JP3879047B2 - 埋込型機器 - Google Patents

埋込型機器 Download PDF

Info

Publication number
JP3879047B2
JP3879047B2 JP2006074099A JP2006074099A JP3879047B2 JP 3879047 B2 JP3879047 B2 JP 3879047B2 JP 2006074099 A JP2006074099 A JP 2006074099A JP 2006074099 A JP2006074099 A JP 2006074099A JP 3879047 B2 JP3879047 B2 JP 3879047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
mounting
main body
locking
attachment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006074099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006196469A (ja
Inventor
広己 村松
耕一 斎藤
勇 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006074099A priority Critical patent/JP3879047B2/ja
Publication of JP2006196469A publication Critical patent/JP2006196469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3879047B2 publication Critical patent/JP3879047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Description

本発明は、例えば、照度センサ、温度センサ、リモコン受光部、照明器具の如き埋込型機器に関するものである。
図7は、例えば、特開平4−62709号公報に開示された従来の天井埋込型照明器具の取付装置の一例を示す斜視図である。1は円筒状の本体、2は天井取付バネで、この天井取付バネ2を本体1に取り付けできるようになっている。そして、天井取付バネ2には、係止爪3、耳片4a,4b、取付ネジ5を挿通するネジ挿通孔6a,6bが設けられており、また、本体1には、天井取付バネ2の係止爪3を受け入れる爪係止孔7a,7b、耳片4a,4bを受け入れる耳片係止孔8a,8b及び取付ネジ5を受け入れる長孔9が設けられている。
そして、天井取付バネ2の係止爪3を本体1の爪係止孔7a(又は7b)に係止させ、耳片4a,4aを耳片係止孔8a,8bに係止させた後、取付ネジ5を天井取付バネ2のネジ挿通孔6a,6bから本体1のと長孔9に挿通してネジ止めし、本体1に固定する。この場合、係止爪3を爪係止孔7a,7bのどちらに入れるかで、天井の厚み変化に対応させている。
また、図8は上記公報に記載された他の例で、図7で示した天井取付バネ2の耳片4a,4bと円筒状の本体1の耳片係止孔8a,8bを省略して、本体1に振れ止め用のガイド溝7を設けたもので、天井取付バネ2を本体1のガイド溝7に嵌合させ、取付ネジ5で固定する。
上記のように構成した従来の天井埋込型照明器具の取付装置によれば、円筒状の本体1と天井取付バネ2は、取付ネジ5を使って固定しているだけであり、係止爪3を爪係止孔7a(7b)に挿入させ耳片4a,4bを耳片係止孔8a,8bにさせている部分はずれ防止のためだけのものである。また、本体1は円筒状であるため天井取付バネ2と本体1との接触面が狭い。このため、本体1を設置場所に埋め込み装置する場合や設置した後に、安定かつ安全な状態を保持することは困難であった。
本発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、常時、安定かつ安全な設置状態を保持できる埋込型機器を得ることを目的とする。
