JP3874841B2 - 分解能増大画像スキャナ - Google Patents

分解能増大画像スキャナ Download PDF

Info

Publication number
JP3874841B2
JP3874841B2 JP15887096A JP15887096A JP3874841B2 JP 3874841 B2 JP3874841 B2 JP 3874841B2 JP 15887096 A JP15887096 A JP 15887096A JP 15887096 A JP15887096 A JP 15887096A JP 3874841 B2 JP3874841 B2 JP 3874841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
array
sensor
resolution
sensors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15887096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH099005A (ja
Inventor
ウー シャドン
コネル ジー.エー.ネビル
エー.ストリート ロバート
カステリ ビットリオ
エム.アンダーソン ハロルド
ウェイスフィールド リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH099005A publication Critical patent/JPH099005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3874841B2 publication Critical patent/JP3874841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/195Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays
    • H04N1/19505Scanning picture elements spaced apart from one another in at least one direction
    • H04N1/19515Scanning picture elements spaced apart from one another in at least one direction in two directions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/195Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays
    • H04N1/19505Scanning picture elements spaced apart from one another in at least one direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/195Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays
    • H04N1/19505Scanning picture elements spaced apart from one another in at least one direction
    • H04N1/19521Arrangements for moving the elements of the array relative to the scanned image or vice versa
    • H04N1/19526Optical means
    • H04N1/19531Reflecting elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/195Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays
    • H04N1/19505Scanning picture elements spaced apart from one another in at least one direction
    • H04N1/19521Arrangements for moving the elements of the array relative to the scanned image or vice versa
    • H04N1/19526Optical means
    • H04N1/19536Refracting elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/195Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays
    • H04N1/19505Scanning picture elements spaced apart from one another in at least one direction
    • H04N1/19521Arrangements for moving the elements of the array relative to the scanned image or vice versa
    • H04N1/19526Optical means
    • H04N1/19552Rotation of optical elements
    • H04N1/19563Rotation of optical elements about an axis perpendicular to the optical axis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/195Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays
    • H04N1/19589Optical means, e.g. an optical fibre bundle, for mapping the whole or a part of a scanned image onto the array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/48Increasing resolution by shifting the sensor relative to the scene
