JP3876680B2 - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3876680B2
JP3876680B2 JP2001322662A JP2001322662A JP3876680B2 JP 3876680 B2 JP3876680 B2 JP 3876680B2 JP 2001322662 A JP2001322662 A JP 2001322662A JP 2001322662 A JP2001322662 A JP 2001322662A JP 3876680 B2 JP3876680 B2 JP 3876680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
display
image display
detection
display member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001322662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003131612A (ja
Inventor
英男 村松
知之 渥美
博昭 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2001322662A priority Critical patent/JP3876680B2/ja
Priority to US10/271,776 priority patent/US7453416B2/en
Publication of JP2003131612A publication Critical patent/JP2003131612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3876680B2 publication Critical patent/JP3876680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1647Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1677Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for detecting open or closed state or particular intermediate positions assumed by movable parts of the enclosure, e.g. detection of display lid position with respect to main body in a laptop, detection of opening of the cover of battery compartment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1694Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a single or a set of motion sensors for pointer control or gesture input obtained by sensing movements of the portable computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/02Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/02Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators
    • G06F15/025Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators adapted to a specific application
    • G06F15/0291Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators adapted to a specific application for reading, e.g. e-books
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S345/00Computer graphics processing and selective visual display systems
    • Y10S345/901Electronic book with display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、文字や画像などの情報を蓄積した電子文書を読み出して表示面に表示し、書籍、新聞および雑誌等と同様の感覚で情報の入手が可能な電子ブック装置等に適用される画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子ブック装置では、ページ毎に表示内容を更新する必要があるが、このような表示内容の更新技術として、例えば特開平9−134370号公報には、電子ブックにおける表示内容を、その装置における特定のスイッチの入力操作により更新する技術が開示されている。また、特開平8−76926号公報には、表示部のタッチセンサに対する操作者の指の動きに応じて表示内容を更新する技術が開示されている。
【0003】
他方、特開平6−290017号公報には、固定の表示部上にページめくり操作を検知するための疑似ページ部材を配置し、ページめくり操作により表示内容を更新する技術が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前者の公知技術、つまりスイッチ入力やタッチセンサなどの装置固有の更新方法によって表示内容を更新するものでは、特定のスイッチ操作が面倒であり、通常の紙の本のようなページめくりとは全く違った感じとなる。
【0005】
また、後者の公知技術、つまり固定の表示部上にページめくり操作を検知するための疑似ページ部材を配置したものでは、ページの更新が疑似ページ部材の所定数に限られ、その疑似ページ部材の所定数を超えるページ更新には、別の更新方法の導入が必要となってしまう。
【0006】
この発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、装置固有の表示画像更新方法に依存せずに、紙の書籍のめくり操作に近い操作でページ更新が行え、しかも、ページ数に制約を受けることなく、表示画像の更新が可能となる画像表示装置を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題は、表裏両面に表示面を有し、表示内容の変更が可能で、かつ開閉可能に綴じられてページめくりを行うことができる少なくとも3枚のシート状画像表示部材と、前記画像表示部材同士の接触状態から、前記ページめくりに伴う画像表示部材の開閉状態を検知する検知手段と、前記検知手段による開閉状態の検知結果に応じて前記画像表示部材の表示内容を変更するとともに、前記各画像表示部材の同一方向へのページめくりと画像表示部材全体の180°回転操作とが繰り返されることにより、画像表示部材の表示面の合計数よりも多い数の表示内容を前記画像表示部材に表示させる表示制御手段と、を備えていることを特徴とする画像表示装置によって解決される。
【0012】
この画像表示装置では、画像表示部材を紙の書籍のページをめくるように画像表示部材を開閉操作することにより、表示内容を変更できる。
【0014】
さらに、前記検知手段は、画像表示部材同志の接触状態から画像表示部材の開閉状態を検知するから、めくり操作に伴って画像表示部材が完全に開いた状態が容易、かつ確実に検知され、表示更新が正確に行える。
【0015】
さらにまた、表裏両面に表示面を有し、表示内容の変更が可能で、かつ開閉可能に綴じられてページめくりを行うことができる複数枚のシート状画像表示部材と、ページめくりに伴う前記画像表示部材の湾曲変形に基づく検出素子の変形を検知することにより、前記ページめくりに伴う画像表示部材の開閉状態を検知する検知手段と、前記検知手段による開閉状態の検知結果に応じて前記画像表示部材の表示内容を変更するとともに、前記各画像表示部材の同一方向へのページめくりと画像表示部材全体の180°回転操作とが繰り返されることにより、画像表示部材の表示面の合計数よりも多い数の表示内容を前記画像表示部材に表示させる表示制御手段と、を備えていることを特徴とする画像表示装置としても良い。前記検知手段は、ページめくりに伴う前記画像表示部材の湾曲変形に基づく検出素子の変形を検知することにより、ページめくりに伴う画像表示部材の開閉状態を検知するように構成されているから、表示ページの順更新や逆更新が比較的容易に行える。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
【0017】
図1は、この発明の一実施形態を示す電子ブック装置の外観斜視図であり、また、図2は同じく電子ブック装置の前側面図である。
【0018】
図1および図2において、電子ブック装置は、表示内容を変更可能な複数枚、例えば3枚のシート状の画像表示部材10,11,12と、これら画像表示部材10,11,12を回転可能に結合する二つのバインド部21,21と、画像表示部材10〜12の各開閉状態を検知する検知スイッチ31,32,33とを備えている。
【0019】
前記バインド部21,21はリング状になっており、前記画像表示部材10,11,12の各基端側を紙の本のように綴じた状態で開閉可能に保持している。勿論、このバインド部21の形態は任意に変更可能である。
【0020】
前記画像表示部材10〜12は、例えばシート状の比較的薄い反射形液晶ディスプレイ等からなり、画像表示部材10における表裏両面には、それぞれ表示面10a,10bが備えられ、また、画像表示部材11における表裏両面にも、それぞれ表示面11a,11bが備えられており、画像表示部材12における表裏両面にも、それぞれ表示面12a,12bが備えられている。
【0021】
この電子ブック装置は、図4に示すように、1番目の画像表示部材10の表面側表示面10aが1面、その裏面側表示面10bが2面、2番目の画像表示部材11の表面側表示面11aが3面、その裏面側表示面11bが4面、3番目の画像表示部材12の表面側表示面12aが5面、その裏面側表示面12bが6面となっている