本発明に係る埋込型機器は、取付バネを埋込型機器の本体に取り付けて該本体側に折り曲げ、天井等に設けた埋込孔に挿入した後、前記取付バネの復元力によって前記天井等に前記本体を取り付ける埋込型機器において、前記本体の側壁は、ほぼ円筒形状の曲面の一部を上下方向に平面状に切除して形成され、前記ほぼ円筒形状の曲面を延長したときにその内側となる1対の平面部と、前記ほぼ円筒形状の内、前記切除された部分を除いた部分と、前記平面部に備えられ、下端部が前記本体に形成されたつば部近傍に位置し、断面がほぼT字状となる溝部を形成して、前記取付バネの両側縁を囲い込むように押えるとともに前記取付バネをガイドする取付ガイド、及び前記取付バネを係止する本体側係止部を備えるバネ取付部とによって形成され、前記取付バネは、ほぼV字状をなすように折り曲げて形成され、前記取付バネが、一方の側には、前記取付ガイドに沿ってスライドさせて取り付けられる幅広部を設けて、当該幅広部をバネ取付片とし当該バネ取付片における幅方向の中心線上に前記本体側係止部に係止するバネ取付片側係止部を備え、他方の側には、復元力によって前記埋込孔に係止するバネ係止片を備え、
前記取付バネの折り曲げ部は、前記幅広部より狭い幅に形成されるとともに、前記つば部側に配置され、前記平面部が、前記バネ係止片がほぼ垂直になるまで折り曲げることができるように前記ほぼ円筒形状の曲面の延長線の内側に位置するものである。
また、本発明に係る埋込型機器は、取付バネを埋込型機器の本体に取り付けて該本体側に折り曲げ、天井等に設けた埋込孔に挿入した後、前記取付バネの復元力によって前記天井等に前記本体を取り付ける埋込型機器において、前記本体の側壁は、ほぼ円筒形状の曲面の一部を上下方向に平面状に切除して形成され、前記ほぼ円筒形状の曲面を延長したときにその内側となる1対の平面部と、前記ほぼ円筒形状の内、前記切除された部分を除いた部分と、前記平面部に備えられ、下端部が前記本体に形成されたつば部近傍に位置し、ほぼL字状の係止爪を対向して設けて前記取付バネの両側縁を囲い込むように押えるとともに前記取付バネをガイドする取付ガイド、及び前記取付バネを係止する本体側係止部を備えるバネ取付部とによって形成され、前記取付バネは、ほぼV字状をなすように折り曲げて形成され、前記取付バネが、一方の側には、前記取付ガイドに沿ってスライドさせて取り付けられる幅広部を設けて、当該幅広部をバネ取付片とし当該バネ取付片における幅方向の中心線上に前記本体側係止部に係止するバネ取付片側係止部を備え、他方の側には、復元力によって前記埋込孔に係止するバネ係止片を備え、前記取付バネの折り曲げ部は、前記幅広部より狭い幅に形成されるとともに、前記つば部側に配置され、前記平面部が、前記バネ係止片がほぼ垂直になるまで折り曲げることができるように前記ほぼ円筒形状の曲面の延長線の内側に位置するものである。
本発明によれば、埋込型機器の本体に設けたバネ取付部を、平面部に断面形状がほぼT字状となる凹状に形成し、バネ係止部の取付背板を平面状に形成したので、取付バネを本体に取付けたときに両者の接触面積が広くなり、安定かつ確実に固定することができる。また、取付バネをバネ取付部に差込んで取付けるようにしたので、取付バネを本体に固定するためのネジ部品等が不要になり、省部品化、製造の容易化が得られ、生産効率の向上を実現することができる。
[実施形態1]
図1は本発明の第1の実施形態の斜視図である。10はほぼ円筒状で、上部は天板11で閉塞され、下部につば部12が設けられて内部に例えばセンサを有する埋込型機器の本体(以下本体という)で、13,13は本体10の側壁に対向して設けられたバネ取付部である。20はほぼV字状で例えばバネ鋼からなる一対の取付バネ(図には一方だけ示してある)で、本体10のバネ取付部13,13に差し込んで取り付けられる。
まず、本体10のバネ取付部13(2箇所に設けられた一方の側のみ)について詳述すると、14はバネ取付部13の外側壁で、本体10の一部を上下方向に平面上に切除したものである。15は外側壁14のほぼ中央部付近から本体10の中心部方向に向かって設けられた凹状のバネ係止部で、16はバネ係止部15の最奥部に設けられた平面状の取付背板(底面)、17a,17bは取付背板16の両側部に外側方向に向けて溝部を形成した取付ガイドで、これらにより、断面ほぼT字状に形成されている。18は取付背板16のほぼ中央近傍に設けられた係止突起部で、例えば下側方向に狭くなるテーパ部によって形成されている。
次に、取付バネ20(図には一方の側のみ示してある)について詳述すると、21はほぼV字状の取付バネ20の一方の側(バネ取付部13に差し込む側)に設けられたバネ取付片で、その両側部には背面に突設したバネガイド部22a,22bが設けられている。そして、バネ取付片21を本体10のバネ係止部15の取付背板16に沿って上方からその両側縁を取付ガイド17a,17bに差し込んで、バネガイド部22a,22bでガタを抑えて下方向にスライドさせるようになっている。23a,23bはバネ取付片21の上下方向の中央部付近に設けられた上部係止孔及び下部係止孔で、そのいずれかを本体10のバネ係止部15の係止突起部18に嵌合させて固定するようになっている。
