特徴は、注入口、吐出口及び両者に連通した攪拌室を備えたケーシングと、前記攪拌室内に収容された攪拌機とからなり、前記攪拌機は、モーター等により回転駆動される回転軸と、ワイヤー等の可撓性を有する多数の線状部材とを備え、前記回転軸には、軸方向に所定の間隔だけ離れた複数の支持部が設けられ、前記線状部材は、前記回転軸を中心とした周方向に並列して配置され、それぞれ両端部分が前記支持部に支持され、かつ線状部材の両端側又は一端側が、前記支持部材に対して所定の長さ移動可能に支持されていることを特徴としてなることにある。
【0006】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施の形態を図面について説明する。図1〜3は、本発明に係る連続式土砂攪拌装置の第1実施形態を示しており、図において、10は攪拌機、16はケーシングである。
【0007】
攪拌機10は、回転軸11と多数の線状部材14、14…とを備えており、回転軸11には、2つの支持部12、12が、軸方向に所定の間隔だけ離れて、それぞれ半径方向に突出して固設されている。そして、支持部12は、円形板状に形成されており、外周縁部分に、多数の線状部材挿通孔12a、12aが、同心円上に周方向へ所定の間隔で並列した放射状の配置で、図3に示すように、軸方向と平行に設けられている。また、線状部材14は、鋼製ワイヤーをもって形成され、柔軟性を有しており、両端には鍔状のバネ係合部14a、14aが固設されている。
【0008】
そして、線状部材14の両端部分が支持部12、12の線状部材挿通孔12a、12aに移動自在に挿通され、バネ係合部14aと支持部12との間にバネ13(圧縮コイルバネ)が装着されており、線状部材14は、支持部材12、12間に軸方向と平行な直線状に緊張され、かつ、軸方向へ所定の長さ移動可能になっている。このように、多数の線状部材14、14…が、両端部分を支持部12、12に支持されて、回転軸11の外周側に、前記回転軸を中心とした周方向に並列して配置されおり、攪拌機10は、全体として略円筒形に形成されている。
【0009】
一方、ケーシング16の略中央には、略円筒形の攪拌室17が備えられており、攪拌室17の一方の側に、注入口16aが、他方の側に、吐出口16bが、それぞれ攪拌室17に連通して備えられている。そして、攪拌室17内に、攪拌機10が、回転軸11の両端部分をケーシング16に回転自在に支持された形で収容されており、回転軸11にはモーター19が接続され、攪拌機10は回転軸11を中心にして回転駆動されるようになっている。
【0010】
このように構成される連続式土砂攪拌装置は、土砂を注入口16aから攪拌室17へ連続的に供給し、攪拌室17内の攪拌機10を回転駆動することにより、土砂を、攪拌機10の多数の線状部材14、14…によりスライスする形で連続的に攪拌し、吐出口16bから連続的に排出する。従って、大量の土砂を、連続して効率的に攪拌することができる。
【0011】
また、表面積の小さい線状部材14、14…により攪拌するため、攪拌機10の摩擦抵抗が小さく、モーター19の駆動力は小さくてすみ、高速回転が可能であるので、好適に攪拌することができる。また、土砂等に障害物が含まれていても、攪拌機10の線状部材14が障害物に衝突すると、線状部材14の両端部分が支持部12、12に対して移動しつつ線状部材14全体が撓んで障害物を回避するので、攪拌機10の破損を防止することができる。また、万一、一部の線状部材14が破損しても、容易かつ安価に交換することができる。
【0012】
図4は、上述の連続式土砂攪拌装置を軟弱土砂固化処理設備に適用した場合を示しており、浚渫土砂等の軟弱粘性土砂Sを圧送する管路1の中途に、連続式土砂攪拌装置(攪拌機10、ケーシング16)が、注入口、吐出口を管路1に連結して、設置されている。
【0013】
そして、軟弱粘性土砂Sがホッパー3から管路1に投入されて土砂圧送ポンプ5を介して管路1内を搬送され、搬送途中に、セメントミルク等の固化剤が固化剤注入ポンプ7を介して管路1内に注入され、両者が攪拌機10により攪拌、混合され、高強度の土砂に改良された後に埋立場所に投入されるようになっている。即ち、埋立材料として軟弱粘性土砂を使用する場合、大量の軟弱粘性土砂を固化処理のために攪拌する必要があり、軟弱粘性土砂には礫等の障害物が含まれている場合があるが、連続式土砂攪拌装置は前述のように好適に攪拌することができる。
