JPH063864Y2 - 地盤安定化処理装置 - Google Patents

地盤安定化処理装置

Info

Publication number
JPH063864Y2
JPH063864Y2 JP5995088U JP5995088U JPH063864Y2 JP H063864 Y2 JPH063864 Y2 JP H063864Y2 JP 5995088 U JP5995088 U JP 5995088U JP 5995088 U JP5995088 U JP 5995088U JP H063864 Y2 JPH063864 Y2 JP H063864Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
vertical member
basket
hardening agent
sand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5995088U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01164319U (ja
Inventor
淳次 小川
Original Assignee
淳次 小川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 淳次 小川 filed Critical 淳次 小川
Priority to JP5995088U priority Critical patent/JPH063864Y2/ja
Publication of JPH01164319U publication Critical patent/JPH01164319U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH063864Y2 publication Critical patent/JPH063864Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、軟弱地盤にセメント乳等の地盤硬化剤を注入
して安定処理を行なう地盤安定化処理装置に係り、特に
土中に注入した地盤硬化剤と土砂とを攪拌混合させるミ
キサの改良に関する。
〔従来の技術〕
従来、ゆるい砂質地盤ややわらかい粘土質地盤等の軟弱
地盤を安定処理する装置としては、軟弱地盤中に挿入さ
れる長尺な本体の先端部に、セメント乳等の地盤硬化剤
を土中に注入するノズルを設けると共に、前記本体の先
端側外周部に、本体廻りに回転して地盤硬化剤と土砂と
を攪拌混合させるミキサを設けたものが一般に知られて
いる。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところで、前記従来の地盤安定処理装置におけるミキサ
は、第6図に示すように回転軸Aの周面に複数枚の回転
翼Bを放射状に配した構造をなしているため、ミキサを
回転させる際に大きな力を要するとともに、回転翼Bの
回転により、土砂が外側に押し出されることになるた
め、地盤硬化剤と土砂とが充分に攪拌混合されず、所期
の地盤安定効果が得られないという問題がある。
本考案は、かかる現況に鑑みなされたもので、小さな力
でミキサを回転させることができ、しかも地盤硬化剤と
土砂とを短時間で充分攪拌混合させることができる地盤
安定化処理装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、前記目的を達成する手段として、ミキサを、
周方向に所要間隔で複数本の内側縦部材を配して筒状に
形成される内カゴと、周方向に所要間隔で複数本の外側
縦部材を配して筒状に形成される外カゴとから構成する
とともに、これら両カゴを、相互に逆方向に回転駆動
し、かつ前記内側縦部材を、中心側に凸または凹の樋状
に形成するとともに、前記外側縦部材を、中心側に凹の
樋状に形成するようにしたことを特徴とする。
そして本考案においては、内側縦部材および外側縦部材
を、その上端を回転方向に倒して斜めに配置するように
することがより好ましい。
〔作用〕
本考案に係る地盤安定化処理装置においては、ミキサを
構成する内カゴと外カゴとが相互に逆方向に回転駆動さ
れ、これにより、ノズルから土中に注入された地盤硬化
剤と土砂とが攪拌混合される。
ところで、前記各カゴは、周方向に所要間隔で複数本の
内側あるいは外側縦部材を配して筒状に形成されている
ので、従来構造のミキサのように回転駆動時に大きな力
を要せず、小さな力で駆動することが可能となる。しか
も内側縦部材は、中心側に凸または凹の樋状に形成され
ているので、その回転により、土砂および地盤硬化剤を
径方向に移動させる力が生じ、一方外側縦部材は、中心
側に凹の樋状に形成されているので、その回転により、
土砂および地盤硬化剤を内カゴ側に押し戻す力が生じ
る。このため、外カゴの内側において土砂と地盤硬化剤