画像表示部材10の表示面10bと画像表示部材11の表示面11aのいずれか、例えば画像表示部材10の表示面10bには、両表示部材10,11の重なり状態(略接触状態)でONする検知スイッチ31が設けられており、また、画像表示部材11の表示面11bと画像表示部材12の表示面12aのいずれか、例えば画像表示部材11の表示面11bには、両表示部材11,12の重なり状態でONする検知スイッチ32が設けられている。さらに、画像表示部材12の表示面12bと画像表示部材10の表示面10aのいずれか、例えば画像表示部材12の表示面12bには、両表示部材12,10の重なり状態でONする検知スイッチ33が設けられている。
【0022】
これら検知スイッチ31,32,33は、それぞれ各画像表示部材10,11,12の開閉操作であるメージめくり操作に伴って検知動作を行う。
【0023】
これら検知スイッチ31,32,33は、上記機械的なものに限らず、磁気的なものや光学的なものなど、画像表示部材10〜12のページめくりを検知できるものであれば何でもよい。
【0024】
なお、各画像表示部材10,11,12の相互間には、フレキシブルな通信ケーブル(図示せず)が設けられており、それぞれの間でのデータ授受が可能となっている。勿論、各画像表示部材10,11,12の相互間のデータ授受は、通信ケーブルに限らず、無線式通信部で行うようにすることも可能である。
【0025】
図3は、電子ブック装置の電気的構成を示すブロック図である。
【0026】
図3において、電子ブック装置は、表示制御部40、表示部41、入力部42、記憶部43および通信部44を備えており、表示制御部40、記憶部43及び通信部44は、画像表示部材10または11または12に内蔵されている。
【0027】
前記表示部41は、前述した表示面10a,10b、表示面11a,11b、表示面12a,12bの6つの表示面を備えており、表示制御部40で指示される画像データの表示を行う。
【0028】
前記記憶部43には、各ページ毎の表示内容が記憶されている。
【0029】
前記入力部42は、前記検知スイッチ31,32,33を備えており、例えば画像表示部材12を図2の状態から左へめくり、この画像表示部材12の表示面(5面)12aが画像表示部材11の表示面(4面)11bに接触すると、検知スイッチ32がONし、画像表部材12の表示面(5面)12aが閉じられると同時に、画像表示部材12の表示面(6面)12bが開かれる。
【0030】
前記表示制御部40はCPUなどを備え、電子ブック装置の全体を統括的に制御するほか、各検知スイッチ31,32,33により、画像表示部材10,11,12の開閉状態の変化が検出されることに応じて、所定の画像表示部材10,11,12の表示内容を変更制御する。つまり、検知スイッチ31,32,33のON・OFF状態の変化に応じて記憶部43から所望のページの画像データを読み出し、その画像データを表示部41に表示させる。
【0031】
前記通信部44は、外部から別の画像データを受信し、記憶部43に格納させるものである。
【0032】
次に、上記構成の電子ブック装置について、ユーザーの操作に伴う入力部42の入力状況と6つの表示面の表示ページの遷移を図5〜図9を参照しつつ説明する。
【0033】
なお、図5〜図9では、前記検知スイッチ31〜33について、ONした状態を黒塗り表示する。また、画像表示部材10〜12の各表示面を表示ページ(Pとする)番号で記してある。
【0034】
<ページ順方向の更新>
図5において、同図(A)に示すように、画像表示部材10の表示面10aである1面を上にして3枚の画像表示部材10,11,12を閉じた初期状態では、検知スイッチ31,32がそれぞれON、検知スイッチ33がOFFとなる。この時、1面が1ページ(P1)、2面が2ページ(P2)、3面が3ページ(P3)、4面が4ページ(P4)、5面が5ページ(P5)、6面が6ページ(P6)を表示している。
【0035】
ここで、紙の本のページをめくるように、画像表示部材10を同図(B)に示すように、左にめくり操作すると(1,2面左開き)、検知スイッチ31が画像表示部材11の表示面11aである3面から離れ、ONからOFF状態となる。表示内容は更新する必要はない。
【0036】
ついで、画像表示部材11を同図(C)に示すように、左へめくり操作すると(3,4面左開き)、検知スイッチ32が画像表示部材12の表示面12aである5面から離れ、OFFとなる。これに伴って、1面に7ページの画像が表示される。画像表示部材11が図6(D)に示すように、完全に左に倒れると、検知スイッチ31がONとなるが、表示内容を更新する必要はない。
【0037】
画像表示部材12の表示面12aに表示されている5ページ目を読み終えれば、装置全体をバインド部21を中心に垂直面内に沿って反転(180°回転変移)させ、同図(E)に示すように、6面と1面を見開き状態にすると(5,6面を左に、1面を右側にする)、1面には、7ページが表示されている。
【0038】
そして、同図(E)に示す状態から図7(F)に示すように、画像表示部材10を左へめくり操作すると、これに伴う検知スイッチ31のOFFが検知される。
【0039】
図7において、画像表示部材10が左に開かれると、同図(G)に示すように、2面に8ページが、3面に9ページがそれぞれ表示される。
【0040】
ついで、画像表示部材11を同図(H)に示すように、左へめくり操作するとともに(3,4面左開き)画像表示部材12を右に開くと、検知スイッチ33がOFF、検知スイッチ31がONに切り替わり、4面に10ページが、5面に11ページがそれぞれ表示される。そして、同図(H)に示す状態から画像表示部材12が同図(I)に示すように、完全に左に開かれると、ページ10,11が見られる。
【0041】
以下、同様の操作を繰り返すことにより、ページが順次更新されながら、画像表示部材10,11,12の各表示面に表示される。
【0042】
<ページ逆方向の更新>
図8(A)に示ように、画像表示部材11を逆方向(右方向)へめくり操作すると、前記検知スイッチ31〜33がそれぞれOFFとなる。画像表示部材11が同図(B)に示すように、完全に右に倒れると、4面が閉じられ、検知スイッチ32がONする。この状態から装置全体をバインド部21を中心に180°反転させ、同図(C)に示すように画像表示部材11、12を左へ、画像表示部材10を右へ移動させる。
【0043】
この状態で、画像表示部材12を図9(D)に示ように、逆方向(右方向)へめくり操作を行うと、検知スイッチ31〜33がOFFとなり、画像表示部材11の表示面4,画像表示部材12の表示面5には、それぞれ4,5ページが表示される。画像表示部材12が同図(E)に示すように、完全に右に倒れると、検知スイッチ33がONに切り替わる。順次、このようにして、ページ逆更新(戻し)が行われる。
【0044】
前記ページ順およびページ逆方向の更新に伴う入力状態ならびに表示ページをまとめて図10の表に示してある。
【0045】
上記のように、画像表示部材10〜12を紙の書籍のページをめくるように画像表示部材を開閉操作することにより、特殊な構造を採用しなくても、容易に表示内容の変更が行える。
【0046】
また、現在の画像表示部材10〜12の表示内容と検知スイッチ31〜33の検知結果により、可視状態となったと判断される画像表示部材10〜12の表示内容を変更するので、画像表示部材10〜12の開閉操作に連動して表示ページなどの更新が行える。
【0047】
さらに、画像表示部材10〜12のめくり操作の検知手段として、上記したようなスイッチ31〜33を採用することにより、めくり操作に伴って画像表示部材10〜12が完全に開いた状態を容易、かつ確実に検知できる。
【0048】
次に、前記表示制御部40による表示制御処理の内容を図11のフローチャートで説明する。
【0049】
なお、以下の説明ならびに図面では、ステップをSと略記する。
【0050】
S000で、初期表示処理を行った後、S001では、入力を所定の時間間隔で行うためのルーチンタイマである10msの計時をスタートする。
【0051】
この後、S002では、入力部42からの入力処理を行い、S003では、記憶部43から必要な情報を読み出すとともに、表示部41に与えることにより表示を更新する。次いで、S004では、必要に応じて通信部44を介して外部との情報の送受信を行い、S005では、ルーチンタイマの計時による所定時間が経過したか否かを判断する。所定時間が経過すれば(S005の判定がYES)、S001に戻って前記タイマの計時を再びスタートし、入力部42からの入力処理が繰り返される。所定時間が経過しなければ(S005の判定がNO)、経過するまで待つ。
【0052】
次に、初期表示処理(S000)の流れを図12のフローチャートで説明する。
【0053】
まず、S100で、記憶部43から1ページ目の画像を読み出して表示部41における表示面の1面に与え、S101では、記憶部43から2ページ目の画像を読み出して表示部41における表示面の2面に与え、S102では、記憶部43から3ページ目の画像を読み出して表示部41における表示面の3面に与える。
【0054】
S103では、記憶部43から4ページ目の画像を読み出して表示部41における表示面の4面に与え、S104では、記憶部43から5ページ目の画像を読み出して表示部41における表示面の5面に与え、S105では、記憶部43から6ページ目の画像を読み出して表示部41における表示面の6面に与える。この後、S106で、表示更新処理(S003)において状態判断に用いる変数State(以下、Stと記す)を1に初期化する。
【0055】
次に、表示更新処理(S003)の流れを図13〜図15のフローチャートで説明する。
【0056】
S200では、状態判断変数Stが1であるか否かを判断し、状態判断変数Stが1であれば(S200の判定がYES)、S201では、画像表示部材10における検知スイッチ31がOFF、画像表示部材11における検知スイッチ32がOFF、画像表示部材12における検知スイッチ33がOFFであるか否かを判断する。
【0057】
これら検知スイッチ31,32,33がそれぞれOFF,OFF,OFFであれば(S201の判定がYES)、S202では、ページ指定変数Setを6にする。ついで、S203で、ページ順更新処理を行い、S204で、状態判断変数Stを2にして、リターンする。検知スイッチ31,32,33がそれぞれOFF,OFF,OFFでなければ(S201の判定がNO)、そのままリターンする。
【0058】
S200において、前記状態判断変数Stが1でなければ(S200の判定がNO)、S205で、状態判断変数Stが2であるか否かを判断し、状態判断変数Stが2であれば(S205の判定がYES)、S206で、画像表示部材10における検知スイッチ31がON、画像示部材11における検知スイッチ32がOFF、画像表示部材12における検知スイッチ33がOFFであるか否かを判断する。これら検知スイッチ31,32,33がそれぞれON,OFF,OFFであれば(S206の判定がYES)、S207で、状態判断変数Stを3にして、リターンする。
【0059】