24は取付バネ20の他方の側(天井等の埋込部に係止させる側)に設けられたバネ係止片、25はバネ係止片24の先端部に外側方向に折り曲げて形成した落下防止爪である。
上記のように構成した第1の実施形態の作用を説明する。埋込型機器の取付装置の本体10に設けられたバネ係止部15に上方から取付バネ20のバネ取付片21を取付背板16に沿って差し込み、取付ガイド17a,17bでガイドして下方向にスライドさせる。そして、バネ取付片21の上部係止孔23aと下部係止孔23bのいずれか一方を係止突起部18に嵌合させて係止する。なお、他方の側のバネ取付部13にも同様にして取付バネ20を取付ける。
このようにして、本体10に取付バネ20,20を取付けた取付装置により埋込型機器を天井や壁等に取付けるには、次のようにして行う。まず、図2に示すように、比較的厚い材料からなる天井、壁等の埋込面26に設けた埋込孔27に埋込型機器を取付ける場合について説明する。この場合は、バネ取付片21の下方向に設けられた下部係止孔23bを係止突起部18に嵌合して係止させ、バネ係止片24が本体10の側面のやや上方に位置するようにしておく。なお、40は本体10内に設けた例えばセンサの如き内部機器である。
この状態にしてから、取付バネ20,20のバネ係止片24,24を本体10側に圧縮して折り曲げ、その状態のままで本体10を埋込孔27の下方から埋込孔27内に挿入する。そして、つば部12が埋込面に当接すると、取付バネ20,20のバネ係止片24,24がその復元力によって本体10の外側方向に付勢され、埋込孔27の側壁に圧接されて固定される。その後、本体10の取付け方向を調整する。
なお、埋込型機器を埋込孔27に挿入した際の、及び取付バネ20,20が本体10の外側方向に付勢されその反発力によって埋込型機器が埋込孔27に固定された際の、埋込型機器の落下は落下防止爪25によって防止される。
次に、この埋込型機器を、図3に示す比較的薄い埋込面28に取付ける場合を説明する。図2では、取付バネ20の下部係止孔23aを本体10の係止突起部18に係止させたが、図3に示すように、取付バネ20のバネ取付片21を取付背板16に沿って下方向にずらして、係止突起部18に上方係止孔23bを嵌合して係止させる。
この状態にしてから、取付バネ20,20のバネ係止片24,24を本体10側に圧縮して折り曲げ、その状態のままで本体10を埋込孔29の下方から埋込孔29内に挿入すると、取付バネ20,20のバネ係止片24,24がその復元力によって本体10の外側方向に付勢され、埋込孔29の側壁に圧接されて固定される。その後、本体10の取付け方向を調整する。
このように、本実施形態によれば、埋込型機器の本体10に設けたバネ係止部15の取付背板16を平面状に形成したので、取付バネ20を本体10に取り付けたときに両者の接触面が従来よりも広くなり、安定かつ確実に固定され、強度が大となる。
また、本体1のバネ係止部15に取付ガイド17a,17bと係止突起部18を設けて、取付バネ20を取付ガイド17a,17bでガイドしつつスライドさせ、係止突起部18を上部又は下部係止孔23a,23bに嵌合させるようにしたので、取付バネ20の強度が増し本体10に容易、正確かつ確実に固定することができる。
また、バネ係止部15を本体10の中心部方向に向かって凹状に形成したので、従来のように埋込面に本体とバネを合わせた大きさの埋込孔を設ける必要はなく、埋込孔の大きさを最小限にすることができる。そして、本体10を埋込孔に埋め込む方向を自由に設定することができるので作業が容易になり、また安定したバネの反発力と構造によって確実で安定、かつ安全に取付けることができる。
また、取付バネ20の2箇所に上部、下部係止孔23a,23bを設け、埋込面の厚さに応じて係止突起部18に係止する係止孔の位置をずらして嵌合するようにしたので、例えば9mm〜18mm厚さの天井材はもちろんのこと、5mm程度の厚さの壁の金属パーテーションや20mm以上の厚さのシステム天井等の、埋め込む箇所の材料の厚さ変化に対応して安定して取付けることができる。
また、取付バネ20には落下防止爪25を設けたので、取付け時及び取付け後に埋込型機器の落下を防止でき、安全性を保持することができる。