【0014】
図5は、本発明に係る連続式土砂攪拌装置の第2実施形態を示しており、図において、20、20は攪拌機、26はケーシングである。
【0015】
攪拌機20は、回転軸21と多数の線状部材24、24…とを備えており、回転軸21には、2つの支持部22、22が、軸方向に所定の間隔だけ離れて、それぞれ半径方向に突出して固設されている(支持部12、12と同様)。そして、支持部22は、凸部と凹部とが周方向に交互に配置された放射形板状に形成されており、凸部の先端部分に、線状部材挿通孔が、軸方向と平行に設けられている(線状部材挿通孔12aと同様)。また、線状部材24は、鋼製ワイヤーをもって形成され、柔軟性を有しており、両端には鍔状のバネ係合部が固設されている(線状部材14と同様)。
【0016】
そして、線状部材24の両端部分が支持部22、22の線状部材挿通孔に移動自在に挿通され、バネ係合部と支持部22との間にバネが装着されており(バネ13と同様)、線状部材24は、支持部材22、22間に軸方向と平行な直線状に緊張され、かつ、軸方向へ所定の長さ移動可能になっている。このように、多数の線状部材24、24…が、両端部分を支持部22、22に支持されて、回転軸21の外周側に、該回転軸を中心とした周方向に並列して配置されており、攪拌機20は、全体として略円筒形に形成されている。
【0017】
一方、ケーシング26の略中央には、略長円筒形の攪拌室27が備えられており、攪拌室27の一方の側に、注入口26aが、他方の側に、吐出口26bが、それぞれ攪拌室27に連通して備えられている。そして、攪拌室27内に、2つの攪拌機20、20が、支持部22、22の凸部と凹部とを対向させ、線状部材24、24…の移動面を交差させた配置で、回転軸21、21の両端部分をケーシング26に回転自在に支持された形で収容されており、回転軸21、21には歯車を介して同一のモーターが接続され、攪拌機20、20は回転軸21、21を中心にして互いに逆方向へ同期して回転駆動されるようになっている。
【0018】
このように構成される連続式土砂攪拌装置は、土砂を注入口26aから攪拌室27へ連続的に供給し、攪拌室27内の攪拌機20、20を回転駆動することにより、土砂を、攪拌機20、20の多数の線状部材24、24…によりスライスする形で連続的に攪拌し、吐出口26bから連続的に排出する。従って、大量の土砂を、連続して効率的に攪拌することができる。
【0019】
また、表面積の小さい線状部材24、24…により攪拌するため、攪拌機20、20の摩擦抵抗が小さく、モーターの駆動力は小さくてすみ、高速回転が可能であるので、好適に攪拌することができる。また、土砂等に障害物が含まれていても、攪拌機20、20の線状部材24が障害物に衝突すると、線状部材24の両端部分が支持部22、22に対して移動しつつ線状部材24全体が撓んで障害物を回避するので、攪拌機20、20の破損を防止することができる。また、万一、一部の線状部材24が破損しても、容易かつ安価に交換することができる。
【0020】
図6は、本発明に係る連続式土砂攪拌装置の第3実施形態を示しており、図において、30、30は攪拌機、36はケーシングである。
【0021】
攪拌機30は、回転軸31と多数の線状部材34、34…とを備えており、回転軸31には、2つの支持部32、32が、軸方向に所定の間隔だけ離れて、それぞれ半径方向に突出して固設されている。そして、支持部32は、円形に形成されており、外周縁部分に、多数の線状部材挿通孔が、同心円上に周方向へ所定の間隔を隔てた配置で設けられている。また、線状部材34は、弾性を有する円弧形に形成されており、両端には鍔状のバネ係合部が固設されている(バネ係合部14aと同様)。
【0022】
そして、線状部材34の両端部分が支持部32、32の線状部材挿通孔に移動自在に挿通され、バネ係合部と支持部32との間にバネが装着されており(バネ13と同様)、線状部材34は、中間部分が外方へ張り出して、所定の長さ移動可能になっている。このように、多数の線状部材34、34…が、両端部分を支持部32、32に支持されて、回転軸31の外周側に、周方向に並列して配置されており、攪拌機30は、全体として略球形に形成されている。
【0023】