これら検知スイッチ31,32,33がそれぞれON,OFF,OFFでなければ(S206の判定がNO)、S208で、画像表示部材10における検知スイッチ31がOFF、画像表示部材11における検知スイッチ32がON、画像表示部材12における検知スイッチ33がOFFであるか否かを判断する。これら検知スイッチ31,32,33がそれぞれOFF,ON,OFFであれば(S208の判定がYES)、S209では、ページ指定変数Setを1にする。ついで、S210では、ページ逆更新処理を行い、S211では、状態判断変数Stを7にして、リターンする。
【0060】
S208において、これら検知スイッチ31,32,33がそれぞれOFF,ON,OFFでなければ(S208の判定がNO)、そのままリターンする。
【0061】
S205において、前記状態判断変数Stが2でなければ(S205の判定がNO)、S212で、状態判断変数Stが3であるか否かを判断し、状態判断変数Stが3であれば(S212の判定がYES)、S213では、画像表示部材10における検知スイッチ31がOFF、画像表示部材11における検知スイッチ32がOFF、画像表示部材12における検知スイッチ33がOFFであるか否かを判断する。これら検知スイッチ31,32,33がそれぞれOFF,OFF,OFFであれば(S213の判定がYES)、S214でページ指定変数Setを2にしたのち、S215でページ順更新処理を行う。そして、S216で、状態判断変数Stを4にして、リターンする。
【0062】
S213において、検知スイッチ31,32,33がそれぞれOFF,OFF,OFFでなければ(S213の判定がNO)、そのままリターンする。
【0063】
S212において、前記状態判断変数Stが3でなければ(S212の判定がNO)、S217で、状態判断変数Stが4であるか否かを判断し、状態判断変数Stが4であれば(S217の判定がYES)、S218で、画像表示部材10における検知スイッチ31がOFF、画像表示部材11における検知スイッチ32がOFF、画像表示部材12における検知スイッチ33がONであるか否かを判断する。これら検知スイッチ31,32,33がそれぞれOFF,OFF,ONであれば(S218の判定がYES)、S219で、状態判断変数Stを5にして、リターンする。
【0064】
これら検知スイッチ31,32,33がそれぞれOFF,OFF,ONでなければ(S218の判定がNO)、S220で、画像表示部材10における検知スイッチ31がON、画像表示部材11における検知スイッチ32がOFF、画像表示部材12における検知スイッチ23がOFFであるか否かを判断する。これら検知スイッチ31,32,33がそれぞれON,OFF,OFFであれば(S220の判定がYES)、S221では、ページ指定変数Setを5にする。ついで、S222では、ページ逆更新処理を行ったのち、S223で、状態判断変数Stを9にして、リターンする。検知スイッチ31,32,33がそれぞれON,OFF,OFFでなければ(S220の判定がNO)、そのままリターンする。
【0065】
S217において、状態判断変数Stが4でなければ(S217の判定がNO)、図14のS224に進む。
【0066】
図14において、S224で、状態判断変数Stが5であるか否かを判断し、状態判断変数Stが5であれば(S224の判定がYES)、S225で、画像表示部材10における検知スイッチ31がOFF、画像表示部材11における検知スイッチ32がOFF、画像表示部材12における検知スイッチ33がOFFであるか否かを判断する。これら検知スイッチ31,32,33がそれぞれOFF,OFF、OFFであれば(S225の判定がYES)、S226で、ページ指定変数Setを4にする。ついで、S227でページ順更新処理を行ったのち、S228で、状態判断変数Stを6にして、リターンする。検知スイッチ31,32,33がそれぞれOFF,OFF,OFFでなければ(S225の判定がNO)、そのままリターンする。
【0067】
S224において、状態判断変数Stが5でなければ(S224の判定がNO)、S229で、状態判断変数Stが6であるか否かを判断する。状態判断変数Stが6であれば(S229の判定がYES)、S230で、画像表示部材10における検知スイッチ31がOFF、画像表示部材11における検知スイッチ32がON、画像表示部材12における検知スイッチ33がOFFであるか否かを判断する。これら検知スイッチ31,32,33がそれぞれOFF,ON,OFFであれば(S230の判定がYES)、S231で、状態判断変数Stを1にして、リターンする。
【0068】
S230において、検知スイッチ31,32,33がそれぞれOFF,ON,OFFでなければ(S230の判定がNO)、S232では、画像表示部材10における検知スイッチ31がOFF、画像表示部材11における検知スイッチ32がOFF、画像表示部材12における検知スイッチ33がONであるか否かを判断する。これら検知スイッチ31,32,33がそれぞれOFF,OFF,ONであれば(S232の判定がYES)、S233で、ページ指定変数Setを3にする。ついで、S234でページ逆更新処理を行ったのち、S235で、状態判断変数Stを11にして、リターンする。検知スイッチ31,32,33がそれぞれOFF,OFF,ONでなければ(S232の判定がNO)、そのままリターンする。
【0069】
S229において、状態判断変数Stが6でなければ(S229の判定がNO)、S236で、状態判断変数Stが7であるか否かを判断する。
【0070】
状態判断変数Stが7であれば(S236の判定がYES)、S237で、画像表示部材10における検知スイッチ31がOFF、画像表示部材11における検知スイッチ32がOFF、画像表示部材12における検知スイッチ33がOFFであるか否かを判断する。これら検知スイッチ31,32,33がそれぞれOFF,OFF,OFFであれば(S237の判定がYES)、S239でページ指定変数Setを5にする。ついで、S240でページ逆更新処理を行ったのち、S241で、状態判断変数Stを8にして、リターンする。検知スイッチ31,32,33がそれぞれOFF,OFF,OFFでなければ(S237の判定がNO)、そのままリターンする。
【0071】
S236において、状態判断変数Stが7でなければ(S236の判定がNO)、S242で、状態判断変数Stが8であるか否かを判断する。
【0072】
状態判断変数Stが8であれば(S242の判定がYES)、S243で、画像表示部材10における検知スイッチ31がOFF、画像表示部材11における検知スイッチ32がOFF、画像表示部材12における検知スイッチ23がONであるか否かを判断する。これら検知スイッチ31,32,33がそれぞれOFF,OFF,ONであれば(S243の判定がYES)、S244で、状態判断変数Stを9にして、リターンする。
【0073】
S243において、検知スイッチ31,32,33がそれぞれOFF,OFF,ONでなければ(243の判定がNO)、S245で、画像表示部材10における検知スイッチ31がOFF、画像表示部材11における検知スイッチ32がON、画像表示部材12における検知スイッチ33がOFFであるか否かを判断する。これら検知スイッチ31,32,33がそれぞれOFF,ON,OFFであれば(S245の判定がYES)、S246で、ページ指定変数Setを2にする。ついで、S247でページ順更新処理を行い、S248で、状態判断変数Stを3にして、リターンする。検知スイッチ31,32,33がそれぞれOFF,ON,OFFでなければ(S245の判定がNO)、そのままリターンする。
【0074】
S242において、状態判断変数Stが8でなければ(S242の判定がNO)、図15のS249に進む。
【0075】
図15において、S249では、状態判断変数Stが9であるか否かを判断し、状態判断変数Stが9であれば(S249の判定がYES)、S250で、画像表示部材10における検知スイッチ31がOFF、画像表示部材11における検知スイッチ32がOFF、画像表示部材12における検知スイッチ33がOFFであるか否かを判断する。これら検知スイッチ31,32,33がそれぞれOFF,OFF、OFFであれば(S250の判定がYES)、S251で、ページ指定変数Setを1にする。ついで、S252でページ逆更新処理を行ったのち、S253で状態判断変数Stを10にして、リターンする。
【0076】
S250において、これら検知スイッチ31,32,33がそれぞれOFF,OFF、OFFでなければ(S250の判定がNO)、そのままリターンする。
【0077】
S249において、状態判断変数Stが9でなければ(S249の判定がNO)、S254では、状態判断変数Stが10であるか否かを判断する。状態判断変数Stが10であれば(S254の判定がYES)、S255で、画像表示部材10における検知スイッチ31がON、画像表示部材11における検知スイッチ32がOFF、画像表示部材12における検知スイッチ33がOFFであるか否かを判断する。これら検知スイッチ31,32,33がそれぞれON,OFF,OFFであれば(S255の判定がYES)、S256で、状態判断変数Stを11にして、リターンする。
【0078】
S255において、検知スイッチ31,32,33がそれぞれON,OFF,ONFでなければ(S255の判定がNO)、S257で、画像表示部材10における検知スイッチ31がOFF、画像表示部材11における検知スイッチ32がOFF、画像表示部材12における検知スイッチ33がONであるか否かを判断する。これら検知スイッチ31,32,33がそれぞれOFF,OFF,ONであれば(S257の判定がYES)、S258で、ページ指定変数Setを4にする。ついで、S259でページ順更新処理を行った後、S260で、状態判断変数Stを5にして、リターンする。検知スイッチ31,32,33がそれぞれOFF,OFF,ONでなければ(S257の判定がNO)、そのままリターンする。
【0079】
S254において、状態判断変数Stが10でなければ(S254の判定がNO)、S261では、状態判断変数が11であるか否かを判断する。
【0080】
状態判断変数Stが11であれば(S261の判定がYES)、S262では、画像表示部材10における検知スイッチ31がOFF、画像表示部材11における検知スイッチ32がOFF、画像表示部材12における検知スイッチ33がOFFであるか否かを判断する。これら検知スイッチ31,32,33がそれぞれOFF,OFF,OFFであれば(S262の判定がYES)、S263で、ページ指定変数Setを3にする。ついで、S264でページ逆更新処理を行った後、S265で状態判断変数Stを12にして、リターンする。検知スイッチ31,32,33がそれぞれOFF,OFF,OFFでなければ(S262の判定がNO)、そのままリターンする。
【0081】
S261において、状態判断変数Stが11でなければ(S261の判定がNO)、S266では、状態判断変数が12であるか否かを判断する。
【0082】