また、取付バネ20の取付けを差し込み式にしたので、取付バネ20を本体10に固定するためのボルト、ナット等のネジ部品等が不要になり、省部品化、製造の容易化、効率向上が実現できる。
[実施形態2]
第1の実施形態では、取付バネ20のバネ取付片21の上下方向に上部係止孔23aと下部係止孔23bを2箇所設けたが、本実施形態では係止孔を上下方向に3箇所以上設けたものである。
本実施形態によれば、第1の実施形態に示した場合と同様の効果を有するが、さらに、取付バネ20の3箇所以上に係止孔を設け、埋込面の厚さに応じて係止突起部18に係止する係止孔の位置をずらすようにしたので、埋込面の厚さ変化に緻密に対応してより安定した状態で取付けることができる。
[実施形態3]
第1,第2の実施形態では、取付バネ20のバネ取付片21に係止孔23a,23bを設け、本体10の取付背板16に係止突起部18を設けたが、本実施形態では取付バネ20のバネ取付片21に係止突起部を設け、本体10の取付背板16に凹状の係止孔を設けて、これらの係止突起部を凹状の係止孔に嵌入して係止させるようにしたものである。
本実施形態によれば、第1の実施形態に示した場合と同様の効果を有するが、さらに、係止突起部と係止孔の位置選定を多様化することができる。
[実施形態4]
第1,第2,第3の実施形態では、ほぼV字状の取付バネ20,20を個別に2個設けたが、本実施形態では、図4に示すように、取付バネ20,20のバネ取付片21,21の上部を連結部20aにより相互に連結して門型に形成し、1個の取付バネとして、その連結部20aを本体10の上面に接触させて係止するようにしたものである。なお、連結部20aを本体10の天板11にねじ止めしてもよい。
従って、本実施形態によれば、第1の実施形態に示した場合と同様の効果を有するが、さらに、取付バネ20のバネ取付片21,21の上部を相互に連結したので取付バネ20を本体10により確実に固定することができる。
[実施形態5]
図5は本発明の第5の実施形態の斜視図である。10はほぼ円筒状で、上部に天板11が取付けられ、下部につば部12を有し、内部に例えば照度センサのセンサを有する埋込型機器の本体で、13,13は本体10の側壁の対向位置に設けた一対のバネ取付部である。16はバネ取付部13に設けた取付背板で、本体10の一部を平面状に切除して形成したものである。30a,30aはバネ取付部13の取付背板16に対向して設けたL字状の係止爪で、上方から差し込まれた取付バネ20のバネ取付片21の両側をガイドしてスライドさせる。18は係止爪30a,30bの間に設けられた係止突起部である。
20は例えばバネ鋼からなるほぼV字状の一対の取付バネで、本体10のバネ取付部13,13に差し込んで取り付けられる。
21はほぼV字状の取付バネ20の一方の側(バネ取付部13に取付ける側)に設けられたバネ取付片で、その両側にはガタ防止用のバネガイド部22a,22bが設けられている。そして、バネ取付片21を取付背板17に沿って係止爪30a,30bの上方向から差し込んで、その両縁部を係止爪30a,30bでガイドして下方向にスライドさせ、取付バネ20を本体10に取付けるようにしてある。23はバネ取付片21に設けられた係止孔で、取付背板16の係止突起部18に嵌入して係止するようになっている。
上記のように構成した本実施形態の作用を説明する。取付バネ20のバネ取付片21を、本体10の取付背板16に沿って係止爪30a,30bの上方向から差し込んで、その両縁部を係止爪30a,30bでガイドして下方向にスライドさせ、つば部12を埋込面28に当接させてバネ取付片21に設けられた係止孔23を取付背板16の係止突起部18に嵌合して係止させる。
なお、上記の実施形態において、取付バネ20のバネ取付片21に係止突起部を設け、本体10の取付背板16に凹状の係止孔を設けて、取付バネ20の係止突起部を本体10の係止孔に嵌入して係止させるようにしてもよい。
また、実施形態4(図4)に示すように、取付バネ20,20の上部を連結部20aで連結して一体に構成してもよく、さらに、取付バネ20,20のバネ係止片24の先端部に落下防止爪を設けてもよい。
本実施形態によれば、取付バネ20を本体10に取り付けたときに両者の接触面が広くなり、安定かつ確実に固定され、強度が大となる。また、取付バネ20を係止爪30a,30aに沿ってスライドさせ、係止突起部18に係止孔23を嵌入するようにしたので、取付バネ20を本体10に容易かつ確実に固定することができる。さらに、本体10の側壁の一部を平面状に切除してバネ取付部13,13に平面状の取付背板16を形成したので、天井等に設ける埋込孔の大きさを最小限にすることができ、取付作業も容易になる。また、取付バネ20の取付けを差し込み式にしたので、ボルト、ナット等のネジ部品等が不要になり、省部品化、製造の容易化、効率向上が実現できる。