とが充分に攪拌混合される。そしてこの際、各縦部材
を、その上端を回転方向に倒して斜めに配置することに
より、回転時に要する駆動力をより小さくすることがで
き、しかも各縦部材の長さが長くなった分だけ、攪拌混
合効率をより向上させることが可能となる。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を第1図ないし第5図を参照し
て説明する。
第2図は、本考案に係る地盤安定化処理装置の一例を示
すもので、図中、符号1は地盤安定化処理装置であり、
地盤安定化処理装置1は、例えば許容負荷が3500kg
程度の油圧掘削機アーム2の先端にピン3を介して着脱
可能に取付けられ、バケット操作油圧ライン4を介し送
給される圧力油により駆動されるようになっている。
前記地盤安定化処理装置1は、第2図に示すように駆動
部5と、この駆動部5の下端に長さ調節用のジョイント
部6を介して取付けられるミキシング部7とから構成さ
れている。前記駆動部5は、第2図に示すように前記バ
ケット操作油圧ライン4から供給される圧力油で駆動さ
れる減速機付きの油圧モータ8を備えており、この油圧
モータ8は、第2図に示すようにその両側に1枚ずつ取
付けられた取付けブラケット9および前記ピン3を介し
て油圧掘削機アーム2の先端に揺動可能に連結されてい
る。この油圧モータ8の下端部には、第2図に示すよう
に外管10が突設されており、この外管10内には、油
圧モータ8の筒状をなす出力軸11が回転自在に支持さ
れている。
前記ジョイント部6は、第2図に示すように前記外管1
0に着脱可能に連結される外管12と、この外管12内
に回転自在に支持された筒状の連動軸13とを備えてお
り、連動軸13の上端部は、前記両外管10,12を相
互に連結することにより、前記出力軸11の下端部に連
結され、出力軸11の回転力が伝達されるようになって
いる。
また前記ミキシング部7は、第1図および第2図に示す
ように前記外管12に着脱可能に連結される外管14
と、この外管14内にころがり軸受16を介して回転自
在に支持され下端部が外管14から突出するノズル管1
7とを備えており、ノズル管17の上端部は、前記両外
管12,14を相互に連結することにより、前記連動軸
13の下端部に連結され、出力軸11の回転力が連動軸
13を介して伝達されるようになっている。そして、第
1図に示すように前記取付けブラケット9に設けられた
圧送口18から圧送されるコンクリート乳等の地盤硬化
剤は、前記出力軸11の内部および連動軸13の内部を
通ってノズル管17に導びかれ、その先端から土中に注
入されるようになっている。
前記外管14およびノズル管17の外周部には、第1図
および第2図に示すように土中で回転して地盤硬化剤と
土砂とを攪拌混合させるミキサ19が設けられている。
このミキサ19は、第1図に示すように前記ノズル管1
7と一体となって回転する内カゴ20と、内カゴ20と
は逆方向に回転する外カゴ21とを備えている。これら
各カゴ20,21は、第1図,第3図および第4図に示
すように周方向に等間隔で例えば3本の内側縦部材20
a,20b,20cおよび外側縦部材21a,21b,
21cをそれぞれ配して円筒状に形成されており、3本
の各内側縦部材20a,20b,20cの上端部は、前
記外管14の外周部に回転自在に取付けた回転体22に
上部固定片23を介して固定され、また各内側縦部材2
0a,20b,20cの下端部は、前記ノズル管17の
外周部にキー24により固定した固定体25に下部固定
片26を介して固定されている。また前記3本の各外側
縦部材21a,21b,21cの上端部は、前記外管1
4の外周部に回転自在に取付けた回転体27に上部固定
片28を介して固定され、また各外側縦部材21a,2
1b,21cの下端部は、前記ノズル管17の外周部に
取付けた逆転機構29に下部固定片30を介して固定さ
れている。
前記逆転機構29は、例えばノズル管17に固定される
歯車と、外カゴ21側に固定される内歯歯車と、これら
両歯車に噛合するピニオンとから構成され、ノズル管1
7の回転力を、その方向を逆にして外カゴ21に伝達で
きるようになっている。
好ましくは、前記各内側縦部材20a,20b,20c
および各外側縦部材21a,21b,21cは、第4図
に示すようにその上端側と下端側の位置をずらせて固定
し、各カゴ20,21の回転方向に倒して斜めに配置さ
れており、これにより、後に詳述するように各カゴ2
0,21の回転駆動力を小さくすることができるととも
に、地盤硬化剤と土砂との攪拌混合効率を向上させるこ
とができるようになっている。また各内側縦部材20
a,20b,20cは第5図に示すように中心側に凸の
樋状をなしており、内カゴ20の回転により各内側縦部
材20a,20b,20cに土砂を外カゴ21側に押し
出す力が生じるようになっている。一方各外側縦部材2
1a,21b,21cは、第5図に示すように中心側に