状態判断変数Stが12であれば(S266の判定がYES)、S267で、画像表示部材10における検知スイッチ31がOFF、画像表示部材11における検知スイッチ32がON、画像表示部材12における検知スイッチ33がOFFであるか否かを判断する。これら検知スイッチ31,32,33がそれぞれOFF,ON,OFFであれば(S267の判定がYES)、S268で、状態判断変数Stを7にして、リターンする。
【0083】
S267において、検知スイッチ31,32,33がそれぞれOFF,ON,OFFでなければ(S267の判定がNO)、S269で、画像表示部材10における検知スイッチ31がON、画像表示部材11における検知スイッチ32がOFF、画像表示部材12における検知スイッチ33がOFFであるか否かを判断する。これら検知スイッチ31,32,33がそれぞれON,OFF,OFFであれば(S269の判定がYES)、S270では、ページ指定変数Setを6にする。ついで、S271では、ページ順更新処理を行い、S272で状態判断変数Stを1にして、リターンする。検知スイッチ31,32,33がそれぞれON,OFF,OFFでなければ(S269の判定がNO)、そのままリターンする。
【0084】
S266において、状態判断変数Stが12でなければ(S266の判定がNO)、そのままリターンする。
【0085】
次に、ページ順更新処理(S203等)の流れを図16のフローチャートで説明する。
【0086】
読み出される直前に設定されているページ指定変数Setに応じて、次のページの有無を判断して、見開き2ページ分の表示の順更新を行っている。
【0087】
まず、S300で、ページ指定変数Setが2であるか否かを判断する。ページ指定変数Setが2でなければ(S300の判定がNO)、S305に進む。
【0088】
ページ指定変数Setが2であれば(S300の判定がYES)、S301で、第1面表示ページの次のページがあるか否かを判断する。第1面表示ページの次のページがあれば(S301の判定がYES)、S302で、第2面表示ページに第1面表示ページの次のページを表示する。第1面表示ページの次のページがなければ(S301の判定がNO)、そのままリターンする。
【0089】
次いでS303では、第2面表示ページの次のページがあるか否かを判断し、第2面表示ページの次のページがあれば(S303の判定がYES)、S304で、第3面表示ページに第2面表示ページの次のページを表示する。第2面表示ページの次のページがなければ(S303の判定がNO)、そのままリターンする。
【0090】
S305では、ページ指定変数Setが4であるか否かを判断する。ページ指定変数Setが4でなければ(S305の判定がNO)、S310に進む。
【0091】
ページ指定変数Setが4であれば(S305の判定がYES)、S306で、第3面表示ページの次のページがあるか否かを判断する。第3面表示ページの次のページがあれば(S306の判定がYES)、S307で、第4面表示ページに第3面表示ページの次のページを表示する。第3面表示ページの次のページがなければ(S306の判定がNO)、そのままリターンする。
【0092】
次いでS308では、第4面表示ページの次のページがあるか否かを判断し、第4面表示ページの次のページがあれば(S308の判定がYES)、S309で、第5面表示ページに第4面表示ページの次のページを表示する。第4面表示ページの次のページがなければ(S308の判定がNO)、そのままリターンする。
【0093】
S310では、ページ指定変数Setが6であるか否かを判断する。ページ指定変数Setが6でなければ(S310の判定がNO)、そのままリターンする。
【0094】
ページ指定変数Setが6であれば(S310の判定がYES)、S311で、第5面表示ページの次のページがあるか否かを判断する。第5面表示ページの次のページがあれば(S311の判定がYES)、S312で、第6面表示ページに第5面表示ページの次のページを表示する。第5面表示ページの次のページがなければ(S311の判定がNO)、そのままリターンする。
【0095】
次いでS313では、第6面表示ページの次のページがあるか否かを判断し、第6面表示ページの次のページがあれば(S313の判定がYES)、S314では、第1面表示ページに第6面表示ページの次のページを表示する。第6面表示ページの次のページがなければ(S313の判定がNO)、そのままリターンする。
【0096】
次に、ページ逆更新処理(S210等)の流れを図17のフローチャートで説明する。
【0097】
前記ページ順更新処理と同様に、読み出される直前に設定されるページ指定変数Setに応じて、前のページの有無を判断して見開き2ページ分の表示の逆更新を行っている。
【0098】
S400では、ページ指定変数Setが1であるか否かを判断する。ページ指定変数Setが1でなければ(S400の判定がNO)、S405に進む。
【0099】
ページ指定変数Setが1であれば(S400の判定がYES)、S401で、第2面表示ページの前のページがあるか否かを判断する。第2面表示ページの前のページがあれば(S401の判定がYES)、S402で、第1面表示ページに第2面表示ページの前のページを表示する。第2面表示ページの前のページがなければ(S401の判定がNO)、そのままリターンする。
【0100】
次いでS403では、第1面表示ページの前のページがあるか否かを判断し、第1面表示ページの前のページがあれば(S403の判定がYES)、S404で、第6面表示ページに第1面表示ページの前のページを表示する。第1面表示ページの前のページがなければ(S403の判定がNO)、そのままリターンする。
【0101】
S405では、ページ指定変数Setが3であるか否かを判断する。ページ指定変数Setが3でなければ(S405の判定がNO)、S410に進む。
【0102】
ページ指定変数Setが3であれば(S405の判定がYES)、S406で、第4面表示ページの前のページがあるか否かを判断する。第4面表示ページの前のページがあれば(S406の判定がYES)、S407で、第3面表示ページに第4面表示ページの前のページを表示する。第4面表示ページの前のページがなければ(S406の判定がNO)、そのままリターンする。
【0103】
次いでS408で、第3面表示ページの前のページがあるか否かを判断し、第3面表示ページの前のページがあれば(S408の判定がYES)、S409で、第2面表示ページに第3面表示ページの前のページを表示する。第3面表示ページの前のページがなければ(S408の判定がNO)、そのままリターンする。
【0104】
S410では、ページ指定変数Setが5であるか否かを判断する。ページ指定変数Setが5でなければ(S410の判定がNO)、そのままリターンする。
【0105】
ページ指定変数Setが5であれば(S410の判定がYES)、S411では、第6面表示ページの前のページがあるか否かを判断する。第6面表示ページの前のページがあれば(S411の判定がYES)、S412で、第5面表示ページに第6面表示ページの前のページを表示する。第6面表示ページの前のページがなければ(S411の判定がNO)、そのままリターンする。
【0106】
次いでS413で、第5面表示ページの前のページがあるか否かを判断し、第5面表示ページの前のページがあれば(S413の判定がYES)、S414では、第4面表示ページに第5面表示ページの前のページを表示する。第5面表示ページの前のページがなければ(S413の判定がNO)、そのままリターンする。
【0107】
次に、この発明の第2の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0108】
図18は、この発明の第2の実施形態にかかる電子ブック装置を示す外観斜視図、図19は同じく前側面図である。
【0109】
図18、図19において、表示内容が変更可能な複数、例えば2枚のシート状の画像表示部材10,11がフレキシブルな結合部22により綴じられている。
【0110】
各画像表示部材10,11は、全体がページめくり方向へ湾曲変形可能であり、各表面および裏面に、自発光素子、例えばEL素子からなる超薄形の表示面10a,10bおよび11a,11bをもっている。つまり、1番目の画像表示部材10の表面側表示面10aが1面、その裏面側表示面10bが2面となっており、2番目の画像表示部材11の表面側表示面11aが3面、その裏面側表示面11bが4面となっている(図21)。
【0111】
フレキシブル結合部22は、画像表示部材10,11の表示面10a,10b,11a,11bのページ順更新や逆更新を可能にするために、両画像表示部材10,11を二つ折り可能に連結している。
【0112】
表示面10a,10bおよび表示面11a,11bには、画像表示部材10,11の湾曲変形から、その開閉を検知するための手段として、それぞれ圧電素子などからなる線状のストレンゲージ(以下、検知素子という)51,52および53,54が設けられている。
【0113】
検知素子51〜54は、例えば画像表示部材11を右端を持ち上げた状態では、この画像表示部材11の裏面の表示面11bである4面の検出素子54が伸長変形して、出力がONする。
【0114】
図20は、この第2の実施形態における電子ブック装置の電気的構成を示すブロック図であり、前記第1の実施形態の電気的構成と同一部位には、同一符号を付して説明を省略する。なお、この実施形態においても、表示制御部40、記憶部43、通信部44は、画像表示部材10あるいは11に内蔵されている。
【0115】
図20において、入力部42は、前記検知素子51〜54を備えている。表示制御部40は、入力部42の検出状態、つまり検知素子51〜54のなかで、伸長変形したもの(ON状態)に応じて記憶部43から所望のページの画像データを読み出し、表示部41に与える。
【0116】
次に、上記第2実施形態に係る電子ブック装置について、ユーザーの操作に伴う入力部42の入力状況と4つの表示面の表示画像の遷移を図22〜図26を参照しつつ説明する。
【0117】
なお、図22〜図26において、検知素子51〜54は、ON状態を実線、OFF状態を点線でそれぞれで示してある。また、画像表示部材10,11の表示面を表示ページで記してある。
【0118】
<ページ順方向の更新>
図22において、同図(A)に示すように、画像表示部材10の表示面10aである1面を上にして、両画像表示部材10,11を二つ折りにした初期状態では、検知素子51〜54がそれぞれOFFである。
【0119】
初期状態から同図(B)に示すように、画像表示部材10を矢印で示す順方向にめくり操作すると(1,2面左開き)にすると、画像表示部材10の表示面10bである2面が伸長し、検知素子52がONする。画像表示部材10が同図(C)に示すように、完全に左へ開かれると、2,3面にそれぞれ2,3ページが表示される。この時、検知素子51〜54がそれぞれOFFとなる。
【0120】