本発明の第1の実施形態を示す斜視図である。 図1の作用説明図である。 図1の他の作用説明図である。 本発明の第4の実施形態を示す斜視図である。 本発明の第5の実施形態を示す斜視図である。 図5の作用説明図である。 従来の天井埋込型照明器具の取付装置の一例を示す斜視図である。 従来の天井埋込型照明器具の取付装置の他の一例を示す斜視図である。
符号の説明
10 埋込型機器の本体、13 バネ取付部、16 取付背板、17a,17b 取付ガイド、18 係止突起部、20 取付バネ、21 バネ取付片、23a,23b 係止孔、24 バネ係止片、25 落下防止爪、26,28 埋込面、27,29 埋込孔、30a,30b 係止爪。

Claims (2)

  1. 取付バネを埋込型機器の本体に取り付けて該本体側に折り曲げ、天井等に設けた埋込孔に挿入した後、前記取付バネの復元力によって前記天井等に前記本体を取り付ける埋込型機器において、
    前記本体の側壁は、ほぼ円筒形状の曲面の一部を上下方向に平面状に切除して形成され、前記ほぼ円筒形状の曲面を延長したときにその内側となる1対の平面部と、
    前記ほぼ円筒形状の内、前記切除された部分を除いた部分と、
    前記平面部に備えられ、下端部が前記本体に形成されたつば部近傍に位置し、断面がほぼT字状となる溝部を形成して、前記取付バネの両側縁を囲い込むように押えるとともに前記取付バネをガイドする取付ガイド、及び前記取付バネを係止する本体側係止部を備えるバネ取付部とによって形成され、
    前記取付バネは、ほぼV字状をなすように折り曲げて形成され、
    前記取付バネが、一方の側には、前記取付ガイドに沿ってスライドさせて取り付けられる幅広部を設けて、当該幅広部をバネ取付片とし当該バネ取付片における幅方向の中心線上に前記本体側係止部に係止するバネ取付片側係止部を備え、他方の側には、復元力によって前記埋込孔に係止するバネ係止片を備え、
    前記取付バネの折り曲げ部は、前記幅広部より狭い幅に形成されるとともに、前記つば部側に配置され
    前記平面部が、前記バネ係止片がほぼ垂直になるまで折り曲げることができるように前記ほぼ円筒形状の曲面の延長線の内側に位置することを特徴とする埋込型機器。
  2. 取付バネを埋込型機器の本体に取り付けて該本体側に折り曲げ、天井等に設けた埋込孔に挿入した後、前記取付バネの復元力によって前記天井等に前記本体を取り付ける埋込型機器において、
    前記本体の側壁は、ほぼ円筒形状の曲面の一部を上下方向に平面状に切除して形成され、前記ほぼ円筒形状の曲面を延長したときにその内側となる1対の平面部と、
    前記ほぼ円筒形状の内、前記切除された部分を除いた部分と、
    前記平面部に備えられ、下端部が前記本体に形成されたつば部近傍に位置し、ほぼL字状の係止爪を対向して設けて前記取付バネの両側縁を囲い込むように押えるとともに前記取付バネをガイドする取付ガイド、及び前記取付バネを係止する本体側係止部を備えるバネ取付部とによって形成され、
    前記取付バネは、ほぼV字状をなすように折り曲げて形成され、
    前記取付バネが、一方の側には、前記取付ガイドに沿ってスライドさせて取り付けられる幅広部を設けて、当該幅広部をバネ取付片とし当該バネ取付片における幅方向の中心線上に前記本体側係止部に係止するバネ取付片側係止部を備え、他方の側には、復元力によって前記埋込孔に係止するバネ係止片を備え、
    前記取付バネの折り曲げ部は、前記幅広部より狭い幅に形成されるとともに、前記つば部側に配置され
    前記平面部が、前記バネ係止片がほぼ垂直になるまで折り曲げることができるように前記ほぼ円筒形状の曲面の延長線の内側に位置することを特徴とする埋込型機器。