凹の樋状をなしており、外カゴ21の回転により、各外
側縦部材21a,21b,21cに土砂を内カゴ20側
に押し戻す力が生じるようになっている。そしてこれに
より、外カゴ21の内側において地盤硬化剤と土砂とが
充分に攪拌混合されるようになっている。
なお、第1図において、符号31は外管14の外周部に
取付けられた固定攪拌部材である。
次に、本実施例の作用について説明する。
地盤安定化処理装置1のミキシング部7およびジョイン
ト部6を軟弱地盤に挿入して油圧モータ8を起動する
と、油圧モータ8の回転力がミキシング部7に伝達さ
れ、ミキサ19の内カゴ20がノズル管17と同方向に
回転するとともに、外カゴ21が内カゴ20と逆の方向
に回転する。
この状態で、圧送口18からコンクリート乳等の地盤硬
化剤を圧送すると、地盤硬化剤は、ノズル管17の先端
から土中に注入される。そしてこの地盤硬化剤と土砂と
がミキサ19により攪拌混合される。
ところで、ミキサ19は、筒状をなす内カゴ20と外カ
ゴ21とから構成されているので、従来装置の回転翼B
に比較して、土砂からの受圧面積が大幅に小さくなり、
回転時の駆動力を大幅に低減することができる。また外
カゴ21の各外側縦部材21a,21b,21cは、中
心側に凹の樋状をなしているので、外カゴ21の回転に
伴ない、各外側縦部材21a,21b,21cには、周
囲の土砂や地盤硬化剤を中心側に押し込む力が生じる。
このため従来の回転翼Bの場合と異なり、外カゴ21の
内側の土砂が外側に押し出されて空になることがない。
そして外カゴ21の内側には、外カゴ21と逆の方向に
回転する内カゴ20が設けられているので、土砂と地盤
硬化剤とが充分に攪拌混合される。しかも内カゴ20の
各内側縦部材20a,20b,20cは、中心側に凸の
樋状に形成されているので、内カゴ20の回転に伴な
い、各内側縦部材20a,20b,20cには、周囲の
土砂や地盤硬化剤を外側に押し出す力が生じる。すなわ
ち、外カゴ21により中心側に押し込まれた土砂および
地盤硬化剤は、内カゴ20により外側に押し戻されるこ
とになり、外カゴ21の内側において、土砂および地盤
硬化剤が径方向に往復移動することになる。このため、
土砂および地盤硬化剤がより充分に攪拌混合される。加
えて、各カゴ20,21の各縦部材20a,20b,2
0c,21a,21b,21cは、上端側を回転方向に
倒して斜めに配されているので、垂直に配した場合に比
較して回転時の駆動力を小さくすることができるととも
に、斜めに配したことにより各縦部材20a,20b,
20c,21a,21b,21cの長さが長くなり、そ
の分土砂や地盤硬化剤を径方向に移動させる力が大きく
なって攪拌混合効率を増大させることができ、さらに各
縦部材20a,20b,20c,21a,21b,21
cを斜めに配したことにより、土砂や地盤硬化剤が上下
方向にも移動し、より充分な攪拌混合が期待できる。
なお、前記実施例においては、内カゴ20の各内側縦部
材20a,20b,20cが、中心側に凸の樋状をなし
ている場合について説明したが、外側縦部材21a,2
1b,21cと同様、中心側に凹の樋状に形成してもよ
い。このようにすれば、土砂および地盤硬化剤は、外カ
ゴ21によっても、また内カゴ20によっても中心側に
押し込まれることになるが、中心側に押し込まれた土砂
および地盤硬化剤は外管14の外周部で折り返されて外
側に戻り、外カゴ21の内側で径方向に往復移動するこ
とになるので、前記実施例とほぼ同様の効果が期待でき
る。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案は、ミキサを、同方向に所要
間隔で複数本の内側縦部材を配して筒状に形成される内
カゴと、周方向に所要間隔で複数本の外側縦部材を配し
て筒状に形成される外カゴとから構成するとともに、こ
れら両カゴを、相互に逆方向に回転駆動し、かつ前記内
側縦部材を、中心側に凸または凹の樋状に形成するとと
もに、前記外側縦部材を、中心側に凹の樋状に形成する
ようにしているので、小さな力でミキサを回転させるこ
とができるとともに、地盤硬化剤と土砂とを短時間で充
分攪拌混合させることができる。そしてこの際、内側縦
部材および外側縦部材を、その上端を回転方向に倒して
斜めに配することにより、攪拌混合効率をより向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る地盤安定化処理装置のミキサの一
例を示す断面図、第2図はこのミキサを有する地盤安定
化処理装置の全体構成図、第3図は第1図のIII−III線
断面図、第4図は内カゴおよび外カゴの展開図、第5図
は第4図のV−V線拡大断面図、第6図は従来の地盤安
定処理装置のミキサを示す斜視図である。 1…地盤安定化処理装置、5…駆動部、6…ジョイント
部、7…ミキシング部、17…ノズル管、19…ミキ
サ、20…内カゴ、20a,20b,20c…内側縦部