ついで、図23(D)に示すように、画像表示部材11をめくり操作すると(3,4面左開き)にすると、画像表示部材11の表示面11bである4面が伸長し、検知素子54がONする。画像表示部材11が同図(E)に示すように完全に他方の画像表示部材10側に曲がって重なると、4面に4ページが表示される一方、画像表示部材10の表示面10aである1面に5ページが表示される。この時、検知素子51〜54がそれぞれOFFとなる。
【0121】
同図(E)の状態から前記1面が上になるように、装置全体を180°回転させると、図24(F)に示すように、前記画像表示部材10の表示面10aである1面に表示された5ページが見られる。
【0122】
図24において、同図(F)に示す状態から画像表示部材10をめくり操作すると(1,2面を左へ開く)と、画像表示部材10の表示面10bである2面が伸長し、検知素子52がONして、前記2,3面に6,7ページがそれぞれ表示される。そして、画像表示部材10が同図(G)に示すように、完全に開いた状態では、検知素子51〜54がそれぞれOFFとなる。
【0123】
同図(G)に示す状態から同図(H)に示すように、画像表示部材11をめくり操作すると(3,4面を左へ開く)、画像表示部材11の表示面11bである4面が伸長し、検知素子54がONし、4面、1面にそれぞれ8,9ページが表示される。同図(I)に示すように、画像表示部材11が他方の画像表示部材10上に重なる状態では、検知素子51〜54がそれぞれOFFとなる。
【0124】
<ページ逆方向の更新>
図25において、同図(A)の状態から画像表示部材11を右にめくり操作すると(3,4面右開き)、画像表示部材11の表示面11aである3面が伸長し、検知素子53がONする。画像表示部材11が同図(B)に示すように、完全に開くと、検知素子51〜54がそれぞれOFFとなる。
【0125】
ついで、画像表示素子10を開き、1、2面を同図(C)に示すように、右開きすると、画像表示部材11における1面が伸長し、検出素子51がONし、1,4面にそれぞれ5,4ページが表示される。画像表示部材11が同図(D)に示すように、完全に右に倒れると、前記検知素子51〜54がそれぞれOFFとなる。
【0126】
同図(D)の状態から装置を全体を180°回転させると、図26(E)に示すように、前記画像表示部材11の表示面11bである4面に4ページが表示されている。
【0127】
そして、同図(E)の状態から画像表示部材11を右にめくり操作すると(3,4面を右開き)、画像表示部材11の表示面11aである3面が伸長し、検知素子53がONし、3,2面に3,2ページがそれぞれ表示される。画像表示部材11が同図(F)に示すように、完全に右に開くと、前記検知素子51〜54がそれぞれOFFとなる。
【0128】
さらに、同図(F)の状態から画像表示部材10を同図(G)に示すように、右にめくり操作する(1,2面を右開き)。
【0129】
同図(G)の状態では、画像表示部材10の表示面10aである1面が伸長し、検知素子51がONし、1面に1ページが表示される。画像表示部材10が同図(H)に示すように、完全に右に倒れると、前記検知素子51〜54がそれぞれOFFとなる。
【0130】
上記画像表示部材10、11のめくり操作に伴う検知素子51〜54のON・OFF状態並びに表示ページをまとめて図27に示す。
【0131】
このように、上記構成の電子ブック装置では、ページめくり操作された画像表示部材10,11の湾曲変形が検知素子51〜52により検知されて、ページ更新および逆更新が簡単に行える。
【0132】
次に、この発明の第3の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0133】
図28は、この発明の第3の実施形態にかかる画像表示装置が適用された電子ブック装置を示す外観斜視図、図29は、同じく電子ブック装置の前側面図である。
【0134】
図28および図29において、薄板状の装置本体60の表面側は、表示内容を変更可能な第1の表示手段60aとして、また、裏面側は、表示内容を変更可能な第2の表示手段60bとしてそれぞれ構成されており、ページ順方向へ更新する場合は、第1方向、例えば矢印a方向へ180°反転(順方向回転)させ、ページ逆方向へ更新する場合は、第2方向、例えば矢印b方向へ180°反転(逆方向回転)させる。
【0135】
装置本体60には、前記順および逆反転をそれぞれ検出する反転検知部61が内蔵されている。
【0136】
この反転検知部61は、図30に示すように、装置本体60に形成された球体収容空間62と、球体収容空間62に収容された操作子としての球体63と、球体収容空間62の上下および左右の内壁凹所71,73および72,74と、これら凹所71〜74にそれぞれ配設された検知スイッチ81,82,83,84とを備えている。
【0137】
前記検知スイッチ81は、前記凹所71内に固定された固定接触片81aと、前記球体63で操作されるとともにばね部材(図示せず)を介して前記固定接触片81aに対し接離方向へ弾性支持された可動接触片81bとからなる。
【0138】
前記検知スイッチ82も同様に、前記凹所72内に固定された固定接触片82aと、前記球体63で操作されるとともにばね部材(図示せず)を介して前記固定接触片82aに対し接離方向へ弾性支持された可動接触片82bとからなる。
【0139】
前記検知スイッチ83も同様に、前記凹所73内に固定された固定接触片83aと、前記球体63で操作されるとともにばね部材(図示せず)を介して前記固定接触片83aに対し接離方向へ弾性支持された可動接触片83bとからなる。
【0140】
前記検知スイッチ84も同様に、前記凹所74内に固定された固定接触片84aと、前記球体63で操作されるとともにばね部材(図示せず)を介して前記固定接触片84aに対し接離方向へ弾性支持された可動接触片84bとからなる。
【0141】
つまり、装置本体60を反転させた時の球体63の転動により、球体63が可動接触片81b〜84bのいずれかを押圧操作することにより、可動接触片81b〜84bとこれに対応する固定固定接触片81a〜84bとが接触し、検知スイッチ81〜84がONする。検知スイッチ81〜84がどのような順でONするかにより、装置本体60の反転方向が検知され、所定の表示手段60a,60bの表示内容が変更される。
【0142】
図31は、上記電子ブック装置の電気的構成を示すブロック図である。
【0143】
図31において、電子ブック装置は、第1および第2の表示手段60a,60bからなる表示部41と、入力部42と、CPU等を備えた表示制御部40と、表示内容を記憶する記憶部43と、通信部44とを備えている。表示制御部40、記憶部43、通信部44も、装置本体60に内蔵されている。
【0144】
第1および第2の表示手段60a,60bは、表示制御部40で指示される画像データの表示を行う。
【0145】
入力部42は、前記検知スイッチ81〜84を備えている。表示制御部40は、全体制御の他、前記入力部42からのON出力状態、つまり、検知スイッチ81〜84からのON出力を受けて、記憶部43から所定のページの画像データを読み出し、その時の装置本体60における第1および第2の表示手段60a,60bのうちの表面側となる表示手段60a(60b)の表示内容を変更させるようになっている。なお、図32に示すように、表示手段60a側を表示面の1面、表示手段60b側を表示面の2面とする。
【0146】
また、表示制御部40は、第1方向の反転を検出した時に、第1および第2の表示手段60a,60bの一方もしくは双方のそれぞれの表示ページを加算し、第2方向の反転を検出した時に、第1および第2の表示手段60a,60bの一方もしくは双方のそれぞれの表示ページを減算して、表示手段60a,60bにそのページを表示させるようになっている。
【0147】
次に、上記構成の電子ブック装置について、ユーザーの操作に伴う入力部42の入力状況と第1および第2の表示手段60a,60bの表示ページの遷移を図33〜36を参照しつつ説明する。
【0148】
なお、図33〜36では、検知スイッチ81〜84について、ONした状態を実線で、OFF状態を点線でそれぞれ示し、また、第1および第2の表示手段60a,60bの各表示面を表示ページ番号で記してある。
<ページ順方向の更新>
図33(A)に示すように、第1の表示手段60aが上になって、検知スイッチ81のみがONした初期状態では、第1および第2の表示手段60a,60bがそれぞれ1,2面となり、それぞれ1,2ぺージが表示される。
【0149】
この初期状態から装置本体60を反時計方向である第1方向へ回転させ、同図(B)の状態を経て同図(C)の状態に反転させる。同図(B)で示す反転途中では、球体63により検知スイッチ82のみがONし、さらに同図(C)に示す反転状態では、検知スイッチ83のみがONする。この状態では、第2の表示手段60bが上になり、この表示手段60bの表示面である2面の表示内容が2ページ目に、第1の表示手段60aの表示面である1面の表示内容が3ページに順更新され、ユーザーは2面に表示された2ページ目を見ることができる。
【0150】
同様に、この装置本体60の第1方向への反転を繰り返すことにより、1,2面の表示内容が順方向(ページ加算)で更新される。
【0151】
つまり、同図(C)に示す状態から装置本体60を反時計方向へ反転させると、同図(D)に示す反転途中で検知スイッチ84のみがONし、図31(E)に示す反転状態では、検知スイッチ81のみがONする。
【0152】
図34において、同図(E)に示す反転状態では、第1表示手段60aが上になり、1面に順更新表示された3ページ目を見ることができ、第2の表示手段60bである2面の表示内容が4ページに順更新される。
【0153】
同様に、同図(F)で示すように、検知スイッチ82のみがONする反転途中を経て同図(G)で示す反転状態では、第2表示手段60bが上になり、2面に順更新表示された4ページ目を見ることができ、第1の表示手段60aである1面の表示内容が5ページに順更新される。この後、同図(H)に示す反転途中では、検知スイッチ84のみがONする。
【0154】
<ページ逆方向の更新>
逆に、装置本体60を、第1方向とは逆の第2方向へ反転させることにより、1,2面の表示内容が逆方向(ページ減算)で更新される。
【0155】
図35において、いま装置本体60が同図(A)に示す状態、つまり、検知スイッチ83のみがONし、第2の表示手段60bの2面に4ページが表示され、第1の表示手段60aの2面に5ページが表示されている状態にあるとする。この状態から装置本体60を時計方向である第2方向へ回転させ、同図(B)の状態を経て同図(C)の状態に反転させる。
【0156】
同図(B)で示す反転途中では、球体63により検知スイッチ82のみがONし、さらに同図(C)に示す反転状態では、検知スイッチ81のみがONする。この状態では、第1の表示手段60aが上になり、1面の表示内容が3ページに逆更新される。
【0157】
同様に、装置本体60を時計方向へ反転させると、同図(D)に示すように、検知スイッチ84がONする反転途中の状態を経て図36(E)に示す反転状態となる。
【0158】