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/1911Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on more than one main scanning line, e.g. scanning in swaths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電子的画像形成技術に関し、より詳細には、比較的低い分解能の画像センサアレイを使用して高分解能画像を得ることに関する。
【0002】
本発明は詳細には、情報を引き出される比較的小さい領域を有するディジタル画像捕捉アレイに適用可能であり、この領域は、標本上に規定される全体的なピクセル領域に関係する。
【0003】
特にかかる分解能変換を得ることに関して本発明を説明する。しかしながら本発明は、走査プロセス中に追加的な又は冗長な情報を獲得して、より高い解像度又は完全度の画像捕捉を可能にする。
【0004】
【従来の技術】
今日の画像捕捉、操作、及び印刷に係わる作業の多くは、ディジタル処理を介して行われる。しかしながら、ハードコピー又は印刷コピーはまだ、大抵のアプリケーションにおける主要なステップである。
【0005】
ハードコピー画像とそのディジタル表現との間の変換は、スキャナにより行われる。かかるスキャナは典型的に、電荷結合デバイス(CCD)等のセンサアレイを含む。かかるCCDアレイでは、標本の実画像がプレーナ形状アレイに焦点合わせされる。アレイの各CCDエレメントは、それに露呈された光を表すディジタル信号を提供する。CCD構造における固有の製造技術は、アレイの各エレメント同士間に有限の距離を設ける。故に各アレイエレメントは、関連する標本から得られた対応する画像の小部分を代表するディジタル信号を提供する。従って画像の割れ目にある情報は失われる。これは結果的に、このことに関連して視覚的にデータが損失することにより、画像の完全度が劣化又は低下することに帰結する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上述の問題及び他の問題を克服する新たな改良システムを提供すると共に、センサアレイの個々のセンサエレメントのセンサからのマルチ(多重)スキャンを使用することにより、高分解能画像の獲得を可能にするディジタル画像捕捉システムを提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、分解能増大画像スキャナはセンサアレイを含む。該アレイの各センサは、それに焦点合わせされた光エネルギーを示す信号を生成する。関連する標本から反射された光は、センサエレメントのアレイに伝えられる。各センサエレメントはその後、関連画像の対応するピクチャエレメント(「ピクセル」)を示す信号を生成する。その後この関連標本は、センサアレイに相対して新たに方向づけられる。かかる新たな方向づけにより、アレイの各センサエレメントは、同じ標本の第2の部分を示す別の信号を得る。その後両データセットを結合することにより、関連標本の高分解能ディジタル化画像が提供される。
【0008】
本発明のより限定された態様によれば、標本に相対してセンサアレイを新たに方向づけることによる第2の信号の捕捉は、センサが第1の読取りを獲得した同一ピクセルの異なる部分から当該センサが第2の読取りを獲得するように行われる。これは、センサアレイと関連標本との間に回転ミラーか回転レンズかのいずれかを配置することにより実行されるのが適切である。
【0009】
本発明の別の態様によれば、センサの各々からの第2の信号は、別のピクセル、即ちその特定のセンサエレメントがその第1の読取りを得たピクセルとは違うピクセルから得られる。これは、センサアレイと関連標本との間に配置されるミラーにより行われるのが適切である。ミラーの移動により、必要な変位が行われる。
【0010】
本発明の請求項1の態様によれば、分解能増大画像スキャナはセンサのアレイを含み、該アレイの各センサは、関連標本の選択されたピクセルの第1の小部分を表す信号を生成するように用いられる。前記分解能増大画像スキャナは、各選択されたピクセルの少なくとも第2の小部分を表す信号を生成するように、関連標本に対して前記センサの各々を方向づけするためのオリエンテーション手段を含む。
【0011】
本発明の利点は、より高い分解能での画像の獲得がセンサエレメントの比較的粗雑なアレイにより達成され得るシステムを提供することである。
【0012】
本発明の別の利点は、実際に捕捉された画像データを、関連する獲得画像の所望の分解能とマッチングさせるシステムを提供することである。
【0013】
本発明のさらに別の利点は、得られる獲得画像において結合されて提供される追加的な又は冗長の情報を提供する画像捕捉システムを提供することである。
【0014】
本発明のさらなる利点は、本明細書を読み理解することにより、当業者に明らかになるであろう。
【0015】
【発明の実施の形態】
ここで図面を参照するが、これは本発明の好適な実施形態を示すためであって、本発明を制限しようとするものではない。図1は、画像に対してセンサをステッピング(階動)し、マルチスキャンを実行することにより実効分解能が3倍(3X)に増大される基本的な方法を示す。アレイにおいてセンサのサイズがピクセルのサイズより小さい場合には、センサアレイの分解能はピクセルサイズに規定される。本システムはこれを修正する。画像がマルチスキャンにより作成されるようにセンサをステッピングすることにより、分解能はピクセルサイズではなくセンサのサイズに依存する。
【0016】
図1により明らかなように、任意のセンサ位置1におけるセンサ位置1に対するピクセル境界が10で示される。図1では、センササイズはステップサイズに等しいとする。実際の実行では、センササイズをステップサイズより幾分大きくなるように設計するのが有利である。これにより、隣接するピクセル同士間のサンプリング画像においてオーバーラップ領域が存在する(マルチスキャンで再構成後)。かかるオーバーラップ領域は、得られる走査画像においてモアレ効果を減少するように作用する。図面では簡明さ及び明確さのために、センササイズはステップサイズと同じであるように示す。
【0017】
本発明は、センサアレイに対して画像を平行移動するための幾つかの方法を教示する。例えば、ピクセル境界10内の種々の位置1〜9に対するセンサのステッピングを図1で示す。これより述べる第1システムは、単一センサの複数の位置により1つの完全なピクセル領域をカバーする1ピクセル内ステッピングを含む。第2システムはスーパーピクセル方法を使用する。この方法では、スーパーピクセルは幾つかの標準ピクセルとして規定される。センサ位置は、センサアレイに対する画像の線形平行移動が行われ得るように選択される方法でパターン化される。両方の場合に、走査プロセスの完了後単一のセンサによりカバーされる全体的な領域は1ピクセルの領域以上となる。まず、1ピクセル内ステッピング方法について詳細に説明する。