JP2006074099A 2006-03-17 2006-03-17 埋込型機器 Expired - Lifetime JP3879047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006074099A JP3879047B2 (ja) 2006-03-17 2006-03-17 埋込型機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006074099A JP3879047B2 (ja) 2006-03-17 2006-03-17 埋込型機器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29389795A Division JP3823349B2 (ja) 1995-11-13 1995-11-13 埋込型機器の取付装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006208098A Division JP3956235B2 (ja) 2006-07-31 2006-07-31 埋込型機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006196469A JP2006196469A (ja) 2006-07-27
JP3879047B2 true JP3879047B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=36802338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006074099A Expired - Lifetime JP3879047B2 (ja) 2006-03-17 2006-03-17 埋込型機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3879047B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109506217B (zh) * 2018-12-13 2024-04-30 欧普照明股份有限公司 一种光源转接模组及光源组件及照明灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006196469A (ja) 2006-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3956235B2 (ja) 埋込型機器
US9447917B1 (en) Adjustable hanger bars with detachment stop
CA2734369C (en) Telescoping mounting system for a recessed luminaire
US7506845B2 (en) Stock bar and horizontal bar coupling device for mounting sprinkler
US7387519B2 (en) Device for protecting electric component
KR100789326B1 (ko) 부착편에 지지 부재를 연결하기 위한 연결 장치
EP3366358A1 (en) Fire protection sprinkler support system
EP4194740A1 (en) Track light
JP2011237030A (ja) 付設部材を取付けレールに固定するためのシステム
JP3823349B2 (ja) 埋込型機器の取付装置
JP2006254571A (ja) 電気接続ボックス及び電気接続ボックス用ボックスカバー
JP3879047B2 (ja) 埋込型機器
US7048575B2 (en) Panel-mounted, low voltage terminal
JP4686205B2 (ja) 板金部材と他の部材との連結構造
JP4738241B2 (ja) 給水湯用の管状体固定具
JP5103271B2 (ja) 被取付物を取付用レールに取り付けるための取付金具
WO2018134978A1 (ja) 通信アダプタ取付装置
KR20080023416A (ko) 케이블 덕트 고정구
JP2007205478A (ja) 充填材支持具及び補助支持金具連結体
JP4685639B2 (ja) 延長ボードの取付構造
JP5044460B2 (ja) 配線ボックスの固定部材
JP2000074020A (ja) 部材の取付具
JP5134387B2 (ja) 据付レール用固定金具
US20180266664A1 (en) Light fixture
JPH11190092A (ja) 天井野縁の連結具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term