材、21…外カゴ、21a,21b,21c…外側縦部
材、29…逆転機構。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】軟弱地盤中に挿入される長尺な本体の先端
    部に、地盤硬化剤を土中に注入するノズルを設けるとと
    もに、前記本体の先端側外周部に、本体廻りに回転して
    地盤硬化剤と土砂とを攪拌混合させるミキサを設けた地
    盤安定化処理装置において、前記ミキサを、周方向に所
    要間隔で複数本の内側縦部材を配して筒状に形成される
    内カゴと、周方向に所要間隔で複数本の外側縦部材を配
    して筒状に形成される外カゴとから構成するとともに、
    これら両カゴを、相互に逆方向に回転駆動し、かつ前記
    内側縦部材を、中心側に凸または凹の樋状に形成すると
    ともに、前記外側縦部材を、中心側に凹の樋状に形成し
    たことを特徴とする地盤安定化処理装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の地盤安定化処理装置におい
    て、内側縦部材および外側縦部材は、上端を回転方向に
    倒して斜めに配置されていることを特徴とする地盤安定
    化処理装置。
JP5995088U 1988-05-06 1988-05-06 地盤安定化処理装置 Expired - Lifetime JPH063864Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5995088U JPH063864Y2 (ja) 1988-05-06 1988-05-06 地盤安定化処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5995088U JPH063864Y2 (ja) 1988-05-06 1988-05-06 地盤安定化処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01164319U JPH01164319U (ja) 1989-11-16
JPH063864Y2 true JPH063864Y2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=31285684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5995088U Expired - Lifetime JPH063864Y2 (ja) 1988-05-06 1988-05-06 地盤安定化処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063864Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6307459B2 (ja) * 2015-02-25 2018-04-04 エポコラム機工株式会社 地盤改良装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01164319U (ja) 1989-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5175990B1 (ja) 地盤撹拌装置、及び地盤改良角柱体の製造方法
JPH063864Y2 (ja) 地盤安定化処理装置
CN214819674U (zh) 一种高效干混砂浆混合机
JPH0813473A (ja) 地盤改良用ボーリングロッドおよび地盤改良工法
JPH0223630Y2 (ja)
JPS62242013A (ja) ソイルセメント混合撹拌装置
RU2132772C1 (ru) Смеситель с-25
JP2905378B2 (ja) 地盤改良用の掘削攪拌方法およびその掘削攪拌装置
JPH02248533A (ja) 汚泥処理装置用吸入頭
JP3879090B2 (ja) 連続式土砂攪拌装置
JPH086822Y2 (ja) 地盤改良用の撹拌装置
JP2000345555A (ja) 地盤改良装置
JPS63297623A (ja) ソイル連式柱列連続壁工法とその装置
JPH1034643A (ja) 傾胴式コンクリートミキサ
JP3910288B2 (ja) 地盤改良装置
JP2515085B2 (ja) 地盤改良用攪拌装置
JPH04130347U (ja) 撹拌混合装置
JPH0324662Y2 (ja)
JPS63134786A (ja) シ−ルド掘進機
JP2003247229A (ja) 削孔攪拌装置
JPH06228943A (ja) 地盤改良機の混合攪拌翼装置
JP4019520B2 (ja) 地盤改良装置
JPS6349766B2 (ja)
JP2001003690A (ja) 地中掘削機
JPS5837234A (ja) 掘削機