図36(E)に示す反転状態では、第2の表示手段60bが上になり、2面の表示内容が2ページに逆更新される。
【0159】
さらに、装置本体60を時計方向へ反転させると、同図(F)に示すように、検知スイッチ82がONする反転途中の状態を経て同図(G)に示す反転状態となる。この反転状態では、第1の表示手段60aである1面が上になり、1面の表示内容が1ページに逆更新される。
【0160】
前記装置本体60の反転操作であるめくり操作に伴う検知スイッチ81〜84のON・OFF状態並びに表示ページをまとめて図37に示す。
【0161】
このように、装置本体60を反転させるだけの簡単な操作により、反転方向が検知されて、ページの更新が簡単に行えるうえ、めくり操作がページ数に制約されることもなく、使い勝手が良くなる。
【0162】
なお、反転検知手段は、上記のような球体63を使用する構造に限らず、任意の形態を採用可能である。
【0163】
上記第3実施形態に係る電子ブック装置における表示制御部40による処理は、図11に示した第1実施形態の処理と同様の流れで行われる。
【0164】
次に、第3実施形態における初期表示処理(図11のS000)の内容を図38のフローチャートで説明する。
【0165】
まず、S700で、記憶部43から1ページ目の画像を読み出して第1の表示手段60aである1面に与え、S701では、記憶部43から2ページ目の画像を読み出して第2の表示手段60bである2面に与える。
【0166】
この後、S702で、表示更新処理内の状態判断に用いる変数St(Stとする)を1に初期化する。
【0167】
次に、表示更新処理(図11のS003)の内容を図39および図40に示すフローチャートで説明する。
【0168】
図39において、S800では、状態判断変数Stが1であるか否かを判断し、状態判断変数Stが1であれば(S800の判定がYES)、S801では、反転検知部61おける検知スイッチ82がONで、他の検知スイッチ81,83,84がそれぞれOFFであるか否かを判断する。
【0169】
検知スイッチ82がONで、他の検知スイッチ81,83,84がそれぞれOFFであれば(S801の判定がYES)、S803で状態判断変数Stを2にして、リターンする。
【0170】
検知スイッチ82がONで他の検知スイッチ81,83,84がOFF、でなければ(S801の判定がNO)、そのままリターンする。
【0171】
S800において、前記状態判断変数Stが1でなければ(S800の判定がNO)、S804で、状態判断変数Stが2であるか否かを判断し、状態判断変数Stが2であれば(S804の判定がYES)、S805で、反転検知部61おける検知スイッチ83がONで、他の検知スイッチ81,82,84がそれぞれOFFであるか否かを判断する。
【0172】
検知スイッチ83がONで、他の検知スイッチ81,82,84がそれぞれOFFであれば(S805の判定がYES)、S806では、ページ順更新を行い、S807で状態判断変数Stを3にしたのち、リターンする。この場合、下側になった第1面に次のページが表示される。
【0173】
検知スイッチ83がONで他の検知スイッチ81,82,84がOFF、でなければ(S805の判定がNO)、S808では、反転検知部61おける検知スイッチ81がONで、他の検知スイッチ82,83,84がそれぞれOFFであるか否かを判断する。検知スイッチ81がONで、他の検知スイッチ82,83,84がそれぞれOFFであれば(S808の判定がYES)、S810で状態判断変数Stを1にして、リターンする。
【0174】
検知スイッチ81がONで検知スイッチ82,83,84がOFF、でなければ(S808の判定がNO)、そのままリターンする。
【0175】
前記状態判断変数Stが2でなければ(S804の判定がNO)、S811で、状態判断変数Stが3であるか否かを判断する。状態判断変数Stが3であれば(S811の判定がYES)、S812で、反転検知部61おける検知スイッチ84がONで、他の検知スイッチ81,82,83がそれぞれOFFであるか否かを判断する。
【0176】
検知スイッチ84がONで、他の検知スイッチ81,82,83がそれぞれOFFであれば(S812の判定がYES)、S814で状態判断変数Stを4にして、リターンする。
【0177】
検知スイッチ84がONで他の検知スイッチ81,82,83がOFF、でなければ(S812の判定がNO)、S815では、反転検知部61おける検知スイッチ82がONで、他の検知スイッチ81,83,84がそれぞれOFFであるか否かを判断する。検知スイッチ82がONで、他の検知スイッチ81,83,84がそれぞれOFFであれば(S815の判定がYES)、S816でページ逆更新を行い、S817で状態判断変数Stを2にしたのち、リターンする。
【0178】
検知スイッチ82がONで他の検知スイッチ81,83,84がOFF、でなければ(S815の判定がNO)、そのままリターンする。
【0179】
前記状態判断変数Stが3でなければ(S811の判定がNO)、図40のS818に進む。
【0180】
図40において、S818では、状態判断変数Stが4であるか否かを判断し、状態判断変数Stが4であれば(S818の判定がYES)、S819で、反転検知部61おける検知スイッチ81がONで、他の検知スイッチ82,83,84がそれぞれOFFであるか否かを判断する。
【0181】
検知スイッチ81がONで、他の検知スイッチ82,83,84がそれぞれOFFであれば(S819の判定がYES)、S820でページ順更新を行い、S821で状態判断変数Stを5にしたのち、リターンする。
【0182】
検知スイッチ81がONで他の検知スイッチ82,83,84がそれぞれOFF、でなければ(S819の判定がNO)、S822で、反転検知部61おける検知スイッチ83がONで、他の検知スイッチ81,82,84がそれぞれOFFであるか否かを判断する。検知スイッチ83がONで、他の検知スイッチ82,83,84がそれぞれOFFであれば(S822の判定がYES)、S824で状態判断変数Stを3にして、リターンする。
【0183】
検知スイッチ83がONで他の検知スイッチ81,82,84がOFF、でなければ(S822の判定がNO)、そのままリターンする。
【0184】
前記状態判断変数Stが4でなければ(S818の判定がNO)、S825で、状態判断変数Stが5であるか否かを判断し、前記状態判断変数Stが5でなければ(S825の判定がNO)、そのままリターンする。
【0185】
状態判断変数Stが5であれば(S825の判定がYES)、S826で、反転検知部61おける検知スイッチ82がONで、他の検知スイッチ81,83,84がそれぞれOFFであるか否かを判断する。
【0186】
検知スイッチ82がONで、他の検知スイッチ81,83,84がそれぞれOFFであれば(S826の判定がYES)、S828で状態判断変数Stを2にしたのち、リターンする。
【0187】
検知スイッチ82がONで他の検知スイッチ81,83,84がOFF、でなければ(S826の判定がNO)、S829で、反転検知部61おける検知スイッチ84がONで、他の検知スイッチ81,82,83がそれぞれOFFであるか否かを判断する。検知スイッチ84がONで、他の検知スイッチ81,82,83がそれぞれOFFであれば(S829の判定がYES)、S830でページ逆更新を行い、S831で状態判断変数Stを4にしたのち、リターンする。
【0188】
検知スイッチ84がONで他の検知スイッチ81,82,83がOFF、でなければ(S829の判定がNO)、そのままリターンする。
【0189】
【発明の効果】
請求項1に係る発明によれば、検知手段による開閉状態の検知結果に応じて前記画像表示部材の表示内容を変更するとともに、前記各画像表示部材の同一方向へのページめくりと画像表示部材全体の180°回転操作とが繰り返されることにより、画像表示部材の表示面の合計数よりも多い数の表示内容を前記画像表示部材に表示させるので、画像表示部材を紙の本をめくるように開閉操作するだけの簡単な操作により、表示内容を変更できる。
【0193】
しかも、画像表示部材同士の接触状態から画像表示部材の開閉状態を検知する構成であるので、検知手段として、例えば機械的スイッチ等を採用することにより、めくり操作に伴って画像表示部材が完全に開いた状態が容易かつ確実に検知され、正確な表示更新が可能となる。
【0194】
請求項2に係る発明によれば、ページめくりに伴う前記画像表示部材の湾曲変形に基づく検出素子の変形を検知することにより、ページめくりに伴う画像表示部材の開閉状態を検知する構成であるので、表示ページの順更新や逆更新を比較的容易に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に第1の実施形態にかかる画像表示装置が適用された電子ブック装置を示す外観斜視図である。
【図2】同じく電子ブック装置の前側面図である。
【図3】同じく電子ブック装置の電気的構成を示すブロック図である。
【図4】表示面の展開図である。
【図5】同じく電子ブック装置のページ順方向更新時の説明図である。
【図6】図5に続くページ順方向更新時の説明図である。
【図7】図6に続くページ順方向更新時の説明図である。
【図8】同じく電子ブック装置のページ逆方向更新時の説明図である。
【図9】図8に続くページ逆方向更新時の説明図である。
【図10】ページめくり操作に伴う検知スイッチ状態ならびに表示面の表示ページを示す表である。
【図11】同じく電子ブック装置の制御の流れを示すフローチャートである。
【図12】初期表示の処理の流れを示すフローチャートである。
【図13】表示更新処理の流れを示すフローチャートである。
【図14】図13に続く流れを示すフローチャートである。
【図15】図14に続く流れを示すフローチャートである。
【図16】ページ順更新の処理の流れを示すフローチャートである。
【図17】ページ逆更新の処理の流れを示すフローチャートである。
【図18】この発明に第2の実施形態にかかる画像表示装置が適用された電子ブック装置を示す外観斜視図である。
【図19】同じく電子ブック装置を示す前側面図である。
【図20】同じく電子ブック装置の電気的構成を示すブロック図である。
【図21】表示面の展開図である。
【図22】同じく電子ブック装置のページ順方向更新時の説明図である。
【図23】図22に続くページ順方向更新時の説明図である。
【図24】図23に続くページ順方向更新時の説明図である。
【図25】同じく電子ブック装置のページ逆方向更新時の説明図である。
【図26】図25に続くページ逆方向更新時の説明図である。
【図27】ページめくり操作に伴う検知スイッチ状態ならびに表示面の表示ページを示す表である。
【図28】この発明に第3の実施形態にかかる画像表示装置が適用された電子ブック装置を示す外観斜視図である。
【図29】同じく電子ブック装置を示す前側面図である。
【図30】図28のX−X線に沿った断面図である。
【図31】同じく電子ブック装置の電気的構成を示すブロック図である。
【図32】表示面の展開図である。