【0018】
1ピクセル内ステップ方法は、図1に明らかなように1つのアレイピクセルの完全な領域をセンサ領域がカバーするように画像に対してアレイを位置づけるように作用する。これは回転ガラスウェッジ又は回転ミラーを使用して行われるのが適切であり、これら両方について以下に説明する。例えば回転ウェッジ又は回転ミラーと組み合わせてドキュメント及び/又はセンサアレイを回転することによって、いかなる適切な光学操作も同一の結果を達成するように作用できる。
【0019】
図2を参照して、回転ウェッジシステムを使用する実行を詳細に説明する。センサアレイに対してドキュメントの画像を平行移動する1つの方法は、2つの回転ガラスウェッジを用いて原稿の画像を導くことである。図2はこのスキームを示す。示されているシステムでは、ドキュメント20を照射するフラッシュランプ12a及び12bからの光がレンズ22の1つの焦点面に投射される。それにより、ドキュメント20上のスポットから反射された光がレンズ22によって平行にされる。その後、光は、凸レンズ22と光経路を共有する一連の半透明ウェッジ24及び26により屈折される。
【0020】
示される実施形態では、ウェッジ24及び26は、上部表面が各ウェッジの中心部分に設けられる回転軸に略垂直となるように設置される。これは、共通の光照射路の軸yと一致するのが有利である。
【0021】
図3を参照すると、平行光ビームにおける屈折ウェッジの効果が示される。光ビームの総屈折Δαは、ウェッジ角度β及び屈折率nを有するウェッジ30により生じ、これらは以下の式で示される;
【0022】
小さいαに対しては、Δα=(n−1)β
【0023】
図3で示される特性は、第1ウェッジ24及び第2ウェッジ26の両ウェッジによりもたらされると理解されたい。屈折角Δαはαが小さい場合には入射角αには依存しない。換言すれば、セットアップはウェッジの振動を感知しない。図2に戻ると、凸レンズ32と示される第2レンズは、センサアレイにおいて以下の変位dに画像を平行移動するようにビーム角を変更する。
【0024】
d=FΔα(式中、Fはレンズ32の総焦点距離である)
【0025】
1:1画像倍率の場合、2つのレンズの各々の焦点距離は同一であることが理想である。
【0026】
例えば、分解能の2倍(2X)増大の実行に関してシステムを説明する。現在入手可能な200spi センサアレイの場合、センササイズは88μmであり、ピクセルサイズは128μmであるのが典型的である。ピクセルの4分割部分にセンサをステップサイズ64μmでステッピングすることにより、効果的な400spi の分解能で画像を得ることが可能である。4つの対称位置にセンサを移動するためには、単一の回転ウェッジを使用するだけでよい。ドキュメント上のセンサ位置の軌道は図4の円38により示される。焦点距離が30cmである場合、n=1.3として、選択されるウェッジ角βは約1.7分であるべきである。画像走査を完了するためには、軌道が4つの位置40(a)、40(b)、40(c)、及び40(d)に移動された時に、フラッシュランプによる照射が行われるべきである。これらの位置は、図4の円38の円周上に位置されるドット40により示される。照射が行われると、次にこれら4つのフレームが結合されて、有効な400spi 分解能による走査画像が形成される。
【0027】
2Xより大きい分解能増大を達成するために、適切な実施形態は、上で示されたように2つの回転ウェッジを使用する。この実施形態では、ウェッジは異なる速度で回転される。1ピクセル内のセンサの軌道は、各ウェッジにより生じる軌道のベクトル和となる。センサの中心部分がデカルト座標系(xy)の原点となるように選択されると、その軌道を以下のように示し得る。
【0028】
x=A sin(2πf1 t)+B sin(2πf2 +Φ);及び
y=A cos(2πf1 t)+B cos(2πf2 +Φ)
【0029】
これらの式において、A及びBは軌道変位の振幅であり、ウェッジ角に比例する。値f1 及びf2 はそれぞれ、ウェッジ24及びウェッジ26の回転周波数である。式の値Φはウェッジ同士間の位相差であり、tは時間を示す。
【0030】
分解能における3X増大の場合には、以下の条件を適用する。
【0031】
A=B、Φ=0、及びf2 =5f1
【0032】
図5は上記システムの軌道を示す。
【0033】
図6を参照して4X分解能増大の場合の軌道について述べる。このシステムでは、以下の操作条件を適用する。
【0034】
A=B、Φ=0、及びf2 =9f1
【0035】
両ケースにおいて、フラッシュランプ露光のタイミングを正確に制御して、ピクセル内の異なる位置にセンサを位置づけることができる。両ケースにおける軌道は厳密なグリッド上の位置にセンサを置かないが、この特徴はフラッシュランプに対するタイミング信号にランダムなノイズを加えることにより、サンプリング位置をランダム化するように実行されるのが適切である。これはスキャナがハーフトーン画像を画像形成する時のモアレパターンを減少するのに有用である。画像グリッドを正確に構成するために、グリッド上で値を内挿することが有利である。上述のものよりもさらに高い周波数を使用すると共に軌道の対称性を維持することにより、センサの位置を所望のグリッドにかなり近づけることができることが理解される。これは、もたらされる影響が気づかれない程度であるようにセンサ位置をオフセットするように作用する。
【0036】
図7を参照すると、上述の回転ウェッジの代わりに回転ミラーを使用する実施形態が示される。上述のウェッジの基本的な機能がさらに進められるが、それは屈折特性ではなく反射特性により進められる。
【0037】
図7では、図2で示されたものと同じエレメントには同一の参照番号を付与した。基本的な違いは、図2のウェッジ24及び26が図7のミラー50及び52に置き換えられたことである。故に、ミラーが画像をステッピングするように作用する。図2の共通の光アクセスyは、図7の光路y'に類似する。2つのミラーの実施形態における相対的回転周波数は、上述の同じ数学的関係を提供する。
【0038】
以上のことに加えて、円形軌跡でドキュメント又はセンサアレイのいずれかを移動することにより同種の画像形成及び動作が達成され得ることが理解される。回転ウェッジ及びミラーの組み合わせを用いて実行することも適切である。2つの円形動作コンポーネントを正確な周波数にする限りにおいて、同一の効果が達成される。例えば、適切な策として以下のことを含むことができる(しかしこれらに限定されない)。