一方、ケーシング36の略中央には、略球形の攪拌室37が備えられており、攪拌室37の一方の側に、注入口36aが、他方の側に、吐出口36bが、それぞれ攪拌室37に連通して備えられている。そして、攪拌室37内に、攪拌機30が、回転軸31の両端部分をケーシング36に回転自在に支持された形で収容されており、回転軸31にはモーター39が接続され、攪拌機30は回転軸31を中心にして回転駆動されるようになっている。
【0024】
このように構成される連続式土砂攪拌装置は、土砂を注入口36aから攪拌室37へ連続的に供給し、攪拌室37内の攪拌機30を回転駆動することにより、土砂を、攪拌機30の多数の線状部材34、34…によりスライスする形で連続的に攪拌し、吐出口36bから連続的に排出する。従って、大量の土砂を、連続して効率的に攪拌することができる。
【0025】
また、表面積の小さい線状部材34、34…により攪拌するため、攪拌機30の摩擦抵抗が小さく、モーターの駆動力は小さくてすみ、高速回転が可能であるので、好適に攪拌することができる。また、土砂等に障害物が含まれていても、攪拌機30の線状部材34が障害物に衝突すると、線状部材34の両端部分が支持部32、32に対して移動しつつ線状部材34全体が撓んで障害物を回避するので、攪拌機30の破損を防止することができる。また、万一、一部の線状部材34が破損しても、容易かつ安価に交換することができる。
【0026】
【発明の効果】
上述のように、本発明に係る連続式土砂攪拌装置は、注入口、吐出口及び両者に連通した攪拌室を備えたケーシングと、攪拌室内に収容された攪拌機とをもって構成したことによって、浚渫土砂等を圧送する管路に注入口又は吐出口を連結して設置することにより、大量の浚渫土砂等を連続して効率的に処理することができる。
【0027】
そして、攪拌機に、モーター等により回転駆動される回転軸と、ワイヤー等の可撓性を有する多数の線状部材とを備え、回転軸に、軸方向に所定の間隔だけ離れて複数の支持部を設け、線状部材を、回転軸に対して周方向に並列して放射状に配置し、それぞれ両端部分を支持部に支持させたことによって、攪拌される土砂等に礫等の障害物が含まれていても、線状部材が障害物に衝突すると撓んで障害物を回避するので、破損を防止することができる。また、攪拌機と土砂等との接触面積が小さく、攪拌機の回転に際して摩擦抵抗が小さくなるため、駆動力が小さくてすみ、高速で回転させることができる
【0028】
なお、線状部材の両端側又は一端側を所定の長さ移動可能に支持させることによって、線状部材が障害物に衝突した際に、線状部材を好適に撓ませることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る連続式土砂攪拌装置の第1実施形態を示す縦断面図である。
【図2】図1の横断面図である。
【図3】図1のA部拡大図である。
【図4】図1の連続式土砂攪拌装置の軟弱土砂固化処理設備への適用例を示す概略図である。
【図5】本発明に係る連続式土砂攪拌装置の第2実施形態を示す横断面図である。
【図6】本発明に係る連続式土砂攪拌装置の第3実施形態を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 管路
3 ホッパー
5 土砂圧送ポンプ
7 固化剤注入ポンプ
10攪拌機
11回転軸
12支持部
12a線状部材挿通孔
13バネ
14線状部材
14aバネ係合部
16ケーシング
17a注入口
17b攪拌室
16c吐出口
19モーター
20攪拌機
21回転軸
22支持部
24線状部材
26ケーシング
26a注入口
26b吐出口
27攪拌室
30攪拌機
31回転軸
32支持部
34線状部材
36ケーシング
36a注入口
36b吐出口
37攪拌室
39モーター

Claims (1)

  1. 注入口、吐出口及び両者に連通した攪拌室を備えたケーシングと、前記攪拌室内に収容された攪拌機とからなり、前記攪拌機は、モーター等により回転駆動される回転軸と、ワイヤー等の可撓性を有する多数の線状部材とを備え、前記回転軸には、軸方向に所定の間隔だけ離れた複数の支持部が設けられ、前記線状部材は、前記回転軸を中心とした周方向に並列して配置され、それぞれ両端部分が前記支持部に支持され、かつ線状部材の両端側又は一端側が、前記支持部材に対して所定の長さ移動可能に支持されていることを特徴としてなる連続式土砂攪拌装置。
JP26180497A 1997-09-26 1997-09-26 連続式土砂攪拌装置 Expired - Lifetime JP3879090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26180497A JP3879090B2 (ja) 1997-09-26 1997-09-26 連続式土砂攪拌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26180497A JP3879090B2 (ja) 1997-09-26 1997-09-26 連続式土砂攪拌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11100838A JPH11100838A (ja) 1999-04-13
JP3879090B2 true JP3879090B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=17366954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26180497A Expired - Lifetime JP3879090B2 (ja) 1997-09-26 1997-09-26 連続式土砂攪拌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3879090B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107263716A (zh) * 2017-07-29 2017-10-20 芜湖富创新型建材有限公司 一种用于加气块制备的启动保护装置
CN108247839A (zh) * 2018-01-16 2018-07-06 深圳市晟腾企业管理有限公司 一种可以保证质量的建筑用搅拌机
CN108274630A (zh) * 2018-01-16 2018-07-13 深圳市晟腾企业管理有限公司 一种混合效果好的建筑用搅拌机
CN108274629A (zh) * 2018-01-16 2018-07-13 深圳市晟腾企业管理有限公司 一种不会堵料的建筑用搅拌机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11100838A (ja) 1999-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3879090B2 (ja) 連続式土砂攪拌装置
KR100539400B1 (ko) 다중 날개를 가진 교반스크류 및 교반장치
JP2002105980A (ja) 連続固化処理装置
US5971602A (en) Eccentrically mounted drum mixer with internal mixing devices
JPH0618618B2 (ja) 撹拌装置
JP2002035721A (ja) 有機廃棄物の分解処理装置
JP2905378B2 (ja) 地盤改良用の掘削攪拌方法およびその掘削攪拌装置
JP3102631B2 (ja) コンベヤミキサ
JPH0742146A (ja) 地盤改良装置の撹拌翼構造
JP2003239274A (ja) 地盤改良用撹拌機
CN220696411U (zh) 一种具有搅拌结构的混合器
JP3049497U (ja) コンクリートミキサー用攪拌羽根
JP2004169374A (ja) 地盤改良用撹拌混合装置
JP2003064658A (ja) 地盤改良用撹拌装置
JPH063864Y2 (ja) 地盤安定化処理装置
JPH07308557A (ja) カッティングミキサー装置
JP3612684B2 (ja) 二重回転軸式地盤攪拌混合処理装置
KR200433876Y1 (ko) 연속식 다목적 믹서기
JPH07303823A (ja) 混練装置
JP4001798B2 (ja) 汚染土壌の浄化処理方法および浄化処理装置
JPH11347386A (ja) 流体混合装置
JP2003301478A (ja) 気泡混入軽量土製造装置
JPS63297623A (ja) ソイル連式柱列連続壁工法とその装置
JPH09291527A (ja) 深層混合二軸撹拌装置
JP2003138554A (ja) 地盤改良装置における固化材吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term