【図33】同じく電子ブック装置のページ順更新時の説明図である。
【図34】図33に続くページ順更新時の説明図である。
【図35】同じく電子ブック装置のページ逆更新時の説明図である。
【図36】図35に続くページ逆更新時の説明図である。
【図37】ページめくり操作に伴う検知スイッチ状態ならびに表示面の表示ページを示す表である。
【図38】同じく初期表示の処理の流れを示すフローチャートである。
【図39】同じく表示更新の処理の流れを示すフローチャートである。
【図40】図39に続く流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
10〜12・・・画像表示部材
10a,10b,11a,11b,12a,12b,60a,60b・・・表示手段
31〜33,51〜54,81〜85・・・検知手段
40・・・表示制御手段
60・・・装置本体

Claims (2)

  1. 表裏両面に表示面を有し、表示内容の変更が可能で、かつ開閉可能に綴じられてページめくりを行うことができる少なくとも3枚のシート状画像表示部材と、
    前記画像表示部材同士の接触状態から、前記ページめくりに伴う画像表示部材の開閉状態を検知する検知手段と、
    前記検知手段による開閉状態の検知結果に応じて前記画像表示部材の表示内容を変更するとともに、前記各画像表示部材の同一方向へのページめくりと画像表示部材全体の180°回転操作とが繰り返されることにより、画像表示部材の表示面の合計数よりも多い数の表示内容を前記画像表示部材に表示させる表示制御手段と、
    を備えていることを特徴とする画像表示装置。
  2. 表裏両面に表示面を有し、表示内容の変更が可能で、かつ開閉可能に綴じられてページめくりを行うことができる複数枚のシート状画像表示部材と、
    ページめくりに伴う前記画像表示部材の湾曲変形に基づく検出素子の変形を検知することにより、前記ページめくりに伴う画像表示部材の開閉状態を検知する検知手段と、
    前記検知手段による開閉状態の検知結果に応じて前記画像表示部材の表示内容を変更するとともに、前記各画像表示部材の同一方向へのページめくりと画像表示部材全体の180°回転操作とが繰り返されることにより、画像表示部材の表示面の合計数よりも多い数の表示内容を前記画像表示部材に表示させる表示制御手段と、
    を備えていることを特徴とする画像表示装置。
JP2001322662A 2001-10-19 2001-10-19 画像表示装置 Expired - Fee Related JP3876680B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001322662A JP3876680B2 (ja) 2001-10-19 2001-10-19 画像表示装置
US10/271,776 US7453416B2 (en) 2001-10-19 2002-10-17 Image displaying device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001322662A JP3876680B2 (ja) 2001-10-19 2001-10-19 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003131612A JP2003131612A (ja) 2003-05-09
JP3876680B2 true JP3876680B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=19139676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001322662A Expired - Fee Related JP3876680B2 (ja) 2001-10-19 2001-10-19 画像表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7453416B2 (ja)
JP (1) JP3876680B2 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003015993A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、記録媒体、並びにプログラム
JP5178625B2 (ja) * 2003-05-16 2013-04-10 株式会社半導体エネルギー研究所 電子ブック
JP3883194B2 (ja) * 2003-06-09 2007-02-21 学校法人慶應義塾 表示装置
JP4539132B2 (ja) * 2004-03-18 2010-09-08 富士ゼロックス株式会社 電子ペーパー
JP2006010811A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Sony Corp 表示装置
JP4733376B2 (ja) * 2004-10-18 2011-07-27 学校法人加計学園 ブラウジング可能な電子表示装置
US7460893B2 (en) 2005-05-17 2008-12-02 Nokia Corporation Display changing in a portable electronic device
JP2007094038A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 多重画像表示装置
US7515954B2 (en) * 2006-06-13 2009-04-07 Rhythmia Medical, Inc. Non-contact cardiac mapping, including moving catheter and multi-beat integration
US7729752B2 (en) * 2006-06-13 2010-06-01 Rhythmia Medical, Inc. Non-contact cardiac mapping, including resolution map
US7505810B2 (en) * 2006-06-13 2009-03-17 Rhythmia Medical, Inc. Non-contact cardiac mapping, including preprocessing
JP2008180748A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Brother Ind Ltd 表示装置、出力装置、表示プログラム及び出力プログラム
US20080190438A1 (en) * 2007-02-08 2008-08-14 Doron Harlev Impedance registration and catheter tracking
JP4959420B2 (ja) * 2007-05-25 2012-06-20 株式会社ブリヂストン 両面表示式情報表示装置
JP2008299268A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Bridgestone Corp 両面書き換え表示式情報表示装置
JP5169038B2 (ja) * 2007-06-28 2013-03-27 株式会社リコー 情報閲覧端末装置
US8103327B2 (en) 2007-12-28 2012-01-24 Rhythmia Medical, Inc. Cardiac mapping catheter
JP2009198564A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
US8538509B2 (en) 2008-04-02 2013-09-17 Rhythmia Medical, Inc. Intracardiac tracking system
US8137343B2 (en) * 2008-10-27 2012-03-20 Rhythmia Medical, Inc. Tracking system using field mapping
US9398862B2 (en) 2009-04-23 2016-07-26 Rhythmia Medical, Inc. Multi-electrode mapping system
US8571647B2 (en) * 2009-05-08 2013-10-29 Rhythmia Medical, Inc. Impedance based anatomy generation
US8103338B2 (en) 2009-05-08 2012-01-24 Rhythmia Medical, Inc. Impedance based anatomy generation
US9330069B2 (en) * 2009-10-14 2016-05-03 Chi Fai Ho Layout of E-book content in screens of varying sizes
US10831982B2 (en) 2009-10-14 2020-11-10 Iplcontent, Llc Hands-free presenting device
US8694074B2 (en) 2010-05-11 2014-04-08 Rhythmia Medical, Inc. Electrode displacement determination
US20110298689A1 (en) * 2010-06-03 2011-12-08 Microsoft Corporation Device for Sharing Photographs in Social Settings
US9002442B2 (en) 2011-01-13 2015-04-07 Rhythmia Medical, Inc. Beat alignment and selection for cardiac mapping
US8428700B2 (en) 2011-01-13 2013-04-23 Rhythmia Medical, Inc. Electroanatomical mapping
US20130015079A1 (en) * 2011-07-12 2013-01-17 Allen Arzoumanian Multi-media book, photo album, catalog and jewelry box
JP2013068865A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Nec Casio Mobile Communications Ltd 表示装置、表示方法およびプログラム
US9418022B2 (en) 2012-07-26 2016-08-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Storage system in which information is prevented