【0039】
1.ドキュメント及びセンサアレイの両方を移動すること
2.移動するドキュメント及び回転ウェッジ
3.移動するドキュメント及び回転ミラー
4.移動するセンサアレイ及び回転ウェッジ
5.移動するセンサアレイ及び回転ミラー
【0040】
2X増大の場合には、システムにおいて1つの移動部を有するだけでよいことを想起されたい。それは、円状に移動するドキュメント、円状に移動するセンサアレイ、回転ウェッジ、回転ミラー、又は同様物であることが適切である。
【0041】
次に、上述のスーパーピクセル方法を詳細に記載する。スーパーピクセル方法は、1次元的平行移動に必要な動作を単純化する。スーパーピクセル方法は、センサアレイに対してスーパーピクセル設計を提供する。特に図8を参照して、2X分解能増大のスキームを示す。かかるスーパーピクセル構造はブロック60で示される。スーパーピクセルは、従来のピクセルのサイズの2倍のサイズを有するように選択されるのが適切である。スーパーピクセル60の第2ピクセルにおけるセンサ(S2 )は、第1センサ(S1 )に対して1ステップサイズだけ上方にオフセットされる。水平方向に4回ステッピングし、4つの画像フレームを正確な順序でインターリーブすることにより、1つの画像がアレイの空間的分解能の2倍で提供される。この例では、内挿は必要ない。ボックス62内の数は、ステッピングに対する所望のシーケンスを示す。
【0042】
図9は、別のスーパーピクセル構成を示し、この例ではアレイは45°角でステッピングされる。この例でもインターリービングの後で適切な完全な画像が形成され得る。
【0043】
図10は、水平方向ステッピングにより3X分解能増大を達成するようにアレイをステッピングするスキームを示す。部分70は、スーパーピクセルの構造を示す。図10から、上の図9で上述した方法と同様の方法で45°角でもアレイをステッピングできることを理解されたい。
【0044】
ここで述べるスーパーピクセルシステムは、所与のピクセル分解能のアレイを用いてあらゆる複数(N)倍の分解能を達成するように一般化され得る。N倍の分解能増大の場合、適切なことにN個の隣接ピクセルを有するスーパーピクセルを実行することができる(図11参照)。各ピクセルは、エイリアシング防止目的のために1/N2 以上の充填率を有する四角形センサを提供される。中心(複数)は、ピクセルの1つの側に対して、そしてピクセルサイズの1/Nだけ垂直方向に離間されて存在するように複数のピクセル内に配置される。次いでステッピング方向が、ピクセルサイズの1/Nのステップサイズで水平方向に沿って選択される。図11を参照されたい。
【0045】
センサアレイの画質に悪影響を及ぼすことなくピクセルレベルで電子回路を構築するために、センサによりカバーされない空間を使用することも適切であり得る。ピクセルレベルの電子回路は、画像修正、データ処理等に使用できる。残りの領域もまた、接触画像形成において使用されるようなバック照射のために透明にされるのが適切である。
【0046】
本発明の1つの実施形態は、センサアレイに対して画像を線形的に平行移動するために振動ミラーを使用する。図12では、ドキュメント20はフラッシュランプ12(a)及び12(b)からの光で露光される。フラッシュランプ12から放たれた光は、ドキュメント20に伝えられる。そこから反射された光は、光学軸y''に沿って伝わっていく。レンズ22を通る光は、固定ミラー74に導かれ、振動ミラー76に反射される。ミラー76の振動は、ピボット80の回りを回転するミラー76の自由移動端に配置されるプッシャ(pusher)78を用いて行われる。プッシャはピボット80の回りを弧状方向dにミラーをピボットさせる。
【0047】
振動ミラー76から反射された光は、レンズ32に伝わり、それによりセンサアレイ34に焦点合わせされる。振動ミラー76がセンサアレイ34に沿ってレンズ32からの光の焦点fの位置を変化させるように作用することが、この説明から理解される。
【0048】
図13では、別の実施形態を示す。この実施形態では、前と同じく、機能において上述のものと同様のコンポーネントはそのまま同じ番号を付与した。フラッシュランプ12(a)及び12(b)はドキュメント20を照射する。ドキュメント20から反射された光は、光学軸y''' に沿って且つレンズ22を通って投影される。適切な手段(図示せず)を設けて、光学軸y''' に略垂直な方向d'に沿ってレンズ22を横方向に平行移動させる。方向d'に沿うミラー22の往復線形動作は、画像の平行移動を可能にする。
【0049】
図14は、3X分解能増大の場合のスーパーピクセル設計の一例を示す。他の増大比率のスーパーピクセル設計もまた、図14で示されるものとフォーマットが同じである。スーパーピクセル設計で基本的な考慮すべきことは、製造の設計ルールを満たさなければならないということである。故に、詳細は非常にアプリケーション特定のものであるが、示される例から理解される。
【0050】
図14の示されるスーパーピクセル設計は、他の増大比率に対する基本的なテンプレートを提供する。各特定のスーパーピクセル設計は、アプリケーションに特定のものであり、製造の設計ルールを満たさなければならない。各ピクセルが同じ又は略同じ電気的特性、例えばキャパシタンス、寄生効果等を有することを保証するように、さらなる注意がなされなければならないことも理解される。接触画像形成用に製造されるアレイの場合、スーパーピクセル構造における各センサがそのセンサの隣に同様の透明構造を有すると共に、ドキュメントの均一な露光を保証するために透明領域に対して同一の充填率を有することを確実にするのが有利である。
【0051】
水平方向ステッピングスキームは、対角ステッピングスキーム、及び回転ウェッジ(単数又は複数)及び/又はミラー(単数又は複数)を設けられるものを越える利点を有する。水平方向の平行移動スキームは線形動作を含み、ポストスキャン画像処理も簡単である。
【0052】
水平方向スキームは、センサアレイに対して線形動作を導入することにより実行されるのが適切である。これは、アレイ又はドキュメントを機械的に移動することにより達成され得る。同じ効果は、振動ミラーを用いても適切に達成され得る。この特定の構造は図12を参照して上述した。
【0053】
より高い分解能のためにアレイを線形的にステッピングするためのシステムにおける変形を図15で示す。この図はまた、3X分解能増大を示している。ここでも、基本原理は他の増大比率に対しても同じであることを理解されたい。示されるアレイは、従来の均一なピクセル構造を有する。かかるアレイ内の全画像空間をカバーするために、アレイ又は画像は水平方向から18.43°の角度でステッピングされる。水平方向に沿うステップサイズは、ピクセルサイズの1/3である。この図では、センサは9つのステップ位置のうちの6つに対する高分解能グリッドと一致しない。従って、走査画像(又は露光)に対して高分解能グリッドへの内挿が行われる。これは画像形成装置の速度を減速するが、現在の画像形成装置設計をより高い分解能で使用することを可能にする。
【0054】
一般的なケースでは、従来のピクセル設計及びd/Nのセンササイズ(ここでdはピクセルサイズである)を用いてN倍の分解能増大を達成し得る。
【0055】
アレイは、アークタンジェント(1/N)に等しい角度Θ及び水平方向ステップサイズ(d/N)でドキュメントに対してステッピングされる。
【0056】
本システムはまた、カラー画像走査にも容易に適用される。このシステムは、総画像データを減少して高分解能でドキュメントのカラー画像形成を行う。人の視覚系は、照射システムのものよりも高周波数クロミナンス要素に対してかなり感度が落ちることを理解すべきである。従って、満足のいく品質を有するカラー画像の再生は、画像のクロミナンス要素の低周波数サンプリングにより行われ得る。画質は、最終的な出力フォーマットが達成される手段に依存する。かかる手段は、カラーレーザプリンタ、ビデオモニタ、フォトタイプセッタ等を含む。カラー画像形成は非常に多くのデータを提供するので、処理されるデータを減少すると共に画像形成装置の速度を増すために、三原色のアンダーサンプリングを完了することが、しばしば有利である。
【0057】
2X分解能増大カラー画像形成スキームに対する実行の一例を図16で示す。このシステムでは、ピクセル内ステッピングスキームを用いて上述したパターンでアレイ又は画像をステッピングし、分解能を増大する。このパターンは、画像の三原色を捕捉するために複数回ステッピングされる。より高い分解能増大比率は、上の図6で記載したものと同じステッピングパターンを使用することにより得られる。適切な画像形成システムは、図2及び図7を参照して上述した設計図に見出すことができる。また、カラーフィルタは露光と同期してフラッシュランプの正面でスイッチングされることを理解されたい。
【0058】
人の視覚系は、カラー画像クロミナンスの高周波数要素について感度が高くないので、画像形成装置はまず4つのセンサ位置を通してステッピングされ、(カラーフィルタを用いずに)4つのフレームの白黒画像を捕捉する。アレイのステッピングの第2のパスでは、センサがそれぞれ位置1、位置2、及び位置3にある間に、画像形成装置は赤、青、及び緑の三原色を捕捉する。これら三原色から、Luv系におけるクロミナンス画像u、vが演算される。近似的に、異なるセンサ位置で原色が捕捉され、所与のピクセル分解能での全体的なピクセルの三原色の合理的な表現が得られ得る。故に、高分解能輝度画像は、黒、白、及び2つの低分解能クロミナンス画像の4つのフレームから提供される。次いで、内挿により高分解能グリッドに対して低解像度u、v画像が提供される。故に、12フレームの代わりに7フレームの画像を有するドキュメントの完全なカラー画像形成が提供される。従って速度及びデータ記憶量において比率1.7の向上が得られる。上述の実行を用いて分解能増大の比率をより高くしても速度及び記憶量の向上が増大することを理解されたい。しかしながら、走査画像の画質はそれに伴って低下する。
【0059】
図16の例のカラー画像は、分解能の2X増しを提供された。クロミナンスはより低分解能で捕捉されるが、得られる画質の変化は大抵の場合、カラーレーザ印刷等の多くのアプリケーションでごく僅かである。
【0060】
カラー画像形成はまた、センサアレイに対するドキュメント画像の線形動作ステッピング及び回転フィルタを使用して実行されるのが適切であり、それを以下に詳細に記載する。このような実施形態のように、往復動作の第1のパスで白色光により十分に増大された分解能でドキュメントの黒及び白画像が捕捉される。その後、アレイの相対動作の第2のパスにおいて、ステッピング位置1、2、及び3においてそれぞれ赤、緑、及び青の画像が捕らえられる。(追加の原色セットでも実行され得る。)この点で、ドキュメントのより低い分解能のカラー画像から、より低分解能クロミナンス画像を有する高分解能輝度画像を得ることができる。
【0061】
ドキュメントのカラー露光は、上述のステップ位置1、2、及び3に限定されない。あるアプリケーションは、カラー露光のタイミング、又はカラー露光の数の増大を行って、より良いカラー再現を達成する。このシステムは、上述のようにスーパーピクセル構造にされたアレイだけでなく従来のアレイにも適用され得る。図8、図9、図10、及び図15から明らかなようにカラー露光が発生する時間は重要でない。N、即ち分解能増大ファクタが2より大きい場合には、クロミナンスサンプリングの均一な分布に対してカラー露光の適切なタイミングを選択することができる。
【0062】
以上のシステムから、製造の困難さが根本的な2次元センサアレイのピクセル分解能を制限していることを理解されたい。センサアレイに対してドキュメント画像を移動させながらドキュメントを数回画像形成することにより、かなり高い分解能で画像形成を行うことができる。最終の内挿された画像の分解能は、センササイズに匹敵するように選択されるのが有利なステップサイズにより規定される。画像の移動は、ドキュメントを移動するか、又はアレイを機械的に移動するか、又は回転ウェッジ若しくはミラーを使用するか、のいずれかにより行われることが可能である。小さいセンササイズを有するスーパーピクセル構造は、アレイに対する設計ルールを厳しくすることなく、ピクセル分解能よりかなり高い分解能を達成することが可能である。開示されたシステムは、2次元センサアレイの高速利点を適用して、画像形成システムの分解能を向上する。
【0063】
さらに、人の視覚系ではカラー画像のクロミナンスにおける高周波数要素に対する感度が高くないということを利用して、システムは、画像データを減少された2次元アレイを用いてカラー画像形成の分解能を増大することを可能にする技術を提供する。
【0064】
この提案で述べられた技術の全ては、商業的に入手可能な製品で提供される2次元アモルファスシリコンセンサを用いて実行され得る。
【0065】
好適で変更可能な実施形態を参照して本発明を説明した。本明細書を読み理解するうちに変更及び変形が生じるのは明らかなことである。特許請求の範囲に記載される本発明の趣旨内にある限り、かかる全ての変更及び変形は含まれるものと意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像に対してセンサをステッピングすると共に、マルチスキャンを実行することにより達成される実効分解能の3倍増しを示す図である。
【図2】2つの回転ウェッジを有する2次元センサアレイ上でドキュメントの画像をステッピングするためのシステムを示す図である。
【図3】図2の構造において実行される光の屈折を示す図である。
【図4】2倍分解能増大に対するセンサのマッピングを示す図である。
【図5】3倍分解能増大に対するセンサ位置の軌道を示す図である。
【図6】4倍分解能増大に対するセンサ位置の軌道を示す図である。
【図7】回転ミラーを用いて実行される2次元センサアレイと共にドキュメントの画像をステッピングするためのシステムを示す図である。
【図8】アレイが水平方向にステッピングされるスーパーピクセルセンサ構造を用いてマルチスキャンすることによるドキュメントの2倍分解能画像形成を示す概略図である。
【図9】アレイがゲートライン又はデータラインに対して45°角でステッピングされるスーパーピクセルセンサ構造を使用してマルチスキャンすることによるドキュメントの2倍分解能画像形成を示す概略図である。
【図10】アレイが水平方向にステッピングされるスーパーピクセルセンサ構造を使用してマルチスキャンすることによるドキュメントの3倍画像形成を示す図である。
【図11】アレイが水平方向にステッピングされるN倍分解能増大に対するスーパーピクセルセンサ構造を示す概略図である。
【図12】2次元センサアレイ上でドキュメント画像を線形的に平行移動するために振動ミラーを使用するシステムを示す図である。
【図13】投影レンズを横方向に平行移動する2次元センサアレイ上でのドキュメントの画像のステッピングを示す図である。
【図14】3倍分解能能増大アレイに対するスーパーピクセル構造のレイアウトの例を示す図である。
【図15】従来のピクセル設計を用いる3倍分解能増大に対するアレイの線形的ステッピングを示す図である。
【図16】データ率を減少しての高分解能カラー画像形成を示す図である。
【符号の説明】
20 ドキュメント
12a、12b フラッシュランプ
24、26 ウェッジ
22、32 レンズ
34 センサアレイ

Claims (4)

  1. 画像が形成される標本の当該画像を表すデータ信号を生成する分解能増大画像スキャナであって、前記データ信号は前記スキャナのセンサーアレイの分解能より大きな分解能を有する、前記分解能増大画像スキャナが、
    複数のセンサのアレイを含み、当該複数のセンサは、 1 のスキャンの間は標本の選択されたピクセルの第1の小部分を表す信号を生成するように距離を置いて配置され前記選択されたピクセルが第 1 の小部分より大きな領域を有し
    非分割信号として前記データ信号を変位させるための第2のスキャンの間、前記標本の前記データ信号について相対的に前記センサのそれぞれを改めて方向づけし、前記センサ間の前記距離のために前記スキャナのアレイが読み取れなかった前記標本の一つの範囲をなす各選択されたピクセルの少なくとも第2の小部分を表す第2の信号を以下の式に従って生成する、前記標本と前記アレイとの間に配置された方向づけ手段を含み、上記式が
    x=A sin (2πf 1 t)+B sin (2πf 2 +Φ)及び
    y=A cos (2πf 1 t)+B cos (2πf 2 +Φ)
    であって、これらの式は前記センサの中心部分の軌道を示し、xとyとは前記センサの中心部分であり、変数A及びBは軌道変位の振幅であり、変数f 1 及びf 2 は回転周波数であり、変数Φは前記方向づけ手段の要素間の位相差であり、変数tは時間を示し、前記中心部分の軌道が、増大された解像度を持つ一つのピクセルグリッドに重なるように前記変数が選択されることを特徴とする
    分解能増大画像スキャナ。
  2. 前記方向づけ手段が、前記選択された前記ピクセルの異なる部分からなる前記第2の小部分を表す信号を生成する前記複数のセンサのそれぞれについて相対的に、前記標本の前記画像を形成する手段を含む、請求項1に記載の分解能増大画像スキャナ。
  3. 前記方向づけ手段が、前記標本の前記選択されたピクセルの異なるクロミナンス成分に対して前記第2の小部分を表す信号を生成する前記複数のセンサのそれぞれについて相対的に前記標本の前記画像を形成する手段を含む、請求項1に記載の分解能増大画像スキャナ。
  4. 前記方向づけ手段が、第1の回転透明ウェッジ及び第2の回転透明ウェッジを備え、前記第1の回転透明ウェッジと前記第2の回転透明ウェッジとが共通の光軸を有し、前記光軸が前記関連標本と前記センサのアレイとの間に配置され、
    前記第1及び前記第2の回転透明ウェッジと前記関連標本との間に配置された前記光軸を共有する第1レンズと、
    前記第1及び前記第2の回転透明ウェッジと前記センサのアレイとの間に配置された前記光軸を共有する第2レンズと、
    をさらに備える、請求項2に記載の分解能増大画像スキャナ。
JP15887096A 1995-06-07 1996-05-30 分解能増大画像スキャナ Expired - Lifetime JP3874841B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US485847 1995-06-07
US08/485,847 US6005682A (en) 1995-06-07 1995-06-07 Resolution enhancement by multiple scanning with a low-resolution, two-dimensional sensor array

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH099005A JPH099005A (ja) 1997-01-10
JP3874841B2 true JP3874841B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=23929657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15887096A Expired - Lifetime JP3874841B2 (ja) 1995-06-07 1996-05-30 分解能増大画像スキャナ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6005682A (ja)
EP (1) EP0748108A3 (ja)
JP (1) JP3874841B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0977068A3 (en) * 1998-07-31 2000-04-19 Loyal Port Company Limited Image inverting device
US6194718B1 (en) * 1998-09-23 2001-02-27 Applied Materials, Inc. Method for reducing aliasing effects in scanning beam microscopy
TW404114B (en) * 1999-01-29 2000-09-01 Microtek Int Inc Image scanner with image correction function
US7123292B1 (en) 1999-09-29 2006-10-17 Xerox Corporation Mosaicing images with an offset lens
US6512539B1 (en) 1999-09-29 2003-01-28 Xerox Corporation Document periscope
JP4182638B2 (ja) * 2000-11-07 2008-11-19 コニカミノルタホールディングス株式会社 撮像装置、撮像画像の合成方法、画像処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び撮像システム
WO2003032627A1 (en) 2001-09-11 2003-04-17 Deltapix Aps A method and apparatus for producing a high resolution image
EP1301027A1 (en) * 2001-10-05 2003-04-09 Abscondenda AB Method and device for improved image resolution or image comparison using high speed parallel processing
US6906305B2 (en) * 2002-01-08 2005-06-14 Brion Technologies, Inc. System and method for aerial image sensing
US6828542B2 (en) 2002-06-07 2004-12-07 Brion Technologies, Inc. System and method for lithography process monitoring and control
US6642497B1 (en) * 2002-06-14 2003-11-04 Hewlett-Packard Development Company, Lp. System for improving image resolution via sensor rotation
US6807503B2 (en) * 2002-11-04 2004-10-19 Brion Technologies, Inc. Method and apparatus for monitoring integrated circuit fabrication
DE10259667B4 (de) * 2002-12-18 2004-09-16 Lfk-Lenkflugkörpersysteme Gmbh Verfahren zur Vergrößerung des Bildfeldes einer Focal-Plane-Array-Kamera
US20040120017A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-24 Miller Mindy Lee Method and apparatus for compensating for assembly and alignment errors in sensor assemblies
US6759297B1 (en) 2003-02-28 2004-07-06 Union Semiconductor Technology Corporatin Low temperature deposition of dielectric materials in magnetoresistive random access memory devices
US7053355B2 (en) 2003-03-18 2006-05-30 Brion Technologies, Inc. System and method for lithography process monitoring and control
EP1594321A3 (en) * 2004-05-07 2006-01-25 Dialog Semiconductor GmbH Extended dynamic range in color imagers
US7129460B1 (en) 2005-09-02 2006-10-31 Olson Gaylord G Electronic imaging apparatus with high resolution and wide field of view and method
US8072502B2 (en) * 2005-12-12 2011-12-06 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Multi-mega pixel resolution with small sensor
NO332432B1 (no) * 2008-08-12 2012-09-17 Kongsberg Seatex As System for deteksjon og avbildning av objekter i banen for marine fartoy
US8547426B2 (en) * 2009-06-15 2013-10-01 Identix Incorporated Low settle time micro-scanning system
US7990528B2 (en) * 2009-09-29 2011-08-02 Xerox Corporation High resolution linear image sensing using multi-row low resolution image sensor
IL219773A (en) 2012-05-13 2015-09-24 Elbit Sys Electro Optics Elop Device and method for increasing the resolution of vacuum-based infrared imaging detectors and cryogenic coolers
DE102016113978B4 (de) * 2016-07-28 2021-09-02 Lilas Gmbh Vorrichtung zum Ablenken einer Laserstrahlung oder zum Ablenken von Licht
US10642049B2 (en) * 2018-04-25 2020-05-05 Apple Inc. Head-mounted device with active optical foveation
IL274418B (en) 2020-05-03 2021-12-01 Elbit Systems Electro Optics Elop Ltd Systems and methods for enhanced motion detection, objective tracking, situational awareness and super-resolution video using microscanning images

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4168126A (en) * 1977-07-05 1979-09-18 Altman Associates, Inc. Electro-optical measuring system using precision light translator
DE3630739C1 (en) * 1986-09-10 1988-04-07 Zeiss Carl Fa Method for data pick-up by means of detector arrays and devices for carrying out the methods
US4755876A (en) * 1987-07-27 1988-07-05 Eastman Kodak Company Image scanner
US4923263A (en) * 1988-09-22 1990-05-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Rotating mirror optical scanning device
US4972270A (en) * 1989-04-17 1990-11-20 Stephen Kurtin Facsimile recorder with acutely mounted staggered array ink jet printhead
JP2753541B2 (ja) * 1990-02-19 1998-05-20 株式会社ニコン 静止画撮像装置
GB2250884B (en) * 1990-12-07 1995-05-10 Philips Electronic Associated Optical image sensing systems
US5267056A (en) * 1991-01-03 1993-11-30 Xerox Corporation Right reading image for read/write components co-mounted on a single X-Y carriage
GB9103262D0 (en) * 1991-02-15 1991-08-21 Marconi Gec Ltd Optical systems
EP0622001A1 (en) * 1992-01-14 1994-11-02 SUSSMAN, Michael Image input device having optical deflection elements for capturing multiple sub-images
JP3380913B2 (ja) * 1992-06-11 2003-02-24 ソニー株式会社 固体撮像装置
US5301042A (en) * 1993-01-04 1994-04-05 Eastman Kodak Company Imaging platform support to permit dithering motion

Also Published As

Publication number Publication date
JPH099005A (ja) 1997-01-10
EP0748108A2 (en) 1996-12-11
US6005682A (en) 1999-12-21
EP0748108A3 (en) 1999-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3874841B2 (ja) 分解能増大画像スキャナ
US6414760B1 (en) Image scanner with optical waveguide and enhanced optical sampling rate
US4626901A (en) Image processing apparatus using multiple dither matrices
JPH08274956A (ja) イメージスキャナ
JPH07503113A (ja) 多重副画像を捕捉するための光学的偏向要素を備える画像入力装置
JPH06115175A (ja) 光ビームにより記録用媒体を走査する装置
EP0213188A1 (en) Apparatus for scanning and sampling real images
JP2001197255A (ja) 画像読取装置およびこの装置を使用する画像読取方法
JPH0443766A (ja) 原稿読取装置
US5327251A (en) Image scanning apparatus
JPH11234482A (ja) 画像読み取り装置
JPH0514465B2 (ja)
JP2892593B2 (ja) 画像入力装置
JP2001144899A (ja) 画像読取装置の調整方法
JPS59104619A (ja) 光走査装置
JPH06197250A (ja) ビデオカメラ
JPH04133570A (ja) 像記録装置
JPH0376463A (ja) ファクシミリ装置
JPS6318863A (ja) 画像読取装置
JP2002271592A (ja) 画像読取方法及び画像読取装置
JPH11317839A (ja) 画像読取装置
JP2000032232A (ja) イメ―ジスキャナ
JPH08220459A (ja) 光学装置に用いる回転多面鏡
JPH01265663A (ja) 画像入力装置
JP2000022904A (ja) 画像読取装置及び画像読取方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term