US8959615B2 (en) 2013-02-25 2015-02-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Storage system in which fictitious information is prevented
US8990530B2 (en) 2013-02-28 2015-03-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Storage system in which fictitious information is prevented
US9636032B2 (en) 2013-05-06 2017-05-02 Boston Scientific Scimed Inc. Persistent display of nearest beat characteristics during real-time or play-back electrophysiology data visualization
US9918649B2 (en) 2013-05-14 2018-03-20 Boston Scientific Scimed Inc. Representation and identification of activity patterns during electro-physiology mapping using vector fields
KR20150002358A (ko) * 2013-06-28 2015-01-07 삼성전자주식회사 전자 장치의 전자책 표시 방법 및 그 전자 장치
CN105592778B (zh) 2013-10-14 2019-07-23 波士顿科学医学有限公司 高分辨率心脏标测电极阵列导管
EP3151772A1 (en) 2014-06-03 2017-04-12 Boston Scientific Scimed Inc. Electrode assembly having an atraumatic distal tip
JP2017516588A (ja) 2014-06-04 2017-06-22 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 電極組立体
WO2017031197A1 (en) 2015-08-20 2017-02-23 Boston Scientific Scimed Inc. Flexible electrode for cardiac sensing and method for making
US10405766B2 (en) 2015-09-26 2019-09-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Method of exploring or mapping internal cardiac structures
EP3352662B1 (en) 2015-09-26 2019-08-14 Boston Scientific Scimed Inc. Intracardiac egm signals for beat matching and acceptance
US10621790B2 (en) 2015-09-26 2020-04-14 Boston Scientific Scimed Inc. Systems and methods for anatomical shell editing
WO2017053914A1 (en) 2015-09-26 2017-03-30 Boston Scientific Scimed Inc. Multiple rhythm template monitoring
GB2603778A (en) * 2021-02-12 2022-08-17 Carobene Simon Electronic reading device
EP4220342A4 (en) * 2021-03-24 2024-05-29 Samsung Electronics Co Ltd ELECTRONIC DEVICE WITH FLEXIBLE DISPLAY

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02219131A (ja) 1989-02-20 1990-08-31 Toshiba Corp 表示装置
JPH04355786A (ja) * 1991-06-03 1992-12-09 Hitachi Ltd 表示システム
JPH06290017A (ja) 1993-03-31 1994-10-18 Fujitsu Ten Ltd 情報表示装置
JPH07110664A (ja) 1993-10-08 1995-04-25 Nec Corp 液晶表示装置
US5534888A (en) * 1994-02-03 1996-07-09 Motorola Electronic book
US5414444A (en) * 1994-03-30 1995-05-09 At&T Corp. Personal communicator having orientable video imaging element
JPH0876926A (ja) 1994-09-02 1996-03-22 Brother Ind Ltd 画像表示装置
US6124851A (en) * 1995-07-20 2000-09-26 E Ink Corporation Electronic book with multiple page displays
JPH09134370A (ja) 1995-10-30 1997-05-20 Hiyuka Sangyo Kk 電子ブック
KR100405018B1 (ko) * 1998-02-25 2003-11-07 샤프 가부시키가이샤 표시 장치
JP2000293120A (ja) 1999-04-01 2000-10-20 Hitachi Ltd ディスプレイ装置
US7262763B2 (en) * 2000-04-18 2007-08-28 Fujifilm Corporation Image display apparatus and image display method
US6906705B2 (en) * 2000-10-16 2005-06-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic file with flexible display medium
JP3999958B2 (ja) 2000-10-16 2007-10-31 松下電器産業株式会社 電子ペーパファイル
JP2002208331A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多方向操作スイッチ
US20040070633A1 (en) * 2001-01-15 2004-04-15 Tetsuroh Nakamura Electronic paper file and mark setting system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003131612A (ja) 2003-05-09
US7453416B2 (en) 2008-11-18
US20030076277A1 (en) 2003-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3876680B2 (ja) 画像表示装置
EP1580967A2 (en) Display apparatus, display switching method thereof, and electronic equipment including display device
KR100358038B1 (ko) 로보트 제어장치
KR101180218B1 (ko) 터치스크린과 디지털 촉각 픽셀들을 구비한 휴대용 장치
EP1548548A2 (en) Input control apparatus and input accepting method
JP5256300B2 (ja) 少なくとも2つのグラフィックプロセッサを有するデバイスにおける設定制御
US7224343B2 (en) Input apparatus, portable electronic device and input method for a portable electronic device
US20030206202A1 (en) Information processing apparatus
CN102597929B (zh) 移动终端和显示方法
CN105103110B (zh) 信息终端、显示控制方法和程序
CN102067070A (zh) 用于利用双面输入设备操纵设备的装置、方法和计算机程序产品
US20140347264A1 (en) Device and method for displaying an electronic document using a double-sided display
KR20150060278A (ko) 다단 절첩형 디스플레이장치 및 그 기능 제어방법
CN1985500A (zh) 电子设备和检测壳体方向的方法
WO2005081219A1 (ja) 情報表示装置および情報表示システム
JP2007114820A (ja) 携帯型ポインタ装置及び表示システム
WO2012002116A1 (ja) 電子機器、動作制御方法
JP2010009392A (ja) デジタルフォトフレーム
JP4309091B2 (ja) 折り畳み式携帯情報端末及びそれに用いる状態報知方法並びにそのプログラム
JP3807104B2 (ja) データ処理装置及び記録媒体
JP2012221007A (ja) 透過型表示装置、表示システム及び表示方法
JP2005339051A (ja) 制御システム、そのプログラマブル表示器、遠隔モニタ装置、プログラム
JP7085397B2 (ja) 電子機器収納ケース
CN112286283A (zh) 终端装置、显示控制程序以及显示控制方法
JP5707193B2 (ja) 携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040927

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060419

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131110

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees